格安スマホの基本          

格安SIMでLINEのID検索が出来出来ない場合の対策方法まとめ

格安SIMでLINEのID検索できない

格安SIMへ乗り換えするときの懸念点が、格安SIMにするLINEでID検索ができなくなることです。

ID検索は、LINEで友だち追加するのに便利な方法です。ID検索ができないと、不便に感じる人も多いでしょう。

しかし、LINEはID検索以外にも友だち追加の方法があります。その方法を知れば、ID検索ができないから格安SIMに乗り換えられないというためらいを払拭できるでしょう。

この記事では、格安SIMで使える、LINEのID検索以外の検索方法についてお伝えします。

【LINEのID検索以外の検索方法】

  • QRコード検索
  • 「ふるふる」を使う
  • 専用URLの発行

なぜ格安SIMだとLINEのID検索ができないの?

格安SIMはLINEの年齢認証が必要

格安SIMだとLINEのID検索ができない理由は、「年齢認証」にあります。

LINEは多くの人が利用するサービスで、子どもや高校生などでも利用可能です。LINEは見知らぬ人であっても連絡を取れるツールなので、犯罪やトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

そこで18歳以下の人を保護するために、LINE社はSoftbank、au、docomoの大手携帯会社と連携して年齢認証のシステムを作成し、18歳以下はID検索と電話番号検索ができないようにしました。

このシステムは格安SIMを提供する会社では利用できないため、格安SIMだとLINEのID検索ができないのです。

また格安SIMでよくある間違いとして、「格安SIMではLINEが使えない」というものがあります。しかし、格安SIMでも問題なくLINEは使えます。

ID検索ができないのは間違いありませんが、LINEそのものは格安SIMでも使用可能です。また格安SIMにしたことでID検索や電話番号検索以外に制限されるLINEの機能はありません。

格安SIMではLINEモバイルとワイモバイルはID検索できる

また格安SIMの中でも例外としてLINEのID検索ができるものがあります。

それは

  • LINEモバイル
  • ワイモバイル

の2つです。

ねとみ
ねとみ
LINEモバイルはLINE社が提供しており、またワイモバイルはSoftbankの子会社が運営しているので、年齢認証ができるんです。
もくじに戻る

格安SIMで使える、ID検索以外の友だち追加方法

では次に、格安SIMで使える、ID検索以外の友だち追加方法を紹介します。その方法は次の3つです。

  • QRコード検索
  • 「ふるふる」
  • 専用URLの発行

順番に見ていきましょう。

QRコードを使う

LINEアカウントには1つのQRコードが付与されており、それを使うことでID検索なしでも友だち追加できます。

まず、自分のQRコードを表示する方法です。LINEアプリを開き、下にあるメニューの「ホーム」をタップ。次の画像のような画面になったら、右上にあるアイコンをタップしましょう。

すると次の画像のような画面になるので、「QRコード」をタップしてください。

QRコードをタップ

カメラが起動しますが、読み取り部分の下に表示されている「マイQRコード」をタップしましょう。

マイQRコードをタップ

するとこのようにQRコードが表示されます。

ねとみ
ねとみ
このQRコードは保存できるため、離れた場所にいる人でもQRコードを送信すれば友だち追加できますよ。

では次に、保存したQRコードを読み取る方法をお伝えします。先ほど開いた、QRコードの読み取り画面を表示してください。ここで右上のアイコンをタップしましょう。

すると、このように保存した画像が表示されます。

この中から、友だちのQRコードをタップすると、自動で友だち追加画面が表示されます。

もちろん、QRコードをカメラで読み取っても友だち追加できますよ。

「ふるふる」を使う

続いて、「ふるふる」で友だち追加する方法をお伝えします。ふるふるとは、近くにいる友だちと一緒にスマホを振って友だち追加できる方法です。

ふるふるを起動するには、QRコードで友だち追加したように下にあるメニューの「ホーム」をタップし、右上のアイコンをタップします。

マイページと友だち追加をタップ

「友だち追加」の画面になったら、「ふるふる」をタップしてください。

このような画面が表示されたら、画面をタップして友だちと一緒にスマホを振りましょう。

うまくいけば友だち追加されます。

専用URLを発行する

最後に、友だち追加の専用URLを使った友だち追加方法をお伝えします。この方法は相手の電話番号かメールアドレスが必要です。

まずこれまでと同様に、友だち追加したように下にあるメニューの「ホーム」をタップし、右上のアイコンをタップします。

マイページと友だち追加をタップ

「友だち追加」画面が表示されたら、左上にある「招待」をタップしてください。

すると、このようにSMSかメールアドレスを選択します。

QRコードをタップ

どちらかを選択し、追加する友だちを選択すると、友だち追加専用URLが相手に送信されます。

もくじに戻る

乗り換え前に年齢認証すれば格安SIMでもID検索できる

乗り換え前にLINEで年齢認証すれば格安SIMでもID検索できる

もしあなたが現在Softbank、au、docomoの大手携帯会社を利用していて、格安SIMに乗り換えを検討しているなら朗報です。乗り換え前にLINEの年齢認証を済ませれば、格安SIMに乗り換えたあとでもID検索ができます。

LINEの年齢認証は1回やればもう認証する必要はありません。そのため、現在大手携帯会社を利用している人はいまのうちにLINEの認証認証を済ませてしまいましょう。

もちろん大手携帯会社以外にも、LINEモバイルやワイモバイルを使っている人もこの方法は適用できます。

ねとみ
ねとみ
なお、LINEのアプリはパソコン用もありますが、パソコンからでもID検索は年齢認証が済んでいないと使えません。

また裏技として、大手携帯会社を契約している友だちのSIMカードを借りて年齢認証する方法があります。

しかし、この方法は当然ながらグレーなやり方です。法律や規約に違反する可能性があるため、ため当サイトでは推奨していません。

もくじに戻る

まとめ

この記事では、格安SIMで使える、LINEのID検索以外の検索方法についてお伝えしました。最後に、その方法についておさらいしましょう。

【LINEのID検索以外の検索方法】

  • QRコード検索
  • 「ふるふる」を使う
  • 専用URLの発行

もしどうしても格安SIMでLINEのID検索を使いたい場合は、LINEモバイルかワイモバイルを契約しましょう。この2社ならID検索ができ、料金も安いのでおすすめです。

→LINEモバイルを詳しく知りたい方はこちら

→ワイモバイルを詳しく知りたい方はこちら

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください