パソコン1つでどこでも仕事ができる時代となり、自宅では光回線、外ではスマホやモバイルWi-Fiを併用している方が増えています。
なかでもモバイルWi-Fiのサービス向上はめざましく、魅力的なサービスを安価で提供する新規参入業者がどんどん増え、選ぶ側にとっては嬉しい時代を迎えています。
そんなモバイルWi-Fiの世界に、新たに誕生したmugen Wi-Fi。
結論から言うと、mugen Wi-Fiは、これまでのモバイルWi-Fiのデメリットのほとんどをカバーしたおすすめの万能型モバイルWi-Fiといえるでしょう。
今回は、mugen Wi-Fiのおすすめポイントについて、1つずつ丁寧に解説します。
- mugen Wi-Fiの特徴:おすすめの万能型Wi-Fi
- ニーズで選べるmugen Wi-Fiの料金プラン
- mugen Wi-FiとWiMAXを徹底比較
最後までお読み頂けると、mugen Wi-Fiが万能型である理由がわかりますので、参考になれば幸いです。
記事の後半では公式ページにはない質問と回答をまとめています。
目次
Mugen Wifiの特徴:おすすめの万能型Wi-Fi
モバイルWi-Fi選びで迷ったときは、料金の安さならK社、エリアの広さならD社、など各社の特性に合わせて選ぶのが一般的でした。
しかし、Mugen Wifiの場合は、あらゆるニーズに対応した万能型なので基本的にどんな方にもおすすめできるのです。
特徴① 無制限使い放題で月額3,050円

Mugen Wifiの料金プランは2つ。詳細については後述しますが、安い方の「MUGEN格安プラン」の月額3,050円は、使い放題の料金としてはほぼ最安値です。
2020年12月現在、無制限プランの最安値は「カシモWiMAX」の月額1,380円ですが、これは「1ヶ月目」のみ。初月は0円ですが、2ヶ月目以降は3,480円(25ヶ月目~4,079円)となります。
また、そのほかのプロバイダが提供するWiMAXについても、同様に「初月と1ヶ月目」だけが安く、それ以降はMugen Wifiよりも高くなるのです。
上記の理由から、使い放題の料金としてはMugen Wifiがほぼ最安値ということがわかると思います。
特徴② 利用者の縛りが非常に緩い

Mugen WiFiの一番のおすすめポイントとなるのがこの契約縛りのゆるさです。
現在Mugen WiFiの契約期間は最低2年間となっています。
そのため2年以内に解約すると最大で9,000円の違約金が発生します。
- 契約から1年未満の解約で違約金9,000円
- 1年以上2年未満の解約で違約金5,000円
- 2年以上の利用で違約金なし
自動更新プランではないので2年以上利用すると解約違約金は発生しません。
詳しくは後述しますが、WiMAXやどんなときもWiFiは自動更新プランとなっているのでこの点においてMugenWiFiは安心して申込がしやすいです。
特徴③ トリプルキャリアの回線を利用し繋がりにくさを解消

Mugen Wifiはdocomo・ソフトバンク・auの電波を拾って接続します。そのためモバイルWi-Fiの弱点といわれる地下や電車内の接続にも強いのが特徴。
提供エリアについてもソフトバンクの提供エリアと同一なので、幅広いエリアでネットが使えることもメリットのひとつです。
ただし、各キャリアのスマホと同様にエリア内であっても建物や障害物、電波状況の影響により通信できない可能性についても理解しておきましょう。
各キャリアの提供エリアについては以下で確認できます。
auの提供エリア
ソフトバンクの提供エリア
docomoの提供エリア
特徴④ 海外134カ国で利用可能

面倒な手続きなし。設定変更も不要でそのまま使えるので海外に行く機会の多い人には心強い味方です。
海外での利用料金
海外での利用料金も業界最安値クラス。1日単位での料金計算となり、使わなかった日の料金は一切かかりません。地域ごとの料金については以下の表にまとめました。
利用エリア | 1日ごとの料金 (上限1GB) |
---|---|
【エリア1】 アジア・ヨーロッパ アメリカ・オーストラリア | 1,200円 |
【エリア2】 中東・アフリカ・南米 | 1,600円 |
1日ごとの使い放題。上限(1GB)超過後も低速で利用可能。
上記の料金表にあるように海外で使う場合は1日ごとの固定料金制。1日の上限は1GBですが超過後は128Kbpsの速度で無制限に使えるので安心です。
128kbpsの速度とは、LINEなどのテキストメッセージが問題なく送れるレベルで、Youtubeなど動画をみるのは難しいので要注意です。
全額返金保証の30日間お試しキャンペーンがある

Mugen WiFiが人気なのは安いだけでなく「30日間のお試しキャンペーン」があるためです。
通常インターネット回線には「初期契約解除制度」というものが適用され、契約から8日以内ならキャンセルできるクーリングオフのような制度が適用されます。
ところがMugen WiFiは独自で30日間のクーリングオフのようなキャンペーンを行っているのです。
ただしこのキャンペーンにはいくつかの適用条件があるので注意が必要です。
- 申し込みから30日以内にこちらのフォームから解約申請が完了していること
- 申し込みから30日以内に送られてきたものも過不足なく発送すること
(箱の破損や説明書の欠品があると追加費用20,000円が発生) - Mugen WiFiの利用がはじめてであること
- 30日以内に50GB以上通信していないこと
(超えている場合は9,000円の費用が発生) - 返金処理手数料1,000円を支払うこと
箱に破損があるだけで20,000円が請求されたり、50GB以上使っていると9,000円が請求されるといった厳しい条件があるので
- 送られてきたものすべてを30日間は大切に保存する
- 50GBを超えないように必要以上に動画などの重いコンテンツを使わない
といった点に気をつけましょう。
Mugen Wifiの料金:用途で選べる2つのプラン
Mugen Wifiの料金プランは以下の2つ。通信速度はいずれも下り150Mbps、上り50Mbpsとなっています。
それぞれのプランについて詳しく説明します。
プラン名 | 料金 | 速度 |
---|---|---|
MUGEN アドバンスプラン | 初月無料 1ヶ月目~3,880円 | 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
MUGEN 格安プラン | 初月無料 1ヶ月目~3,150円 |
翻訳機能も使える アドバンスプラン
アドバンスプランは月額3,880円。無制限使い放題に、翻訳機能と充電器機能がついた海外での利用頻度が高い方向けのプランです。
GoogleマップもついているAndroid端末です。
こちらは実機を借りる機会があったので後半でレビューしています。
国内外で利用可能な最安値級Wi-Fi 格安プラン
月額3,050円の格安プランは、すでに触れたように無制限使い放題のプランとしては国内最安値クラス。
2ヶ月目以降や24ヶ月目以降、料金が高くなるモバイルWi-Fiが多い中、1ヶ月目以降ずっと料金が変わらないという点も大きなメリットです。
Mugen Wifiと徹底比較
業界最安値級とされるWiMAX、BroadWiMAXとMugen Wifiを3つのポイントで比較しました。
月額料金はMugen Wifiが一番安い
まずは月額料金の比較。
Mugen WiFi | 3,050円 (格安国内外プラン) |
BroadWiMAX | 1~2カ月目:2,726円 3~24ヶ月目:3,411円 25か月目以降:4,041円 |
契約して2ヶ月までなら2,726円のBroadWiMAXが安く利用できるのですが、3ヶ月以降は料金が高くなります。
結果として、利用期間は関係なく一律3,050円で使えるMugen Wifiの格安プランを利用する方が最終的にはずっとお得なのです。
通信速度はBroadWiMAXは速いが、通信のエリア、安定性ならMugen Wifi
通信速度については、下り最大867MbpsのBroadWiMAXが速いのですが、地下や電車の中などで繋がりにくいというデメリットがあります。
その点、mugen Wi-Fiは最大150Mbpsと速度自体には限界がありますが、ソフトバンクの回線網を使うため、圏外になりにくく安定した通信ができるという強みがあります。
mugen WiFi | BroadWiMAX | |
---|---|---|
通信速度 | 下り:最大150Mbps 上り:最大50Mbps | 下り:最大867Mbps 上り:最大75Mbps |
速度制限 | 国内利用:なし 海外利用:あり (1日1GBを超過すると 384Kbps低速で無制限に) | あり。3日で10GBを超過 した場合翌日18時~2時 までは1Mbpsの低速で 無制限に。 |
通信エリア | ソフトバンクの4G LTEの 通信エリアに準じるため 広範囲で通信できる | 地方・山間部などつながり にくいエリアがある |
スマホとのセット 割の有無 | なし | auとのセット契約でスマート バリュー適用 |
契約縛りはMugenWiFiが一番ゆるくて解約がしやすい
上述した通りMugen WiFiは他社に比べて契約縛りが非常に緩いです。
各社の契約期間と違約金をまとめると以下のようになります。
名称 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|
Mugen WiFi | 最低2年 | 最大9,000円 |
WiMAX | 2年、または3年の自動更新 | 最大19,000円 解約月以外の解約 9,500円 ※プロバイダによって変わる |
WiMAXはプロバイダによって違約金が変わることがありますが、現在ビッグローブを除いてほとんどのプロバイダが3年間の自動更新プランとなっています。
WiMAXは速度が安定して非常に人気がありますが、契約縛りが長いことと、違約金が高額になってしまうことがデメリットであると言えます。
その反面、mugenWiFiは自動更新プランではないので2年間利用すると解約時に違約金が発生しません。
Mugen WiFiを実際に使ってみた
Mugen WiFiのアドバンスプランで提供されているG4の実機を借りる機会があったので実際に使ってみました。
せっかくなので手持ちのWiMAXと比べてみました。

回線の実測値は30Mbps程度で快適に使える
実際に接続して速度を測ってみたら以下のようにおおよそ20~30Mbps程度は出ていました。



WiMAXと比べると下りはややWiMAXの方が速い印象。これくらいだとほぼ体感的には変わりませんが・・・
上りはMugenWiFiの方が圧倒的に速いですね。WiMAXは下りは速いのですが、上りは安定して遅いです・・・
せっかくなのでG4の翻訳機能も使ってみた
G4は旅行に便利な機能が最初から備わっており、「Google翻訳」と「Googleマップ」が端末でそのまま使えるようになっています。

翻訳の入力は音声のみで、「押しながら話す」を押しながら日本語で話すと英語で話してくれます。
旅先でどうしても困ったら使ってみると良いかも。
試しにGoogleマップも開いてみました。

こちらは普通に地図アプリですね。
G4はそれなりにバッテリ容量が良いので(3900mAh)、スマホの電池があまりないときは地図アプリを使ってみるのも良いかも・・・
公式にはないMugen WiFiに関する質問と回答
最後にMugenWiFiの公式ページには書かれていないMugen WiFiに関する質問とその回答をまとめます。
質問は知人から頂いたものを抜粋しております。
本当に通信無制限なのか?制限は絶対されないのか?
一般的な利用の仕方(1日2時間程度動画を観る)などであれば無制限で利用できます。しかし100%無制限ではなく、過度に使いすぎると制限される可能性はあります。※家族数台で同時に動画を視聴し続けるなど。
通信速度は問題ない?
現在はネット上の評判含めておおむね良好です。
契約縛りはあるか?
あります。MugenWiFiは2年以内に解約すると違約金が発生します。3年目以降はいつ解約しても違約金は発生しません。
途中解約した場合違約金はどれくらい発生する?
契約から1年未満で解約すると9,000円、1年以上2年未満で解約すると5,000円です。
機器を紛失した場合どうなるか?
紛失した場合は端末の再購入(20,000円一括)となります。ご注意ください。
まとめ
今回はサービス提供がはじまったばかりのMugen Wifiについて、おすすめできる理由や特徴、BroadWiMAXとの比較も含めて解説しました。
冒頭でも触れたように、Mugen Wifiは低価格で無制限使い放題、国内外で利用可能で提供エリアも広範囲と、モバイルWi-Fiのデメリットのほとんどをカバーできているのです。
BroadWiMAXとの比較でも、BroadWiMAXが優勢となるのは通信速度のみで、その他の面ではトータルバランスの良いMugen Wifiを選ぶメリットが多いことがわかります。
以上のことから、Mugen Wifiは積極的におすすめできるモバイルWi-Fiのひとつといえるのです。
当サイトおすすめのポケットWiFi
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!