自宅でネット回線を利用する場合、マンションタイプと戸建てタイプの2つがあります。
アパート在住の方はインターネットを検討する際に、
と疑問に思うことが多いですよね。
本ページではこれらの疑問を解消しつつ、アパートでネット回線を利用するための4つの方法について説明します。
上記の疑問は結論から言うと以下のとおりです。
- アパートは基本的にはマンションタイプ(戸建てタイプより安い)
- 戸建てタイプを使う方法もある(マンションタイプより速い)
- 工事は勝手にしちゃダメ(大家さんの許可が必要)
- 工事しない方法もある(ポケット型WiFiを使う)
目次
マンションタイプが使える光回線を利用する
アパートでネットを使う場合はマンションタイプが対応している光回線が選ばれることが多いです。
一定以上の部屋数があり、アパートに設備が設置されていればマンションタイプというものが入っています。
アパートにマンションタイプの光回線が導入されていれば、スムーズに光回線を利用することが可能です。
上記サイトからエリア確認をすると以下のような結果画面が出てきます。

マンションギガなどの判定が出ればそのまま光回線を契約することが可能です。
上の結果はマンションタイプの導入がされているケースですが、導入されていなくてもエリアが「◯」であれば個別で契約することができます。※詳細は後述。
エリアが対応していればほとんどの光回線の利用が可能
上記エリア確認サイトはフレッツ光のものですが、フレッツ光が対応していれば、ドコモ光・ソフトバンク光・OCN光など光コラボレーションと呼ばれる光回線も利用可能です。

auひかりやNURO光はエリアが別になるので、それらを利用したい場合は別途専用サイトなどでエリアの確認が必要です。

フレッツ光導入済み物件で使えるお得な光回線
光コラボレーションとはフレッツ光の回線をプロバイダや携帯会社に提供し、それらの会社が自社サービスとして光回線を販売する仕組みです。
フレッツ光導入済みマンションなら、ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボも使えます。
ドコモ光

料金(税込) | ホーム:5,720円 マンション:4,400円 |
---|---|
速度 | 下り速度217Mbps 上り速度182Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 14,300円 |
ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。
新規回線工事費用は無料です。
またdポイント2,000ptがプレゼント。
- 最大65,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金15,000円まで負担
- 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
- 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
- dポイント2,000ptがプレゼント
※2023/9/13更新
ソフトバンク光
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。
また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。
- 最大63,400円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
- ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/9/13更新
GMOとくとくBB

料金(税込) | ホーム:4,818円 マンション:3,773円 |
---|---|
速度 | 下り速度346Mbps 上り速度300Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | なし |
「GMOとくとくBB」は、月3,000円代から使える月額料金の安さが特徴の光回線。
割引条件がないため、一人暮らしやahamo・povo・LINEMOなどの格安携帯ユーザーでもお得に使えます。
解約違約金も無料のため、解約時に高額な請求をされる心配がないのも特徴です。
- 申込みされた方全員に5,000円キャッシュバック
- 他社からの解約違約金、工事費残債一律40,000円分キャッシュバック
- オプション同時申し込みで最大9,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル 3年以上の利用でそのままプレゼント
※2023/9/13更新
ビッグローブ光

料金(税込) | ホーム:5,478円 マンション:4,378円 |
---|---|
速度 | 下り速度230Mbps 上り速度182Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | ホーム:4,230円 マンション:3,360円 |
ビッグローブ光はフレッツ光と同じ回線を利用する光コラボレーションの光回線です。
利用する回線が同じなので、ドコモ光やフレッツ光などと通信速度は変わらず、安定しています。
auだけでなく、UQモバイルやBIGLOBEモバイルもセット割を適用できる点も特徴です。
最大68,000円のキャッシュバックや工事費無料キャンペーンなども行っています。
キャッシュバックなども受け取りながらお得な光回線を探している方におすすめです。
戸建てタイプの光回線を利用

アパートにマンションタイプが導入されていなくても、対応エリア内なら一戸建てタイプの光回線を利用することが出来ます。
戸建てタイプの光回線をアパートの部屋に直接引き込むもので、一戸建てと同様の回線工事が必要になってきます。
ただし戸建てタイプはマンションタイプに比べて月額料金がやや割高です。
※戸建てタイプはマンションタイプよりも1,100円(税込)程度高い
戸建てタイプをマンションで利用する際の注意点
アパートに戸建て用の回線を引く場合、以下の2点に注意が必要です。
① 物件の階数などで開通工事ができないケースがある
エリアを確認した結果が「エリア対応」になっていても、建物によっては開通工事が出来ないことがあります。
申込や契約手続きが済んでいても、下見や現地工事の段階で契約も工事もキャンセルとなってしまうことも…。
その際は違約金や手数料などの負担は一切必要ありません。
② 大家さんや管理会社の許可が必要
もう一つの注意点は大家さんや管理会社の許可が必要ということです。
回線工事が入るため、独断で決めることはできません。
大家さんとのトラブルの原因にもなりかねないので、工事決定する前に必ず許可を取るようにしましょう。多くのケースで契約時にプロバイダからその旨が知らされます。

光回線をアパートで利用する場合の流れ
光回線をアパートで利用する際、下記の流れで利用開始となります。
- 申し込み
- 回線業者から電話で工事日を決定
- 工事(申し込みから2~4週間後)
- 開通後、利用開始
工事の所要時間はおおよそ1~2時間程度。原則立ち会いが必要です。
WiMAX、ポケット型WiFiの無線回線の利用

回線容量を気にせず高速インターネットをするなら光回線を引くのがいいですが、
- すぐに引っ越す予定がある
- 光回線の対応エリア外だった
- 大家さんの許可がとれなかった
といった理由で工事できないことがあります。
面倒な手続きや工事も不要なので手軽に利用することができます。もし引っ越しをすることになってもWiMAX又やポケット型WiFiの提供エリア内であれば、そのまま継続利用することができるのでわざわざ手続きをする必要もありません。
ただし無線回線のため、光ケーブルでつなぐ光回線と比べて屋内だと回線が安定しないことがあります。
また、極度に通信量が多いと速度制限がかかってしまい、通信速度が遅くなるというデメリットがあります。
契約期間縛りなし!短期利用もおすすめ!「クラウドWiFi」

料金(税込) | 20GB:2,580円 50GB:2,980円 100GB:3,718円 |
---|---|
速度 | 上り:50.0mbps 下り:150.0mbps |
初期費用 | 3,300円 |
契約年数 | なし |
違約金 | なし |
※【8/1~9/30までの期間限定】 初期費用が1,000円OFF実施中
クラウドWiFiは、20GB・50GB・100GBの3種類のプランが用意されているポケットWi-Fiです。
また、契約期間の縛りがなくいつ解約しても解約手数料・違約金は0円と、気軽に試しやすくなっています。
さらに、世界134ヵ国で利用できるので、海外へよく行く人でも使い勝手のいいWi-Fiです。
申し込みから最短で即日に発送され、すぐ利用開始できるので、なるべく早く利用開始したい人におすすめです。
【8/1~9/30までの期間限定】 下の公式ページから申し込み、クーポンコードを入力すると初期費用が1,000円OFFキャンペーンを実施しています。
(クーポンコード: cloudnet2023)
WiMAXのオススメは「GMOとくとくBB」

料金(税込) | 1~2ヵ月2,079円 3~36ヶ月目4,389円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) |
---|---|
速度 | 上り:112.5Mbps 下り:758Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約手数料 | 3年間 (36ヵ月) |
違約金 | 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
WiMAXは、大容量プランでも安く利用でき、20GB以上使う方におすすめのモバイルWi-Fiです。
WiMAXは専用回線を持っているので通信の安定性が高く、モバイル回線よりも高速での通信が可能となっているので、速度も高速で安定しています。
料金が安いだけでなく、端末料金も一切かからないのでお財布に優しいモバイルWi-Fiです。
WiMAXは申し込み窓口でキャッシュバックなど特典内容が変わるので、申し込みの際には注意が必要です。

価格・エリア・容量とバランスのいい「Mugen WiFi」

料金(税込) | 3,328円~ |
---|---|
速度 | 上り:50.0mbps 下り:150.0mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約年数 | 2年間(オプションで縛りなし) |
違約金 | なし(端末返却日を過ぎたら9,900円) |
Mugen WiFiの最大の魅力は月額3,328円という安さです。
端末料金は無料で、オプション加入していれば契約期間の縛りや違約金もなくなります。
100GBの大容量通信であることに加え、30日間の返金保証付きお試し利用が可能。
30日間のお試しが終わってから契約ができるので、興味のある方はまずお試し期間での利用をおすすめします。
アパートにはじめから引かれているインターネットを利用

エイブルやレオパレスなどのアパートには、はじめから引かれている回線であるエイブルネットやレオネットがあります。
そのため光回線などを契約してなくても、はじめからインターネットを使えたり安く利用できるメリットがあります。
しかし、はじめから引かれている回線は遅い場合があるので注意が必要です。
はじめから設置されて安く使えるとは言え、回線が遅くて使えなければ意味がありません。
ところがあらかじめ引かれている回線の利用をやめて、自分で光回線を契約しようと思ってもできません。
あらかじめ引かれている回線から光回線に変えることで工事が必要になりますし、そもそも管理会社が許可をおろさないことが多いからなのです。
そのためアパートに初めから設置されている回線が重くて使えない人や、今後入居予定の人はWiMAXを代わりの回線として使いましょう。
初めから引かれている回線が重くて使えなければ、意味がありませんからね。

アパートのネット回線に関するQ&A
さいごにアパートでのインターネット使用について寄せられた質問とその回答をまとめました。
光回線のマンションタイプは戸建てタイプよりどうして安いのですか?
通信品質の違いです。戸建てタイプは光ファイバーで届いた回線をすべて専有できますが、アパートやマンションの場合は建物内の住民でシェアしなければなりません。みんなで使う時間帯にはスピードが遅くなるため安く設定されています。
スピードの速い回線はありますか?
NURO光が速くて安くてオススメです。ただし利用可能エリアが都市部に限定されているため、田舎では使えないという現実があります。エリア内なら一番オススメできる回線です。
光回線の選び方がわからないのですが…
選び方には基本があります。ドコモ・au・ソフトバンクのスマホを使っているならスマホとのセット割を使える回線がお得です。ドコモならドコモ光、auならauひかり/ビッグローブ光/So-net光プラス、ソフトバンクならソフトバンク光/NURO光です。格安SIMを使っているならen光がいいでしょう。
光回線の工事内容はなんですか?
電線から建物に回線を引き込む工事、各部屋までつなげる工事、各部屋にONUという機器を設置する作業となります。
大家さんに回線工事のことをどうやって説明したらいいですか?
大家さんに説明する際には、以下の3点に注意し、丁寧に説明しましょう。
- 相手に合わせて会話をすすめる。難しい言葉は使わない
- 建物には傷が付かないことをアピール
- 大掛かりな工事ではないことをしっかり伝える
ポケット型WiFiは遅いと聞いたのですが…
無線回線なので、受信する場所の環境に大きく左右されます。WiMAXなどは場所がよければ光回線以上のスピードが出ることもあります(100Mbps以上)。基地局から家までに山や大きな建物があれば弱くなりますし、建物内の壁にも影響を受けます。本記事で紹介したwimaxとmugen wifiとではそれぞれ通信方式が違うので、片方がダメだった場合にはもう片方を使ってみるといいでしょう。
8日以内ならクーリングオフできるというのは本当ですか?
正式にはクーリングオフではなく初期契約解除制度といいます。クーリングオフは通販の場合に使われる言葉で、通信サービスの場合は初期契約解除制度です。
まとめ
アパートでインターネットを利用する方法として以下の4つの方法をご紹介しました。
- マンションタイプの光回線
- 戸建てタイプの光回線
- WiMAXやクラウドWiFiなどの無線通信機器
- はじめから引かれている回線
安定した固定回線を使用したいという場合は、光回線を選びましょう。アパートの部屋数や設備の状況によって使えるタイプが変わってくるので光回線を利用する場合は大家さんや管理会社に問い合わせをしましょう。
最初からどの部屋もネット可能となっているようなアパートの場合は、マンションタイプが利用できるケースが多いです。
WiMAXやクラウドWiFiを光回線の代わりとして利用するという方法もあります。利用方法によっては光回線と変わらず問題なく利用できるのでチェックしておきましょう。
アパートでWi-Fiは使える?確認方法と選び方をわかりやすく解説!'.「アパートでWi-iFiはどうしたら使えるようになるの?」 「アパートで使えるおすすめのWi-iFiを知りたい」 アパートに.'...今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?