ネットワークの基本

※一部広告が含まれている場合があります

インターネットでテレビを見られる「ひかりTV」ってどう?オススメの動画配信サービスも合わせて解説

テレビ_リビング

「ひかりTVって、ぶっちゃけどうなの?高くない?」

「ネットの動画配信サービスとひかりTVって何が違うの?」

こんな疑問を持っている方はいませんか。

一昔前まで動画といえばテレビやビデオ、映画というのが主流でしたが、近年はインターネットで動画を観る人が増えています。

地上派のドラマやバラエティの未公開シーンを、有料の動画配信サービスで公開するなど、テレビとインターネットを連携させたサービスも珍しくありません。

光回線を利用してテレビを視聴するサービスは複数あるのですが、その中でも先駆け的な存在がNTTぷららのひかりTV。

CMも流れているので、名前くらいは聞いたことがあると思いますが、どんなサービスか・・・という内容については、あまり知られていないと思います。

そこで今回は、以下の内容について難しい言葉を使わずに、わかりやすく解説します。

  • ひかりTVってどんなサービス?
  • 料金プラン
  • 契約前に知っておいた方が良いこと
  • ひかりTV以外にオススメできる動画配信サービス

また、テレビでインターネットを見るなら、積極的に利用したい動画配信サービスについても、実際に利用した感想を加えて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ひかりTVってどんなサービス?

ひかりTVとはNTTぷららが提供する、テレビサービスです。

利用方法はカンタンでNTTのフレッツ光とテレビをつなぐだけ。高額な費用がかかるアンテナ工事も不要です。

外にアンテナがないので、他の衛星放送のように外の天候の影響を受けにくいというメリットもあります。

普通のテレビとの違いは豊富なチャンネル数

ひかりTVの魅力はなんといっても豊富なチャンネル数。

普通のテレビと同様に地デジ・BSはもちろんのこと、80以上の専門チャンネル、映画やドラマなど、約104,000本以上のビデオも楽しめるのです。

テレビチャンネル以外のサービスも魅力

ひかりTVのもう1つの魅力は、テレビ以外のサービスの充実度。

ショッピング・音楽配信・電子書籍・ゲームやアプリ、動画・写真の共有と幅広いニーズに対応しています。

ひかりTVの料金プラン

ひかりTVの場合、チャンネルの組み合わせによって、4つの料金プランがあり、自分の見たいチャンネルが含まれているプランを自分で選んで契約します。

初期費用はかかりません。2年間の継続利用を前提にした「2ねん割」で契約すると、各プラン1,100円(税込)安くなるので、長期で使う予定であればオススメです。

そのほか、チューナーのレンタル料が毎月550円(税込)かかります。購入する場合は税込30,351円〜37,800円ですが、4年以上使ってもとが取れるレベルなので、レンタルで良いのでは?と思います。

「2ねん割」は、24ヶ月以内に解約すると10,000円(不課税)の違約金が発生するので、覚えておきましょう。

◆各プランの料金と対象となるチャンネル◆

 料金見れるチャンネル
基本放送プラン1,000円(税込1,100円)地デジ・BS
ビデオざんまいプラン2,500円(税込2,750円)
◆2ねん割適用時:1,500円(税込1,650円)
ビデオ
テレビおすすめプラン2,500円(税込2,750円)
◆2ねん割適用時:1,500円(税込1,650円)
テレビ専門チャンネル
お値打ちプラン3,500円(税込3,850円)
◆2ねん割適用時:2,500円(税込2,750円)
テレビ専門チャンネル+ビデオ

→ひかりTVの公式サイトはこちら

ひかりTV契約前に知っておいた方が良い3つのこと

前述の通り、魅力の多いひかりTVですが、契約する前に知っておいた方が良い注意点が3つあります。

  1. 3年目からは割引がなくなる
  2. 2台以上のテレビで見る場合、別途必要なものが出てくる
  3. 解約するとHDDの中身が消える

一つずつ、詳しく説明しますね。

①3年目からは割引がなくなる

ひかりTVの割引サービスは「2ねん割」のみなので、25ヶ月目以降は、どれだけ長期で利用しても、割引がありません。

長期で利用するほど割引されるサービスが増えている中、3年以上の長期契約者に恩恵がないのはデメリットといえますよね。

②2台以上のテレビで見る場合、別途必要なものが出てくる

ひかりTVの1契約につき、2台までテレビがつなげるのですが、2台目のテレビで視聴する場合、以下のいずれかが必要となります。

  • チューナー内蔵型テレビ
  • 2台目用のひかりTV専用チューナー(レンタル可)
  • 光ボックス+

すでに持っているのであれば問題ないのですが、上記のどれも持っていない人は、別途費用がかかることを覚悟しましょう。

③解約するとHDDの中身が消える

ひかりTVを解約すると、HDDに保存していた番組は全て見られなくなります。

残しておきたい番組は、事前にDVDなどに焼いておくか、月額料金のかからないお手軽プランへの変更を検討しましょう。

ひかりTVで利用したい!動画配信サービス7選

筆者は映画が好きなので、かなりの動画配信サービスを試しています。その上でおすすめできる動画配信サービス(VOD)を紹介していきますね。

多くの有料動画配信サービスには、会員登録後の2週間~1ヶ月、無料でお試しできるキャンペーンやサービスがあるので、迷ったらどんどん試しちゃいましょう。

おすすめサービスを一つずつ詳しく解説します。

1.U-NEXT

最初にオススメするのは、日本最大級の動画配信サービスであるU-NEXT。

月額料金は税込2,198円で同様のサービスの中では高めですが、最大の魅力は動画数とジャンルの広さ。見放題だけでも14万本以上あるので、お値段以上の価値は間違いなくあります。

また、雑誌やコミックなど動画以外のコンテンツも充実しているのも人気の秘密。

筆者もお気に入りのサービスです。

31日無料でお試しできるので、ぜひその良さを実感してみてくださいね。

【月額料金】

  •  2,198円(税込)※動画見放題+雑誌読み放題+毎月1,200ポイント配布

【こんな人にオススメ】

  • とにかく映画が好き。新作もなるべく早く見たい
  • 見放題で多くのジャンルを楽しみたい
  • 動画だけでなく、幅広いコンテンツを楽しみたい

→U-NEXTの公式サイトはこちら

2.Netflix

U-NEXTは日本最大級でしたが、世界最大級の動画配信サービスといえば、Netflix。契約者数は1億人を越えているといわれています。

海外ドラマ・バラエティ・アニメなど幅広いジャンルの動画があり、Netflixでしか見られない魅力的なオリジナル作品も多いので、ぜひ試してほしいオススメのサービスです。

料金システムが他社とは異なり、画質(SD、HD、4K)の違いで料金が異なります。画質にこだわりがなければ、安いプランでも良いかもしれません。

以前は無料トライアルがあったのですが、残念ながら、2019年12月で終了してしまいました。

【月額料金】※すべて税込

  • ベーシックプラン 990円(SD)
  • スタンダードプラン 1,490円(HD)
  • プレミアムプラン 1,980円(UHD 4K)

【こんな人にオススメ】

  • 海外ドラマがとにかく大好き
  • Netflixのオリジナル作品に興味がある

→Netflixの公式サイトはこちら

3.Hulu

アメリカ発の「Hulu」ですが、実は日本でのサービス開始は早く、動画配信サービスの先駆けでもあるのです。

主な特徴として、「クリミナルマインド」「ウォーキング・デッド」など人気の海外ドラマが充実している点が挙げられます。

そのほか、日本テレビが国内事業を買収しているため、日テレのドラマ・バラエティ番組の配信が多いことも人気を後押ししています。

14日間の無料お試しがあるので、チェックしてみてくださいね!

【月額料金】

  • 1,026円(税込)

【こんな人にオススメ】

  • 海外・国内ドラマ
  • 日テレのバラエティが好きな人
  • Huluオリジナル作品を観たい人

→Huluの公式サイトはこちら

4.amazonプライムビデオ

amazonプライム会員なら、追加料金なしで見られるamazonプライムビデオを利用しない手はありません。

無料で見られる動画が少ない点や動画視聴時にいちいちCMが入る点は、ちょっと残念ですが、競合サービスの中ではトップクラスのコスパの良さなのでそこは目をつぶりましょう。

【月額料金】

  • 月払い500円(税込)/年払い4,900円(税込)

【こんな人にオススメ】

  • とにかく安く動画を楽しみたい
  • amazonの利用が多く、プライム会員になっている

→amazonプライムビデオの公式サイトはこちら

5.FODプレミアム

フジテレビが提供する動画配信サービス。

過去に放映された往年の名作ドラマから、現在放送中の最新作まで、フジテレビのドラマが好き、という人にはたまらないサービスです。

31日間無料でお試しできるチャンスがあるので、利用しない手はありません。しっかり楽しみましょう。

【月額料金】

  • 976円(税込)

【こんな人にオススメ】

  • とにかくフジテレビが好き
  • 過去の名作ドラマを堪能したい

→FODプレミアムの公式サイトはこちら

6.dTV

dTVはNTTドコモが運営している動画配信サービス。ドコモの契約者しか利用できないイメージですが、実はドコモ限定ではなく誰でも利用できます。

動画配信サービスとしては、そこまで目立っていませんが、12万本以上というトップレベルの動画数をほこる隠れた優良サービスなのです。

DAZNとセットで加入すると安くなります。それぞれのコンテンツに興味がある人には最高の組み合わせとなるので、積極的に利用しましょう。

31日間の無料お試しがあるので、要チェックです。

【月額料金】

  • 550円(税込)

【こんな人にオススメ】

  • 幅広いジャンルの動画を楽しみたい
  • DAZNにも興味がある

→dTVの公式サイトはこちら

7.auビデオパス

auビデオパスはauが提供する動画配信サービスですが、auを契約していなくても利用できます。

ビデオコイン540円分がつくので、そのビデオコインを使って、毎月新作を1本視聴できます。

見放題プランであるプレミアム会員になると、映画館のチケットが安くなる特典もつくので、映画好きな人にはオススメ。

【月額料金】

  • 618円(税込)

【こんな人にオススメ】

  • 新作の映画を毎月楽しみたい
  • 映画館に行くことも多い

→auビデオパスの公式サイトはこちら

まとめ:環境や条件が揃っているなら試す価値あり

今回の記事では、ひかりTVのサービスや料金、そのほかオススメの動画配信サービスについて解説しました。

自宅で色々なジャンルの動画を高画質で楽しみたいなら、ひかりTVはオススメのサービスの1つですし、紹介した7つの動画配信サービスにもそれぞれ独自の魅力があります。

有料動画配信サービスの中には、「無料お試し期間」があるので、どんどん利用して、どのサービスが自分に合うのか試してみてはいかがでしょうか。

インターネットでしか配信されない番組の中にも、魅力がたくさんあります。インターネットテレビの世界を、どんどん楽しんでくださいね!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください