enひかり          

マンションでWi-Fiを使うには?導入の流れや注意点を解説します

自宅にWi-Fiがあると便利ですよね。家族や同居人で、さまざまな機器でネットに同時接続することができます。

定額回線のWi-Fi環境があればスマホのようにギガ数を気にしなくてもいいのも嬉しいところ。動画もゲームも好きなだけ思い切り楽しめます。

マンションでWi-Fi環境を整えるには主にこの3つの方法があります。

  • 光回線 / ケーブルテレビ回線 + Wi-Fiルーター
  • Wi-Fiルーター(工事不要の据え置き型)
  • Wi-Fiルーター(工事不要の持ち運び型)

本ページではマンションでWi-Fi環境を整えるにはどうすればいいんだろう?とお悩みの方に、上記3種類のWi-Fiを解説していきます。

マンションにWi-Fiを導入するまでの流れ

マンションにWi-Fiを導入するまでの流れは以下の通りです。

光回線・ケーブルテレビ回線の場合

  1. マンションに光回線やケーブル回線が導入されていることを確認
  2. 業者に回線契約の申し込みをする
  3. 回線工事が終わったら業者の設置した終端装置にWi-Fiルーターを接続
  4. パソコンやスマホ、タブレットなどでWi-Fi受信の設定をする

以上の流れでマンションでWi-Fiが使えるようになります。

工事不要のWi-Fiルーター(据え置き型・持ち運び型)

据え置き型、持ち運び型のWi-Fiルーターは、工事不要で使うことができます。

  1. 業者に回線契約の申し込みをする
  2. Wi-Fiルーターが到着
  3. 据え置き型の場合は好きな場所に設置して電源を入れる。
    持ち運び型の場合は電源を入れ好きな場所で使う
  4. パソコンやスマホ、タブレットなどでWi-Fi受信の設定をする

以上の流れでマンションでWi-Fiが使えるようになります。

もくじに戻る

安定性、速度を求めるなら光回線

Wi-Fiを使うには選択肢が色々とありますが、「どれが一番いいんだろう、どの方法だと自分に合うんだろう?」と悩みますよね。

  • 大容量のデータのやり取りをするので高速な回線がいい
  • 途切れたりせずに安定した回線がいい

という方には安定性が最も高く高速な光回線をおすすめします。

オンラインゲームやデイトレード、高画質の動画再生をする方は光回線一択といえます。

「enひかり」は業界最安級で契約期間の縛りがない

Wi-Fi enひかり

料金(税込)ホーム:4,620円
マンション:3,520円
速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約手数料3,300円
契約年数縛りなし
違約金なし

 

enひかりは、業界最安値水準で月額料金でありながら最低利用期間がないという特徴がある光回線です。

光回線の料金相場はホームで5,000~6,000円、マンションで4,000~5,000円ですが、enひかりはホームで4,620円、マンションで3,520円と相場よりも安くなっています。

通常、光回線は2年または3年の契約期間縛りがあり、途中解約をすると違約金が発生します。

しかし、enひかりは最低利用期間がないので、違約金も発生しません。

相場は20,000円以上の工事費もenひかりでは16,500円と安いので、料金を抑えて光回線を利用したい方におすすめです。

公式ページ

「NURO光」は業界最速で速さ重視の人におすすめ

NURO光

料金(税込)ホーム:5,200円
マンション:2,090円
速度下り速度459Mbps
上り速度436Mbps
契約手数料3,300円
契約期間3年
違約金■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円              ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円              ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし
キャッシュバック45,000円

 

NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。

ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。

公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。

速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。

NURO公式ページを見てみる

NURO光特典・キャンペーン情報
  • 45,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
  • ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
  • 開通が遅れた場合、最大15,000円を補償
  • 契約解除料が無料(条件あり)
NURO光特典・キャンペーン比較
代理店名キャッシュバック金額2年料金総額(実質)
NURO光公式45,000円79,800円
価格.com38,100円87,171円
Life Bank12,000円116,508円
ライフサポート36,000円92,508円
アウンカンパニー35,000円93,508円
ブロードバンド
サービス
25,000円103,508円

2023年5月19日 更新

申込み方法・プランの詳細

NURO光の申込み方法

  1. トップページでプランを選択して申込みを押します(基本はG2Tプラン(3年)でOK)
  2. 住所を入れてお住まいがNUROに対応してるか確認します
  3. 個人情報とクレジットカード情報を入力します
  4. 申込み完了

G2Tプラン(3年契約)とG2Dプラン(3年契約)の違い

各プランの違いは、月額料金と契約年数の2点です。期間途中での解約は10,450円(税込)の違約金がかかります。

プラン名月額料金契約期間/自動更新
G2N6,100円(税込)なし/なし
G2D5,700円(税込)2年間/2年間
G2T5,200円(税込)3年間/2年間

※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。

Wi-Fiを利用するにはWi-Fiルーターが必要

光回線があるだけではWi-Fiは使えません。Wi-Fiルーターが必要です。

回線業者と契約すると終端装置を用意してくれます。この終端装置とWi-Fiルーターと接続することで、Wi-Fiがマンションで使えるようになります。

Wi-Fiルーターは以下の方法で入手可能です。

  • 回線業者が契約時に無料プレゼント
  • 回線業者の無料レンタルキャンペーン
  • 自分で購入

自分で購入する場合も5千円〜1万円ほどでいいものが手に入ります。

選び方は下記記事をご覧ください。

Wi-Fiルーターのおすすめと選び方
【2023年最新】光回線向け!Wi-Fiルーターのおすすめ機種7選と選び方'.同じWi-Fiルーターという名称でありながら、自宅で使うWi-Fiルーターと外出で利用する場合のWi-Fiルーターでは全く違ってきます。【やさしくねっと.】では自宅用のWi-Fiルーターとその選び方について解説します。.'...

Wi-Fiルーターの設定はどうするか?

Wi-Fiルーターはそのままでは使えません。

  1. 電源やケーブルを接続
  2. 契約プロバイダの情報を登録

といった作業が必要です。

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)にプロバイダ情報を登録すれば使える

プロバイダ情報は回線契約時に届いた書類に書いてあります。

詳しい設定方法は下記記事で詳しく説明しましたので参考にしてみてください。

無線LAN構築の図
Wi-Fiルーターの設置方法を解説|初心者でも簡単に接続できる'.「引っ越しを機に自分の部屋にwi-fi環境を置きたい」「でもどうやってwi-fi環境を整備するべきか分からない」などと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。本記事では自宅でWi-Fi環境を構築するためのwi-fiルーター(無線LAN)の設定方法について解説していきます。.'...
もくじに戻る

ケーブルテレビを契約しているならケーブル回線

  • ケーブルテレビを既に契約している
  • ケーブルテレビの契約を考えている

という方はケーブル回線を使うという手もあります。

ケーブル回線は光ファイバーと同軸ケーブルを組み合わせた通信回線で、テレビとセット契約が基本です。

色々なテレビ番組を見たいし、インターネットも使いたいという方には適しています。

しかし速度は光回線より劣るので、速度を重視する方は満足できない可能性があります。

ネットでニュースやブログを見たり、そこそこの画質でアニメや動画を観る程度なら問題ないでしょう。

マンションにケーブルテレビの設備がある場合は選択肢の1つとして考えてみましょう。

もくじに戻る

回線工事不要、据え置き型のWi-Fiルーター

以下のようなケースでは工事が不要な据え置き型Wi-Fiルーターを利用するケースが多いです。

  • マンションに光回線が導入されていない、エリア外で導入できない
  • 立ち合い工事を行うのが難しい

据え置き型のWi-Fiルーターは固定回線代わりに使うことを想定しているため、持ち運び型のWi-Fiルーターよりも安定性が高いです。

WiMAX ホームルーターL02

面倒な工事や設定が不要ですぐに使えるため非常に人気で、多くの方がマンションでWi-Fiを利用するために導入しています。

ただし光回線のように直接ケーブルを自宅に引くのではなく、近くの基地局からの電波を受信する形のため、環境によってはスピードが著しく遅くなるというデメリットもあります。

工事不要のドコモ home 5G

ドコモ5G home

料金(税込)4,950円
速度上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
契約手数料3,300円(オンラインなら無料)
契約年数なし
違約金なし

 

ドコモが提供するhome 5Gは、無線タイプのインターネットでありながら5G通信にも対応した最新のホームルーターです。

ドコモ home 5Gの月額料金は、光回線のホームタイプと同じくらいで4,950円(税込)です。

契約期間の縛りや解約金がなく、光回線とは異なり工事が不要なので、本体が届いたらコンセントに指すだけですぐに利用可能。

引っ越しの際には、設置場所の住所変更手続きを行うだけで続けて使うこともできます。

そのため、工事ができない物件に住んでいる人や引っ越しが多い方などにおすすめです。

現在キャンペーン中で、GMOとくとくBB経由で「home 5G」を契約すると18,000円分Amazonギフト券のプレゼントが行われています。

公式ページ

WiMAXのホームルーターも工事不要で使える

WiMAXのホームルーター、L02もドコモ home 5Gと同じく設置するだけでWi-Fiを楽しむことができます。

こちらも以下のメリットがあります。

  • 開通工事せずに設置するだけですぐに使うことができる
  • auスマートバリューmineが使える(auスマホとのセット割)

WiMAXのホームルーターのスマホセット割は、auスマートバリューmineです。auスマホ利用者などauスマートバリューmineが適用される人はこちらがおすすめです。

WiMAXのホームルーター申し込みページはこちら

もくじに戻る

回線工事不要、家でも外でも使えるWi-Fiルーター

据え置き型のWi-Fiルーターを利用するのもいいですが、家より外出先で使うことの方が多いという方には持ち運び型のWi-Fiルーターの方がメリットが多くなります。

以前はお得に使えるモバイルルーターといえばWiMAXがダントツでしたが、現在ではWiMAXより安く使い勝手のいいモバイルルーターが出てきています。

現在価格競争が激しくなっているため、お得に使うことができます。

月間無制限、定番人気のWiMAX

WiMAX

料金(税込)1~2ヵ月2,079円
3~36ヶ月目4,389円
37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り)
速度上り:112.5Mbps
下り:758Mbps
契約手数料3,300円
契約手数料3年間 (36ヵ月)
違約金1~12ヵ月目:20,900円
13~24ヵ月目:15,400円
25ヵ月目以降:10,450円

 

WiMAXは、大容量プランでも安く利用でき、20GB以上使う方におすすめのモバイルWi-Fiです。

WiMAXは専用回線を持っているので通信の安定性が高く、モバイル回線よりも高速での通信が可能となっているので、速度も高速で安定しています。

料金が安いだけでなく、端末料金も一切かからないのでお財布に優しいモバイルWi-Fiです。

WiMAXは申し込み窓口でキャッシュバックなど特典内容が変わるので、申し込みの際には注意が必要です。

公式ページ

30日無料お試しもできるMugenWiFi

Mugen Wi-Fiキャンペーンページ

料金(税込)3,328円~
速度上り:50.0mbps
下り:150.0mbps
契約手数料3,300円
契約年数2年間(オプションで縛りなし)
違約金なし(端末返却日を過ぎたら9,900円)

 

Mugen WiFiの最大の魅力は月額3,328円という安さです。

端末料金は無料で、オプション加入していれば契約期間の縛りや違約金もなくなります。

100GBの大容量通信であることに加え、30日間の返金保証付きお試し利用が可能。

30日間のお試しが終わってから契約ができるので、興味のある方はまずお試し期間での利用をおすすめします。

公式ページ

もくじに戻る

マンションでWi-Fiが遅い、繋がらない時の対処法4つ

マンションでWi-Fiを利用していて、接続が悪く通信速度が遅いと感じることはありませんか?

インターネットで動画を視聴しているときに、スムーズに接続できないと困りますよね。

そこで、マンションでWi-Fiが遅かったり、繋がらない時の対処法を4つ紹介します。

ルーターの設置場所を変える

ルーターの置き場を変更することで、電波が繋がりやすくなります。

ルーターから電波が発信されているため、ルーターから近ければ近いほど電波が届きやすくなるのです。

なるべくルーターを部屋の中心に置き、電波が妨害されないように高い位置に設置すると、通信速度が早くなる可能性があります。

もしくはインターネットをよく利用する部屋にルーターを設置するなどして、ルーターとデバイスをなるべく近い距離にした上で、インターネットを利用しましょう。

ねとみ
ねとみ
ルーターの設置場所を変えるだけなら、簡単だね!

家電の近くにルーターを設置しない

電子レンジやテレビなどの、家電製品の近くにルーターを設置しないことで、Wi-Fiの通信速度が向上することがあります。

なぜなら、家電製品は電波を発しているものがあり、家電製品から出る電波がWi-Fiの電波を妨害してしまう可能性があるからです。

家電やルーターは部屋の隅に設置してしまうことが多いため、同じ場所に家電とルーターを置かないようにしましょう。

また、Wi-Fiの電波には2.4GHzと5GHzの2種類の周波数があります。

2.4GHzは家電にも使われています。

しかし、もう一方の5GHzの周波数は電波干渉を受けにくいので、5GHzに対応しているWi-Fiルーターを設置することで、通信状況が改善する可能性があるでしょう。

IPv6接続を利用する

IPv6通信という次世代の接続サービスを利用することで、快適な高速通信が可能になります。

IPv6通信は通信容量が大きいため通信の混雑が起きにくく、いつでも快適にインターネットが利用できるのです。

そのため夕方〜夜や、土日などの通信が混み合う時間帯でも、ストレスなく動画などのコンテンツが楽しめるでしょう。

IPv6通信を利用するには、IPv6通信を提供している通信会社と契約しなければなりません。

IPv6通信を利用すれば、インターネット環境が改善されるきっかけになるでしょう。

回線を乗り換える

契約している光回線を乗り換えることで、通信状況が改善する場合があります。

光回線業者によっては、利用する地域や利用者数によって、インターネットの接続が悪くなってしまことがあります。

光回線が繋がっていても、住んでいる場所によっては通信速度が遅くなることがあるのです。

「Wi-Fiが遅い、繋がらない」と悩んでいる人は、利用している地域と光回線の相性が悪い可能性があります。

色々試しても通信状況が改善されない場合は、契約している回線の見直しを行いましょう。

ネット回線の選び方
【5月版】月額料金が安い自宅のおすすめインターネット回線!工事不要OK'.選び方を間違えると、お金だけでなく仕事にも支障の出るインターネット。 かんたんに乗り換えられないため慎重に選びたいですが、「Wi-.'...
もくじに戻る

使用用途や転居予定の有無でベストな選択を

マンションでWi-Fiを利用する方法として以下の3つの方法をご紹介しました。

  • 光回線、ケーブル回線
  • Wi-Fiルーター(工事不要の据え置き型)
  • Wi-Fiルーター(工事不要の持ち運び型)

最も通信速度が速いのは固定回線を引くことです。

しかし工事ができない場合、外出先での利用が多い場合はWi-Fiルーターを活用する人も多いです。

何年も同じマンションに住むのなら固定回線の工事をしてもいいですが、転居によって短期間で解約しなければならない場合は、違約金が発生する可能性もあります。

Wi-Fiルーターなら転居しても、転居先がエリア内であれば問題なく引き続き利用することが可能です。

使用する用途転居する予定の有無で、どのWi-Fiを導入するのがベストな選択肢なのか検討してみましょう。

もくじに戻る

マンションのWi-Fiに関するQ&A

さいごにマンションでのWi-Fi選択について寄せられた質問とその回答をまとめました。

ねとみ
ねとみ
スマホの場合は画面を横にすると見やすいです。
  • 光回線とケーブルテレビはどっちがいいですか?

    ケーブルテレビをすでに利用しているのであればケーブルテレビの回線でもいいでしょう。プラスでかかる料金が少なくて済みます。しかしケーブルテレビを見ないのであれば光回線にしたほうがいいです。回線最高速度はケーブルテレビの3倍以上なのにケーブルテレビのインターネット回線より安いこともあります。また契約時のキャンペーンも充実しています。

  • キャッシュバックが多いのはどの回線ですか?

    光回線だとauひかり・NURO光・ソフトバンク光はキャッシュバック額が大きく、その他の特典も充実しています。ただしソフトバンク光は混雑回避の通信技術であるIPv6(別名v6プラス)を使うのに余計な費用が発生するのであまりオススメではありません(v6プラスを使わないと通信速度が遅いことがある)。またその他の回線ではWiMAXのキャンペーンが派手です。とくにGMOとくとくBBからWiMAXを契約する時のキャッシュバックがお得。ただし受け取り手続きがちょっとややこしいので受け取り忘れが発生しがちなので注意しましょう。

  • v6プラス(IPv6)ってなんですか?

    光回線の通信技術の名前です。プロバイダ内の機器を通過せずにインターネットに接続できるため、利用者が増える時間帯の混雑を回避できます。多くの光回線ではオプション料不要で無料で使えるようになってきていますが、一部有料のところもあります。また利用にはWi-Fiルーターがv6プラスに対応している必要があります。

  • Wi-Fiルーターの設定って難しいですか?

    機械が苦手な人には少し難しく感じるようです。流れとしては、
    1.Wi-Fiルーターの電源を入れる
    2.ブラウザからルーターの設定画面にアクセス
    3.プロバイダ情報を登録
    というシンプルなものです。設定ガイドを見ながらチャレンジすればなんとかできるはず。だめならルーターやプロバイダのサポートセンターに質問しましょう。

  • Wi-Fiルーターの設定が自信ないのでソフトバンクエアーのような据え置き型Wi-Fiにしようと思うんですがどう思いますか?

    回線スピードにこだわらない、それほどヘビーに使わない、というのであれば良いと思います。ただしソフトバンクエアーなどの据え置き型はケーブルを自宅に引くのではなく、基地局から電波を受け取る形式のため、環境によって通信状態が大きく変わります。利用してみて遅いようなら8日以内にキャンセル手続きをしましょう(初期契約解除制度)。

  • WiMAXは無制限に使えるわけじゃないと聞いたんですが…

    3日で10GB以上使うと翌日の夜に制限がかかります。とはいえ1Mpbsくらいのスピードは出るので、サイトの閲覧はふつうにできますし、ちょっと画質は落ちますがYouTubeくらいの軽い動画ならギリギリ見れます。制限中はNetflixやHuluなどの動画サービスを見るのはちょっと難しいです。1日で数十GB使ってしまうと最悪丸2日夜は動画が見れなくなります。

  • ソフトバンクエアーとWiMAX、どんなときもWi-Fiってそれぞれ何が違うんですか?

    どんなときもWi-Fiはドコモやau・ソフトバンクのLTE回線を使っていて、その場所で一番繋がりやすい回線を自動で選んでくれるクラウドWi-Fiと呼ばれるタイプです。そのため利用可能エリアが一番広いです。WiMAXとソフトバンクエアーはちょっと似ていて、独自の無線回線網を使っています。ソフトバンクエアーは自宅専用で持ち運びができませんが、WiMAXは持ち運びが可能となっています。またWiMAXは高周波帯を使っているのでこの3つの中では一番速い最高速度となっています。

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください