家庭で使用目的で利用しているとは言っても現代でインターネットが繋がらないのは死活問題ですよね。私の中でインターネットは水道や電気と同じレベルで必須です。
本ページではインターネットが急に繋がらなくなった、または繋がりにくくなったり回線速度が急に落ちたりした時の対処法をわかりやすく解説します。
一般家庭だけでなく小さいオフィス等でも役に立つと思いますよ。
繋がらない原因を特定する
いかなる場合でも障害が発生した時はまず原因を突き止めるのが先決です。
ネットが繋がらない場合はまず
- 本元である回線(インターネット業者)が原因なのか
- 家の中のネットワーク機器が原因なのか
- パソコンやスマートフォン等の端末機器が原因なのか
原因を特定する必要があります。
ここではその原因を解明する3つの手順を説明します。
繋がらない機器を確認する

まず一番初めにパソコンやスマホ、タブレットが原因なのかを確認するために障害が出ている機器を確認します。
これは単純に同じネットワーク内にある複数の端末をインターネットにつないで確認してみましょう。
スマートフォン、タブレットはWi-Fiでホームネットワークに繋がっている場合のみが対象です。
複数のパソコンやデバイスでインターネットに接続してみて他のパソコン(スマホなど)は繋がるけどこれだけ繋がらない、などの場合はそのパソコン(スマホなど)に原因があります。
その場合はこちらを参照してください。
もしすべて繋がらなければ原因はネットワーク機器(ルーターやハブ、ケーブル、Wi-Fi機器等)か回線(インターネット業者側の問題)になるので次の項目まで進んでください。
もし家庭でインターネットを接続している機器が一台しかない場合はそのまま次の項目へ進んでください。
ネットワーク機器か回線自体が原因かを確認する

パソコンが原因ではないと判明したら次はネットワーク機器かインターネット回線そのもののどちらかに絞られます。ネットワーク機器とは主にルータ、ハブ、LANケーブルです。
インターネット回線とは終端装置から外のこと。こちらが悪い場合は手の打ちようがないので回線業者(NTTや各種プロバイダなど)に問い合わせするしかないです。
これを手っ取り早く確認するために次の手順を踏みましょう。
手順1.機器の電源やネットワークの表示を確認する
プロバイダが提供する終端装置や自分で用意したルータやハブ等にはすべて正常に作動しているかどうか確認するための表示ランプがあります。
回線終端装置はADSLのモデムでも光回線のONUでも基本的に常時光りっぱなしが正常です。なので消灯していたり点滅している場合はネット回線自体が繋がっていないか装置自体の故障が考えられます。
電源ケーブルの抜き差しで直る場合もありますがそれでも直らない場合は回線業者に問い合わせするしかないです。
画像はONUの正常な状態。点滅していたら回線側で障害が出ています。


ルータの場合は機種にもよりますが基本的に一部ランプがつきっぱなしで一つだけ不規則に点滅しているランプがあります。
全部消灯している場合は故障か電源ケーブルが抜けている、規則正しく点滅しているランプがある場合は故障かネットワークの設定がうまくいってない可能性が高いです。
その際はこちらを参照して再設定してみてください。

手順2.LANケーブル、電源ケーブルの確認

オフィス等でネットワーク障害の問い合わせがあった時、原因がハブの電源ケーブルが抜けていたということは多いです。
その際手順1で判明すると思いますが、念のため電源ケーブルがしっかり接続されているか確認しましょう。
その際同時にLANケーブルも確認してください。これが抜けていて繋がらなかったってことも意外と多いです。
何かに挟まれて切れていないか、外傷がないか等も確認しましょう。
手順3.終端装置とパソコンを直接接続する

手順2まで行ってそれでもわからない場合は終端装置(ONUやADSLモデム)とパソコンを直接LANケーブルで接続してインターネットが繋がるか確認しましょう。
その際、インターネットの初期設定をする必要がある場合があります。
そのまま繋いでネットに繋がらなかった場合は下の記事を参考にして設定してみてください。

これで接続できればルータの設定の問題です。何らかの原因で設定がリセットされていたと思われます。
繋がらない場合は回線自体の問題なので回線業者に問い合わせするしかないです。
早急に必要な場合はWi-Fiをレンタルするのもあり
回線業者自体のトラブルや、ONUなどの機器が問題でつながらない場合は復旧に数日掛かることがあります。
その場合はこちら側ではどうすることも出来ないので待つしかありません・・・
ネット環境が早急に必要な場合はモバイルWi-Fiをレンタルすることも可能です。
下記ページにレンタルWi-Fiの詳細をまとめているのでご参考ください。
パソコン等の端末が原因の場合の対処法
ネット回線、ネットワークに異常がない場合、原因はパソコンの設定の可能性が高いです。
まずコマンドプロンプトでネットワークとパソコンが接続されているか確認しましょう。
コマンドプロンプトで確認(windows)
左下にあるwindowsアイコンをクリックし「プログラムとファイル名を検索」で「cmd」を入力しEnterを押します。
すると下のような画像が出てくるのでその画面で「ipconfig」と入力しましょう。

その中にIP(v4やv6)アドレスという項目がるので画像のように(192.168・・・)と正しく表示されていれば正常です。空欄の場合はネットワークが正しく繋がっていません。
さらにその下のデフォルトゲートウェイが画像のように正しく表示されていればネットワークに問題ありません。
それでもインターネットが繋がらない場合、(特殊な設定をしていなければ)パソコンの故障が疑われます。メーカーや購入したショップに問い合わせした方がいいかもしれません。
IPアドレスやデフォルトゲートウェイが空欄の場合はネットワーク設定がうまくできていません。
ネットワーク設定を確認しましょう。知識が全くない人はパソコンショップで見てもらった方がいいかもしれません。
無線接続端末の設定
ノートパソコンやスマートフォン、タブレット等の無線端末が繋がらない場合、普段自動接続しているwi-fi設定が解除されている可能性があります。
その際は下記のページを参考に再設定してみてください。

wi-fi接続時のパスワードは初期設定から変更していなければ本体に貼っているステッカーに書いてある8ケタの英数字を入力してください。
もし変更して忘れてしまっている場合はブラウザを開いてデフォルトゲートウェイのアドレスを入力してください。
そこから無線LANルータの設定画面に入れるのでパスワードも確認ができます。
無線LANルータのデフォルトゲートウェイの初期値や設定画面に入るためのユーザー名、パスワードはメーカーによって決まっているので調べてみてください。
もくじに戻るインターネット接続に関するQ&A
最後にインターネットが繋がりづらいといった質問とその回答をまとめました。
今日になって急にインターネットに繋がらなくなったのですが…
光回線をお使いなら、機器のランプ状態をチェックしましょう。ポケット型WiFi、モバイルルーターなら再起動します。それでもだめなら他のスマホやパソコンで試しましょう。まずはどこが悪いのか特定することが大切です。
NTTの回線が通信障害を起こすことはありますか?
あります。下のNTT東日本の障害発生情報を見ると分かりますが、時には通信障害が発生することもあるので回線元のサイトなどで確認しましょう。
https://downdetector.jp/shougai/ntt-east/ルーターを新しいものに変えたら繋がりません。古いルーターに戻すと繋がります
ONUが古いルーターのアドレスを記憶していることがあります。1時間ほど電源を落としてから再起動すると解決することがあるので試してみましょう。
スマホからネットに繋がらなくなったのですが…
他の人のスマホは繋がりますか?コンビニなどのフリーWi-Fiなら繋がりますか?再起動してもだめですか?Wi-Fi機器のケーブルは抜けてないですか?Wi-Fi機器のランプはエラー状態じゃないですか?など一つ一つ確認していきましょう。
AndroidがいつものWi-Fiに繋がらないのですが…
・Wi-Fiのオンオフ設定をオフにして1〜2分待ってからオンにする
・Android端末の電源を落とし、1〜2分後に再起動
・登録済みのSSIDを削除してSSIDとパスワードを再登録
ここまでやってだめな場合はWi-Fi機器に問題がある可能性があります。Wi-Fiの問題はどんな手順で特定したらいいですか?
・ケーブルが正しく刺さっているか?
・ONUやモデムのランプは正しく点灯しているか?
・Wi-Fiルーターのランプも正常か?
・他のパソコンやスマホでも繋がらないか?
をまずはさっと確認します。すべて正常ならONUやモデムとパソコンを直接つないでネットワーク設定をしてつなげてみましょう。それでもだめならONUやモデムの故障の可能性があります。回線業者に連絡が必要です。インターネットが今日は遅くて繋がりにくいのですが…
つながるけど遅いということですね?回線が混み合っていることもありますし、障害が起こっていることもあります。ポケット型WiFiやスマホを使っている場合は容量制限をオーバーしていてスピードが極端に遅くなっていることがあります。自分がどの状況なのか思いつく項目を潰していくことが大切です。
インターネットが繋がりづらい時に回線元に問い合わせることはできますか?
サポートの手厚い回線であればしっかり相談にのってくれますが、手厚くない場合は自分で調べて原因特定していかなければなりません。どうしても駄目なら端末の製造元に相談してみるのも手です。
まとめ
以上でインターネットが繋がらない時や速度が異常に遅い時の対処方法は終わりです。
回線がやたら遅いのはネット回線そのもののこともありますがルータの故障も考えられます。
手順3.終端装置とパソコンを直接接続するで確認するとどちらが原因なのか判明しますので是非活用してみてください。
それでもダメなら・・・
家で使っている機器に問題がなく、回線業者に問い合わせしても問題ないと言われ、それでも「遅い」という場合はもう回線自体を乗り換えてみるしかありません。
特に新しく始まったドコモ光やソフトバンク光等の光コラボレーションは回線速度が遅い、安定しないという声が少なくありません。
auひかり等乗り換えで高額キャッシュバックキャンペーンを行っている光回線もあるので手間は掛かりますが乗り換えを検討するのもありかと思いますよ。
【2023年】光回線乗り換えのおすすめと選び方丨キャンペーンを徹底比較'.本記事では乗り換えにおすすめのインターネット(光回線)を紹介します。現状の光回線から乗り換えることで「光回線が遅い/利用料が高い」などが改善できる可能性があります。現状の光回線に不満を持っている方はぜひご覧ください。.'...自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?
POSTED COMMENT
COMMENT
こんばんは
アイホン6sプラスです
Wi-Fiが未接続になったりネットの繋がりが悪いのですが使い方が機械についてよくわからないので原因が分かりません
繋がっていた時は4Gのとなりになにかマークがあった気がします
宜しくお願い致します
高橋さん
他にWi-Fiに接続している機器(スマホ、ノートパソコン、タブレット等)はありますか?
もし他に接続している機器で症状が出ていなければそのiPhoneが原因の可能性が高いので購入したところに問い合わせしてみてください。