この記事ではiPhoneをWi-Fiに接続する手順を画像つきで丁寧に解説していきます。
まだ、iPhoneの使い方に慣れていない方から、つい忘れてしまった方まで誰でも簡単に設定可能なので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
接続するネットワークを確認する
まずは接続したいネットワーク(Wi-Fi)を確認します。
今回はWiMAXをつかって解説していきますが、それぞれルーターやモデムの背面や底面にある「SSID」と「パスワード」を確認しましょう。

ここでは上にあるのが「SSID」、下に「パスワード」が表示されています。
もくじに戻るiPhoneをWi-Fi接続可能な状態にする
接続したいネットワークを確認したら、次はiPhone側の設定を確認しましょう。
ホーム画面を下から上へスワイプ(スッと指をスライド)すると以下のような画面が表示されます。
赤枠で囲ってある部分がWi-Fiのマークです。ここを一回タップ(触れる)と…

以下のように青くマークの色が変化します。
これで準備はOK。

設定から「Wi-Fi」を選択
では、ここからは実際にWi-Fiへ接続する方法を確認していきましょう。
まずは設定アプリを選択します。

以下のような画面が表示されるので、赤枠で囲った「Wi-Fi」というメニューをタップしましょう。

接続するネットワークを選択
すると、複数の英数字の羅列が複数出てくると思います。
ここに表示されているのが、最初に確認した「SSID」です。
iPhoneはお隣さんや近くにあるお店まで、かなり広範囲までWi-Fiスポット(SSID)を検知することができます。
じゃあわざわざWi-Fiを契約しなくても、勝手に使えばいいのか!と思いそうですが、全ての「SSID」はセキュリティ対策として「パスワード」を入力しないと利用することはできません。

表示された複数の中から自分の「SSID」を探してタップしましょう。
もくじに戻るパスワードを入力
以下のように「パスワード」の入力を求められます。
最初に確認したパスワードを入力しましょう。

接続完了
正常に接続が完了すると、赤枠のように「SSID」の左側にチェックマークが表示されます。これでWi-Fiへの接続は完了です。

うまく接続できないときは
通常はこれまで説明した手順でスムーズにWi-Fiを利用できますが、中には「うまく接続できなかった」という方もいるかもしれません。
そんな時は以下の確認を行ってみてください。
モデムやルーターを確認する
モデムやルーターなど機器に異常がないかチェックします。
- 電源はついているか?
- モデムとルーターは接続されているか?
- ‘Internet’の項目は光っているか?(メーカーにより表記は異なる場合あり)
他にも考えられる問題はそれぞれ製品の説明書に記載されているので、該当する不具合やミスがないか確認してみましょう。
iPhoneを再起動してみる
接続するiPhoneに一時的な不具合が生じている可能性も考えられます。
一度iPhoneの電源をオフにして、再起動を試みてください。
ネットワークの設定をリセットしてやり直す
もう一度Wi-Fi設定をやり直してみるのも手です。
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「リセット」をタップ
- 「ネットワーク設定をリセット」
そのあと再びWi-Fi設定を行ってみてください。
プロバイダや回線業者がメンテナンス中かも
時期や時間帯によっては契約しているプロバイダや回線業者が一時的なメンテナンスを行っている可能性が考えられます。
契約先の公式サイトやTwitterなどのSNSから情報を確認してみましょう。
それでもダメな時はサポートに連絡
以上全ての手段を試してもWi-Fi設定ができなかった時は、故障や不具合が考えられます。
- 回線業者
- プロバイダ
- 契約したショップ
- Apple
ショップで契約された場合は、スタッフが各方面へ問い合わせをしてくれるので楽かもしれません。
待ち時間が気になる方や、わざわざ店舗へ出向くのが億劫だったり、ある程度ネットに関しての知識がある方に関してはそれぞれ電話サポートから問い合わせる方が良いでしょう。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!