引っ越しをする際に、光回線の乗り換えを検討する方もいらっしゃると思います。
しかし「どこが1番お得に乗り換えられるのだろう?」と悩んでしまうことはありませんか?
そこでこの記事では、
- 引っ越しの際に乗り換えるべきおすすめ光回線
- 引っ越し時に光回線を乗り換えるべき理由
- 乗り換え時の7つの注意点
などについて紹介していきます。
簡単にまとめると以下の通りです。
詳しい乗り換え手順と乗り換えの際の注意点も合わせて紹介していますので、ぜひ最後までご一読ください。
目次
引っ越し先でどのインターネット回線を使うのがいい?
インターネットの回線といっても光回線やポケット型WiFi、ホームルーターなどさまざまなタイプがあります。
それにより「自分にはどれが合っているのか分からない…」と悩んでしまう方も多くいらっしゃいます。
そこでインターネットの回線ごとのメリット・デメリットを下記の表にまとめたので、改めて自分にはどれが良いのか確認してみましょう。
光回線 | ホームルーター | ポケットWi-Fi | |
---|---|---|---|
特徴 | 住居に光回線を引き、Wi-Fiを利用できるようにする。 | 住居に設置するタイプ。電源をいれるだけでWi-Fiを利用できる。 | 持ち運び可能。電源をいれるだけでWi-Fiを利用できる。 |
メリット | 光回線を引いているので、回線の安定性が高い。 回線速度も比較的速い。 | 工事が必要ない。 | 持ち運びが可能なため、外でも家の中でも活用できる。 |
デメリット | 光回線を設置する工事が必要。 | 光回線と比較すると回線速度が遅い傾向にある。 | 住居の作りや通信状況によってはかなり回線速度が落ちてしまうことも。 |
表を確認すると、総合的に光回線が1番安定していることがわかります。
特に快適に使いたい人やリモートワークなどで日頃から通信量が多い人には、光回線がおすすめです。
インターネット回線を引っ越し時に乗り換えるべき5つの理由
ここからは、なぜ引っ越し時に乗り換えるのがいいのか、具体的な理由についてお伝えしていきます。
引っ越し時に乗り換えるべき理由は、以下の5つがあげられます。
1. 大手3キャリアならスマホセット割が利用できる
そのポイントとは、自分や家族の使っているスマホや携帯のキャリアに合わせて選ぶことです。
なぜなら、ドコモ・au・ソフトバンクの出しているスマホセット割が強力だからです。
プランによりますが、毎月のスマホ代が550円(税込)または1,100円(税込)安くなります。
※例:ソフトバンクのおうち割の場合は以下の通り
プラン | 割引額(税込) | |
---|---|---|
通話基本プラン | データ定額50GBプラス ミニモンスター | 1,100円 |
基本プラン(音声)(データ) | データプランメリハリ データプランミニフィット データプラン50GB+ データプランミニ | 1,100円 |
スマ放題 スマ放題ライト | データ定額ミニ 1GB (スマ放題の場合:1GB,2GB) | 550円 |
データ定額 5GB | 1,100円 | |
データ定額 20GB | 1,100円 | |
データ定額 50GB | 1,100円 | |
スマ放題 | データ定額 (3G ケータイ) | 550円 |
( iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE | 550円 | |
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円 | |
4G/LTEデータし放題フラット、4Gデータし放題フラット+(ポケットWi-Fi) | 1,100円 |
au・ソフトバンクなら家族全員のスマホ代が割引されますし、ドコモでギガライトというプランに入っていると最大20回線まで割引となります。
例えば、家族4人で同じ会社のスマホを使っている場合は以下のようになります。
1,100円 × 4人分=4,400円(税込)割引
光回線料金 4,950円(税込)− 4,400円(税込)=実質光回線料金 550円(税込)
キャリアに合わせたおすすめ光回線をまとめると、以下の通りです。
大手3社ではなく格安SIMのスマホを使っている場合には、enひかりという最近注目されている回線にするといいでしょう。
通常光回線を契約する際にほとんどの場合、2年契約が結ばれますがenひかりにはそういった縛りがありません。
そのうえ月額料金も安いため、「縛りなしでとにかく安く使いたい!」という方にはイチオシの光回線です。
2.通信費を今より安くできる
これはNTTのフレッツ光をずっと使い続けている場合によく該当するケースです。
フレッツ光は実はひと昔前の古い光回線サービスで、
- NTTとプロバイダ別々で契約
- 請求も別々にされる
というわかりづらさゆえに、NTTも今は「光コラボレーション」というサービスに切り替えています。そのためフレッツ光の販売には力を入れていません。
また、フレッツ光の場合、料金も回線利用料だけで5,000円前後、プロバイダ料が別途550〜1,100円(税込)かかるので場合によっては6,000円を超えてしまいます。
enひかりは、戸建て4,620円(税込)、マンション3,520円(税込)と業界のなかでも最安値級の価格設定になっています。
そのうえ、契約期間の縛りもないため今後いつ解約しようが違約金を支払う必要もないのが魅力の光回線になっています!
enひかりについてより詳しく知りたい方は、以下の記事にて紹介していますのでぜひご参考ください。

フレッツ光からの移行に関しては、下記の記事をご参照ください。

3.通信速度が改善できる
2021年以降の光回線には、1Gbps以上の回線速度を提供している光回線サービスが登場しています。
また、これまでの通信規格も変わり「PPPoE」から「IPv6」へ多くの光回線が対応するようになったため、より快適な通信環境を手に入りやすくなりました。
とはいえなかには、「IPv6」に対応したルーターを無料で貸し出してくれる光回線もあります。そのため、乗り換えることで通信速度が今までより速くなることも。
Wi-Fiルーターを新調する予定がない方は、無料貸し出しをしてくれる光回線がおすすめです。
また、回線速度を速くしたいという方に特におすすめなのが、「NURO光」です。
利用可能エリアが限定的なのですが、NURO光は世界最速であるだけでなく安いことでも知られている人気の光回線です。
エリアが関東・関西・東海・九州北部、北海道の一部と限定的なのがデメリットですが、それ以外は文句のつけようがないサービスでキャンペーン内容も非常に充実しています。
引越し先がエリア内なら使わないのはもったいないので、検討してみるのをおすすめします。

4.新規・乗り換えキャンペーンを利用できる
ですが、乗り換えた場合は、新規申し込みキャンペーンや乗り換えキャンペーンの適応が可能です。
例えば、引っ越し先で利用する場合、新たに回線工事が必要になりますが、継続のままですと工事費がまるまる実費になってしまい数万円ほどかかってしまうなんてことも。
しかし、乗り換えの場合は、回線工事費を負担してくれるキャンペーンがあるため実質0円での乗り換えが可能です。
他にも高額なキャッシュバックや最新ルーターを無料でレンタルできるキャンペーンなども行っているため、結果、乗り換えてしまう方がお得になります。
5.継続でも乗り換えでも手間は変わらない
今までの光回線を引き続き引っ越し先で利用する場合も、乗り換えの際との手間とほとんど変わりません。
引っ越しの場合も、乗り換えの場合と同じく以下の手続きが必要です。
- 引っ越し先が対応しているエリアかの確認
- 回線元へ引っ越し先での利用申請
- 引っ越し先での回線工事日の調整
- 引っ越し先での回線工事、立ち会い
- 周辺機器の設定
このように、引っ越しの場合も新たに引っ越し先での回線工事やルーターの設定をしないといけないため、乗り換え時とやることは変わりません。
そのため、乗り換えるのがめんどくさいから今までと同じ光回線でもいいやと思っている方は要注意です。
また先ほどお伝えした通り、乗り換えキャンペーンなどが利用できるため、引っ越し先で継続するより乗り換えた方が結果的にお得になることも多いです。
インターネット回線のおすすめ乗り換え先
今回紹介するおすすめのインターネット回線は、以下の7つです。
それぞれ特徴とあわせて詳しく紹介するので、ぜひご参考ください。
2年縛りなしでシンプルに使いたいなら「enひかり」

項目 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金 | 4,620円(税込) | 3,520円(税込) |
キャッシュバック | なし | |
回線速度 | 下り最大1Gbps | |
V6プラス (次世代通信) | 月額198円(税込) | |
対応エリア | 全国対応 | |
他キャンペーン | 国内用モバイルWi-Fiがいつでも3泊4日無料 | |
オプション | 光電話、ひかりTV | |
スマホ割引 | ahamo, UQモバイル利用者は毎月110円(税込)割引 | |
Wi-Fi | ルーターを自分で用意 | |
総合評価 | 安い月額料金といつでも違約金なしで解約できるのが魅力。 キャッシュバックや工事費無料、ルーターレンタルなどはないがシンプルに使いたい人向け。 | |
提供会社 | 株式会社縁人 https://xn--gmq856i.jp/ |
enひかりは、キャッシュバックなどの派手なキャンペーンはないものの、破格の月額料金といつでも解約できる自由さで今注目の光回線です。
ルーターは自分で用意する必要があり、v6プラスの高速通信はオプションになるなどの点はありますが、シンプルに使いたい方にイチオシ!
また、enひかり以外は格安SIMなど大手キャリアを利用していない方にもおすすめの光回線です!
- 2年縛りなしでいつでも解約できる
- 破格の月額料金
関東・関西・東海・九州北部、北海道エリアなら「NURO光」

項目 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金(税込) | 5,200円 ※3年契約の場合 | 1,760円~ ※導入数少ない ※未導入の場合ホームタイプと同契約 |
下り最大通信速度 | 2Gbps | |
IPv6 | 標準対応 | |
新規工事費(税込) | 44,000円 ※実質無料 | |
契約期間 | 3年(自動更新) ※2年の自動更新も選択可能 | |
違約金(税込) | 10,450円 | |
対応エリア | 北海道、関東、東海、関西、九州(一部エリアを除く) | |
キャッシュバック | 45,000円 ※NURO光 for マンションの場合なし ※マンションでホームタイプを契約した場合はキャッシュバックあり | |
その他キャンペーン | 初期工事費実質無料 初期設定サポート無料 | |
オプション | 光電話、ひかりTV、セキュリティ、Wi-Fiルーターなど | |
スマホ割引 | ソフトバンクおうち割 | |
回線 | フレッツ ※切り替えでも工事必要 |
NURO光の対応エリア(関東・関西・東海・九州北部、北海道)に引越しをする場合はNURO光もおすすめです。
NURO光を利用するメリットは以下の通りです。
- 初期工事費実質無料
- キャッシュバック45,000円
- 下り最大2Gbpsの高速通信
- ソフトバンクとセットで割引
光回線サービスの中でも、NURO光は下り最大2Gbpsと国内最速なので対象エリアの場合は、真っ先に検討することをおすすめしています!
ドコモスマホ利用者なら「ドコモ光」

項目 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金(税込) | 5,720円 | 4,400円 |
下り最大通信速度 | 1Gbps | |
v6プラス | 標準対応 | |
新規工事費(税込) | 19,800円 | 16,500円 |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
違約金(税込) | 14,300円 | 8,800円 |
キャッシュバック | 最大20,000円 | |
特典・キャンペーン その他 | Wi-Fiルーターレンタル無料 dポイント2,000ポイントプレゼント 工事費無料 | |
対応エリア | 全国 | |
オプション | 光電話、ひかりTV、セキュリティ、Wi-Fiルーターなど | |
スマホ割引 | ドコモセット割引 | |
Wi-Fi | GMOとくとくBBなら無料でレンタル可能 | |
回線 | フレッツ |
ドコモを利用している方は、ドコモ光が圧倒的におすすめです。
ドコモとセットで割引される唯一の光回線で、利用者数は500万人以上にのぼっています。
そのため現在、最も契約者数を伸ばしている光回線になります。
ドコモ光のメリットは、以下の通りです。
- dポイント2,000円分
- オプションなしでも15,000円のキャッシュバック
- 初期工事費無料
- IPv6プラスで高速通信
- ドコモとセットで割引
また、ぷららから申し込むドコモ光の場合、「訪問サービスの初回無料キャンペーン」や「セキュリティソフト2年間無料」の特典がついてきます。
また、2021年現在、ドコモ光は新規工事費無料キャンペーンを実施中なのもおすすめポイントです。通常工事費は16,500〜19,800円(税込)かかってしまうため、かなりお得になります。
auスマホ利用者なら「auひかり」

項目 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金 | 5,610円(税込) | 4,180円(税込) |
キャッシュバック | 最大52,000円 | |
受取期間 | 代理店:1~2カ月程度 プロバイダ:5カ月程度 | |
回線速度 | 下り最大1Gbps | |
対応エリア | 全国対応 (関西、中部で一部対象外) | |
他キャンペーン | 初期工事費実質無料 乗り換え時の違約金還元 | |
オプション | 光電話、TVサービス、セキュリティ | |
スマホ割引 | auスマートバリュー |
auのスマートフォンを利用している方は、auひかりへの乗り換えがおすすめです。
auひかりは、auスマートバリューが適応できるため家族でauを利用している方には特におすすめの光回線です。
そのため、NURO光はエリア外だけど少しでも回線速度のいい光回線を検討している方には特にイチオシの光回線です。
ほかにもauひかりに乗り換えるメリットは以下の通りです。
- 最大77,000円の高額キャッシュバック
- 工事費実質無料
- auスマートフォンとのセット割がある
- IPv6プラスで高速通信
正規代理店のGMOとくとくBBを利用すれば、最大77,000円のキャッシュバックが受け取れるため、少しでもお得に契約したい人には特におすすめです。
キャッシュバックの受け取りも非常に簡単なため、受け取り忘れる心配もありません。
ソフトバンクを利用しているなら「ソフトバンク光」

項目 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金(税込) | 5,720円 | 4,180円 |
下り最大通信速度 | 1Gbps | |
IPv6 | 対応 ※オプション機器レンタルが必要 | |
新規工事費(税込) | 26,400円 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
違約金(税込) | 10,450円 | |
キャッシュバック | 最大37,000円 | |
特典・キャンペーン その他 | 転居時、乗り換え時初期工事費実質無料 乗り換え時の違約金還元 | |
対応エリア | 全国 | |
オプション | 光電話、TVサービス | |
スマホ割引 | ソフトバンクおうち割 | |
Wi-Fi | 有料オプションで対応 | |
回線 | フレッツ |
ソフトバンクを利用している方は、ソフトバンク光を契約することでスマホ代を大きく下げることが出来ます。
こちらも特にソフトバンク利用者に人気があり、契約者数を大きく伸ばしている光回線です。
更に新規申込みで高額キャッシュバックも得ることが出来ます。
- 初期工事費実質無料(引っ越し、乗り換えのみ)
- キャッシュバック最大37,000円
- IPv6高速ハイブリッドで高速通信
- スマホとセットで割引
引っ越し先でホームルーターに乗り換えるなら「ドコモ home 5G」

ドコモ home 5Gのメリットは、以下の通りです。
- 回線工事不要で高速回線が手に入る
- ドコモ利用者は割引きが適用される
ドコモ home 5Gは、これまでのホームルーターと同じくコンセントに繋ぐだけで利用できるため回線工事が必要ありません。
そのため、光回線を設置するより短期間で快適なWi-Fi環境が手に入ります。
回線工事まで待ってられないが、できるだけ速く快適なWi-Fi環境に整えたいという方には特におすすめです。
ポケット型WiFiを引っ越し先で使うなら「MugenWiFi」

最後に紹介するのは、ポケット型WiFiの「Mugen WiFi」です。
「引っ越し先で新たに回線工事をするのはちょっとめんどくさい」「またすぐ引っ越し可能性がある」「Wi-Fiが使えれば十分」といった方は、ポケット型WiFiを検討するのもアリです。
Mugen WiFiを選ぶメリットは、以下の通りです。
- 外でも快適にWi-Fiを利用できる
- 最大10,000円のキャッシュバックが受け取れる
- 回線工事が必要ない
- 30日間のお試し期間がある
利用エリアによっては、光回線だけでなくポケット型WiFiでも通信速度が落ちてしまうことがあります。
ですが、Mugen WiFiはお試し期間があるため利用してみて使い心地や通信速度がイマイチだった場合、手数料なしでの解約が可能です。
光回線の場合、回線工事をしなければいけないうえ、お試し期間がないため自分の満足する回線速度が出るかは、引いてみなければ分からないという欠点があります。
インターネット回線を乗り換えて引っ越し先で使う手順
ここからは実際にインターネット回線を乗り換える場合の流れについて説明します。
申し込みたい光回線が決まったら、早速手続きを始めましょう。
手続きの手順は以下の通りです。
- 回線会社とプロバイダに解約の電話をする
- 乗り換え先に申し込みをする
- 工事日の決定
まず、引っ越しが決まったら解約の連絡を現在の契約先光回線に伝えましょう。
解約処理のタイミングは会社によって対応が変わってきます。
引っ越し時にインターネット回線を乗り換える注意点
ここからは実際に、引っ越しの際にどういった点に気をつけてインターネット回線を乗り越えれば良いのかについて紹介していきます。
一つずつ確認していきましょう。
解約連絡は1ヶ月を目安に行う
まずは、解約連絡は1ヶ月を目安に行うことです。
回線サービスによっては、即日で解約できる会社や締め日に解約処理される会社などがあり、引っ越し直前の連絡だと必要のない月まで料金を払うことになってしまう場合も。
フレッツ光はプロバイダの解約連絡が別で必要
また、フレッツ光の場合は、解約連絡を「NTT」と「プロバイダ」の両方にする必要があります。
光コラボやauひかりの場合は、一斉に解約手続きをしてくれることもあります。
ですが、フレッツ光のように解約連絡を複数箇所にしなければいけない場合もありますので、念の為、他に解約連絡をする必要があるか確認をしておくのが確実です。
時期によっては解約違約金が発生する
自宅のインターネット回線でも、携帯電話でも乗り換えの際は違約金、解約金に注意が必要です。
2014年以前くらいのプランだと、2年以内の早期解約以外で違約金が掛かることはほとんどありませんでした。
ですが、2021年現在では自動更新プランがほとんどなので、解約月(自動更新する前の月)以外で解約しようとすると違約金が発生してしまう場合が多いです。
そのため、解約する前にプロバイダ等に電話して解約金がいくら掛かるのかを確認しましょう。
多くの場合は、2年以上使ってれば解約月以外の時に解約をしても違約金は1~2万円以内に収まるので乗り換えた方がお得になることが多いです。
しかし、フレッツ光西日本のもっと割などは、タイミングが悪いと3万円以上違約金が発生するので注意が必要です。
また、光回線は一般的に24ヵ月~30ヵ月で工事費を分割払いしているケースが多いです。
それ以内に解約すると工事費の残額を支払う必要が出てくる可能性もあるので注意しましょう。
回線エリアが対応しているか確認する
インターネット回線は、サービスの種類によってエリアが変わってきます。
例えば、フレッツ光はエリア対象だがauひかりだと対象外の場合やauひかりはエリア対象だがフレッツ光は対象外の場合もあります。

特にマンション、集合住宅は地理的に対象エリアでも入居する物件が対応していないと利用できないので注意が必要です。
ちなみにエリア対象外の場合は、申し込みができないため「使えない回線を契約してしまった・・・」ということにはなりませんのでご安心を。

乗り換え先への申し込みは新住所が決定してから行う
乗り換え先の申し込みは、引っ越し先の住所が確定してからとなります。
申し込みから2週間ほどでインターネットが使えることもあります。
ですが、引っ越しシーズンの3~4月などは大変混み合い工事の日程がかなり先になることもあるので、住所が決まったらなるべく早めにお申し込みしておくと良いでしょう。
プロバイダのメールアドレスは引き継げない
乗り換えをするとプロバイダのメールアドレス(@ocn.ne.jpなど)が利用できなくなります。
プロバイダのメールアドレスが引き継げないと困るといった場合は、同一プロバイダで乗り換えられれば問題ありません。
※例:So-netのフレッツ光→So-net光プラス
光電話は引き継げない可能性がある
ひかり電話の電話番号は、以下のケースで引き継ぐことが可能です。
- 引っ越し先でNTTのひかり回線が開通可能であること
- 移転先が、移転元と同じNTT収容局であること
- 最初にその電話番号を取得したのが、NTTの一般加入電話番号であること
※ひかり電話の番号は不可
となっています。
電話番号の下4桁以外はNTTの収容局で決まってくるので、収容局が変われば電話番号を引き継ぐことはできません。
「最初にその電話番号を取得したのが、NTTの一般加入電話番号であること」というのは、NTTの加入電話(従来のアナログ電話)→ひかり電話に移行なら番号引き継ぎが可能ということで、
ひかり電話で番号を取得したものは引っ越しで電話番号を引き継ぐことが出来ないことを意味しています。

工事には立ち会いが必要
工事には立会いが必要です。
とはいえ、立会いは言葉通り立ち会うだけですので、特に何かをする必要はありません。
この立会い工事が終わり次第、インターネットが開通します。
ルーターの設置なども利用するサービスによっては、業者側が設定してくれる場合もありますので分からない場合は工事終了時に聞いておきましょう。

インターネット回線の乗り換えが間に合わない場合の対処法
インターネット回線の乗り換えが回線工事などによって間に合わない場合は、ポケット型WiFiの利用やスマホのテザリング機能を活用するのがおすすめです。
ポケット型WiFiなら通信量が多くても無制限で使えるものもあるため、安心して利用することが可能です。
どうしても今すぐ必要な場合は、テザリング機能で間に合わせつつ、ポケット型WiFiの申し込みをし、回線工事が終わるまでやり過ごすのが最適でしょう。
下記は、実際にポケット型WiFiをレンタルしてみたレビュー記事になりますので、ぜひご参考ください。

ポケット型WiFiは「Mugen WiFi」が容量無制限で利用できるうえ、手元に届くのも非常に早いためおすすめです。
引っ越し時のインターネット回線乗り換えに関するQ&A
最後に、引越しの時のインターネット回線乗り換えに関する質問をまとめて紹介したいと思います。
引っ越し時にインターネット回線は解約すべき?
基本的には乗り換えをする方がキャンペーンの適応ができるため、この光回線でなくては困るなどの理由がなければ乗り換えをおすすめします。
インターネット完備の集合住宅のインターネット回線ってどう?
個別で契約することなく利用できるため便利ではありますが、回線速度が出にくかったり、通信が不安定になったりする傾向があります。
引っ越し先で乗り換えずにインターネット回線を継続して使う場合は?
契約している光回線のお問い合わせページから引っ越し手続きの申請を行ってください。
引っ越し先でインターネットが繋がるまでどのくらいかかる?
回線工事には早くて2週間前後、光回線によっては長いと3ヶ月ほどかかる場合があります。
引っ越し先ですぐにインターネットが使いたい場合は何がおすすめ?
すぐにインターネットを使いたい場合は、ポケット型WiFiまたは、ポケット型WiFiがレンタルできる光回線がおすすめです。
撤去工事は必要になる?
戸建てかつauひかりの場合は、回線の撤去工事が必要になります。また賃貸の場合でも現状回復が必要な場合、工事が必要になる場合もあるので管理会社に問い合わせてみるのが正確です。
ホームルーターやポケット型WiFiも引っ越し時に何か手続きが必要?
請求書の送付や解約時に返却キットが送れなくなってしまう可能性がありますので、Webページなどから住所変更の手続きをしておきましょう。
当サイトおすすめの光回線
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
この記事を参考に乗り換えを行います!引越しにあたってソネット光からソフトバンク光へ乗り換えを行うこととしました。そこで質問ですが、プロバイダ(ソネット)は解約するとして、フレッツ光は「引越しによる移転」or「解約」どちらの手続きを行うべきでしょうか?
現在フレッツ光を利用している場合は一旦プロバイダ(So-net)、回線(NTTのフレッツ光)共に解約しましょう。
その後ソフトバンクのソフトバンク光のみ契約してOKです。