「自宅でWi-Fi環境を整えたいけど、工事って必要なのかな?」
「出来れば家に人をあげたくないんだけど…」
「工事ってどんなことをするの?」
Wi-Fi環境を自宅で構築するにあたって、気になる点は色々とありますよね。
本ページではそんなWi-Fiを設置する際の疑問、工事内容やその手順について詳しく解説していきます。
もし「工事ができません」と言われてしまったときの対処法についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
自宅でWi-Fiをつかうためには工事が必要?
自宅でWi-Fiを利用するためには、まずインターネット回線が必要になります。
回線には様々な種類がありますが、現在は光回線と無線でインターネットができるLTE回線回線が主流です。
すでに光回線などのインターネット引かれている場合や無線のLTE回線回線を利用する場合は工事が必要ありません。
Wi-Fiルーターを用意すればすぐにWi-Fi接続ができるようになります。
インターネットが繋がっていない場合は、工事が必要になります。
光回線の工事とは

自宅でインターネットを快適に利用したい場合は光回線の利用をおすすめします。
特に、
- 日常的に動画を視聴する
- オンラインゲームをする
- 家で家族でネット接続を行う
などの場合は光回線の契約をしてWi-Fi接続することを強くおすすめします。
光回線のおすすめは下記ページで紹介しています。

オンラインゲームはプレイ中はそれほど大容量を必要としませんが、アップデートなどで大容量を必要とします。
光回線は導入する際に工事が必要になってきます。
光回線の工事費と概要について
光回線の工事は業者によりますが一戸建ての場合10,000円~2,0000円程度かかります。
実質無料するケースも多いですし、分割で支払うことが多いので実際の初期費用はそこまで掛かりません。
また、キャッシュバックなどで工事費の負担を軽減できるキャンペーンを実施している光回線もあります。
工事はケースバイケースですが一般的に自宅での立ち会いが必要で、1日(おおよそ1時間~2時間程度)で完了します。
工事の日程は申込後数日に電話にて打ち合わせを行います。

光回線の工事内容と手順(戸建の場合)
一戸建ての場合、近くの電柱から家までのケーブルを引き込む工事が必要です。
ケーブルを壁などに固定し、その後電話線などを繋ぐための配管やエアコンのダクトなどを利用して家の中にケーブルを引き込みます。
専用の配管がない場合は穴をあけてケーブルを家の中に引き込んだり、エアコン用に開けられている穴を活用することもあります。
引き込んだケーブルが使えるように専用のコンセントを設置します。
回線終端装置と呼ばれる機器をそのコンセントに繋げば回線が使えるようになります。
工事内容と手順(マンションの場合)
マンションの場合は、すでにマンション内の共有スペースに引かれているケーブルを部屋の中に引き込む工事を行います。
専用のコンセントを設置し、回線終端装置とつなぐ工程は一戸建てと同じです。
そもそもマンション自体に光回線のケーブルが引かれていないという場合は、管理会社や大家さんが工事をするかどうかを決めます。
自分の部屋まで回線を引き込むにはマンション自体に回線がきている状態にしなければならないため、現時点で光回線がないマンションの場合は、部屋の工事までに時間がかかります。
1人の意見でマンションに光回線を導入できないケースも多いので注意しておきましょう。
光回線にWi-Fiルーターを接続して自宅をWi-Fi化
光回線の工事が完了すればインターネットに接続することが出来ます。
インターネットに接続することはできますが、Wi-Fiルーターを接続しなければWi-Fiは利用できません。
回線終端装置とWi-Fiルーターを繋ぐことで、家庭内でWi-Fiが利用できるようになります。

一般的なWi-Fiルーターはアマゾンや家電量販店で5,000円前後で購入出来ます。
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター ¥3,580
プロバイダによってはレンタルすることも可能です。
Wi-Fiルーターの接続方法については下記ページをご参考ください。

工事不要のLTE回線で自宅をWi-Fi化
以前は光回線が主流でしたが、最近は無線のインターネットの進化に伴って、工事不要ですぐにWi-Fiが接続できるLTE回線回線のインターネットが増えてきています。
こちらは無線タイプなので商品が届けば電源を入れてすぐにWi-Fi接続することが可能です。

LTE回線のWi-Fiには大きくわけて以下の2種類のものがあります。
WiMAXのHOME L02

ホームルーターの定番であるWiMAXのL02は回線速度が速く安定した通信が可能です。
WiMAXは様々なプロバイダが提供していますが、その中でも人気を誇るbroadWiMAXは他社に比べて月額料金が圧倒的に安くておすすめ。
項目 | ギガ放題プラン | ライトプラン |
---|---|---|
月額料金 ※要オプション加入 | 1~2カ月目:2,726円 3~24ヶ月目:3,411円 25か月目以降:4,041円 | 1~25カ月目:2,726円 26カ月目以降:3,326円 |
他キャンペーン | 初期費用0円(要オプション加入) | |
事務手数料 | 3,000円 | |
初期費用 | 18,857円 (実質無料!) | |
選べる機種 | W06、WX06、L02、HOME02 | |
支払方法 | クレジットカード、 口座振替(キャンペーン適用外) | |
解約方法 | 電話・Web |
ただしWiMAX L02には通信速度制限があり、下記のことをすると速度が遅くなります。
- 3日で10ギガ以上使う
- ハイスピードプラスエリアモードで7ギガ以上使う
ホームルーター本体で通信モードの切り替えができるのですが、ハイスピードプラスエリアモードを使わなければ通信料無制限で利用することができます。
持ち運び可能のポケットWi-Fi
上述したLTE回線のインターネットはホームルーターと呼ばれる据え置きタイプのものですが、持ち運びができる無制限のポケットWi-Fiも、自宅用のインターネットとして利用することが出来ます。
特に最近人気なのはMugen Wi-Fiです。
- 月額3,050円で最大100GBまで利用可能
- 海外134ヶ国で利用可能(手続きや設定なしでそのまま使える)
- 通信エリアの広いソフトバンク回線
- 契約期間は2年、以後違約金なし
こちらも回線速度が速く安定していると好評です。
まとめ
自宅でWi-Fiを利用したい場合は、光回線を契約して工事を行うか、工事のいらないWiMAXやMugen Wi-Fiを契約しましょう。
安定して速く快適に使えるのは光回線、光回線より速度と安定性が劣るものの工事なしで手軽に導入できるのはWiMAXやMugen Wi-Fiです。
光回線の工事の内容は現在の回線の状況や一戸建てかマンションかによっても異なります。
業者によっては工事費無料キャンペーンなど実施しています。できるだけ費用をかけずにWi-Fiを利用したい方はキャンペーンを利用してお得に契約しましょう。

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!