毎月スマホ代いくら払っていますか?
ドコモ、au、ソフトバンクを使っている人は6,000円~7,000円くらいって人が多いんじゃないでしょうか。
しかしもうスマホ代が高いという時代は終わりました。
ご存じの方も多いと思いますが、話題の格安SIMに乗り換えると端末代(スマホ本体代)込みで月額わずか2,000円台に抑えることが出来ます。

ですが格安SIMとかMVNOとかSIMフリーとか…「良く分からないから手を出しづらい」と考える人は多いかと思います。
なので本ページでは格安SIM初心者の方でも迷わず利用が出来て、スマホ代を含んだ月額利用料2,000円台のお得なプランを紹介します。
目次
格安SIM比較表
まずは人気格安SIMの比較表を見てみましょう。
比較しやすいようにデータ通信容量はオーソドックスな3〜5GBにしており、月額料には端末の分割代金も含まれています。
会社名 | データ容量 | 月額料(税込) | 端末 |
---|---|---|---|
IIJmio | 4GB | 4,381円~ | ZenFone 7 |
UQ mobile (かけ放題付き) | 3GB | 2,068円~ | AQUOS sense3 basic |
BIGLOBEモバイル | 3GB | 4,059円〜 | AQUOS sense4 |
楽天モバイル | 無制限 | 3,961円~ | AQUOS sense4 lite |
エキサイトモバイル | 3GB | 2,337円〜 | AQUOS sense4 |
NifMo | 3GB | 3,260円〜 | |
mineo | 3GB (Aプラン) | 3,168円 |
スマホ本体は他にも選べますがここでは一番コストパフォーマンスの高いモノを選んでいます。
また月額料はスマホ端末分割代を足したモノとなっているため、払い終われば料金はさらに安くなります(1,100円~1,650円(税込)程度)。

どれが一番オススメ出来る?
上の表で上げた格安SIMは正直どれを使っても快適に使えます。
なので本当にどれを使うかはお好みで決めて頂いたらいいと思います。
とはいっても初めての格安SIM。それぞれの特徴が分からないと迷いますよね。
LINEの年齢認証問題を解決するLINEモバイル
※LINEモバイルは2021年4月現在、新規受付を終了しております

LINEをよく使う人にとって、格安SIMは年齢認証が出来ないことが最大のデメリットです。
LINEの年齢認証はキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の年齢確認によって行うので、ふつうの格安SIMだと年齢確認ができないのです。
しかしLINE本体の運営するLINEモバイルなら年齢認証が可能です。
また、LINEは他社とは違う「コミュニケーションフリープラン」を展開しており、LINE、Twitter、Facebook、インスタグラムのデータ通信がフリー(無料)となっています。
そのため同じ3GBでも他の格安SIMに比べて高めの料金設定になっていますが、SNSアプリを多く使う場合は通信容量を気にせず使えるのでおすすめです。
最も高品質のIIJmio

現在私が利用している格安SIMはIIJmioのライトスタートプラン(6GB)です。
IIJmioは格安SIMが注目され始めた2014年下期から人気があり、当時から評判も評価もずば抜けて高かったです。
高い評価を受ける一番の理由は通信品質の安定感が抜群であること。またバースト機能という独自の技術で最初の読み込みをスピードアップできるので快適に使えます。
現在契約して3年程経ちますが、かなりヘビーに使う私でも速度が安定していて十分満足出来るレベルだったので、もうこれは格安SIMに変えないと本当に損だと思いました。
私が契約した時はまだスマホセットのプランがなく(7月7日から申し込みスタート)、端末はアマゾンで一括購入しましたが、今は豊富な端末から選べます。
いまならP30 liteかASUS zen fone maxがお勧めです。
どちらも格安SIMの普及を支えた人気シリーズで売れ筋機種でもあります。
キャッシュバックが魅力のUQモバイル

UQモバイルは現在格安SIMとしては数少ないキャッシュバックキャンペーンを行っています。
UQモバイルはセット端末の種類も豊富で、現在最も選ばれている格安SIMの一つです。
またキャッシュバックだけでなく、回線速度の評判も高いのがおすすめできるポイントの一つです。
エンタメフリーオプションが嬉しいビッグローブモバイル

ビッグローブモバイルでオススメしたいのがエンタメフリー・オプションです。
月額料金480円でYouTube、GooglePlayMusic、AppleMusic、AbemaTV、Spotifyなど通信制限を気にせずに使うことができます。
動画の視聴って容量を食いますよね。ビッグローブモバイルのエンタメフリー・オプションならどれだけ動画を視聴しても容量が一切減りません。
動画も音楽も思い切り楽しみたいけど、容量が気になる・・・という人にはイチオシのプランです。
付加価値の強い楽天モバイル

格安SIMがドコモ、au、ソフトバンクと比べて破格に安いのは、無料通話や高額スマホなどの過剰サービスを撤廃し、必要最低限の機能に絞ってあるためです。
そのため格安SIMは価格やセットの端末くらいしか大きな差はありませんでした。
しかしその中で楽天モバイルは、月額料金に応じて楽天スーパーポイントが貯まるという他社にない付加価値サービスがあります。
楽天スーパーポイントは楽天市場や提携コンビニ等で幅広く利用出来るため、キャリアのポイントサービス以上に使いやすく価値のあるサービスです。
通信速度等、携帯電話としての品質も多方面から評価されており、安心して使えるサービスであると言えます。
使った分だけ課金される最適料金プランのエキサイトモバイル

エキサイトモバイルはデータ通信利用量に応じて課金される最適料金プランが特徴的です。
通常例えば5GBプランを契約していれば、1GBしか使わなかった月も5GB分の月額料金となってしまいますが、エキサイトモバイルは1GB単位(1GB以下は100MB、500MB)での課金制となっているため、無駄な月額料金を支払う必要はありません。
また、本体価格が非常に安いスマホ本体「GRAND X LTE」がセット販売されているのでとにかく月額料金を下げたいという人にとてもお勧めです。
GRAND X LTEを選べば10GBでも3,500円程度に抑えることが出来ます。
こんな人は格安SIMにしたほうがいい
それでもやっぱりいきなり格安SIMに乗り換えるのは・・・ なんだか躊躇っちゃいますよね。
私も先に実験台として試しに奥さんの携帯を格安SIMに変えました。それでも2カ月くらい迷っていました。本当に大丈夫かなあってね。
ですが実際乗り換えてみると月額料金が8,000円から2,500円程度と3分の1以下に下がった上に不都合な面もありません。よほどの料金変更がない限り二度とキャリアの携帯は使わないだろうと思っています。
もっと早く乗り換えるべきでしたね本当に。
それでも迷う方、これに当てはまる人は絶対乗り換えた方が良いって思うことをいくつか上げておきますので参考にしてください。
通話をほとんどしない人。使ってもLINEの無料電話が多い人。
通常の電話を利用することが少なく、月に数えるほどしか電話をしない人は結構多いです。こういう方がキャリアの無料通話とかカケホーダイを利用するのはもったいないです。
2年に一度新しいスマホに変えるつもりはない人
キャリアのプランは基本的に機種変をしてもしなくても月額料金が変わらない料金システムになっています。これはつまり実質基本月額料に端末代が組み込まれているということです。

今の月額料金が4,000円以上の人
キャリアスマホであっても光回線とのセット割引などを駆使して上手く使うと月額3,000円台で利用出来ることもあります。
そこまで安ければ格安SIMと大差ないですし、特別解約月でもなければ違約金を払ってまで乗り換える必要はないかと思いますが、それほど安く使えるケースはまれです。
通常は格安SIMにすることで月額料金が半額以下にできます。
こんな人は格安SIMにすると失敗するかも・・・
よくわからず格安SIMに乗り換えて失敗した!後悔した!と言う人が少なからずいます。
その理由は大きく二つあって、
- 通話料金が高くついて安くならないケース
- 店頭サービスがないので困るケース
です。
ドコモやau、ソフトバンクは現在どこで契約しても基本的に通話料無料のカケホーダイプランに入ることになります。そのためたくさん電話する人にとってはとてもお得なプランです。
しかし格安SIMはカケホーダイどころか無料通話パックもないので(一部対応しているものもあります)基本的に30秒ごとに22円(税込)の通話料が掛かります。
そのため電話を頻繁に利用する人は逆に高くなってしまう恐れがあります。
2つ目はショップがほとんどないため店頭サービスが受けられなくなってしまうという点です。
スマホの操作方法や故障した時に店舗で対応してもらうことが出来ないため、トラブルがあった時に困ります。
私はauを使っていた時から店舗で相談するようなことは一度たりともなかったので何も問題ありませんでしたが特に中高年世代はこれが非常に困るようです。
このようなケースに該当しそうな場合はワイモバイルがおすすめです。無料通話が充実しているだけでなく店頭サービスも受けられるので安心です。

本当にそんなに安くなるのか?
「これまで5,000〜6,000円以上掛かっていたスマホ代が半額の3,000円以下になるのか?」
「他に費用が発生してしまうのではないか?」
という疑問が生まれるのは当然だと思います。
なので実際に格安SIMに乗り換えた我が家(自分と奥さん)の明細はどんな感じか公開します。契約しているのはso-netとIIJmioの2台です。
下の画像は11月のクレジットカードの明細の一部です。上の方の空白は関係ないので消しています。

IIJサービス料金6,900円って全然安くないじゃん!
って思うかもしれませんが実はこれには固定のインターネット回線(IIJmio光月5,000円くらい)が含まれています。
つまりIIJmioのスマホ代は月額税込2,000円以下です。こちらは端末(スマホ自体)を分割購入していないのでこの価格で収まっています。
So-netは項目がたくさんありますがそれぞれ、
- 音声通話料(SMS含む):22円
- 基本料金:1,340円
- モバイルコース:216円
- ユニバーサル利用料:2円
- スマホ端末分割代金:1,122円
合計2,702円
となっています。
音声通話料は電話するごとに加算されるわけですが(30秒で22円)、通話する時はLINEを使うことが多いので通話料金がほとんど掛かっていません。
格安SIMは音声通話をしなければ月額料金を大幅に下げることが可能ですが、たくさん音声通話をする人はドコモやソフトバンクのカケホーダイプランより逆に高くなってしまう可能性があります。
通話料の他に「@docomo.ne.jp」等のキャリアメールが利用出来ない等いくつか注意した方が良いポイントもあるので検討されている方は下記ページもご参考ください。

格安SIMに関するQ&A
格安SIMの新規契約について寄せられた質問とその回答をまとめました。参考にどうぞ。
格安スマホと格安SIMの違いはなんですか?
格安スマホは大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)のスマホと対比して使われます。スマホの通信料金が大幅に安くなるためです。その格安スマホに入れるSIMカードを格安SIMといいます。
格安スマホのデメリットはなんですか?
以下の点が主要なデメリットです。
・大手キャリア3社よりは通信品質が低い
・通話料金が高くなることが多い
・LINEのID検索ができない(LINEモバイルは例外)
・キャリアメールが使えなくなる
通信品質が気になりますが、通信品質に問題を感じている人は非常にまれです。そのため、格安SIMの利用者が急速に増えています。格安SIMのスマホ本体とのセットはお得ですか?
分割代金として支払う金額は変わらないので特別お得ではないですが、キャンペーンで特定の人気端末が安くなることもあります。
・分割で端末が手に入る
・SIMと本体セット購入なので手続きがラク
というのが端末セット購入のメリットです。毎月の料金を減らしたいならネットや店舗で端末を購入し格安SIMを挿して使うこともできます。格安スマホは端末0円や無料になりますか?
通信料金がギリギリまで安くなっているので、ドコモ/au/ソフトバンクのような端末無料キャンペーンはありません。ただし古い機種を毎月100〜500円ほどの追加で購入できたりします。以前は本当に0円スマホというのは存在しましたが、総務省の指導によりなくなりました。
直営店舗のある格安SIMはどこですか?
・ワイモバイル
・楽天モバイル
・UQモバイル
・イオンモバイル
は直営店が多いのでサポートを重視する場合はおすすめです。格安SIMのキャンペーンにはどういうものがありますか?
コストをギリギリまで削っているので、それほど派手なキャンペーンはありませんが、以下のようなキャンペーンが行われています。
・キャッシュバック(UQモバイルが有名)
・通話ずーっと無料キャンペーン(ワイモバイル)
・SNSアプリ使い放題(LINEモバイル)
・動画・音楽配信サービス使い放題(ビッグローブモバイル)
・楽天ポイントプレゼント(楽天モバイル)
・端末下取り
・友達紹介
・学割
・家族割(2回線目からお得など)
・データ容量増量
・事務手数料無料
・光回線とのセット割引
などがあります。自分に合ったキャンペーンを選ぶとお得に使えます。UQモバイルの直営店舗は何店舗ありますか?
UQスポット(直営店)は全国に176店舗あります。全都道府県の主要都市にあり、一番店舗数の多い東京には35店あります。くわしい店舗の場所はは公式サイトからごらんください。
POSTED COMMENT
COMMENT
私の携帯は月5400円なんですが、もうちょっと安い方がいいと思ってます。
私は、友達とラインしたり、暇つぶしになればそれでいいと思ってます。格安スマホって必ず3000円なんですか?他にも何か含め、3000円以上ってならないですか?
音声通話は通話した分だけ料金が加算されるので通話しすぎると月額料金が高くなってしまいます。
LINEの無料通話はもちろん無料で出来ます。
今の私の月額料金を追記しましたのでご参考にしてください。
スマホ関して無知なのでとても参考になりました。
Wi-Fiに繋げばネットは使い放題ですか?
アプリのゲームとかサクサク動きますか?
教えて頂けると嬉しいです。
Wi-Fiに接続すればもちろんネット使い放題ですよ!
アプリやゲームもサクサク使えますが、昼頃に混雑して遅くなることはあります。