今や知らない人はいないほどに普及しているコミュニケーションアプリのLINE。そんなLINEから出された格安SIM「LINEモバイル」が人気です。
月額500円から使えるLINEフリープランや、月額1,100円から使えるLINEやInstagramなどのSNSが使い放題になるコミュニケーションフリープランなどを中心に契約者がどんどん増えています。
実際にLINEモバイルへの乗り換えを検討するときに気になるのが通信速度だと思います。LINEモバイルの場合、契約者数が増えていることもあり、混雑しやすいのでは?という疑問も湧いてきます。
そこで今回は、LINEモバイルの速度についての口コミを集めてみました。
LINEモバイルは速いのか、それとも遅いのか、贔屓なしの本音で解説します。
LINEモバイルの速度は遅い?
LINEモバイルユーザーの速度付きの評判を集めてみました。
全体的に「遅くなった」という評判が目立ちました。
それでは、実際の評判をみてみましょう。
うーん、LINEモバイルの速度低下が酷いですね
お昼の時間帯も速いというのが強みだったはずなのに1年経って他の格安SIMと変わらなくなってきた感ある
ここから巻き返しあるのかどうかで評価が変わってきそう#LINEモバイル pic.twitter.com/s7qBDiaEPU— 白長谷 (@siranagatani) September 6, 2017
東京で本日のランチタイムスピードテスト。東京だから速いということはなかった。 #LINEモバイル pic.twitter.com/dyQvqOvbQ4
— まに (@manicafe) November 2, 2017
やっぱりお昼休みは回線が混むんだろうね…。遅い。#LINEモバイル pic.twitter.com/Ccif1dGKdp
— いけっち (@ike_cchi1222) November 16, 2017
1Mbpsに満たない低速であることが多い様子です。共通しているのは回線が混みやすい「お昼時」に低速になっていることでした。
「速い」評判よりも「遅い」評判の方が多くみられました。
ただこのようなネットの評判は良いという評判よりも悪い評判の方が表に出てきやすい性質があります。
とわざわざ投稿する人は少ないですからね。
速いという口コミもある
「速い」という口コミももちろんあります。こちらも実測値付きの評判をみてみましょう。こちらは深夜の速度とお昼の速度でわけて紹介します。
<深夜>
深夜のLINEモバイルはめっちゃ速い。85Mbps! pic.twitter.com/hi6NwcPyWN
— 齊藤貴義@サイバーメガネ (@miraihack) September 28, 2017
LINEモバイル遅いかと思っていたらこの時間帯はそこそこ速い pic.twitter.com/GGRhalD0kG
— 白長谷 (@siranagatani) October 29, 2017
<お昼>
ドコモ(LINEモバイル)意外と速い? pic.twitter.com/nAn5CsfCzV
— tatsu (@tatsublog) October 10, 2017
LINEモバイル。お台場で測定。
結構速い! pic.twitter.com/Ru4gxq4MjE— Next Generation (@shinya_Android) November 9, 2017
どの評判も、数十Mbps出ているので十分な速さと言えます。
正直遅いという意見もあれば「速い」という意見、どちらもある印象でした。
格安SIMの全体的な評判としては他社に比べると良い方だと感じます。
ユーザー増加による混雑が原因?
お昼に「遅い」という評判が目立ち、深夜に「速い」という評判が目立つという結果でした。これは他の格安SIMや携帯会社でも同じで、お昼時は混みやすく遅くなりやすい、深夜はすいているので回線が速くなりやすいです。
LINEモバイルの「遅い」評判の多くは、「遅くなった」というものがほとんどでした。つまり、もともとは速かったのに遅くなったという意味です。
携帯会社も含め、格安SIMはどこの会社も利用者が増えると回線が混雑しやすくなるので、一般的に速度は遅くなります。それに対し回線を増強して速さを保つようにしているのです。
なので、
利用者が増える→回線が遅くなる→増強する→速くなる→利用者が増える…
という循環をするわけです。
LINEモバイルでも増速工事はおこなわれている
評判以外に何をあてにすればいいのか…それは、増速工事(増強工事)の情報です。
増速工事の情報を確認することで、ユーザーが増えたときにその対策をして速度改善をしようとしているのか、がわかります。
公式ページのお知らせなどで配信していることが多いです。
LINEモバイルは公式ページでの発表はありませんが、公式Twitterにて増速工事の情報を発信していました。
回線については常に注視しています。増速工事については、月2-3回程度実施しています(今月はあと10日以内に実施予定)。事業スケジュール上、増速工事予定をたてるのと実際の工事までに1カ月程度タイムラグがありますが、一切増速工事対策をしないということは(続く
— LINEモバイル 【スマホ基本料ワンコイン】 (@LINEMOBILE_JP) February 7, 2017
月に2~3回と高頻度で増速工事をしていることがわかります。
月額料金が安くなる
回線速度はやや大手キャリアに劣ってしまいますが、月々のランニングコストを抑えることは可能です。
実際に大手携帯会社から乗り換えをして、月額料金が安くなったという声も多くみられました。
2ヶ月目の使用料金きたよー やはり安い…#LINEモバイル pic.twitter.com/kISDYxQ7Gt
— チバ (@space_ch18k1) 2019年1月5日
ドコモauソフトバンクの大手携帯会社の場合だと、毎月10,000円弱の通信料金を払っている人も少なくないはずです。
LINEモバイルの料金は以下のようになっているので、高くついても半額以下になるのは嬉しいですよね。
プラン/容量 | LINEデータフリー (音声通話SIM) | SNSデーターフリー (音声通話SIM) | SNS音楽データフリー (音声通話SIM) |
---|---|---|---|
2GB | 1,210円(税込) | – | – |
5GB | 1,628円(税込) | 1,936円(税込) | 2,156円(税込) |
10GB | 2,420円(税込) | 2,728円(税込) | 2,948円(税込) |
30GB | 3,520円(税込) | 3,828円(税込) | 4,048円(税込) |
SNSを良く使う人には特におすすめ
LINEモバイルのカウントフリーに対する評判も多く見られました。
LINEモバイルはSNS系カウントフリーだから中毒者にはとてもお勧め
大半の通信がtwitterの自分からすれば最高— ika墨 (@ikasumi_tan) 2019年1月3日
大手キャリアからLINEモバイルにMNPすると携帯料金が安くなるどころか、SNSもカウントフリーで使えてお得。
浮いた金でお昼休みに焼肉ランチも食べれるようになった。#ほんとにほんとだよ#格安スマホならLINEモバイル pic.twitter.com/hPBFCtQWc1— kuroneri (@kuro0102) 2018年11月19日
LINEモバイルのカウントフリープランだと、Twitter・facebook・Instagramのデータ容量がカウントされません。
スマホでSNSをメインに使っている人も多いかと思います。そんな人にはとても嬉しいプランですよね。
LINEのID検索が使えるのが魅力
LINEモバイルは、格安SIMで唯一LINEのID検索ができる会社です。
LINEのID検索は年齢認証が必要で、年齢認証はmy docomoなどのキャリア会社を通して行われています。
他の格安SIMだとこの年齢認証ができないためID検索もできないのですが、LINEモバイルの場合自社のサービスのため年齢認証もでき、ID検索も問題ありません。
格安SIMのデメリットとして年齢確認できなくなるからLINEのID検索ができなくなるっていうのがあるんだけど、LINEモバイルならLINEのID検索もできる。ちなみに格安SIMでID検索できるのはLINEモバイルとワイモバイルだけなんだけど、ワイモバイルは値段高すぎて論外ね。
— 反逆のゆいち (@yuichi_reb) October 21, 2017
友人との連絡をLINEでとっている人も多いと思うので、ID検索ができるのはLINEモバイルの大きなメリットです。
まとめ
評判だけみると遅いという声もありますが、あくまで一時的な評価です。継続的に高頻度で速度改善をしている点や、値段や機能の面を考慮すると、総合的にみてLINEモバイルはおすすめできるといえます。
LINEモバイルではLINE STOREで使えるポイントがもらえるキャンペーンをおこなっています。
LINEモバイルの契約を検討中の人は是非確認してみてください。