仕事でも自宅でネットを使う時代、引越し後すぐに光回線が必要な人も多いはず。
今回は、入居前でも不動産会社への連絡なしで賃貸マンション・アパートに光回線が通ってるか確認する方法を紹介します。
目次
住みたい賃貸マンション・アパートで光回線は使える?事業者ごとの確認方法
引越し先の賃貸マンションやアパートに光回線が通ってるか、工事済みかどうかは、回線事業者のホームページで確認できます。
住所とマンション名がわかれば、1分ほどの簡単な手順ですぐに調べられます。
①光コラボの場合(ドコモ光・ソフトバンク光など)

【対応エリア:全国】
ドコモ光・ソフトバンク光などの光コラボはNTTのフレッツ光の回線を利用しています。
回線自体はフレッツ光なので、全国のフレッツ光の対応エリアなら使えるということ。
NTT東日本と西日本で確認方法が異なるため、それぞれ解説します。
NTT東日本エリアの場合の確認方法
フレッツ東日本の場合、トップページの郵便番号入力部分に入力するだけです。

対応エリアだった場合は、ドコモ・ソフトバンクなどお好みの光コラボに申し込みましょう。
記事内で、各社の一番お得なキャッシュバックを紹介しています。
NTT西日本エリアの場合の確認方法
- トップページ「お申込み」ボタンを押す
- かんたんお申込みを押す
- 住まいタイプでマンションを選ぶ
- 郵便番号を入力

フレッツ系光コラボのおすすめキャンペーン
フレッツ系の光コラボは、基本的に利用中の携帯に合わせて選べばOK。
ただし、一人暮らしの場合はセット割の割引額が小さいため、元々の月額料金が安い「とくとくBB光」がおすすめ。
ahamo・LINEMO・その他格安SIM利用者も、同様にとくとくBB光がおすすめです。
auひかり・NURO光は別途エリア確認が必要なため、この先で解説します。
フレッツ光より安い光回線「GMOとくとくBB光」

料金(税込) | ホーム:4,818円 マンション:3,773円 |
---|---|
速度 | 下り速度346Mbps 上り速度300Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | なし |
「GMOとくとくBB」は、月3,000円代から使える月額料金の安さが特徴の光回線。
割引条件がないため、一人暮らしやahamo・povo・LINEMOなどの格安携帯ユーザーでもお得に使えます。
解約違約金も無料のため、解約時に高額な請求をされる心配がないのも特徴です。
- 申込みされた方全員に5,000円キャッシュバック
- 他社からの解約違約金、工事費残債一律40,000円分キャッシュバック
- オプション同時申し込みで最大8,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル 3年以上の利用でそのままプレゼント
※2023/5/19更新
ドコモ光のおすすめキャンペーン※初期工事費無料キャンペーン中

料金(税込) | ホーム:5,720円 マンション:4,400円 |
---|---|
速度 | 下り速度217Mbps 上り速度182Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 14,300円 |
ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。
新規回線工事費用は無料です。
またdポイント2,000ptがプレゼント。
- 最大40,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金30,000円まで負担
- 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
- 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
- dポイント2,000ptがプレゼント
※2023/5/19 更新
ソフトバンク光のおすすめキャンペーン
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。
また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。
- 最大63,400円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
- ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19更新
ビッグローブ光のおすすめキャンペーン

料金(税込) | ホーム:5,478円 マンション:4,378円 |
---|---|
速度 | 下り速度230Mbps 上り速度182Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | ホーム:4,230円 マンション:3,360円 |
ビッグローブ光はフレッツ光と同じ回線を利用する光コラボレーションの光回線です。
利用する回線が同じなので、ドコモ光やフレッツ光などと通信速度は変わらず、安定しています。
auだけでなく、UQモバイルやBIGLOBEモバイルもセット割を適用できる点も特徴です。
最大44,000円のキャッシュバックや工事費無料キャンペーンなども行っています。
キャッシュバックなども受け取りながらお得な光回線を探している方におすすめです。
②auひかりの場合

【対応エリア:全国対応だが一部非対応エリアあり】
auひかりは以下の公式ホームページから確認ができます。
「お申込み」ボタンを押すと以下のような画面になります。

すると次のような画面になりますので、マンションがある地域の郵便番号を入力しましょう。

住居タイプはマンションを選択。
エリアの確認を推すと細かい住所を選ぶ画面になりますので、画面に沿って進めていくとその地域でauひかりに対応しているマンション名が表示されます。
自分の住むマンションが表示されていれば対応しているということになります。
おすすめのauひかり

料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 82,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19 更新
③NURO光の場合

NURO光は公式ページから1分で対応マンションを確認することができます。
- 申し込みボタンを押す
- 郵便番号とマンション名を入力
- 結果表示
NURO光は下記エリアの対応物件のみ使えるため、エリア外の場合は他の光回線を選択してください。
◉北海道全域
◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉中国
広島、岡山
◉九州
福岡、佐賀
1.申し込みボタンを押す
最初に申し込みボタンを押す必要がありますが、この時点で申し込みがされることは一切ありません。

2.郵便番号とマンション名を入力
次の画面で郵便番号を検索し、住所の番地とマンション名を選択します。

3.結果表示
〇が表示されれば対象となります。

おすすめのNURO光(月々5,200円)
速くて安い!高品質な光回線
・回線速度が速い(2Gbps)
・月額料金が安い
・Wi-Fiルーター無料
・ソフトバンクとセットで安い
・キャッシュバック最大4.5万円!
申込み画面ではボタンが2つ出ますが、こだわり無ければG2Tプラン(3年)で大丈夫です。
マンションが光回線導入済か確認する3つの方法

入居予定のマンションが光回線の工事が済んでいるか確認する方法は、以下の3つになります。
- 不動産会社やマンションの大家さんに直接確認する
- 光コンセントの有無を確認する
- 光回線事業者の公式サイトで確認する
それぞれの方法を詳しく紹介していきます。
不動産会社やマンションの大家さんに直接確認する
光回線が通っているかどうかを知りたい場合、不動産会社やマンションの大家さんに確認することが一番確実な方法です。
入居した状態であれば、不動産会社ではなく管理会社や大家さんに確認しましょう。
自分で工事をする必要がある場合は、管理会社や大家さんの許可を得る必要があるので、あわせて確認することをおすすめします。
入居前であれば、物件情報を確認して以下のような記載があるか確認しましょう。
- 「インターネット完備」
- 「インターネット対応」
- 「光ファイバー対応」
これらの記載があると、インターネットを使える環境がありますが、書かれている文言によって工事の状況が異なります。
「インターネット対応」や「インターネット完備」など、記載されている文言の違いをそれぞれ紹介していきます。
インターネット対応・光回線対応・フレッツ光導入済み
インターネット対応・光回線対応・フレッツ光導入済みの場合、マンション内に集合盤が設置されています。
この集合盤を各部屋に配線して、初めてインターネットが利用可能です。
よって、工事内容としては集合盤から自分の部屋まで工事を行う必要があります。
基本的に壁内に配線を張り巡らす形で工事を行いますが、末端のコンセント部分を設置するために穴を開ける必要があります。
その場合、事前に工事することを申し出て許可を得る必要があるので注意してください。
インターネット完備・光回線完備
インターネット完備・光回線完備の場合、回線業者とプロバイダの契約が完了しており、マンション入居時には既にインターネットが使える状況になっています。
入居後に行うことは、ルーターなどを用意し、設定するだけです。
すぐに使える反面、回線やプロバイダは固定されているので、回線などにこだわりがある方は注意が必要です。
光コンセントの有無を確認する
光回線を自宅に引き込む場合、通常のコンセントとは異なる光コンセントが必要になります。

新築の家だと基本的には存在しておらず、光回線の工事の際に業者に取り付けてもらいます。ただ賃貸などで以前住んでいた住人が光回線を利用していた場合残っていることが多いです。
以前は退去時に撤去していたことがほとんどでしたが、最近の光回線は賃貸でも撤去しないことが多くなっています。
そのため光コンセントが残っている場合、無派遣工事で開通ができるので事前に確認しておいて損はないです。
光回線事業者の公式サイトで確認する
引越し先のマンションに光回線が通ってるかどうかは、基本的に回線事業者のホームページで確認できます。
住所とマンション名がわかっていれば、導入可否はすぐに調べられるので、引っ越し後すぐにインターネットを使いたい方は事前にチェックしておきましょう。
光回線は、基本的に以下の3種類に分かれています。
- フレッツ系(ドコモ・ソフトバンク光等)
- auひかりやNURO光などの独立回線
- 電力系の回線
物件によって導入されている光回線が異なるので、導入されている光回線を見つけるまでHPを巡ることをおすすめします。
また、複数種類導入されている物件やひとつも導入されていないこともあるので注意しましょう。
マンションの光回線を確認して未導入だったときの対処方法
エリア内でもマンションが対応していない場合の解決策には、ホームルーター/光回線(戸建て/モバイルWi-Fiで対処する3つの方法があります。
それぞれ詳しく紹介していきます。
ホームルーターを使う
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでWi-Fiを飛ばせるWi-Fiルーターです。
工事をする必要がないので、光回線の工事ができない物件でも利用でき、申し込みをして端末が届いたらすぐに利用できる手軽さが最大のメリットです。
ホームルーターは自宅で利用することを想定しており、持ち運び用のポケット型Wi-Fiよりも通信速度が速く、範囲が広くなっています。
具体的な通信速度の差を以下の表にまとめました。
Wi-Fiの種類 | 一般的な通信速度 |
---|---|
ホームルーター | 2.1~4.3Gbps |
ポケットWi-Fi | 30〜40Mbps |
同時接続できる台数も多く、ホームルーターは60台程度同時接続できるものがあり、LANケーブルを用いた接続もできます。
引っ越しをした際にも新しく工事をする必要がなく、利用予定住所を申請するだけで利用可能なので、引っ越しが多い方や工事ができない物件に住んでいる方におすすめです。
通信制限があるホームルーターも多くありますが、通信制限を気にせず使いたい方には、ドコモhome5Gがおすすめです。
ドコモHOME5Gについて詳しく知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。
光回線を戸建てタイプで契約する
エリア内でもマンションが対応していない場合は、光回線の戸建てタイプを契約する方法もおすすめです。
マンションタイプよりも月額料金が少し高くなってしまいますが、通信速度が速く安定している点は大きなメリットです。
しかし、戸建てタイプを利用するには、工事が必要であり、勝手に工事をするとトラブルになってしまう可能性があります。
戸建てタイプを契約する際には、あらかじめ管理会社や大家さんに相談をし、許可をもらっておきましょう。
光回線はたくさんありますが、ドコモ光がもっともおすすめです。
今なら工事費が無料になるキャンペーンに加え、最大55,500円のキャッシュバックを受け取れます。
通信制限がなく、速くて安定した回線を求めている方はドコモ光を利用してみましょう。
ドコモ光について詳しく知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。
モバイルWi-Fiを使う
モバイルWi-Fiは、端末が届いたらすぐに利用できるだけでなく、持ち運びが可能なWi-Fiです。
ホームルーターや光回線とは異なり、持ち運びができるので、外でもWi-Fiを利用したい方におすすめです。
また、ホームルーターや光回線よりも月額料金も安く利用できる点も魅力の1つと言えます。
Wi-Fiの種類 | 月額料金目安 |
---|---|
ホームルーター | 5,000円前後 |
光回線 | 戸建て:5,000円~6,000円 マンション:4,000円~5,000円 |
ポケットWi-Fi | 3,500円~4,500円 |
外に持ち運びをする予定がある方や他のWi-Fiと併用する予定の方は、モバイルWi-Fiの利用もおすすめです。
ポケット型Wi-Fiについて詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
マンションが光回線未導入だったときにオススメのインターネット回線
マンションの光回線導入状況を確認した結果、光回線非対応だった場合にはホームWi-FiやポケットWi-Fiがおすすめです。
とくに、ドコモHOME5Gは工事不要で速度制限もないため、非対応の場合におすすめしたい選択肢です。
「ドコモ home 5G」は工事不要で利用可能

料金(税込) | 4,950円 |
---|---|
速度 | 上り:218Mbps 下り:4.2Gbps |
契約手数料 | 3,300円(オンラインなら無料) |
契約年数 | なし |
違約金 | なし |
ドコモが提供するhome 5Gは、無線タイプのインターネットでありながら5G通信にも対応した最新のホームルーターです。
ドコモ home 5Gの月額料金は、光回線のホームタイプと同じくらいで4,950円(税込)です。
契約期間の縛りや解約金がなく、光回線とは異なり工事が不要なので、本体が届いたらコンセントに指すだけですぐに利用可能。
引っ越しの際には、設置場所の住所変更手続きを行うだけで続けて使うこともできます。
そのため、工事ができない物件に住んでいる人や引っ越しが多い方などにおすすめです。
現在キャンペーン中で、GMOとくとくBB経由で「home 5G」を契約すると18,000円分Amazonギフト券のプレゼントが行われています。
ポケット型WiFi
持ち運び可能なポケット型WiFiの中でも、とくにオススメなのが、「WiMAX(GMOとくとくB)」と「MugenWiFi」、「クイックWiFi」です。
WiMAX(GMOとくとくBB)

料金(税込) | 1~2ヵ月2,079円 3~36ヶ月目4,389円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) |
---|---|
速度 | 上り:112.5Mbps 下り:758Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約手数料 | 3年間 (36ヵ月) |
違約金 | 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
WiMAXは、大容量プランでも安く利用でき、20GB以上使う方におすすめのモバイルWi-Fiです。
WiMAXは専用回線を持っているので通信の安定性が高く、モバイル回線よりも高速での通信が可能となっているので、速度も高速で安定しています。
料金が安いだけでなく、端末料金も一切かからないのでお財布に優しいモバイルWi-Fiです。
WiMAXは申し込み窓口でキャッシュバックなど特典内容が変わるので、申し込みの際には注意が必要です。
MugenWiFi

料金(税込) | 3,328円~ |
---|---|
速度 | 上り:50.0mbps 下り:150.0mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約年数 | 2年間(オプションで縛りなし) |
違約金 | なし(端末返却日を過ぎたら9,900円) |
Mugen WiFiの最大の魅力は月額3,328円という安さです。
端末料金は無料で、オプション加入していれば契約期間の縛りや違約金もなくなります。
100GBの大容量通信であることに加え、30日間の返金保証付きお試し利用が可能。
30日間のお試しが終わってから契約ができるので、興味のある方はまずお試し期間での利用をおすすめします。
現在キャッシュバック10,000円がもらえるキャンペーン実施中
Mugen WiFiでは現在、キャッシュバック10,000円がもらえるキャンペーンを実施しています。
ただでさえ月額料金3,718円(税込)と低価格で利用できるMugen WiFiですが、このキャンペーン中に申し込むと、月額あたり実質3,438円(税込)になりお得です。(2年利用時で計算)
AiR-WiFi

料金(税込) | 3,278円〜 |
---|---|
速度 | 上り:50.0mbps 下り:150.0mbps |
契約手数料 | 0円 |
契約年数 | 1年間(契約期間なしオプションあり) |
違約金 | なし |
AiR-WiFiは、業界最安クラスで人気のポケットWiFiです。
月額3,278円〜(税込)と業界最安級で、U3端末でも月額3,377円〜(税込)と価格面で他のポケットWiFiを圧倒しています。
1年間の契約縛りがありますが、月額330円の縛りなしオプションに加入すれば契約期間の縛りを気にせずに利用できます。
クラウドSIM系のポケットWiFiを選ぶなら、最安級のサービスです。
マンションに光回線が導入されているか確認時の注意点
光回線が導入されているか確認する方法を紹介しましたが、確認する際の注意点もあります。
具体的には、以下の2点に注意しましょう。
- どの回線が使えるか
- VDSL方式ではないか
それぞれについて詳しく紹介していきます。
どの回線が使えるか
「インターネット完備」「インターネット対応」の場合、利用できる回線はどこの回線なのかを確認しておきましょう。
「インターネット完備」であれば部屋内まで回線が引かれているため、そのまま使う必要があります。
「インターネット対応」であればマンション内の共用スペースに集合盤が設置されているので、対応した光回線を自分で契約する必要があります。
そのため、自由に契約ができない可能性があるので、入居時にはどの回線が利用できるのかの確認がおすすめです。
用意されている回線がフレッツの場合、光コラボである以下の回線から契約先を選べます。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- GMOとくとくBB光
これらの光回線を利用したい方は、フレッツが用意されている物件を探しましょう。
ただし、auひかりやNURO光などは独自回線であり、個別で契約する必要があるので注意が必要です。
不動産会社や大家さんに確認すれば、どの回線が使えるか教えてもらえます。
個別で契約できないケースもあるので、利用できる回線を知り、納得した上で入居するとよいでしょう。
VDSL方式ではないか
光回線の導入を確認する場合、VDSL方式かどうかも合わせて確認しましょう。
VDSL方式とは、マンションやアパートなどの集合住宅で用いられる接続方式であり、3つある接続方式の中でもっとも遅い接続方式です。
VDSL方式は、建物内の共用スペースまでは光ファイバーが使われているものの、共用スペースから各部屋までは電話回線を使って接続する方式です。
このように、VDSL方式では各部屋に届くまでの途中で、光ファイバーから電話回線に切り替わっているので、速度が低下してしまいます。
実際に、VDSL方式では以下のような速度になります。
- 上り:50 Mbps ~100Mbps
- 下り:100Mbps
物件によって上下があるものの、すべて光ファイバーで繋がっている物件よりも速度が遅くなるので、VDSL方式か否かを必ず確認しましょう。
接続方式の中では、すべての区間を光ファイバーでつなぐ光配線方式がもっとも速くておすすめです。
VDSL方式から光配線方式へ変更するためには、大家さんや管理会社への許可が必要になります。
入居予定のマンションがVDSL方式だった場合は、光配線方式へ変更できないか交渉することをおすすめします。
光回線をマンションで利用する際によくある質問と回答
光回線をマンションで利用する際によくある質問とその回答をまとめました。
マンションに光回線が通ってるか確認する方法は?
契約時に管理会社に確認もできます。間取り図に「光回線対応」と記載があったりします。詳しくは確認方法は記事内に記載しています。
うちのマンションには専用の光回線が通っています。この場合他の光回線は選べないのでしょうか?
専用の光回線が通っている場合は他の光回線が利用出来ないケースが多いです。管理者会社などに確認してみましょう。
部屋に光回線の設備があり、光コンセントがあります。この場合無派遣工事になる?
申込する光回線の種類や、取り付けられている機器によって無派遣の場合とそうでない場合があります。プロバイダに確認してみないとわかりません。
光回線の設置場所はどこになりますか?
光回線の引き込みは一般的に電話回線と同じ配管を使うため、電話のモジュラジャックが設置されているところになります。移動させたい場合は工事業者に依頼して設置場所を変えてくれます(※追加料金の可能性あり)。
まとめ
マンションで光回線を使ってインターネットを楽しみたい場合は、必ず光回線が開通しているかどうかをチェックしなければなりません。
今回ご紹介した方法でしっかりと確認しておきましょう。
小林電話確認とかじゃなく、ネットの画面に郵便番号や建物名を入力するだけで分かるからカンタンだったね!ねとみですね。1分あれば確認できちゃいます。もしエリアに入っていない、開通していないという場合でも無線Wi-Fiのサービスを活用すれば自宅でインターネットを楽しむことは可能です。
ねとみ引っ越したけどインターネットがなかなか使えない!という状態にならないためにも早めに確認しておきましょう!今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?