光回線の基本          

一人暮らしにおすすめのWi-Fiルーターは?生活パターンごとに紹介!

選ぶポイントを詳しく解説

「これから一人暮らしを始めるのにWi-Fi環境が欲しいけど、どんなWi-Fiルーターがあればいいんだろう?」とお悩みではないでしょうか。

一人暮らしと言っても、職業やライフスタイルによって必要なWi-Fi環境は異なります。また「Wi-Fiと言えば光回線」と思っていると、必要以上にお金がかかってしまう可能性もあるのです。

そこでこの記事では、一人暮らしにおすすめのWi-Fiルーターについてご紹介します。

生活パターン別一人暮らしにおすすめのWi-Fi環境

動画とネット中心の人には:クイックWiFi
テレワーク中の人には:GMOとくとくBBのホームルーター
オンラインゲームをがんがんやる人には:NURO 光 10Gs

※記事内の料金は全て税抜です。

大前提:ルーターだけを買ってもWi-Fi接続はできない

一人暮らしにおすすめのWi-Fiルーターについてお伝えする前に、意外と多くの人が抱いている誤解を解く必要があります。

その誤解とは「Wi-FiルーターだけあればWi-Fiが使える」ということです。

そもそもWi-Fiとは、無線で通信するための規格のこと。そしてそのWi-Fiを利用するには、回線契約が必要なのです。

つまり、Wi-Fiルーターだけを用意しても、回線契約が無いとWi-Fiは使えません。

また回線にも光回線・モバイルWi-Fiルーター・ホームルーター(置くだけWi-Fi)など、種類があります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Wi-Fiルーターだけでネットは使える!単体で繋げない物もあるため注意'.アパートやマンションに住んでおり、回線工事が難しく、Wi-Fiルーターだけでネット接続をしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。確かにWi-Fiルーターを買うだけでネットに接続できれば嬉しいですよね。そこで本記事では、Wi-Fiルーターだけあればネット回線が使えるのかどうかについて丁寧に解説していきます。.'...

部屋によってはWi-Fi環境がすでにあるところも

しかし、場合によってはWi-Fiルーターだけ用意すればWi-Fiが使えるようになる人もいます。

それは、インターネットがあらかじめ完備されているマンションやアパートに住んでいる人です。

そのような部屋に住んでいる人は、壁から出ているケーブルをWi-Fiルーターに接続すればWi-Fiを使えるようになります。

また契約で「インターネット無料」とされていれば、毎月無料でWi-Fiが使えます。

しかし、ほとんどの場合、備え付けのインターネットは通信速度が遅いです。

ねとみ
ねとみ
もし通信が遅いのに我慢できない人は、自分で別途回線契約をする必要があります。

一人暮らしの人がWi-Fiを導入するときの検討ポイント

前章でお伝えしたように、Wi-Fi環境には光回線やモバイルWi-Fiルーター、ホームルーターがあります。

Wi-Fi環境にはそれぞれ特徴があり、何を重視するかで適したWi-Fi環境が異なるのです。

ここで、Wi-Fi導入の検討ポイントと、Wi-Fi環境ごとの特徴を表にまとめてみました。

Wi-Fi環境光回線モバイルWi-Fiルーターホームルーター
料金
通信速度・安定性
データ通信容量
持ち運び××
契約期間ありあり/なしあり
工事の有無ありなしなし


表のように、Wi-Fi環境として最も優れているのは光回線です。しかし、その分料金が高く、工事が必要というデメリットがあります。

またモバイルWi-Fiルーターは、その名のとおり持ち運びができます。そのため、外出先でもWi-Fiを使いたい人にはモバイルWi-Fiルーターがおすすめです。

一方で、自宅でのみWi-Fiを使い、引越しする可能性がある人はホームルーターがおすすめです。

表では記号で表してみましたが、それぞれの項目について詳しく解説していきます。

料金

Wi-Fi環境を導入するうえで、やはり一番気になるのは料金でしょう。

光回線はWi-Fi環境として優れている分、最も料金が高いです。戸建てに引く場合は平均して5,000円程度、マンションだと4,000円ほどかかります。

光回線はWi-Fi環境としては料金が高く、工事費用もかかるため、一人暮らしの学生には光回線を引くには難しいかもしれません。

ねとみ
ねとみ
また光回線はマンションタイプが安いものの、マンションごとに対応している光回線が異なり、希望する光回線が引けない可能性が高いです。

一方、最も安くWi-Fi環境を整えるならモバイルWi-Fiルーターがおすすめ。特に「クイックWiFi」は、モバイルWi-Fiルーターの中でも料金が安く、毎月税込2,948円から利用できます。

また、何か月かしたら料金が上がることもなく、安心の価格設定となってます。

クイックWi-Fi公式ページ画像

詳細ページ公式ページ

ホームルーターはモバイルWi-Fiルーターと比べると少し高めで、平均して毎月4,000円ほどかかります。

通信速度・安定性

Wi-Fiの通信速度や安定性に優れているほど、快適にインターネットを利用できます。特にオンライン対戦のゲームをする人は、通信速度と安定性が必要です。

通信速度・安定性に優れたWi-Fi環境が欲しい人は、光回線の導入をおすすめします。

また、光回線の次に優れているのはホームルーターです。ホームルーターはモバイルWi-Fiルーターと比べて、遠くに電波を飛ばせます。

データ通信容量

データ通信容量とは、一定期間中にデータ通信できる容量のことです。データ通信容量を超えると、一時的に通信速度制限がかかり通信が低速化します。

モバイルWi-Fiルーターの場合、「3日で7GBまで」「月に100GB」までと、データ通信容量が決まっているものがほとんど。

データ通信無制限を謳うモバイルWi-Fiルーターもありますが、そのほとんどが通信トラブルが起き、新規受付停止になっています。

またホームルーターは、WiMAXの場合データ通信容量がモバイルWi-Fiルーターと同じです。他社の場合は明確な基準はありませんが、大量にデータ通信すると速度制限がかかります。

最もデータ通信容量の縛りが緩いのは光回線です。光回線の場合、回線業者によって基準値は異なりますが、1日で30GB以上アップロードすると通信制限がかかるとされています。

持ち運び

特にビジネスマンの場合、家の中だけでなく、外でWi-Fiを使うこともあるでしょう。

そのような外出先で使えるWi-Fi環境が欲しい人は、モバイルWi-Fiルーターが最もおすすめです。モバイルWi-Fiルーターは、通信できるエリアなら場所を問わずWi-Fi接続できます。

一方、光回線は自宅に工事をして光ファイバーを引き込むので、持ち運びはできません。またホームルーターもコンセントがないと使用できないので、外では使えないのです。

契約期間

Wi-Fi環境を作る場合、そのほとんどに契約期間が設けられています。携帯電話と同じように、契約期間中に解約すると違約金が発生してしまうのです。

光回線とホームルーターは、2年や3年の契約期間が設けられています。しかし、モバイルWi-Fiルーターの中には「Mugen WiFi(縛りなしプラン)」や「縛りなしWiFi」など、契約期間の縛りがないものがあります。

ねとみ
ねとみ
ライフスタイルの変化も多い現代では、2年や3年などの縛りがあるより、縛りがないWi-Fi環境がおすすめです。

工事の有無

モバイルWi-Fiルーターは機器に充電することで使用でき、ホームルーターは電源に接続すれば使用できます。

一方で、光回線は前述の通り、工事をして光ファイバーを引き込む必要があります。

もし引越しする機会があり、次の家でも光回線を利用する場合、引越し先でも光回線を引くための工事が必要なのです。また基本的に工事をすると工事代金を請求されます。

ねとみ
ねとみ
そのため、一人暮らしの学生や、転勤が多いサラリーマンには光回線はおすすめできません。

一人暮らしの生活パターンごとにおすすめのWi-Fi環境

前の章では、一人暮らしの人向けにWi-Fi環境を選ぶポイントについてお伝えしました。

最後に、この章では一人暮らしの生活パターンごとに、おすすめのWi-Fi環境や商品をご紹介します。

今回想定した生活パターンは次の3つです。

動画とネットを中心に使う人におすすめのWi-Fi環境は「クイックWiFi」

オンラインゲームよりも、動画やネットサーフィンができればいいという人におすすめのWi-Fi環境は「クイックWiFi」です。

この商品は月額料金が税込2,948円から利用でき、モバイルWi-Fiルーターの中で最も料金が安く設定されています。

また、クイックWiFドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリア対応のため、エリアが広いのが特徴です。それによって通信の安定が期待できます。

さらに、通信制限や契約期間の縛りが非常に緩いため、学生から社会人まで幅広くおすすめできるWi-Fi環境です。

テレワーク中の人におすすめのWi-Fi環境は「GMOとくとくBB」のホームルーター

リモートワークやテレワークなど、オフィス外で仕事をする機会が多い人におすすめなのが「GMOとくとくBB」のホームルーターです。

ホームルーターは、基本的に「WiMAX」か「SoftbankAir」のどちらかを選択します。この二つのうち、通信の安定性に定評があるのはWiMAXです。

特にテレワーク・リモートワークは、ビデオ通話をする人も多いと思います。そのような人は、安定した通信環境が必要でしょう。

WiMAXのホームルーターは、「プロバイダ」というインターネットに接続するための業者を選択する必要があります。

プロバイダ各社の中でも「GMOとくとくBB」はキャッシュバック額が多く、3万円のキャッシュバックがもらえるのです。

テレワーク向きのおすすめWi-Fi環境
テレワーク・リモートワークに!すぐ導入できるおすすめのWi-Fi環境を紹介'.リモートワークやテレワークの普及に伴い、Wi-Fiの需要も高まっています。【やさしくねっと】では、すぐに導入できるおすすめのWi-Fi環境やその選び方をご紹介します。.'...
ねとみ
ねとみ
引越しが多い社会人には特にホームルーターがおすすめです!

オンラインゲームをガンガンやる人におすすめのWi-Fi環境は「NURO光 10Gs」

前述の通り、オンラインゲームをする人にとってWi-Fiの通信速度や安定性はとても重要です。特にオンライン対戦をする人は、通信環境への投資もためらわないでしょう。

オンラインゲームをする人におすすめのWi-Fi環境は、「NURO光 10Gs」です。NURO光とは光回線サービスの商品名で、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供しています。

数ある光回線の中でも、NURO光 10Gsの強みはその通信速度です。このプランは、有線接続すると下り・上り共に10Gbpsの超高速通信ができます。

月額料金は5,743円。設置可能な住宅タイプや、提供エリアなど縛りはありますが、とにかく通信速度重視という人にはおすすめのWi-Fi環境です。

選び方とおすすめ業者を解説 10Gbpsのネット回線
10Gbpsでインターネットができる光回線の選び方とおすすめの回線を解説!'.IoTの普及や5Gへの移行など、テクノロジーは日々進歩しています。そのような時代の変化に合わせて、光回線も10Gbpsという超高速通信サービスが登場しました。そこで【やさしくねっと】では、10Gbpsでインターネットができる光回線や、その選び方についてお伝えします。.'...
ねとみ
ねとみ
光回線にはWi-Fiルーターが必要ですが、NURO光でレンタルできるルーターは高性能なので一緒にレンタルしましょう!

まとめ

この記事では、一人暮らしにおすすめのWi-Fiルーターについてご紹介しました。

最後に、生活パターンごとのおすすめをまとめてみます。

生活パターン別一人暮らしにおすすめのWi-Fi環境

動画とネット中心の人には:クイックWiFi
テレワーク中の人には:GMOとくとくBBのホームルーター
オンラインゲームをがんがんやる人には:NURO 光 10Gs

人によってそれぞれ重視するものは異なりますが、この記事の内容を参考にすれば適切なWi-Fi環境が選べるでしょう。

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください