「マンションで利用するなら、どのWi-Fiルーターを選べばいいの?」
マンションで光回線を利用するために新たなWi-Fiルーターを探しており、どれを選べばいいのかと迷っている方も多いのではないでしょうか。
できるだけ値段が安く、回線速度が速いWi-Fiルーターを選びたいですよね。
そこで、今回の記事では、マンションにおすすめなWi-Fiルーターをご紹介します。
マンションにあったWi-Fiルーターの選び方も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
マンションにおすすめなWi-Fiルーターの選び方
マンションでWi-Fiを選ぶときに注意したいポイントは、以下の5つです。
- 利用する人数
- 部屋の大きさ
- 設置場所
- 周波数
- アンテナの本数
利用する人数
まず確認しておきたいのが、マンションでWi-Fiを利用する人数です。
マンションでWi-Fiを利用する人数を確認しておきたい理由は、Wi-Fiルーターには接続できる台数が決まっているからです。
もし、ファミリーでそれぞれスマホやPC、タブレットなど複数端末に接続する可能性がある方は注意しておきましょう。
部屋の大きさ
次に確認しておきたいのが、マンションの部屋の間取りや大きさです。
マンションの部屋の間取りや大きさを確認する理由は、Wi-FiルーターにはそれぞれWi-Fiを飛ばせる範囲が決まっているからです。
Wi-Fiルーターには、推奨設置環境として部屋の間取りが記載されています。
そのため、推奨設置環境よりもマンションの部屋が広かった場合、Wi-Fiが届かない部屋があるなどのトラブルが起きてしまいます。
全部屋Wi-Fiが届くようにするのか、作業部屋だけWi-Fiが届けばいいのかなどは、それぞれ状況が違うと思いますので、Wi-Fiを届けたい範囲を事前に確認しておきましょう。
設置場所
続いて、マンションのWi-Fiルーターを選ぶ際に確認したいのが、Wi-Fiルーターの設置場所です。
Wi-Fiルーターを設置する場所に合わせて、縦型・横型など型、コンパクトに収納できるサイズかを選びましょう。
補足ですが、Wi-Fiルーターの設置に向いていない場所もあるのでご紹介します。
- 水槽や花瓶などの近く
- 電子レンジなどの家電の地学
- 棚の中などの見えない場所
- 床に直置き
- 部屋のすみ
上記の場所に設置してしまうと、Wi-Fiルーターの電波が弱くなってしまう可能性があります。
周波数
マンションのWi-Fiルーターを選ぶ際に気をつけたい4つ目のポイントは、Wi-Fiルーターが対応している周波数です。
周波数を確認しておきたい理由としては、Wi-Fiルーターによって対応している周波数が異なるからです。
Wi-Fiルーターは、2.4Ghz・5Ghz二つの周波数に対応している物が多いです。しかし、低価格帯の物は、2.4Ghzにしか対応している物もあるので確認しましょう。
マンションで光回線を利用する場合、2.4Ghzを利用すると周囲の電子機器と電波干渉を起こし接続しにくい環境の可能性もあります。そのため、マンションで光回線を利用する場合は、5Ghzを利用するのがおすすめです。
アンテナの本数
マンションでWi-Fiルーターを選ぶ際の最後のポイントは、アンテナの本数です。
アンテナの本数を確認する理由は、Wi-Fiルーターのアンテナ数によって、同時に接続できる端末数が変わってくるからです。
販売されている現行機種のWi-Fiルーターの多くは、複数のアンテナで異なるデータを同時にやり取りすることが出来るようになっています。
Wi-Fiルーターのアンテナの本数の確認するためには、ストリーム数を確認しましょう。
ストリーム数とは、その機器に搭載されているアンテナの本数です。
例えば、アンテナ数が4本で、4つの送信と受信が出来るタイプの機種をアンテナ数4×4、4ストリームと表記します。
一般的に単身向けのものはアンテナ数が1~2本程度で、ストリーム数が1~2程度のものが多いのが特徴です。
また、家族向けのハイエンドモデルでは、3~4ストリームのものが多いです。
一緒に住んでいる家族と同時に通信する可能性がある場合は、ストリーム数(アンテナの数)が多いものを選んでおくのがおすすめ。
ここまで、マンションのWi-Fiルーターの選び方をご紹介しました。
改めて、整理します。
- 接続できる人数に関係するので、合計で何台の端末を接続するかを確認
- マンションの部屋の大きさや間取りに合わせたWi-Fiルーターを選ぶ
- 設置場所によっては、電波が弱くなることもある
- アンテナの本数によって、通信速度が変わってくる
マンションに限らず、自宅用Wi-Fiルーターの選び方は、関連記事で解説しています。

マンションでオススメのWi-Fiルーター
マンションのWi-Fiルーターの選ぶポイントを踏まえた上で、特におすすめできるWi-Fiルーターを目的別に4つ紹介します。
- 価格を安く抑えたい
- ベーシックに使いやすいものが欲しい
- 回線速度を速くしたい
- コンパクトなWi-Fiルーターが欲しい
価格を安く抑えたい方へ
まずご紹介するのは、価格を安く抑えたい方向けのWi-Fiルーターです。
下記のWi-Fiルーターは、3,000円代と安価でありながら、3LDKまでの間取りにも対応しており、十分な性能も兼ね備えています。
エントリーモデルでありながら、高速規格「IEEE802.11ac」にも対応。
コスパ良好のベーシックタイプ
次に紹介するWi-Fiルーターは、コスパ良好のベーシックタイプと呼ばれる標準的なルーターです。
下記製品は5,000円程度と比較的安価でありながら最新規格「11ac」に対応しています。
また、ハイパワーモデルなので、複数の部屋複数でもそれなりに電波を受信することが可能です。
さらに、アマゾンでベストセラー1位となっている製品なので、多くの人から選ばれているWi-Fiルーターです。
スピードを重視する方へ
続いて紹介するのは、回線速度を重視する方向けのWi-Fiルーターです。
値段はこれまで紹介してきたWi-Fiルーターと比べて少し張りますが、ゲームや動画配信などの利用でもサクサク利用できます。
高速通信が利用でき、5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsが行えます。
従来機種と比較して、以下の機能を搭載。
- 4×4アンテナ
- ビームフォーミング機能
- 1.35GHzの高速デュアルコアCPU
上記の機能を搭載することで、最大スループット(通信速度)が約50%アップしています。
コンパクトサイズ&パソコンが苦手な方へ
最後にご紹介するのは、コンパクトサイズなWi-Fiルーターを探している方や機器の設定が苦手な方向けのWi-Fiルーターです。
下記製品は、本体の大きさが通常の物より一回り小さく、設置場所に困りません。コンパクトでありながら、ビームフォーミング機能を搭載しており、通信の安定・高速化を実現しています。
また、バッファロー特有の簡単セットアップ機能もあるので設定が苦手な方でも、簡単に設定が可能です。
もし設定方法がわからない場合でも、LINEや電話サポートを行っているので安心。
まとめ:マンションは戸建てより性能の良い物を選ぼう
今回の記事では、マンションでのWi-Fiルーターの選び方やおすすめなWi-Fiルーターをご紹介しました。
マンションのWi-Fiは、鉄筋やコンクリートに覆われているので電波が届きにくくなります。
また、他の世帯と電波干渉を起こす可能性も高いので、戸建てタイプより性能の良いルーターを利用するのがおすすめです。
マンションでのWi-Fiルーター選びは、最低限必要な機能を確保しつつ、その上でコスパや速度などのあなたが重視したい点を比較して選んでください。