未分類

※一部広告が含まれている場合があります

LINEモバイルのかけ放題はお得?他社かけ放題と徹底比較

大手キャリアではおなじみとなった「かけ放題」サービス。格安SIMにはなく、大手キャリアの専売特許のサービスになっていました。

しかし近年格安SIMの中でもかけ放題サービスを提供する会社がだんだんと増えています。その中の一社が人気格安SIM会社のLINEモバイル。LINEモバイルでは、10分間のかけ放題サービスを提供しています。

格安SIMでかけ放題を使いたいと思っている人も多いと思います。では、LINEモバイルでかけ放題は本当にお得なのでしょうか?

この記事では、LINEモバイルのかけ放題について紹介し、本当にお得か?他のかけ放題と比べてどうかを紹介していきます。

かけ放題プランが使えるLINEモバイル公式サイトはこちら

LINEモバイルの速度は遅い?口コミ・実態を本音で紹介'.今や知らない人はいないほどに普及しているコミュニケーションアプリのLINE。そんなLINEから出された格安SIM「LINEモバイル」が人.'...

LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションとは?

LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションとは、月額880円で10分以内の電話がかけ放題になるサービスです。1回の電話ごとの時間なので、通算の時間ではありません。

時間帯も、かける相手も、電話回数も無制限でかけ放題になります。10分以内の電話を頻繁にする人にはおすすめのサービスです。

「いつでも電話」を使って電話する

LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションは「いつでも電話」という無料アプリを使う必要があります。

いつでも電話を経由することで、通話料が30秒10円(約半額)になります。このアプリは10分電話かけ放題オプションを利用しない場合でも使えるので、ダウンロードしておいて損はないでしょう。

「いつでも電話」でかけた電話のみ、かけ放題になるので、注意しましょう。

 

いつでも電話を利用しない、もしくは何らかの理由で利用できない場合は、電話番号の頭に「0035-45」をつければいつでも電話を利用したことになります。というよりもいつでも電話を利用すればこの「0035-45」が勝手についた状態で電話されるようになっています。ちなみに相手には通常の電話番号で着信されます。

月に44分以上電話する人はお得になる

10分電話かけ放題オプションは果たしてお得なのでしょうか?それは電話をするかしないか、という点でしか判断できないですね。

月額880円なので、1分20円で割って、毎月44分以上電話する、かつ10分以内の電話が多い場合は加入した方がお得という計算になります。

それ以上なのか、以下なのかで加入するかしないかを決めましょう。

他社かけ放題との比較

LINEモバイル以外の格安SIMでもかけ放題サービスを開始しています。値段とかけ放題の時間を中心に比較してみましょう。

格安SIMかけ放題時間料金
LINEモバイル10分880円
mineo10分850円
DMMモバイル10分850円
楽天モバイル10分850円
BIGLOBEモバイル10分830円
DTI SIM5分780円
3分600円
FREETEL1分399円
IIJmio10分(誰でも)830円
30分(家族)
3分(誰でも)600円
10分(家族)

LINEモバイルと同様に10分間かけ放題のサービスもあれば、5分や3分、また家族限定で30分のサービスもあります。

LINEモバイルは10分間かけ放題のサービスでは一番高く、数十円の差ではありますが、BIGLOBEモバイルが安いです。

ただ、あくまで数十円の差になるので、自分に一番あったかけ放題の時間を選んだら、あとは他のサービスや特徴の観点で選ぶのがおすすめです。

LINEのID検索を使う、SNSをよく使う人はLINEモバイル

LINEモバイルの強みは格安SIMで唯一LINE IDの検索ができる点です。他の格安SIMでは年齢認証ができないため、ID検索ができません。LINEのヘビーユーザーでID交換をすることが多い人であればLINEモバイル一択になるでしょう。

また、LINEのコミュニケーションフリープランではLINEをはじめ、Twitter、Facebook、Instagramのデータ通信料がカウントされません。SNSをよく使うのであればLINEモバイルはおすすめできます。

LINEモバイルのメリットと知っておきたいデメリットを本音で解説!'.LINEモバイルはLINEが運営する格安SIMです。 数ある格安スマホの中でも話題にあがることも多く、気になっている人も多いでしょ.'...

auかドコモのスマホを使うならmineo

現在auかドコモのスマホを持っていて、格安SIMに乗り換えたいという人はmineoがおすすめです。auまたはドコモのスマホにmineoのSIMカードを入れれば、そのまま利用が可能。格安SIM用に新しくスマホを購入する必要がありません。

格安SIMの9割以上はドコモ回線を使っています。mineoもドコモのスマホ対応になったので選べるようになりました。

https://yasashikunet.com/mineo/

家族に電話することが多ければIIJmio

格安SIMでは家族割という概念がほとんどありません。あったとしても、月数百円程度の割引が関の山。

IIJmioの場合、家族間の通話は1回あたり30分以内であれば無料にできるオプションを月額830円で提供しています。さらに、家族以外の人でも10分以内であれば電話が無料です。

また、IIJmioはプランを以下の2つに分けています。

  • 電話する人
  • そこまでしない人用

あまりしない人用には家族→10分、その他→3分までの電話を無料にするオプションを330円で提供しています。

格安SIMで評価の高いIIJmioを契約してSIMフリー端末を使ってみた'.auのスマホから格安SIMで一番評判の良かったIIJmioに乗り換えました。 auで購入したiPhoneはSIMロックが掛かってい.'...

まとめ

LINEモバイルの10分電話かけ放題は、月に44分以上電話するかつ、1回の電話が10分以内の人にはおすすめできるオプションです。

他社と比較すると数十円高いですが、かけ放題オプションの値段よりも各社の特徴で選ぶことをおすすめします。

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください