「マンションの無料ネットに繋がらないけど、どうやったら繋がるの?」
インターネット無料のマンションが増えてきており、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
インターネットが無料なのは嬉しいですが、ネットに繋がらないと意味がないですよね。
そこで、今回の記事では、マンションの無料ネットが繋がらない原因とその対処法をご紹介します。
インターネット無料のマンションで、ネットに繋がらず困っている方の参考になれば幸いです。
目次
マンションの無料ネットに繋がらない原因
マンションの無料ネットが繋がらない原因は、マンション全体で利用するデータ容量が超えているからです。
光回線を個人で契約してネットを利用する場合は、光回線をマンションへ引き込み、各部屋に分配されます。そのため、ユーザーごとの通信速度が保たれる仕組みになっています。
一方で、マンションの無料ネットは、マンション全体のデータ容量をマンション全体の利用者で分けて利用します。
なので、もしマンション内の住民で大量のデータのやり取りをする人がいる場合、マンション全体のデータ容量を超えてしまうため、ネットが繋がらなくなってしまう原因に。
マンションのネット無料は、住民にとって嬉しいオプションです。
しかし、
- 自分でマンションに引き込む回線速度を選べない
- 他の住民の利用頻度に左右される
などのデメリットがあります。
無料ネットを使っている人のTwitterの口コミ
実際にマンションのネット無料を利用している人の口コミを集めました。
賃貸マンション、ネット無料なんだけど今日何故か繋がらない(;;゚; ;゚;) 2年に1度くらい遭遇する日だ。どうしよう。
— ひかりん (@hikarin_eki) June 27, 2019
なんかマンションの無料インターネットが繋がらない((((;°д°))))
ネットの会社に連絡してみたけど解決にはならなかったし((((;°д°))))— 小夜引越完了* (@fam92222436) June 30, 2019
マンションのネットに繋がらなかったり、サポートもすぐに解決してくれなかったり、トラブルも多々ありますね。
マンションの無料ネットに繋がらない場合の対策
マンションの無料ネットに繋がらない場合の対策方法をまとめました。
- 別の光回線を引き込む
- 置くだけWi-Fiを利用する
- ポケットWi-Fiを利用する
ネットに繋がらない原因が、一時的な物であれば少し待てば改善される可能性もあります。
しかし、頻繁に繋がらないのであれば別の回線を利用するしかありません。
それぞれの対策法をみていきましょう。
別の光回線を引き込む
自宅マンションで動画編集などのネットの仕事をしており、回線速度を求めている方は、信頼性のある光回線を契約するのがおすすめです。
理由としては、光回線は高速通信が可能で、通信も非常に安定しているから。
自宅で仕事をしていて、ネットが繋がらなかったり、速度が遅かったりすると仕事がまったく捗りません。そのような場合は、すぐにでも光回線の契約を検討しましょう。
他にも、オンラインゲームなどを楽しむ方も光回線の契約を検討されてみてください。
マンションで利用する光回線の選び方を関連記事で詳しく解説していますのでぜひご一読を。

置くだけWi-Fiを利用する
普段のネット利用が動画視聴やSNS利用などであれば、工事不要でコンセントに差すだけでWi-Fi環境を実現できる、置くだけWi-Fiがおすすめです。
置くだけワイファイは、ポケットWi-Fiよりも通信が安定していますし、PCやスマホ以外の家電なども最大30〜60台ほど同時接続できます。
また、設置した場所から離れた別の部屋でもネットへの接続が可能です。
そのため、家族と暮らしていて、複数の端末から接続や複数の部屋でWi-Fiを利用する方におすすめな選択肢です。
光回線よりも速度が遅かったり、速度制限があったりとデメリットもありますが、工事不要ですぐに利用可能な置くだけWi-Fi。
おすすめなプロバイダなどは、関連記事で詳しくご紹介しています。

ポケットWi-Fiを利用する
外出先でも頻繁にネットを利用し、スマホのデータ通信量で十分でない方はポケットWi-Fiがおすすめです。
光回線や置くだけWi-Fiより回線速度や安定性は劣りますが、動画視聴やWEBサイト閲覧であれば十分な性能です。
一般的に動画視聴には、3Mbps程度の通信速度が必要とされております。通常のポケットWi-Fiであれば、エリアなどで変動はありますが、数Mbpsから30Mbps程度の通信速度なので問題ありません。
外出先でも頻繁にWi-Fiを使う機会があるのであればこちらをおすすめします。
現在販売されているポケットWi-Fiの中でおすすめは、WiMAX回線のポケットWi-Fiです。
おすすめなポケットWi-FiやポケットWi-Fiのデメリットなどを関連記事で詳しく解説していますので、ぜひご一読を。

マンションのネット無料が繋がらない場合の対策方法を改めて整理します。
- 自宅でネットを利用して仕事をする人:別の光回線を引き込む
- 家族と暮らしており、複数の端末を接続する人:置くだけWi-Fi
- 外出先でもWi-Fiを頻繁に利用する人:ポケットWi-Fi
それぞれにあった対策方法を検討しましょう。
まとめ:頻繁に繋がらないのであれば別の回線を契約すべき
今回の記事をまとめます。
- マンションのネット無料が繋がらない原因は、マンション全体のデータ容量を超えているため
- マンションのネット無料だと、他の住民やマンションの設備に影響されやすい
- マンションのネット無料が頻繁に繋がらない場合は、自分自身でWi-Fi環境を用意する必要がある
マンションのネット無料はお得ですが、そもそもの設備や他の住民の通信量など、自分ではどうしようもない部分も多々あります。
その場合は、別の回線を契約するのがおすすめです。
もしマンションの管理者の許可が取れず、光回線の工事が出来ない場合は、置くだけWi-FiやポケットWi-Fiの導入も視野に入れておきましょう。