光回線

※一部広告が含まれている場合があります

@niftyはどんなプロバイダ?プランや評判まとめ

クエスチョン_指

@niftyは、パソコン通信の時代からサービス提供を行っている老舗のプロバイダのひとつです。富士通系列の企業が運営を行っているため、高い知名度と信頼を得ています。

プロバイダとしてのサポート体制は磐石で、インターネットを初めて利用する人向けに出張サポートのサービスを提供するなど、初心者に親切なプロバイダとして定評があります。

今回は、@niftyにはどんな回線サービスやプランがあるのか、契約者からの評判についても詳しくみていきましょう。

@niftyがプロバイダとして対応しているネット回線

@niftyがプロバイダとして対応している回線サービスを表にまとめてみました。それぞれのサービスについて解説していきます。

【対応している回線の一覧】

名称説明
@nifty光ニフティが提供する光回線。
auスマートバリュー対象。
フレッツ光NTTが提供する光回線。
まだ提供しているが、@nifty光に移行しつつある。
auひかりKDDIが提供する光回線。
auスマートバリュー対象
ドコモ光ドコモが提供する光回線。
ドコモとセットで割引。
eo光関西電力グループが提供する光回線。
主に関西地方限定
コミュファ光中部電力グループが提供する光回線。
中部地方限定
WiMAX無線のインターネット。ポケットWi-Fi。
キャッシュバックが多く人気。
NifMo
(ニフモ)
格安SIMサービス

niftyに関する記事一覧

オリジナル回線の@nifty光

NTT東西が卸売りしている光回線を事業者が買い上げ、プロバイダをセットで提供するサービスを「光コラボレーション(以下光コラボ)」と言います。

光コラボのひとつが@nifty光。サービス提供者である@niftyが契約窓口となっています。

@nifty光の特徴はシンプルな価格設定。光回線とプロバイダのセットがリーズナブルに利用できるのが魅力です。

【月額料金】

 2年/3年プラン共通(税込)割引終了後(税込)
ホームタイプ5,060円5,720円
マンションタイプ3,828円4,378円

@nifty光は次世代の通信と呼ばれる「IPv6」の接続方式に対応しているため、地域や時間帯の影響を気にせず、くだり最大1Gbpsの高速通信でインターネットを楽しめます。

NTT東西の「フレッツ光」を利用しているので、他社の光回線のようにエリア外で利用できないという心配もなく、利用中に引越しをしても「移転」手続きを行うことで、継続利用できるので安心です。

【auスマホ利用者にもメリット】

auのスマホ・タブレット・ケータイを使っている人が、@nifty光+@nifty光電話を契約すると「auスマートバリュー」が適用され、auの利用料金が毎月最大で1,100円(税込)割引されます。auを使っている家族の人数分、割引を受けられるのも嬉しいですね。

公式サイトからの申込みで高額のキャッシュバックがもらえるキャンペーンも展開していますので、申込みを検討している人には選択肢のひとつとしてオススメします。

詳細ページキャンペーン情報

NTTの回線を利用したフレッツ光

@nifty光ライフwithフレッツは、NTT東西が提供する光回線を利用したサービスです。

フレッツ光に対応するプロバイダとしてを@niftyを選択し、その2つをセットにしたものを@niftyが窓口となって提供します。

光回線の料金はNTT、プロバイダ料金はビッグローブよりそれぞれ発生するのですが、それをNTTファイナンスからまとめて請求することができます。支払いを1か所にまとめられる点は良いですよね。

以下はプロバイダ・フレッツ光の割引適用時の月額料金をまとめたものです。NTT東日本と西日本では金額に違いがありますので、注意しましょう。

【@nifty:月額料金】@nifty 2年割プラン適用時

プラン種別NTT東日本
NTT西日本
ホームタイプ1,100円(税込)
マンションタイプ プラン21,045円(税込)
マンションタイプ プラン1
マンションタイプ ミニ

【フレッツ光:月額料金】

プラン種別NTT東日本NTT西日本
ホームタイプ1,100円〜6,380円(税込)4,521円〜5,940円(税込)
マンションタイプ2,200円〜4,785円(税込)2,420円〜4,950円(税込)

月額料金を@nifty光と比較すると、若干割高なことがわかると思います。

@nifty光ライフ withフレッツは回線とプロバイダを別々に契約するのが当たり前だった昔ながらの契約方式なので、安価な光コラボが主流となっている今、積極的に選ぶメリットはほとんどありません。

@nifty光やドコモ光も、同じフレッツ光と@niftyの組み合わせで@nifty光ライフ withフレッツよりも、お得な価格で利用できるのです。

フレッツ光の回線契約をしたまま光コラボに変更できる「転用」を検討するのも、賢い選択ではないでしょうか。

詳細ページ公式ページ

auとセットで安いauひかり

@nifity auひかりは、KDDIが提供するauひかりとプロバイダをセットとして、@niftyが窓口となって契約を行うサービスです。

ダークファイバーと呼ばれるNTT東日本/西日本の使用していない光回線を使用するエリアと、au独自の光回線を併用しているのが大きな特徴。

そのためフレッツ光のような回線混雑を避け、最大10Gbpsの高速通信を実現しました。@niftyはauひかりに対応している数限られたプロバイダなのです。

@nifity auひかりを選ぶ大きなメリットは、世界最速の高速回線でありながら最安値クラスの料金設定であること。

【月額料金】(税込)

  • ホームタイプ・・2~12ヶ月目:5,610円、13ヶ月目以降5,390円~5,500円
  • マンションタイプ(4階建て以上の集合住宅など)・・2ヶ月目以降:4,180円

auスマホを契約している人がauひかりを併用すると、「auスマートバリュー」が適用され、auスマホの料金が割引される点も魅力的。

現在、公式サイトでは「@nifty auひかり 新生活応援キャンペーン」を行っており、新規申込で高額なキャッシュバックが還元されるので、auひかり乗りようを検討している人は要チェックです。

ただし、時期によってはキャンペーンが終了または特典や内容が変更されている場合があるので、最新の情報を確認の上、申込を行ってくださいね。

詳細ページキャンペーン情報

ドコモとセットで安いドコモ光

@nifity withドコモ光は、NTTドコモがフレッツ光とプロバイダ(@nifty)をセットで提供する光コラボサービスのひとつ。

プロバイダわかりやすい価格設定で、NTT東日本/西日本のいずれの地域でも料金は同じです。

【月額料金】(税込)

  • 戸建てタイプ ・・・ 5,720円(2年契約あり)7,370円(2年契約なし)
  • マンションタイプ ・・・ 4,400円(2年契約あり)5,500円(2年契約なし)

@nifity withドコモ光は、IPv6接続方式に対応しているので、地域や時間帯の影響を受けにくく最大1Gbpsの高速通信でインターネットを楽しめるのが魅力。

【ドコモ光パック】

ドコモのスマホやタブレットを使っている人が、ドコモ光を併用すると「ドコモ光パック」が適用され、契約しているパケットパックの容量に応じて月額料金が割引されます。

auやソフトバンクのセット割とは異なり、割引となるのは家族の人数分ではなく、契約者のみなので、契約しているパケットパックの容量が多い人を対象者にするのがコツです。

【キャンペーン】

公式サイトで新規申込の場合、工事費無料や最大10,000ポイント分のdポイントが付与されるキャンペーンを行っています。

ただし申込時期によって、キャンペーンの有無や内容は変更になるので、必ず最新の情報を確認してから検討しましょう。

詳細ページ公式ページ

関西で人気のeo光

@nifty eo光は、関西電力の光回線とプロバイダをセットにしたサービス。eo光は関西電力系列のケイ・オプティコムが展開していますが、@nifty公式サイトから申込可能です。

eo光にはマンションタイプもあるのですが、@niftyと連携して申込みできるのは戸建てタイプのみとなっています。

最大1Gbpsの高速回線で、IPv6接続にも対応していますので、回線混雑の影響も受けにくく快適にインターネットを楽しむことができます。

【月額料金(戸建てタイプ)】

eo光ネットのみ
1ギガコース
月額料金(税込)
1ヶ月目〜12ヶ月目まで3,248円
13ヶ月目以降5,448円

公式サイトからでは「@nifty eo新生活応援キャンペーン」として、新規の申込みで高額なキャッシュバックが付与されます。

マイナスポイントは、提供エリアが、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県と限定されていること。

提供エリアの人であれば、戸建てタイプの料金としては最安値レベルで、キャッシュバックや開通月は無料などの特典も厚く、メリットの多い光回線サービスなので、有力な選択肢のひとつとして、検討してみてはいかがでしょうか。

詳細ページ公式ページ

中部地方限定のコミュファ光

@nifty コミュファ光は、中部テレコミュニケーションが提供しているコミュファ光とプロバイダをセットで利用するプラン。

最大1Gbpsの高速回線と、ケーブルテレビの運営会社ならではの充実したテレビサービスが大きな特徴です。

@nifty コミュファ光の大きな魅力は、プロバイダ込みのわかりやすい料金設定と、長期割引制度で開通から11ヶ月の継続利用で、12ヵ月目の月額料金が無料になる点。

【@nifty:月額料金】(税込)

  • ホームタイプ /マンションタイプ ・・・ 1,716円開通月無料)

【コミュファ光:月額料金】(税込)

  • ホームタイプ ・・・ 3,036(最大30Mb)~4,213最大1Gbps)
  • マンションタイプ ・・・ 2,948円(最大100Mbps)~4,213円(最大1Gbps)

サービス提供エリアが東海地方のみ、と限定されるのがデメリットですが、提供エリアの人であれば、高速回線・再安値クラスの料金・豊富な特典と魅力が多い光回線サービスですので、申込みを検討してみてはいかかでしょうか。

詳細ページキャンペーン情報

持ち運びが出来るWiMAX

※@nifty WiMAXは2020年3月12日をもって、新規申込受付を終了しました

@nifty WiMAXは、モバイルWi-Fiルーターとプロバイダがセットになった接続サービスです。面倒な設定や配線工事が不要で、場所を選ばずにインターネット接続を楽しめます。

料金プランは、データ通信が使い放題の「Flat ツープラス ギガ放題」と上限7GBまでの「Flat ツープラス」の2つのプランを用意。ニーズに合わせて選べます。

【月額料金】

プラン名@niftyWiMAX 2+
Flat 3年 ギガ放題
(税込)
@niftyWiMAX 2+
Flat 2年 ギガ放題
(税込)
@niftyWiMAX 2+
Flat 3年
(税込)
WiMAX月額利用料登録月無料 翌月より2ヶ月間4,037円
4ヶ月目以降:4,785円
登録月無料
2ヶ月目以降4,037円
@nifty基本料金275円(他の@nifty接続サービスを併用する場合は無料)
データ通信量上限なし上限7GB

auスマホと@nifty WiMAXの両方を契約している人は、「auスマートバリューmine」が適用され、auのスマホ・携帯料金が最大1,100円(税込)割引されるのも魅力。

@nifty公式サイトでは、キャッシュバックまたは「@nifty使用権700円×36カ月分」が選べるキャンペーンを展開中。申込みを検討している人は、要チェックです。

ただし、キャンペーンについては申込む時期によって、終了や内容変更している場合があるので、公式サイトや代理店サイトの最新情報を確認の上、検討しましょう。

詳細ページ

格安SIMのNifMo

NifMo(ニフモ)は、@niftyが提供しているドコモ回線を利用したMVMO。

格安SIM利用者へのWebアンケートにより選出される「格安SIMアワード」では、2018年上半期のコストパフォーマンス部門の1位に選ばれた、名実ともに人気の格安SIMです。

シンプルでわかりやすい料金プランが特徴。注意点として、2019年2月4日より音声通話対応SIMの新規申込は電話受付のみとなっています。(データSIMについては従来どおり公式サイトから申込可能)

【月額料金】※利用開始月は基本料金無料

 音声通話対応SIM(税込)SIM対応データSIM(税込)データ通信専用SIM(税込)
3GB1,760円1,155円990円
7GB2,530円1,925円1,760円
13GB3,850円3,245円3,080円

NifMoの魅力として、各種割引や機種変更など契約者向けのキャンペーンが多いことがあげられます。新規の契約時だけではなく、契約した後のサービスが手厚いという点は、ポイントが高いですよね。

専用アプリ「My NifMo」をインストールすると、有料のWi-Fiスポットが追加料金なしで使えるので、データ通信量を節約できます。また、直近3日間や当月のデータ通信量を確認でき、使いすぎによる速度制限を防ぐメリットも。

NifMoには、低速通信の開始直後のみ高速通信ができるバースト転送機能があるので、テキストが中心のサイトなど軽いページの読み込みなどは、手動で低速通信に切り替え、バースト機能を利用するとデータ通信量の節約ができます。

また、バリュープログラムでは買い物やアプリのインストール等で通信料金が割引されるも魅力的なサービスです。

良好な通話品質、節約に役立つ多くのサービスなどコストパフォーマンスに優れたNifMoは、オススメの格安SIMの一つです。

詳細ページ

@niftyの評判は?

@niftyの評判について調べてみました。実際に利用している人の口コミをいくつか紹介します。

 

IPv6接続で通信をしている人からの、速度への評価は概ね良いようですね。

ここまで@niftyの提供している回線サービスやプラン、評判についてみてきました。老舗プロバイダとあって、利用者の視点にたったサポート体制は安心感があります。

@niftyの公式サイトを開くと、ページ内の情報の多さに驚く人もいるかもしれません。

公式サイトのレイアウトには意味があり、契約に関わるリンクはページの左側の柱に集約、契約者向けのリンクは右側の柱に集約されています。

プロバイダの公式サイトの中には、必要な手続きをするのにどこから進めば良いのかわかりにくいサイトもあるのですが、トップページに情報を集約している@niftyなら安心。

プロバイダ選びに迷っている人、インターネットを初めて使う人には、おすすめのプロバイダのひとつです。

niftyに関する記事一覧

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください