絶対出来るwi-fi構築

※一部広告が含まれている場合があります

これでわかる!光回線でWi-Fiを使う方法

無線LAN構築の図

「Wi-Fiを使えるようにしたいんだけど、何から始めたらいいんだろう?」
「Wi-Fiの設定って一人でも大丈夫?」
「ネットの接続って面倒でよくわからない…」

Wi-Fi環境を構築したいと思っていても、やり方がわからず悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。

本ページではWi-Fiの接続に必要なもの、そして実際にWi-Fiを利用するまでの手順の解説をします。ぜひ参考にしてください。

Wi-Fiを使うために必要なもの

Wi-Fiを利用するために必要なものをそれぞれ解説していきます。

光回線がまず必要

まずはネット回線がなければWi-Fiを利用することはできません。自宅に光回線がない場合は、新たに光回線を契約しましょう。

基本的にはネット回線を契約する際にプロバイダも一緒に契約を行います。

プロバイダはネット回線とセットになっている場合もあれば、自分で好きなプロバイダーを選んで別途契約する場合もあります。

ちなみにマンション等で光回線が導入できない場合は、WiMAXやsoftbankAirなどの無線を利用したネット回線でもWi-Fiを利用できます。

WiMAXとソフトバンクエアー、どっちがいいのか迷う人のイラスト
ねこでもわかる!WiMAXとSoftbank Airはどっちを選ぶべきか比較'.工事不要でWi-Fi設定も簡単に出来る手軽さで人気のWiMAXとSoftbank Air。 WiMAXは外出時も使用可能 .'...

ONU(契約すればOK)

ONUとは光回線を契約すれば届く機器です。

なので光回線を契約すれば必ず入手することが出来ます。こちらで用意する必要はなく、工事業者が設置していきます。

Wi-Fiルーター

ルーターはONUに繋いで、複数の機器でインターネットができるようにするための機器です。

Wi-Fiを利用したいなら、Wi-Fiルーターは絶対に必要になります。

ルーターはネット回線を契約した業者からレンタルすることも可能ですし、自分で購入して用意する方も多いです。

※NURO光はONUと一体化しているため、不要です。

ルーターを選ぶ際は用途に合わせて最適なものを選ぶ必要があります。

レンタルではなく購入を検討している方は以下の記事も参考にしてみてください。

Wi-Fiルーターはどれにしたらいいんだろう?と迷う人のイラスト
Wi-Fiルーターを買い替える際の注意点とおすすめの機種、設定方法を解説'.Wi-Fiルータ-のようなIT機器は進化が早く、新しいものがどんどん出てきますよね。 2019年に登場した最新の通信規格「11ax.'...

パソコンやスマホなど接続機器

Wi-Fiを利用してインターネットを楽しみたい接続機器も必要です。

パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム・テレビなどWi-Fi対応しているものなら、どの機器であってもWi-Fiに繋いで無線でのインターネットが楽しめます。

光回線でWi-Fiを使えるようになるまで

上記でご紹介したものを用意したら、Wi-Fiが使えるように設定などを進めていきましょう。

Wi-Fiが使えるようになるまでの流れを解説していきます。

光回線業者を選んで契約する

光回線が導入されていない場合は契約を行います。

光回線には様々な種類があります。

どの光回線を選ぶのかは以下の記事などを参考にして考えてみましょう。

光回線の本当におすすめできる業者をわかりやすく紹介
光回線のおすすめ2023年最新版!今契約すべき6社と後悔しない選び方を解説'.「引っ越しを機に光回線を契約したい」「毎月のインターネット料金が高すぎる」と考えている方は多いのではないでしょうか。 .'...

開通工事を行う(無いこともある)

光回線を導入する際には工事が必要です。

工事は基本的に立ち合いが必要になるので、契約の際に日程を決めて開通工事を行いましょう。

場合によっては工事が不要なこともあります。

自宅のwi-fi工事わかりやすく解説
5分でわかる!光回線導入に必須のWi-Fi工事。内容、費用、所要時間を解説!'.自宅のWi-Fi工事の際に気になるポイントである内容、費用、所要時間の3点をどこよりも詳しく解説しています。また工事不可の場合の対処法も解説しています。ぜひご一読ください。.'...

Wi-Fiルーターを接続する

ONUとWi-FiルーターをLANケーブルで接続します。

下の画像のようなイメージです。

自分で購入する場合も、プロバイダからレンタルする場合でも同様の接続となります。

ネットワーク設定を行う(不要な場合も多い)

工事ができて、ネットが使える状態になったらネットワーク設定を行います。

基本的には回線業者から送られてくる説明書を見てその通りに行えば問題ありません。

もし設定方法が分からない場合などは回線業者のお問合せセンターやサポートセンターに連絡してみましょう。

設定方法についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

v6プラスは設定が不要

最近主流になりつつある光回線のv6プラスはWi-Fiルーターのネットワーク設定が不要です。

そのためONUにWi-Fiルーターを繋げるだけでWi-Fiを飛ばすことが可能です。

ただし後述する端末(スマホ、PCなど)で認証を行う必要はあります。

Wi-Fi接続をそれぞれの機器で行う(認証)

Wi-Fiが使える状態になったら、それぞれの機器でWi-Fiにアクセスしましょう。

各機器のインターネット設定からWi-Fiの設定画面を開き、表示されるWi-Fi名を選択してルーターに記載されているID・パスワードを入力して接続します。

まとめ

光回線を利用してWi-Fiを使いたい場合、ルーターとWi-Fiに接続したい機器があり、設定をすればすぐにでもWi-Fiが使えるようになります。

光回線を契約している
ルーターをレンタルまたは購入して用意する
Wi-Fiに接続したい機器がある

この条件を満たしていれば様々な機器でWi-Fiが楽しめます。

一度に複数の機器でインターネットを楽しむことも可能ですし、一度設定してしまえば後は自動的にWi-Fiにつながるようになるのでとても便利です。

いままでWi-Fiは利用せず有線でインターネット接続していたという方はぜひWi-Fiが使えるようにルーターを導入してみましょう。

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください