NURO光          

ひかりTVは本当にお得?スカパーと比較してみる

テレビ(地デジ)

NTTぷららが提供しているひかりTV。

ひかりTVは工事費がかかりません。月額料金も安いので導入を考えている人も多いのではないでしょうか。

フレッツ光やコラボ光などのフレッツ系列の光回線を利用している必要があるのですが、それ以外の人でも使えるスカパーと比較されることが多いです。しかし、どちらも料金やプランが複雑でどっちがお得かわかりにくいですよね。

そこで本ページではひかりTVとスカパーを比較して、ひかりTVは本当にお得なのか解説します。

スカパーの公式サイトはこちら

通常プランではひかりTVがお得

まずはひかりTVとスカパーを月額料金で比較してみます。

ひかりTVはテレビチャンネルがたくさん観られる「テレビおすすめプラン」、スカパー!は最も人気のある「新基本パック」と価格重視の「セレクト5」というプランで比較します。

プラン料金(税込)チャンネル数
ひかりTV
(テレビおすすめプラン)
1,650円
(+チューナー550円)
50ch以上見放題
スカパー!
(セレクト5)
1,980円45ch
※5つ選択
スカパー!
(基本パック)
3,960円50ch見放題


単純に値段だけを見るとスカパー(セレクト5)が安いですが、セレクト5の場合は5チャンネルしか視聴することができません。

スカパーでひかりTVのテレビおすすめプランと同等のチャンネルを視聴する場合は、もっと「基本パック」に入る必要があります。

ひかりTVの「テレビおすすめプラン」を契約すると月1,650円(税込)となっていますがこれに加えてチューナーのレンタル料が月額550円(税込)、合計2,200円(税込)掛かる計算です。

一方スカパー!の新基本パックは月額3,960円(税込)なので、ひかりTVの方が割安です。

初期費用はひかりTVの方が圧倒的に安い

導入する際にかかる初期費用についてはひかりTVのほうがスカパーよりも圧倒的に安いです。

スカパーは電波を受信するためにアンテナを立てる必要があります。アンテナを立てる場合はアンテナ本体費用と工事費を合わせて10,180円(税込)ほどかかってしまいます。

一方ひかりTVは光回線を経由してテレビを視聴するサービスなので、光回線があれば別途アンテナを立てる必要がありません。

当然工事費もかかりません。そのため、光回線がある人はひかりTVを使う方がスカパーよりも圧倒的にお得です。

スカパー!は工事費サポートがある

スカパー!は現在様々な申込窓口で工事費サポートを行っていて、例えばスカパー!の公式ホームページから申し込みをすると工事費が1万円に割引されます。

スカパー!公式サイトを見る

また、現在ドコモ光のオプションとしてスカパー!の契約が可能で同時申込をした場合、テレビの接続台数が3台までであれば工事費が無料となります。

⇒ドコモ光のキャンペーンはこちら

チャンネル数はスカパーの方が豊富

新聞の上に置かれたリモコンの写真。

チャンネル数に関しては、ひかりTVよりもスカパーのほうが圧倒的に多いです。

スカパーはプレミアサービスなら160チャンネル、プレミアサービス光なら156チャンネルを視聴することができます。

ひかりTVは最大61チャンネルとなっているので、スカパーのほうが100チャンネルほど多いということになります。

スカパーは見たい番組を選ぶことができるので、見たい番組がひかりTVにない場合や特定の番組だけではなく色々なチャンネルが見たい場合はスカパーがオススメです。

どちらも有料でチャンネル追加可能

チャンネルについてはひかりTV、スカパーともに有料で個別に視聴チャンネルを追加することができるオプションが用意されています。

スカパーはチャンネル数が多く、料金も500円〜2500円と幅広く用意されています。ひかりTVはチャンネル数が少ないですが、どのチャンネルも料金は500〜1000円ほどです。

見たいチャンネルがはっきりと決まっているなら、このオプションを利用するのがおすすめです。

スカパー・ひかりTVの特徴について

ここではスカパーとひかりTVの特徴について説明します。

録画機能が優れているのはスカパー

テレビを見る上で欲しいのが録画機能です。スカパーとひかりTVでは録画機能に大きく差があります。

スカパーの場合はブルーレイレコーダー、テレビ内臓のHDD、外付けHDDの3つに対応しており、自分の録画環境に合わせることができます。

ひかりTVの場合は外付けHDDへの録画しか対応していません。現在ブルーレイレコーダーやHDD内蔵のテレビを利用していても、ひかりTVではそれらに録画することができません。

録画を頻繁にする場合はスカパーのほうが良いでしょう。

HD画質対応が多いのはひかりTV

HD画質に対応しているチャンネルが多いのはひかりTVとなっています。ひかりTVでは全てのチャンネルをHDの高画質で見ることができます。スカパーは基本パック50chのうち、20chしかHD画質に対応していません。

スカパーでHD画質のチャンネルを見る場合はより高額なプレミアムサービスを利用する必要があります。

どちらもオプションで違約金が発生する

電卓機と現金の写真。

ひかりTV、スカパーともに基本的には違約金が発生しませんが特定のサービスやオプションを利用している場合は解約すると違約金が発生します。

ひかりTVは2ねん割で違約金が発生

ひかりTVは基本的に違約金がかかりません。

しかし、2年間の間月額料金が1,100円(税込)割引になる「2ねん割」に加入している場合は違約金が発生するケースもあります。

2年未満の間に解約する、もしくは2ねん割の対象でないプランへ変更すると違約金10,000円がかかってしまいます。

2ねん割を利用するとかなり安い値段でひかりTVを利用できるため加入する方も多いですが、加入する場合は最低でも2年間は利用しないといけない事を頭に入れておきましょう。

スカパーはキャンペーンによって違約金が発生

※現在このキャンペーンは終了しています。

スカパーも基本的には違約金がかかりませんが、加入しているキャンペーンによっては違約金が発生します。

例えばスカパーにはアンテナ取り付けサポートキャンペーンというものがあります。このキャンペーンは通常なら18,600円かかるアンテナ取り付け工事費が10,000円になるというキャンペーンです。

初期費用を大きく抑えることが出来るのでお得ですが、このキャンペーンを利用した場合は加入後1年未満に解約すると13,600円の違約金が発生します。

基本的には違約金が必要ないとされていますが、キャンペーンの利用で違約金が発生することがあるので注意が必要です。

ひかりTVを視聴する方法

NTTぷらら社が提供している映像サービス「ひかりTV」を見るには、インターネット回線が必要です。

とはいえ光回線であればどれでもいいということではなく、特定の決められた回線でないと視聴できません

対応しているインターネット回線を紹介します。

ひかりTVにおすすめな光回線3選

ドコモユーザーの方はドコモ光

ドコモ光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,400円
速度下り速度217Mbps
上り速度182Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金14,300円

ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。

新規回線工事費用は無料です。

またdポイント2,000ptがプレゼント。
ドコモ光の公式ページを見てみる

ドコモ光キャンペーン情報
  • 最大40,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金30,000円まで負担
  • 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
  • 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
  • dポイント2,000ptがプレゼント

※2023/5/19 更新

ソフトバンクユーザーの方はソフトバンク光

ソフトバンク光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,180円
速度下り速度242Mbps
上り速度170Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金10,450円

ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。

また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。

ソフトバンク光公式ページを見てみる

ソフトバンク光キャンペーン情報
  • 最大63,400円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
  • ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
  • ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/5/19更新

ソフトバンクユーザーの方はNURO光でもいい

NURO光

料金(税込)ホーム:5,200円
マンション:2,090円
速度下り速度459Mbps
上り速度436Mbps
契約手数料3,300円
契約期間3年
違約金■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円              ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円              ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし
キャッシュバック45,000円

 

NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。

ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。

公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。

速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。

NURO公式ページを見てみる

NURO光特典・キャンペーン情報
  • 45,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
  • ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
  • 開通が遅れた場合、最大15,000円を補償
  • 契約解除料が無料(条件あり)
NURO光特典・キャンペーン比較
代理店名キャッシュバック金額2年料金総額(実質)
NURO光公式45,000円79,800円
価格.com38,100円87,171円
Life Bank12,000円116,508円
ライフサポート36,000円92,508円
アウンカンパニー35,000円93,508円
ブロードバンド
サービス
25,000円103,508円

2023年5月19日 更新

申込み方法・プランの詳細

NURO光の申込み方法

  1. トップページでプランを選択して申込みを押します(基本はG2Tプラン(3年)でOK)
  2. 住所を入れてお住まいがNUROに対応してるか確認します
  3. 個人情報とクレジットカード情報を入力します
  4. 申込み完了

G2Tプラン(3年契約)とG2Dプラン(3年契約)の違い

各プランの違いは、月額料金と契約年数の2点です。期間途中での解約は10,450円(税込)の違約金がかかります。

プラン名月額料金契約期間/自動更新
G2N6,100円(税込)なし/なし
G2D5,700円(税込)2年間/2年間
G2T5,200円(税込)3年間/2年間

※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。

ひかりTVとスカパーの比較に関するQ&A

さいごにひかりTVとスカパーの比較について寄せられた質問とその回答をまとめました。

ねとみ
ねとみ
スマホの場合は画面を横にすると見やすいです。
  • ひかりTVが利用できる光回線はどこですか?

    NTTのフレッツ光回線を使っている光コラボレーションで利用できます。代表的な光コラボレーションはぷらら光、ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、ビッグローブ光、So-net光プラスなどです。

  • ひかりTVのチューナーは設定が必要ですか?

    ケーブルを接続するだけなので、リモコンやチューナーのボタンを操作するようなことはありません。チューナーをレンタルするのが一般的ですが、ひかりTVチューナー機能対応テレビもあります。

  • スカパーのチューナーは設定が必要ですか?

    ひかりTVではケーブルの接続だけですが、スカパーのチューナーはケーブルの接続だけでなく、画面上でのリモコン操作が必要になります。詳しくは下記スカパー公式ページの説明をごらんください。
    https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/x7a_ssg_zj0001a.pdf

  • ひかりTVの番組をブルーレイレコーダーに録画することはできないのですか?

    外付けHDDに一度録画したものをパソコン経由でブルーレイに焼き付けることができます。その際ソニーが3300円(税込)で提供しているPC TV Plusというアプリケーションを使います。

  • スカパーやひかりTVではNHK BS放送が見れますが、BSの受信料も払うのですか?

    払う必要はありません。スカパーとひかりTVの利用料だけ払えばOKです。

  • スカパーでは4K放送もありますか?

    2019年の9月からスタートしています。光回線経由で受信する場合は4K8K専用アダプターが必要です。アンテナから受信する場合は4K8Kアンテナを用意し、従来の4K対応テレビの場合は別途新4Kチューナーを用意します。新4Kテレビの場合はチューナー不要です。4K対応チャンネルは12個あります。

  • ひかりTVでも4K放送はありますか?

    あります。4K対応テレビと4K対応チューナーを用意する必要があります。チャンネルはひかりTV4Kの1つです。番組表は下記リンクから確認できます。
    https://www.hikaritv.net/tv/schedule/channel/104

まとめ

今回は有料チャンネルサービスであるひかりTVとスカパーを比較しました。

ひかりTVはすでに光回線を利用しているなら工事の必要がなく、初期費用がほとんどかかりません。月額料金もひかりTVのほうが安くなっており、料金面ではかなりお得です。

そのため光回線があるならひかりTVがおすすめです。

一方スカパーはチャンネル数が多いのが魅力です。ひかりTVが最大で60チャンネルほどなのに対して、スカパーはプレミアサービスを利用すれば160ものチャンネルを楽しむことができます。

料金が多少高くても有料チャンネルをとことん楽しみたい場合はスカパーのほうがおすすめです。

スカパーの公式サイトはこちら

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください