ネットワークの基本

※一部広告が含まれている場合があります

インターネットFAXってどう?無料で使える?オススメのサービスを紹介する

固定電話
インターネットFAXって具体的にどんなサービスなの?

こんな疑問をお持ちではありませんか。

メールやクラウドサービスを使って、書類や画像をやり取りするのが当たり前の時代になってきましたが、

現在もなお、主要な連絡手段の1つとしてFAXを使っている企業は、少なくありません。

そのため、自分はFAXを持っていないのに、先方から「FAXで送ってほしい」と言われて困ってしまうことも。

わざわざ、そのためだけにコンビニに行って、FAXをやり取りするのも面倒ですよね。微々たる金額とはいえ、お金もかかりますし。

そこで、今回はインターネットFAXのサービスの中から、当サイト一押しのサービスを紹介します

ちなみに結論は以下の通り。

【1秒でわかる結論】

インターネットFAXなら、eFAXがダントツでオススメ

それでは、オススメのインターネットFAXについて詳しく解説していきますね。

インターネットFAXの仕組みって?

一般的なFAXは電話回線を利用しますが、インターネットFAXは名前の通り、インターネット回線を通して送受信を行うサービス。

今まで紙で受け取っていた内容がPDF化されて、メールで届くので、パソコンやスマホ、タブレットなど、環境を選ばずに利用できるメリットがあります。

050のIP電話と同じように、インターネット回線を使うため、コストが格段に安くなるため、企業だけでなく個人でも利用者が増えているのです。

インターネットFAXを選ぶ基準は?

インターネットFAXを選ぶときは、どんなことに気をつけたら良いでしょうか。選ぶときの基準は2つあります。

  1. 料金
  2. 使える電話番号

それぞれについてご説明いたしますね。

1.料金

やはり気になるのは料金。

同じ月額料金でも、無料になる送受信の枚数は各サービスによってかなり違うので、しっかりと料金の比較をした上で賢く選びましょう。

2.使える電話番号

インターネットFAXは、IP電話の「050」から始まる番号を使うことが多いのですが、eFAXのように「03」など市外局番から始まる番号が使えるサービスもあります。

ビジネスで使うことをふまえて、どんな番号が使えるサービスなのか、調べた上でニーズに合うものを選択しましょう。

メールやコンビニFAXとどう違うの?

インターネットFAXとメールやコンビニFAXの違いをみてみましょう。

メールとの違い

インターネットFAXとメールの送受信の仕組みはとても似ています。

インターネットFAXは、データをPDFファイルに変換して送受信しますが、メールにPDFファイルを添付して送ることもできますよね。

では何が違うかというと、「データをFAX番号あてに送る」という点です。

  • 送信する相手側にFAXしかない場合
  • あえてFAXでのやり取りでなければいけないけれど、FAXを持っていない場面

このようなときに、インターネットFAXが活躍するのです。

コンビニFAXとの違い

インターネットFAXとコンビニFAXは、外出先で送信するという点は共通ですが、以下のような違いがあります。

  • 1枚あたりの料金:インターネットFAXの方が安い場合がほとんど
  • 手間:インターネットFAXならコンビニにわざわざ行かなくても良い
  • セキュリティ:コンビニは秘匿性が心配

たくさんFAXを利用する方は、コンビニFAXだと効率が悪くなってしまいますね。

無料で試せるインターネットFAX おすすめ3選

無料で試せるインターネットFAXのサービスをおすすめ順に紹介します。

1.国内利用者数No1のeFAX

最初に紹介するのは、国内利用者数No1のeFAX

インターネットFAXを扱う業者の中でも圧倒的に知名度が高く、サポート体制が整っていることでも定評があります。

月額料金は1,980円(税込)と特別安くはありませんが、毎月、一定数までは無料となるので、極端にFAXの利用が多くない限りは、追加料金なしで利用できるでしょう。

ただし、月々の送受信が200枚を超えるようなら、別のサービスの方が割安になる場合もあるので、要注意です。

◆おすすめポイント◆

  • 30日間の無料トライアルで初心者でも安心
  • 送信・受信それぞれ150ページまでは無料
  • FAX番号は47都道府県から選択可能

FAX番号が47都道府県から選べるのは、eFAXだけ!

2.事業規模に合わせて選べるMOVFAX

2つめのオススメは、MOVFAX

20年以上にわたってFAXサービスを提供する日本テレネット株式会社が運営するサービスとあって、

個人事業主や中小企業むけの「スタンダードプラン」と大企業向けの「プレミアムプラン」という2つのプランがあり、事業規模に合わせて選べるのが魅力。

◆おすすめポイント◆

  • 1送信8.8円(税込)(2枚まで)という業界最安値
  • 利用規模で選べる2つのプランを提供
  • 受信は1,000枚まで無料

ただし、MOVFAXについては「無料トライアル」という概念ではなく、契約後の月額基本料金が30日分無料となります。

最低利用期間が2ヶ月となっているため、最短で解約しても1ヶ月分の料金がかかりますので注意しましょう。

1ヶ月分の料金で2ヶ月試せる、と考えると良いかもしれません。

3.個人事業主に最適なjFAX

個人事業主や起業したばかりでコストを抑えたいなら、jFAXがおすすめ。

◆おすすめポイント◆

  • 30日間の無料トライアルあり
  • 月額1,089円(税込)とリーズナブル
  • 毎月送信50ページ、受信100ページまで無料

無料トライアルで「とりあえず試してから判断したい」という人にもオススメ。

無料お試しなしでもオススメできるサービス

無料お試しなしでも、優良なオススメしたいサービスはまだあります。

FAXの受信がメインならメッセージプラスがお得

メッセージプラスの大きな特徴が、メッセージプラスを利用している同士なら送受信が全て無料となること。

月に500枚など一定の枚数まで送受信が無料となるサービスは珍しくありませんが、同一サービスの利用者同士であれば、無制限に送受信が無料なのはメッセージプラスだけ。

また、通常の受信にかかる費用が一切発生しないことも特徴の1つ。

これは送信をあまり使わず受信を大量に使う会社にとって大きなメリット。月額料金も871円(税込)と最安値クラスなので、ニーズが合えば本当にお得です。

◆おすすめポイント◆

  • 年払いなら10ヶ月分で12ヵ月使える
  • 通常のFAX送信でサービスポイントがつく
  • キャッシュレス決済で5%還元

とにかく受信をメインで使うなら、有力な選択肢として積極的に検討しても良いでしょう。

基本料金を抑えて使うなら秒速FAX・秒速FAX Plus

秒速FAX・秒速 FAX Plusは、送信だけなら月額基本料はかからず、送った分だけ精算する仕組みなので、限られた送信数なら無駄なコストがかからないというメリットがあります。

受信でも使うなら、受信量に合わせて3つのプランが提供されているので、こちらも上手にコストを抑えることができます。

◆おすすめポイント◆

  • 送信は使った枚数分のみ、受信も3つのプランで無駄なし
  • FAX番号は主要都市圏の8つの番号から選択可能

市外局番からはじまるFAX番号を希望している人や、月額基本料金を抑えてインターネットFAXを使いたい人にぴったりのサービスです。

まとめ

今回は、おすすめのインターネットFAXのサービスを紹介しました。

冒頭で結論付けたように、各サービスそれぞれ、メリット・デメリットはあるのですが、eFAXの一人勝ちといっても過言ではないくらい、サービス内容・コスパともにすごい。

とはいえ、eFAX以外にも無料トライアルつきのサービスが複数あるので、自分の目で見極めるためにも、積極的に利用してみることをオススメします。

場所もとらず、手軽で便利なインターネットFAX、賢くお得に利用してみてくださいね!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください