格安SIMを使う人で、テザリングを利用したいと思っている人は実は多いです。
しかし、テザリング不可の格安SIMもあり契約時には注意が必要です。
では、人気の格安SIM「LINEモバイル」ではテザリングの対応はどうでしょうか。
答えは「機種によっては可能」なのですが、その「機種によって」がとてもわかりにくかったので、こちらで詳しく・わかりやすく紹介していきたいと思います。
「格安SIMでテザリングがしたい」「LINEモバイルを検討しているけどテザリングができるか確認したい」という人にはこの記事が役立つはずです。

目次
docomo・SIMフリーはiPhone5以降は対応
まずは大人気iPhoneから紹介していきます。
iPhoneはiPhone5以降はテザリングに対応しています。LINEモバイル公式ページには動作確認済端末が記載されていますが、機種が多すぎて見にくいので表にまとめました。
機種名 | テザリング可否 | SIMロック |
---|---|---|
iPhone5 SIMフリー | ○ | 不要 |
iPhone5c(SIMフリー・docomo) | ○ | 不要 |
iPhone5s(SIMフリー・docomo) | ○ | 不要 |
iPhone6,6+(SIMフリー・docomo) | ○ | 不要 |
iPhone6s,6s+ (SIMフリー・docomo) | ○ | 不要 |
iPhone6s,6s+(au・ソフトバンク) | ○ | 要 |
iPhoneSE (SIMフリー・docomo) | ○ | 不要 |
iPhoneSE(au・ソフトバンク) | ○ | 要 |
iPhone7,7+ (SIMフリー・docomo) | ○ | 不要 |
iPhone7,7s+(au・ソフトバンク) | ○ | 要 |
iPhone8,8+(SIMフリー・docomo) | ○ | 不要 |
iPhone8,8+(au・ソフトバンク) | ○ | 要 |
iPhoneX(SIMフリー・docomo) | ○ | 不要 |
iPhoneX(au・ソフトバンク) | ○ | 要 |
この表に書いてある機種は全てテザリングに対応しています。
基本的に、SIMフリーとdocomoのiPhoneは全機種(iPhone5以降)テザリングに対応しています。
それ以外の機種、auのiPhone5sなどはテザリングに対応していません。厳密に言うと、テザリング以前にSIMロックがかかっているのでLINEモバイルでそもそも利用ができないのです。
上記の機種を持っている人は注意しましょう。
SIMロックについてわからない方は、下記の記事で解説しているので参考にしてください。
参考記事:SIMとは何か?格安SIMの基本となるSIMについて分かりやすく解説
auは6s以降、ソフトバンクなら5以降のiPhoneなら可能
iPhone6s以降に発売されたauはSIMロック解除をすれば利用可能です。
iPhone5以降に発売されたソフトバンクのiPhoneはドコモ回線を使用するならSIMロック解除をすれば利用可能。LINEモバイルはソフトバンク回線にも対応をはじめたので、そのまま使用するのであればSIMロック解除は必要ありません。
- auはiPhone6s以降:SIMロック解除をすれば利用可能。
- ソフトバンクはiPhone5以降:ドコモ回線使用ならSIMロック解除が必要。ソフトバンク回線使用ならSIMロック解除は不要。
実際に動作確認済端末での検索結果画面ではau、ソフトバンクそれぞれ以下の画像が表示されます。
ソフトバンク回線がスタートしたことで、SIMロック解除なしでも利用が可能となりました。
SIMフリーのAndroidはほとんどが対応
Android端末ではSIMフリーだとほとんどがデザリングが可能です。
- Xperia
- arrows
- ZenFone
上記のSIMフリー端末にはデザリングの箇所に「○」が記載されています。
Androidといえば、Galaxy。LINEモバイルではSIMフリーのGalaxyがありません。デザリングが目的の場合は、動作確認済端末で情報を確認する必要があります。
キャリア版Androidで対応している機種はある?
先に結論を書くと、Androidの場合SIMフリー端末は基本的にテザリングに対応しています。
SIMフリー端末で人気のASUSのZenFoneや、HuaweiのP10などはテザリングに対応しています。しかし、同じくHuaweiのAscendは対応している機種と非対応の機種とどちらもあります。SIMフリーであれば全て対応しているとは思わずに、非対応の機種もあると覚えておきましょう。
機種名 | テザリング |
---|---|
Ascend D2 | 非対応 |
Ascend P7 | 対応 |
honor 9 | 対応 |
P 10 | 対応 |
ZenFone 4 | 対応 |
キャリアスマホは一部機種でテザリングに対応
キャリア版の場合ほとんどがテザリング非対応ですが、docomoの一部機種(型番H以降)は対応しているものもあります。
docomoの機種はシーズン毎に機種名につけられている末尾のアルファベットが変わります。2015年モデルだと「G」2016年モデルだと「H」というアルファベットが機種名の末尾につきます。
例えば「F-01G」の場合だと、「F」は富士通のF、「01」はそのシーズンに発売された順番、「G」は2016年モデルということを示しています。
型番が「H」以降の機種は2015~2016年冬春モデル以降にあたるので、その時期以降にスマホを購入している場合はテザリングが利用できる可能性が高いです。
au・ソフトバンクの機種はSIMロックを解除してもテザリングは利用不可です。
Androidの機種はiPhoneと違い機種も多く全てをまとめられないので、LINEモバイルの動作確認済端末一覧で確認することをおすすめします。
テザリングに対応していない場合は?
自分が持っている機種がLINEモバイルでのテザリングに対応していない場合はどうすればいいでしょうか。
まず、LINEモバイルでテザリングすることは諦めましょう。その上で以下の対処策がおすすめです。
- 対応機種を買う
- ポケット型WiFiを使う
テザリング対応機種を買う
持っている機種が古くて使いづらくなっているなら、上記の表に載っているようなテザリング対象機種に買い替えをしましょう。
iPhoneはLINEモバイルでセット販売されていないので、APPLEストアで購入できます(オンラインでも購入可)。その時はキャリア版でなく、SIMフリー版を選ぶようにしましょう。
Android機種は家電量販店やオンラインでも購入が可能です。別々で購入するのが面倒な人はLINEモバイルでセット購入することもできます。安い機種だと10,000円以下のものもあるので、とにかく安く抑えたい人はAndroidへの買い替えがおすすめです。
ポケット型WiFiを購入する
LINEモバイルでテザリングができなければ、WiMAXなどのポケット型WiFiで代用するのも一つの手です。
ポケット型WiFiを契約した場合はLINEモバイルのテザリングと比べ料金はかかってしまいますが、比較的高速回線が維持しやすいメリットもあります。テザリングの頻度が多く、高速回線を利用したい場合は検討しましょう。
参考記事:一人暮らしでネット代を安く済ませたいなら格安SIM+WiMAXが最強なのではないか
まとめ
LINEモバイルでテザリングは使えるのは以下のような一部の機種という点について今回ご紹介しました。
- docomo・SIMフリーはiPhone5以降は対応
- au・ソフトバンクは6s以降のiPhoneなら可能
- SIMフリーのAndroidはほとんどが対応
- キャリア版Androidはdocomoの一部機種(型番H以降)のみ対応
LINEモバイルでデザリングを考えている方は、 上記の端末もしくは動作確認済端末一覧で検索してから購入してみてくださいね。