niftyが手掛けるNifMo。価格・サービス・通信速度など全体的なバランスがよく、評価も高いSIMサービスです。
近年は「速度が遅くなってきた」という声もありますが「問題なく使える」「一番速度が安定している」という声も多いです。
特にスマホと同時購入での割引、通話し放題オプションがあるのが魅力です。
通話料が多く、SIMとスマホ端末両方の導入を考えている人ならニフモが最もおすすめかも。
NifMoの料金プラン
初期費用は一律3,300円(税込)。プランごとの月額料金は以下の通りです。
データ容量 | データ専用 | SMS対応 | 音声通話 |
---|---|---|---|
3GB | 900円 | 1,050円 | 1,600円 |
7GB | 1,600円 | 1,750円 | 2,300円 |
13GB | 2,800円 | 2,950円 | 3,500円 |
上記はSIMのみの月額料金です。スマホを分割でセットで購入する場合は上料金に合わせてスマホの分割代金が発生します。
3GBの音声通話プランの月額料金は1,760円(税込)となっていて、この価格はiijmioの3Gbプランと同じです。
ニフモの月額料金は他の格安SIMと比較すると平均的と言えるでしょう。
NifMoのスマホセット
ニフモは現在10種類以上ののスマホがセット購入できます。
人気が高くコスパの良いスマホを表にまとめました。
機種名 | 一括払い | 24回払い(1回あたり) |
---|---|---|
HUAWEI P30 lite | 31,112円 | 1,297円 |
HUAWEI nova lite 3 | 24,445円 | 1,019円 |
ZenFone Max | 26,667円 | 1,112円 |
AQUOS sense2 | 33,334円 | 1,389円 |
OPPO AX7 | 28,889円 | 1,204円 |
例えばZenFone Max (M2)を音声通話付き3GBで契約したとする場合、端末の料金込みで月額料金は2,890円(税込)(24か月目まで)となります。他のスマホも近い金額で運用が可能です。
スマホの端末代金を含んで月額3,000円以下まで抑えることができるのは格安SIMならではですよね。
ちなみにZenFone Maxの使用感はyoutube等で確認することができます。
豊富なオプション
格安SIMは、大手携帯キャリアに比べてオプションが少ない場合が多いのですが、NifMoには様々なオプションプランがあります。
オプション名 | 概要 | 月額料金(税抜) |
---|---|---|
NifMo半額ダイヤル | 通話料半額(専用アプリより発信) | 0円 |
NifMo10分かけ放題 | 10分間国内通話かけ放題 | 830円 |
NifMoあんしん保証 | 水濡れ・故障・破損・落下した場合交換機を届けてくれる | 380円 |
NifMoあんしん保証プレミアム | NifMo安心保障に加えた盗難・紛失を含めた万全の補償プラン | 980円 |
常時安全セキュリティ24モバイル | 手軽にスマホのセキュリティ対策が出来るソフト | 200円 |
@nifty優待サービス | 様々なエンタメを特別価格で利用できるサービス | 500円 |
他にも様々なオプションがあり、様々なニーズに対応していることが解ります。
専用アプリからの通話となりますが、NifMo半額ダイヤルで通話料が半額となります。さらに10分間かけ放題プランで1回の通話10分間まで国内通話で無料となります。
普段電話を使うひとにはおすすめのプランとなっています。
@nifty接続サービス利用で割引に
※こちらのサービスは終了しています。
以下のサービスと契約している場合は、月額料金が200円割引になります。
- @nifty光
- @nifty光 プロバイダコース
- @nifty光ライフ with フレッツ
- @nifty光 with フレッツ
- @nifty auひかり
- @nifty コミュファ光
- @nifty with ドコモ光
- Bフレッツコース
- ADSL接続サービス
- フレッツ・ADSL(スペシャルコース含む)
既にこれらの光サービスを利用しているという方や、これからniftyの光回線を契約予定だという方にはオススメです。
NifMoバリュープログラムでお得に!
NifMoの提携ショップでの購入や外食、アプリをダウンロードすることでポイントが貯まり、携帯料金が割引還元されるサービスがあります。Yahoo!ショッピングや東急ハンズ、タワーレコードなど様々なショップと提携しているので普段の買い物をNifMoのアプリを通じて行うだけで料金が安くなります。
このプログラムを利用している方の平均割引額は1,041円(2015年7月度で)なので、少し工夫するだけで料金を安く抑えられそう。
携帯料金がほぼ無料になった、なんて人も居るようです。大手ショップと提携していますし、どんどん提携サービスが増えているのでチェックしてみてください。
BBモバイルポイントが無料で利用できる
※BBモバイルポイントは終了して、現在は月額580円から利用可能な@nifty Wifi(公衆無線Wi-Fiサービス)が提供されています。
NifMoを利用中なら、通常は有料のWi-FiスポットのBBモバイルポイントが追加料金なしで利用可能です。専用アプリを使えば自動で切り替えもできて便利。
外出先でスマホを利用する場合が多い、よく利用するお店でBBモバイルポイントが使える、という場合はこのサービスを使えば月々のデータ使用容量が抑えられます。
NifMoの注意点
格安SIMを利用する際には、以下の3点に注意が必要です。
- 通話し放題プランがない
- キャリアメール(@docomo~等)のメールアドレスが使えない
- ドコモショップ等の窓口がない
その他格安スマホについてあまり詳しく解らないという方は下記ページをご参照ください。
まとめ
取り扱っているスマートフォンの評判や速度などもおおむね評価が高く、何より全体的な価格が安いので総合評価が良いNifMo。
光サービス利用やバリュープログラムなどの割引サービスも豊富なので、賢く利用すれば月額利用料を無料にできる可能性もあります。
- 人気の機種を安く手に入れたい
- niftyのサービスを利用中
- 安定した速度のSIMを使いたい
- とにかくコスパ重視!
という方には特にオススメ。大手プロパイダも運営しているniftyが手掛けているので安心ですし、サービス充実度も高いので初心者の方にも最適です。