auひかり          

【徹底解説】引っ越し時のネット回線は光回線に乗り換えるのがお得でおすすめ!

ネット回線の引っ越しは乗り換えがお得

引っ越しをする際に、光回線の乗り換えを検討する方もいらっしゃると思います。

この記事では、

などについて紹介していきます。

ねとみ
ねとみ
先に結論をお伝えすると、なにを重視するかによっておすすめの乗り換え先が違います。

詳しい乗り換え手順と乗り換えの際の注意点も合わせて紹介していますので、ぜひ最後までご一読ください。

引っ越し先でどのインターネット回線を使うのがいい?

インターネットの回線といっても光回線やポケット型WiFi、ホームルーターなどさまざまなタイプがあります。

それにより「自分にはどれが合っているのか分からない…」と悩んでしまう方も多くいらっしゃいます。

そこでインターネットの回線ごとのメリット・デメリットを下記の表にまとめたので、改めて自分にはどれが良いのか確認してみましょう。

 光回線ホームルーターポケットWi-Fi
特徴住居に光回線を引き、Wi-Fiを利用できるようにする。住居に設置するタイプ。電源をいれるだけでWi-Fiを利用できる。持ち運び可能。電源をいれるだけでWi-Fiを利用できる。
メリット光回線を引いているので、回線の安定性が高い。
回線速度も比較的速い。
工事が必要ない。持ち運びが可能なため、外でも家の中でも活用できる。
デメリット光回線を設置する工事が必要。光回線と比較すると回線速度が遅い傾向にある。住居の作りや通信状況によってはかなり回線速度が落ちてしまうことも。

表を確認すると、総合的に光回線が1番安定していることがわかります。

特に快適に使いたい人やリモートワークなどで日頃から通信量が多い人には、光回線がおすすめです。

ねとみ
ねとみ
仕事で使うとなった場合、通信環境が不安定になるとオンラインMTG中に固まってしまうなど、仕事にも支障が出てしまうので安定性の高いものが良いですよね
小林
小林
確かに仕事中につながりにくくなってしまうのは困るね…
もくじに戻る

インターネット回線を引っ越し時に乗り換えるべき5つの理由

ここからは、なぜ引っ越し時に乗り換えるのがいいのか、具体的な理由についてお伝えしていきます。

引っ越し時に乗り換えるべき理由は、以下の5つがあげられます。

  1. 大手3キャリアならスマホセット割が利用できる
  2. 通信費を今より安くできる
  3. 通信速度が改善できる
  4. 新規・乗り換えキャンペーンを利用できる
  5. 継続でも乗り換えでも手間は変わらない
ねとみ
ねとみ
それぞれ詳しくみていきましょう

1. 大手3キャリアならスマホセット割が利用できる

小林
小林
光回線にしたいけど、いっぱいありすぎてどれを選べばいいのか分からない…!
ねとみ
ねとみ
光回線選びに迷ってしまう方は非常に多いです。ですが、光回線選びはポイントを押さえれば意外と簡単なんですよ!

そのポイントとは、自分や家族の使っているスマホや携帯のキャリアに合わせて選ぶことです。

なぜなら、ドコモ・au・ソフトバンクの出しているスマホセット割が強力だからです。

プランによりますが、毎月のスマホ代が550円(税込)または1,100円(税込)安くなります。

※例:ソフトバンクのおうち割の場合は以下の通り

プラン割引額(税込)
通話基本プランデータ定額50GBプラス
ミニモンスター
1,100円
基本プラン(音声)(データ)データプランメリハリ
データプランミニフィット
データプラン50GB+
データプランミニ
1,100円
スマ放題
スマ放題ライト
データ定額ミニ 1GB
(スマ放題の場合:1GB,2GB)
550円
データ定額 5GB1,100円
データ定額 20GB1,100円
データ定額 50GB1,100円
スマ放題データ定額
(3G ケータイ)
550円
( iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE550円
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G550円
4G/LTEデータし放題フラット、4Gデータし放題フラット+(ポケットWi-Fi)1,100円

ねとみ
ねとみ
家族でスマホや携帯を統一している場合などはさらにお得です!

au・ソフトバンクなら家族全員のスマホ代が割引されますし、ドコモでギガライトというプランに入っていると最大20回線まで割引となります。

例えば、家族4人で同じ会社のスマホを使っている場合は以下のようになります。

1,100円 × 4人分=4,400円(税込)割引
光回線料金 4,950円(税込)− 4,400円(税込)=実質光回線料金 550円(税込)

キャリアに合わせたおすすめ光回線をまとめると、以下の通りです。

ドコモやソフトバンクのスマホを使っているなら
ドコモ光ソフトバンク光を使うのがお得

auを使っているなら
auひかりがお得

大手3社のスマホユーザーでないなら
enひかりがお得

大手3社ではなく格安SIMのスマホを使っている場合には、enひかりという最近注目されている回線にするといいでしょう。

通常光回線を契約する際にほとんどの場合、2年契約が結ばれますがenひかりにはそういった縛りがありません。

そのうえ月額料金も安いため、「縛りなしでとにかく安く使いたい!」という方にはイチオシの光回線です。

ねとみ
ねとみ
ただしenひかりには工事費無料などのキャンペーンはなく、16,500円(税込)の一括払いなので最初だけ費用がかかります

詳細ページ

2.通信費を今より安くできる

これはNTTのフレッツ光をずっと使い続けている場合によく該当するケースです。

フレッツ光は実はひと昔前の古い光回線サービスで、

  • NTTとプロバイダ別々で契約
  • 請求も別々にされる

というわかりづらさゆえに、NTTも今は「光コラボレーション」というサービスに切り替えています。そのためフレッツ光の販売には力を入れていません。

また、フレッツ光の場合、料金も回線利用料だけで5,000円前後、プロバイダ料が別途550〜1,100円(税込)かかるので場合によっては6,000円を超えてしまいます。

ねとみ
ねとみ
NTTがメインで展開している光コラボレーションの中は数多くありますが、なかでもおすすめなのが「enひかり」です!

enひかりは、戸建て4,620円(税込)、マンション3,520円(税込)と業界のなかでも最安値級の価格設定になっています。

そのうえ、契約期間の縛りもないため今後いつ解約しようが違約金を支払う必要もないのが魅力の光回線になっています!

enひかりについてより詳しく知りたい方は、以下の記事にて紹介していますのでぜひご参考ください。

enひかりは契約縛り、一切ナシ。シンプルで安くて、高速。
【2023年】怪しい?enひかりの評判と契約前に知りたいデメリットとメリットを徹底解説'.【2021年4月更新】enひかりは契約期間の縛りがなく、一言でいうとムダなコストを削ぎ落とした光回線です。そのためキャッシュバックなどお得なキャンペーンがないのですが、業界最安値水準の月額料金で縛りがないのは驚愕ですね。本記事ではenひかりの評判や契約前に知りたい注意点を解説しています。.'...

フレッツ光からの移行に関しては、下記の記事をご参照ください。

光コラボレーションとは?転用とは?メリットとデメリットまで解説'.2015年にスタートした光コラボレーション、今では多くの事業者が参入し、フレッツ光から回線を転用するユーザーも増えています。 「そ.'...

3.通信速度が改善できる

V6プラスを図解したイラスト。2021年以降の光回線には、1Gbps以上の回線速度を提供している光回線サービスが登場しています。

また、これまでの通信規格も変わり「PPPoE」から「IPv6」へ多くの光回線が対応するようになったため、より快適な通信環境を手に入りやすくなりました。

ねとみ
ねとみ
ですが、規格に対応したルーターを利用しなければ、「IPv6」の回線は利用できず、従来の回線を使うことになってしまいます

とはいえなかには、「IPv6」に対応したルーターを無料で貸し出してくれる光回線もあります。そのため、乗り換えることで通信速度が今までより速くなることも。

Wi-Fiルーターを新調する予定がない方は、無料貸し出しをしてくれる光回線がおすすめです。

また、回線速度を速くしたいという方に特におすすめなのが、「NURO光」です。

利用可能エリアが限定的なのですが、NURO光は世界最速であるだけでなく安いことでも知られている人気の光回線です。

エリアが関東・関西・東海・九州北部、北海道の一部と限定的なのがデメリットですが、それ以外は文句のつけようがないサービスでキャンペーン内容も非常に充実しています。

引越し先がエリア内なら使わないのはもったいないので、検討してみるのをおすすめします。

NURO光の圧倒的な満足度は本当?
【2023年最新版】NURO光の評判と口コミからメリット・注意点を解説'.「NURO光」は他社よりも圧倒的に速いです。ただし、開通まで時間は要します。あと、提供エリアも限定的。とはいえ、高額キャッシュバックもあり、かなり良心的な価格設定です。【やさしくねっと.】では、その評判・口コミを紹介します。.'...

4.新規・乗り換えキャンペーンを利用できる

ねとみ
ねとみ
今まで利用している光回線を引っ越し先でも継続する場合、キャッシュバックなどのお得なキャンペーンの適応はされません!

ですが、乗り換えた場合は、新規申し込みキャンペーンや乗り換えキャンペーンの適応が可能です。

例えば、引っ越し先で利用する場合、新たに回線工事が必要になりますが、継続のままですと工事費がまるまる実費になってしまい数万円ほどかかってしまうなんてことも。

しかし、乗り換えの場合は、回線工事費を負担してくれるキャンペーンがあるため実質0円での乗り換えが可能です。

他にも高額なキャッシュバックや最新ルーターを無料でレンタルできるキャンペーンなども行っているため、結果、乗り換えてしまう方がお得になります。

5.継続でも乗り換えでも手間は変わらない

今までの光回線を引き続き引っ越し先で利用する場合も、乗り換えの際との手間とほとんど変わりません。

引っ越しの場合も、乗り換えの場合と同じく以下の手続きが必要です。

  1. 引っ越し先が対応しているエリアかの確認
  2. 回線元へ引っ越し先での利用申請
  3. 引っ越し先での回線工事日の調整
  4. 引っ越し先での回線工事、立ち会い
  5. 周辺機器の設定

このように、引っ越しの場合も新たに引っ越し先での回線工事やルーターの設定をしないといけないため、乗り換え時とやることは変わりません。

そのため、乗り換えるのがめんどくさいから今までと同じ光回線でもいいやと思っている方は要注意です。

また先ほどお伝えした通り、乗り換えキャンペーンなどが利用できるため、引っ越し先で継続するより乗り換えた方が結果的にお得になることも多いです。

もくじに戻る

インターネット回線のおすすめ乗り換え先

小林
小林
乗り換えた方がお得になることは分かったけど、どこに乗り換えるのがいいのか分からない…
ねとみ
ねとみ
ここからは、こんな人にはこれがおすすめ!といった形でおすすめの回線を紹介していきたいと思います

今回紹介するおすすめのインターネット回線は、以下の7つです。

それぞれ特徴とあわせて詳しく紹介するので、ぜひご参考ください。

2年縛りなしでシンプルに使いたいなら「enひかり」

Wi-Fi enひかり

料金(税込)ホーム:4,620円
マンション:3,520円
速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約手数料3,300円
契約年数縛りなし
違約金なし

 

enひかりは、業界最安値水準で月額料金でありながら最低利用期間がないという特徴がある光回線です。

光回線の料金相場はホームで5,000~6,000円、マンションで4,000~5,000円ですが、enひかりはホームで4,620円、マンションで3,520円と相場よりも安くなっています。

通常、光回線は2年または3年の契約期間縛りがあり、途中解約をすると違約金が発生します。

しかし、enひかりは最低利用期間がないので、違約金も発生しません。

相場は20,000円以上の工事費もenひかりでは16,500円と安いので、料金を抑えて光回線を利用したい方におすすめです。

公式ページ

関東・関西・東海・九州北部、北海道エリアなら「NURO光」

NURO光

料金(税込)ホーム:5,200円
マンション:2,090円
速度下り速度459Mbps
上り速度436Mbps
契約手数料3,300円
契約期間3年
違約金10,450円
キャッシュバック45,000円

 

NURO光は国内最速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。

ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。

公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。

速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。

NURO公式ページを見てみる

NURO光キャンペーン情報
  • 45,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
  • ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
  • 開通が遅れた場合、最大15,000円を補償
  • 契約解除料が無料(条件あり)
NURO光キャンペーン比較
代理店名キャッシュバック金額2年料金総額(実質)
NURO光公式45,000円79,800円
価格.com38,100円87,171円
Life Bank12,000円116,508円
ライフサポート36,000円92,508円
アウンカンパニー35,000円93,508円
ブロードバンド
サービス
25,000円103,508円

2023年2月 7日 更新

申込み方法・プランの詳細

NURO光の申込み方法

  1. トップページでプランを選択して申込みを押します(基本はG2Tプラン(3年)でOK)
  2. 住所を入れてお住まいがNUROに対応してるか確認します
  3. 個人情報とクレジットカード情報を入力します
  4. 申込み完了

G2Tプラン(3年契約)とG2Dプラン(3年契約)の違い

各プランの違いは、月額料金と契約年数の2点です。期間途中での解約は10,450円(税込)の違約金がかかります。

プラン名月額料金契約期間/自動更新
G2N6,100円(税込)なし/なし
G2D5,700円(税込)2年間/2年間
G2T5,200円(税込)3年間/2年間

※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。

ドコモスマホ利用者なら「ドコモ光」

ドコモ光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,400円
速度下り速度217Mbps
上り速度182Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金14,300円

ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。

新規回線工事費用は無料です。

またdポイント2,000ptがプレゼント。

ドコモ光の公式ページを見てみる

ドコモ光キャンペーン情報
  • 最大35,500円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金30,000円まで負担
  • 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
  • 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
  • dポイント2,000ptがプレゼント

※2023/2/22 更新

auスマホ利用者なら「auひかり」

GMOとくとくauひかり

料金(税込)ホーム:5,610円
マンション:3,800円
速度下り速度369Mbps
上り速度315Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金16,500円

auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。

独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。

優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大80,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。

\最大80,000円キャッシュバック/   auひかり公式ページを見てみる

auひかりキャンペーン情報
  • 80,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/2/7更新

ソフトバンクを利用しているなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,180円
速度下り速度242Mbps
上り速度170Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金10,450円

ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。

また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。

ソフトバンク光公式ページを見てみる

ソフトバンク光キャンペーン情報
  • 最大64,900円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
  • ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
  • ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/2/7更新

引っ越し先でホームルーターに乗り換えるなら「ドコモ home 5G」

ドコモ5G home

料金(税込)4,950円
速度上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
契約手数料3,300円(オンラインなら無料)
契約年数なし
違約金なし

 

ドコモが提供するhome 5Gは、無線タイプのインターネットでありながら5G通信にも対応した最新のホームルーターです。

ドコモ home 5Gの月額料金は、光回線のホームタイプと同じくらいで4,950円(税込)です。

契約期間の縛りや解約金がなく、光回線とは異なり工事が不要なので、本体が届いたらコンセントに指すだけですぐに利用可能。

引っ越しの際には、設置場所の住所変更手続きを行うだけで続けて使うこともできます。

そのため、工事ができない物件に住んでいる人や引っ越しが多い方などにおすすめです。

現在キャンペーン中で、GMOとくとくBB経由で「home 5G」を契約すると18,000円分Amazonギフト券のプレゼントが行われています。

公式ページ

ポケット型WiFiを引っ越し先で使うなら「MugenWiFi」

Mugen Wi-Fiキャンペーンページ

料金(税込)3,328円~
速度上り:50.0mbps
下り:150.0mbps
契約手数料3,300円
契約年数2年間(オプションで縛りなし)
違約金なし(端末返却日を過ぎたら9,900円)

 

Mugen WiFiの最大の魅力は月額3,328円という安さです。

端末料金は無料で、オプション加入していれば契約期間の縛りや違約金もなくなります。

100GBの大容量通信であることに加え、30日間の返金保証付きお試し利用が可能。

30日間のお試しが終わってから契約ができるので、興味のある方はまずお試し期間での利用をおすすめします。

公式ページ

もくじに戻る

インターネット回線を乗り換えて引っ越し先で使う手順

ここからは実際にインターネット回線を乗り換える場合の流れについて説明します。

申し込みたい光回線が決まったら、早速手続きを始めましょう。

手続きの手順は以下の通りです。

  1. 回線会社とプロバイダに解約の電話をする
  2. 乗り換え先に申し込みをする
  3. 工事日の決定

まず、引っ越しが決まったら解約の連絡を現在の契約先光回線に伝えましょう。

解約処理のタイミングは会社によって対応が変わってきます。

もくじに戻る

引っ越し時にインターネット回線を乗り換える注意点

ここからは実際に、引っ越しの際にどういった点に気をつけてインターネット回線を乗り越えれば良いのかについて紹介していきます。

ねとみ
ねとみ
主に気をつけるべき点は、以下の7つです

一つずつ確認していきましょう。

解約連絡は1ヶ月を目安に行う

まずは、解約連絡は1ヶ月を目安に行うことです。

回線サービスによっては、即日で解約できる会社や締め日に解約処理される会社などがあり、引っ越し直前の連絡だと必要のない月まで料金を払うことになってしまう場合も。

ねとみ
ねとみ
解約連絡は1ヶ月前を目安に早めにしておくことをおすすめします!

フレッツ光はプロバイダの解約連絡が別で必要

また、フレッツ光の場合は、解約連絡を「NTT」と「プロバイダ」の両方にする必要があります。

光コラボやauひかりの場合は、一斉に解約手続きをしてくれることもあります。

ですが、フレッツ光のように解約連絡を複数箇所にしなければいけない場合もありますので、念の為、他に解約連絡をする必要があるか確認をしておくのが確実です。

時期によっては解約違約金が発生する

自宅のインターネット回線でも、携帯電話でも乗り換えの際は違約金、解約金に注意が必要です。

2014年以前くらいのプランだと、2年以内の早期解約以外で違約金が掛かることはほとんどありませんでした。

ですが、2021年現在では自動更新プランがほとんどなので、解約月(自動更新する前の月)以外で解約しようとすると違約金が発生してしまう場合が多いです。

よくある違約金と解約月の考え方よくある2年縛りの違約金と解約月のパターン

そのため、解約する前にプロバイダ等に電話して解約金がいくら掛かるのかを確認しましょう。

多くの場合は、2年以上使ってれば解約月以外の時に解約をしても違約金は1~2万円以内に収まるので乗り換えた方がお得になることが多いです。

しかし、フレッツ光西日本のもっと割などは、タイミングが悪いと3万円以上違約金が発生するので注意が必要です。

ねとみ
ねとみ
今使っている光回線が引っ越し先でエリア外の場合、例外的に違約金が発生しない場合もあります

また、光回線は一般的に24ヵ月~30ヵ月で工事費を分割払いしているケースが多いです。

それ以内に解約すると工事費の残額を支払う必要が出てくる可能性もあるので注意しましょう。

回線エリアが対応しているか確認する

インターネット回線は、サービスの種類によってエリアが変わってきます。

例えば、フレッツ光はエリア対象だがauひかりだと対象外の場合やauひかりはエリア対象だがフレッツ光は対象外の場合もあります。

スッキリわかる光回線のエリアの調べ方。対応していなかった場合対策も紹介'.自宅にインターネットを繋げてくれる光回線。今では広く普及し、ネット環境がない家庭の方が珍しくなってきました。 これから新居に住む人.'...

特にマンション、集合住宅は地理的に対象エリアでも入居する物件が対応していないと利用できないので注意が必要です。

ちなみにエリア対象外の場合は、申し込みができないため「使えない回線を契約してしまった・・・」ということにはなりませんのでご安心を。

マンションの回線状況をカンタンに確認する方法
マンションに光回線は通ってる?入居前に工事済みか確認する方法'.【やさしくねっと.】ではマンションで光回線が使えるかどうかを確認する方法や、利用できない場合の代替案をわかりやすく解説します。おすすめの光回線や回線の選び方も、あわせて参考にしてみてください。.'...

乗り換え先への申し込みは新住所が決定してから行う

乗り換え先の申し込みは、引っ越し先の住所が確定してからとなります。

申し込みから2週間ほどでインターネットが使えることもあります。

ですが、引っ越しシーズンの3~4月などは大変混み合い工事の日程がかなり先になることもあるので、住所が決まったらなるべく早めにお申し込みしておくと良いでしょう。

プロバイダのメールアドレスは引き継げない

乗り換えをするとプロバイダのメールアドレス(@ocn.ne.jpなど)が利用できなくなります。

小林
小林
携帯電話と同じようなイメージなんだね!

プロバイダのメールアドレスが引き継げないと困るといった場合は、同一プロバイダで乗り換えられれば問題ありません。

※例:So-netのフレッツ光→So-net光プラス

ねとみ
ねとみ
ただし、フレッツ光の利用者に多いOCNやyahooBBはauひかりなど他社回線を扱っていないこともあるので、そういった場合は引き継ぎができません…

光電話は引き継げない可能性がある

ひかり電話の電話番号は、以下のケースで引き継ぐことが可能です。

  • 引っ越し先でNTTのひかり回線が開通可能であること
  • 移転先が、移転元と同じNTT収容局であること
  • 最初にその電話番号を取得したのが、NTTの一般加入電話番号であること
    ※ひかり電話の番号は不可

となっています。

電話番号の下4桁以外はNTTの収容局で決まってくるので、収容局が変われば電話番号を引き継ぐことはできません。

ねとみ
ねとみ
市外局番が変わったら電話番号は変わらざるを得ないですからね

「最初にその電話番号を取得したのが、NTTの一般加入電話番号であること」というのは、NTTの加入電話(従来のアナログ電話)→ひかり電話に移行なら番号引き継ぎが可能ということで、

ひかり電話で番号を取得したものは引っ越しで電話番号を引き継ぐことが出来ないことを意味しています。

電話番号を引き継ぎできるケースとできないケースの図。NTTで取得した番号は、回線乗り換えしても引き続き使うことができる。

工事には立ち会いが必要

工事には立会いが必要です。

とはいえ、立会いは言葉通り立ち会うだけですので、特に何かをする必要はありません。

この立会い工事が終わり次第、インターネットが開通します。

ルーターの設置なども利用するサービスによっては、業者側が設定してくれる場合もありますので分からない場合は工事終了時に聞いておきましょう。

光回線乗り換え
【2023年最新版】乗り換えにおすすめ光回線キャンペーン6社を徹底比較'.本記事では乗り換えにおすすめのインターネット(光回線)を紹介します。現状の光回線から乗り換えることで「光回線が遅い/利用料が高い」などが改善できる可能性があります。現状の光回線に不満を持っている方はぜひご覧ください。.'...
もくじに戻る

インターネット回線の乗り換えが間に合わない場合の対処法

インターネット回線の乗り換えが回線工事などによって間に合わない場合は、ポケット型WiFiの利用やスマホのテザリング機能を活用するのがおすすめです。

ねとみ
ねとみ
ポケット型WiFiの場合、最短で申し込み翌日に発送してくれるため早ければ2〜3日で手元に届きます!

ポケット型WiFiなら通信量が多くても無制限で使えるものもあるため、安心して利用することが可能です。

ねとみ
ねとみ
また、「当日に急遽必要になってしまった!今からポケット型WiFiを頼んでも間に合わない!」といった場合は、スマートフォンのテザリング機能を活用すると良いですよ!

どうしても今すぐ必要な場合は、テザリング機能で間に合わせつつ、ポケット型WiFiの申し込みをし、回線工事が終わるまでやり過ごすのが最適でしょう。

下記は、実際にポケット型WiFiをレンタルしてみたレビュー記事になりますので、ぜひご参考ください。

WiFiレンタルどっとこむ 申込み 端末
実際どうなの?WiFiレンタルどっとこむで短期レンタルしてみた!'.近年、海外旅行や入院・引越しなど、限られた期間のみ契約できるWiFiレンタルを利用する人が増えています。 WiFiレンタルを提供す.'...

ポケット型WiFiは「Mugen WiFi」が容量無制限で利用できるうえ、手元に届くのも非常に早いためおすすめです。

MugenWiFi 詳細公式ページ

もくじに戻る

引っ越し時のインターネット回線乗り換えに関するQ&A

最後に、引越しの時のインターネット回線乗り換えに関する質問をまとめて紹介したいと思います。

  • 引っ越し時にインターネット回線は解約すべき?

    基本的には乗り換えをする方がキャンペーンの適応ができるため、この光回線でなくては困るなどの理由がなければ乗り換えをおすすめします。

  • インターネット完備の集合住宅のインターネット回線ってどう?

    個別で契約することなく利用できるため便利ではありますが、回線速度が出にくかったり、通信が不安定になったりする傾向があります。

  • 引っ越し先で乗り換えずにインターネット回線を継続して使う場合は?

    契約している光回線のお問い合わせページから引っ越し手続きの申請を行ってください。

  • 引っ越し先でインターネットが繋がるまでどのくらいかかる?

    回線工事には早くて2週間前後、光回線によっては長いと3ヶ月ほどかかる場合があります。

  • 引っ越し先ですぐにインターネットが使いたい場合は何がおすすめ?

    すぐにインターネットを使いたい場合は、ポケット型WiFiまたは、ポケット型WiFiがレンタルできる光回線がおすすめです。

  • 撤去工事は必要になる?

    戸建てかつauひかりの場合は、回線の撤去工事が必要になります。また賃貸の場合でも現状回復が必要な場合、工事が必要になる場合もあるので管理会社に問い合わせてみるのが正確です。

  • ホームルーターやポケット型WiFiも引っ越し時に何か手続きが必要?

    請求書の送付や解約時に返却キットが送れなくなってしまう可能性がありますので、Webページなどから住所変更の手続きをしておきましょう。

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

POSTED COMMENT

  1. むっさん より:

    この記事を参考に乗り換えを行います!引越しにあたってソネット光からソフトバンク光へ乗り換えを行うこととしました。そこで質問ですが、プロバイダ(ソネット)は解約するとして、フレッツ光は「引越しによる移転」or「解約」どちらの手続きを行うべきでしょうか?

    • itaru より:

      現在フレッツ光を利用している場合は一旦プロバイダ(So-net)、回線(NTTのフレッツ光)共に解約しましょう。
      その後ソフトバンクのソフトバンク光のみ契約してOKです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください