自宅でネット回線を利用する場合、マンションタイプと戸建てタイプの2つがあります。
アパート在住の方はインターネットを検討する際に、
と疑問に思うことが多いですよね。
本ページではこれらの疑問を解消しつつ、アパートでネット回線を利用するための4つの方法について説明します。
上記の疑問は結論から言うと以下のとおりです。
- アパートは基本的にはマンションタイプ(戸建てタイプより安い)
- 戸建てタイプを使う方法もある(マンションタイプより速い)
- 工事は勝手にしちゃダメ(大家さんの許可が必要)
- 工事しない方法もある(ポケット型WiFiを使う)
目次
マンションタイプが使える光回線を利用する
アパートでネットを使う場合はマンションタイプが対応している光回線が選ばれることが多いです。
一定以上の部屋数があり、アパートに設備が設置されていればマンションタイプというものが入っています。
アパートにマンションタイプの光回線が導入されていれば、スムーズに光回線を利用することが可能です。
上記サイトからエリア確認をすると以下のような結果画面が出てきます。

マンションギガなどの判定が出ればそのまま光回線を契約することが可能です。
上の結果はマンションタイプの導入がされているケースですが、導入されていなくてもエリアが「◯」であれば個別で契約することができます。※詳細は後述。
エリアが対応していればほとんどの光回線の利用が可能
上記エリア確認サイトはフレッツ光のものですが、フレッツ光が対応していれば、ドコモ光・ソフトバンク光・OCN光など光コラボレーションと呼ばれる光回線も利用可能です。

auひかりやNURO光はエリアが別になるので、それらを利用したい場合は別途専用サイトなどでエリアの確認が必要です。

戸建てタイプの光回線を利用

アパートにマンションタイプが導入されていなくても、対応エリア内なら一戸建てタイプの光回線を利用することが出来ます。
戸建てタイプの光回線をアパートの部屋に直接引き込むもので、一戸建てと同様の回線工事が必要になってきます。
ただし戸建てタイプはマンションタイプに比べて月額料金がやや割高です。
※戸建てタイプはマンションタイプよりも1,100円(税込)程度高い
戸建てタイプをマンションで利用する際の注意点
アパートに戸建て用の回線を引く場合、以下の2点に注意が必要です。
① 物件の階数などで開通工事ができないケースがある
エリアを確認した結果が「エリア対応」になっていても、建物によっては開通工事が出来ないことがあります。
申込や契約手続きが済んでいても、下見や現地工事の段階で契約も工事もキャンセルとなってしまうことも…。
その際は違約金や手数料などの負担は一切必要ありません。
② 大家さんや管理会社の許可が必要
もう一つの注意点は大家さんや管理会社の許可が必要ということです。
回線工事が入るため、独断で決めることはできません。
大家さんとのトラブルの原因にもなりかねないので、工事決定する前に必ず許可を取るようにしましょう。多くのケースで契約時にプロバイダからその旨が知らされます。

光回線をアパートで利用する場合の流れ
光回線をアパートで利用する際、下記の流れで利用開始となります。
- 申し込み
- 回線業者から電話で工事日を決定
- 工事(申し込みから2~4週間後)
- 開通後、利用開始
工事の所要時間はおおよそ1~2時間程度。原則立ち会いが必要です。
WiMAX、ポケット型WiFiの無線回線の利用

回線容量を気にせず高速インターネットをするなら光回線を引くのがいいですが、
- すぐに引っ越す予定がある
- 光回線の対応エリア外だった
- 大家さんの許可がとれなかった
といった理由で工事できないことがあります。
面倒な手続きや工事も不要なので手軽に利用することができます。もし引っ越しをすることになってもWiMAX又やポケット型WiFiの提供エリア内であれば、そのまま継続利用することができるのでわざわざ手続きをする必要もありません。
ただし無線回線のため、光ケーブルでつなぐ光回線と比べて屋内だと回線が安定しないことがあります。
また、極度に通信量が多いと速度制限がかかってしまい、通信速度が遅くなるというデメリットがあります。
WiMAXのオススメは「GMOとくとくBB」

WiMAXは数多くのプロバイダが提供しており、どのプロバイダを選べばいいのか分かりづらいです。
数多くあるプロバイダの中でも人気なのが「GMOとくとくBB」です。
- 月額料金が他社に比べて安い
- 最大30,100円のキャッシュバック
- 20日以内ならキャンセル無料
最大30,100円のキャッシュバックは魅力的で尚且つ月額料金も他社に比べて安いです。
GMOとくとくBBで契約するだけで高額キャッシュバックと月額料金割引の恩恵を受けることが出来ます。
また、GMOとくとくBBは20日以内のキャンセルが無料で、違約金も必要ありません。
「キャンセルぐらい無料できるでしょ?」と思う人もいるかもしれませんが、他のプロバイダであれば、契約から8日を過ぎれば解約するときに違約金を払う必要があります。
なので他のWiMAXの場合は「買ってみたけど、キャンセルしたい」と思っても8日を過ぎると無料解約はできません。
その点GMOとくとくBBは20日以内のキャンセルが可能なので、「使ってみると思ったより良くなかった」という場合にも安心です。
ユーザーにとって良心的なプロバイダだといえるでしょう。

価格・エリア・容量とバランスのいいMugen WiFi

Mugen WiFiは毎月100GBまで使える大容量モバイルWi-Fiのひとつです。
また、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を使えるため、ほとんどのエリアで使用可能です。
月額料金も3,438円(税込)とかなり安価で、トータルのバランスもかなりよく、現在最もおすすめ出来るモバイルWiFiのひとつです。
Mugen WiFiのデメリット
Mugen WiFiのデメリットは通常プランでは2年の縛りがあるということです。
1年未満の解約では9,900円(税込)、2年未満の解約では5,500円(税込)の解約違約金がかかります。
ただし「縛り無しオプション」を別途でつけると、縛りなしで利用することができます。ただしその分660円(税込)料金が高くなります。
Mugen WiFiは以前はキャッシュバックが全くない、というのもデメリットのひとつでしたが、現在はキャッシュバック特典がつき、以前より更にお得に利用できるようになりました。
10,000円キャッシュバックキャンペーン実施中
Mugen WiFiでは現在、キャッシュバック10,000円キャンペーンを実施しています。
ただでさえ月額料金3,718円(税込)と低価格で利用できるMugen WiFiですが、このキャンペーン中に申し込むと、月額あたり実質3,438円(税込)になります。(2年利用時で計算)
クラウドSIM搭載で通信が安定しやすい、それがだいじWi-Fi

それがだいじWi-Fiは、Mugen WiFiと同じく月額料金2,948円(税込)で利用できます。
また月のデータ通信容量は、Mugen WiFiと同様に100GBまで。WiMAXの無制限プランでは「3日で7GBまで」なので、制限はかなり緩いです。
さらに、それがだいじWi-Fiは「クラウドSIM」を搭載しています。これにより、Softbank・au・docomoの3回線から最も強い電波を拾って接続され、WiMAXよりも通信の安定性が期待できます。
それがだいじWiFiのデメリット
それがだいじWi-Fiのデメリットは、2年契約の縛りがあることです。
この契約期間中に解約すると、4,950円(税込)の契約解除料を支払う必要があります。
しかし、WiMAXの契約解除料は最大20,900円(税込)なので、それに比べるとかなり安め。
これらの特徴から、それがだいじWi-Fiも非常におすすめできるモバイルWi-Fiのひとつです。
アパートにはじめから引かれているインターネットを利用

エイブルやレオパレスなどのアパートには、はじめから引かれている回線であるエイブルネットやレオネットがあります。
そのため光回線などを契約してなくても、はじめからインターネットを使えたり安く利用できるメリットがあります。
しかし、はじめから引かれている回線は遅い場合があるので注意が必要です。
はじめから設置されて安く使えるとは言え、回線が遅くて使えなければ意味がありません。
ところがあらかじめ引かれている回線の利用をやめて、自分で光回線を契約しようと思ってもできません。
あらかじめ引かれている回線から光回線に変えることで工事が必要になりますし、そもそも管理会社が許可をおろさないことが多いからなのです。
そのためアパートに初めから設置されている回線が重くて使えない人や、今後入居予定の人はWiMAXを代わりの回線として使いましょう。
初めから引かれている回線が重くて使えなければ、意味がありませんからね。

アパートのネット回線に関するQ&A
さいごにアパートでのインターネット使用について寄せられた質問とその回答をまとめました。
光回線のマンションタイプは戸建てタイプよりどうして安いのですか?
通信品質の違いです。戸建てタイプは光ファイバーで届いた回線をすべて専有できますが、アパートやマンションの場合は建物内の住民でシェアしなければなりません。みんなで使う時間帯にはスピードが遅くなるため安く設定されています。
スピードの速い回線はありますか?
NURO光が速くて安くてオススメです。ただし利用可能エリアが都市部に限定されているため、田舎では使えないという現実があります。エリア内なら一番オススメできる回線です。
【2022年最新版】NURO光の評判と口コミからメリット・注意点を解説「NURO光」は他社よりも圧倒的に速いです。ただし、開通まで時間は要します。あと、提供エリアも限定的。とはいえ、高額キャッシュバックもあり、かなり良心的な価格設定です。【やさしくねっと.】では、その評判・口コミを紹介します。...光回線の選び方がわからないのですが…
選び方には基本があります。ドコモ・au・ソフトバンクのスマホを使っているならスマホとのセット割を使える回線がお得です。ドコモならドコモ光、auならauひかり/ビッグローブ光/So-net光プラス、ソフトバンクならソフトバンク光/NURO光です。格安SIMを使っているならen光がいいでしょう。
光回線の工事内容はなんですか?
電線から建物に回線を引き込む工事、各部屋までつなげる工事、各部屋にONUという機器を設置する作業となります。
大家さんに回線工事のことをどうやって説明したらいいですか?
下記記事でコツを書いているので参考にしてみてください。
借家でも光回線は使える?大家さんから許可を貰うコツって?わかりやすく解説する借家で光回線が使えないと聞いて、お困りの方もいらっしゃるでしょう。 確かに、光回線をひくためには、回線工事が必要となるため、戸建て...ポケット型WiFiは遅いと聞いたのですが…
無線回線なので、受信する場所の環境に大きく左右されます。WiMAXなどは場所がよければ光回線以上のスピードが出ることもあります(100Mbps以上)。基地局から家までに山や大きな建物があれば弱くなりますし、建物内の壁にも影響を受けます。本記事で紹介したwimaxとmugen wifiとではそれぞれ通信方式が違うので、片方がダメだった場合にはもう片方を使ってみるといいでしょう。
8日以内ならクーリングオフできるというのは本当ですか?
正式にはクーリングオフではなく初期契約解除制度といいます。クーリングオフは通販の場合に使われる言葉で、通信サービスの場合は初期契約解除制度です。くわしくは国民生活センターの下記記事を参考にするといいでしょう。
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201903_05.pdf
まとめ
アパートでインターネットを利用する方法として以下の4つの方法をご紹介しました。
- マンションタイプの光回線
- 戸建てタイプの光回線
- WiMAXやそれがだいじWi-Fiなどの無線通信機器
- はじめから引かれている回線
安定した固定回線を使用したいという場合は、光回線を選びましょう。アパートの部屋数や設備の状況によって使えるタイプが変わってくるので光回線を利用する場合は大家さんや管理会社に問い合わせをしましょう。
最初からどの部屋もネット可能となっているようなアパートの場合は、マンションタイプが利用できるケースが多いです。
WiMAXやそれがだいじWi-Fiを光回線の代わりとして利用するという方法もあります。利用方法によっては光回線と変わらず問題なく利用できるのでチェックしておきましょう。

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!