auひかり

※一部広告が含まれている場合があります

2023年10月最新|最も安い光回線と選び方のポイントを徹底解説

  • 「種類が多すぎて、どの光回線に変えたらいいかわからない…」
  • 「最も安くてお得な光回線が知りたい…」
  • 「戸建てやマンション別で安い光回線はどこ?」

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

結論からいうと、最も安い光回線は、あなたがお使いのスマホキャリアによって異なります

スマホキャリアと光回線を合わせることで、月額料金が毎月1,100円も安くなる場合があるからです。

ねとみ
ねとみ
本記事では光回線全10社を徹底比較した私が、スマホキャリア別に最も安い光回線を解説します。

スマホキャリア別のおすすめ光回線は以下です。

スマホキャリア光回線
ドコモドコモ光
ソフトバンクNURO光
ソフトバンク光
(NURO光エリア外)
auauひかり
So-net光
(auひかりエリア外)
楽天モバイル楽天ひかり

この記事では、なぜスマホキャリアによって選ぶ光回線を変えるべきなのか、最もお得に利用できる光回線はどこかを紹介します。

それぞれの光回線の特徴なども詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。

料金が安い光回線はお使いのスマホキャリアで異なる

ahamo メリット

結論からお伝えすると、安い光回線は現在利用しているスマホキャリアによって異なります

利用しているスマホキャリアと運営が同じ光回線を選ぶと、月額料金が毎月1,100円も安くなるので、おすすめです。

スマホキャリア別におすすめの光回線を以下の表にまとめました。

スマホキャリア光回線
ドコモドコモ光
ソフトバンクNURO光
ソフトバンク光
(NURO光エリア外)
auauひかり
So-net光
(auひかりエリア外)
楽天モバイル楽天ひかり

光回線は、それぞれキャッシュバックなどのキャンペーンを行っており、月額料金が申し込む期間によって異なります。

2022年5月現在、それぞれの光回線のキャンペーンやセット割などを考慮した「実質月額料金」は、以下表にまとめました。

光回線実質月額料金
戸建て
契約年数キャンペーン月額料金工事費セット割
キャリア
ドコモ光5,574円2年20,000円
キャッシュバック
5,270円0円ドコモ
NURO光4,592円3年45,000円
キャッシュバック
5,200円0円ソフトバンク
ソフトバンク光5,966円2年40,000円
キャッシュバック
5,720円26,400円ソフトバンク
auひかり3,903円3年75,000円
キャッシュバック
5,610円0円au
So-net光4,943円3年60,000円
キャッシュバック
5,610円0円au
楽天ひかり5,586円3年スマホとセット購入で
1年間月額料金無料
5,280円19,800円楽天
OCN光4,758円2年最大6ヵ月間
月額料金無料
6,820円0円OCNモバイルONE
BIGLOBE光5,203円3年33,000円
キャッシュバック
5,478円0円
DMM光5,302円2年5,302円0円
@nifty光5,339円3年30,000円
キャッシュバック
5,720円0円

マンションは以下です。

光回線実質月額料金
マンション
契約年数キャンペーン月額料金
マンション
工事費セット割対象
キャリア
ドコモ光4,254円2年20,000円
キャッシュバック
4,400円0円ドコモ
NURO光2,037円3年45,000円
キャッシュバック
2,090円0円ソフトバンク
ソフトバンク光4,426円2年40,000円
キャッシュバック
4,180円26,400円ソフトバンク
auひかり2,422円3年75,000円
キャッシュバック
4,180円0円au
So-net光3,766円3年60,000円
キャッシュバック
4,070円0円au
楽天ひかり4,272円3年スマホとセット購入で
1年間月額料金無料
4,180円19,800円楽天
OCN光3,520円2年最大6ヵ月間
月額料金無料
5,170円0円OCNモバイル
ONE
BIGLOBE光4,103円3年33,000円
キャッシュバック
4,378円0円
DMM光4,158円2年4,158円0円
@nifty光4,034円3年30,000円
キャッシュバック
4,378円0円

※料金は2022年5月時点
※料金はすべて税込

キャンペーンなどを考慮した月額料金は上記表になりますが、契約年数やスマホの割引などに違いはあります。

次章にて、各光回線の特徴などを詳しく解説するので参考にしてください。

スマホキャリア別!最も安い光回線6選

安い光回線 6選

光回線は複数ありますが、利用しているスマホキャリアによって料金が異なることはご存じでしょうか。

スマホキャリア別におすすめの光回線とその料金などを戸建て・マンションに分けて表にまとめました。

スマホキャリア光回線月額料金
戸建て
契約年数
ドコモドコモ光5,270円2年・3年
ソフトバンクNURO光5,200円2年・3年
ソフトバンク光5,720円2年・5年
auauひかり5,610円2年・3年
So-net光5,610円3年
楽天モバイル楽天ひかり5,280円2年・3年

マンションは以下です。

スマホキャリア光回線月額料金
マンション
契約年数
ドコモドコモ光4,400円2年・3年
ソフトバンクNURO光2,090円2年・3年
ソフトバンク光4,180円2年・5年
auauひかり4,180円2年・3年
So-net光4,070円3年
楽天モバイル楽天ひかり4,180円2年・3年

※料金は2022年5月時点
※料金はすべて税込

スマホキャリアと光回線を合わせることで月額料金が安くなるセット割などがあるので、表の料金よりも安く利用可能です。

それぞれの光回線の特徴などを詳しく紹介していきます。

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモ光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,400円
速度下り速度217Mbps
上り速度182Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金14,300円

ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。

新規回線工事費用は無料です。

またdポイント2,000ptがプレゼント。
ドコモ光の公式ページを見てみる

ドコモ光キャンペーン情報
  • 最大65,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金15,000円まで負担
  • 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
  • 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
  • dポイント2,000ptがプレゼント

※2023/11/8更新

ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

NURO光

料金(税込)ホーム:5,200円
マンション:2,090円
速度下り速度459Mbps
上り速度436Mbps
契約手数料3,300円
契約期間3年
違約金■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円              ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円              ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし
キャッシュバック45,000円

 

NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。

ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。

公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。

速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。

NURO公式ページを見てみる

NURO光特典・キャンペーン情報
  • 45,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限60,000円まで負担
  • ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
  • オプション申し込みで最大24,000円キャッシュバック
  • 契約解除料が無料(条件あり)
NURO光特典・キャンペーン比較
代理店名キャッシュバック金額2年料金総額(実質)
NURO光公式45,000円79,800円
価格.com38,100円87,171円
Life Bank12,000円116,508円
ライフサポート36,000円92,508円
アウンカンパニー35,000円93,508円
ブロードバンド
サービス
25,000円103,508円

2023年11月8日 更新

申込み方法・プランの詳細

NURO光の申込み方法

  1. トップページでプランを選択して申込みを押します(基本はG2Tプラン(3年)でOK)
  2. 住所を入れてお住まいがNUROに対応してるか確認します
  3. 個人情報とクレジットカード情報を入力します
  4. 申込み完了

G2Tプラン(3年契約)とG2Dプラン(3年契約)の違い

各プランの違いは、月額料金と契約年数の2点です。期間途中での解約は10,450円(税込)の違約金がかかります。

プラン名月額料金契約期間/自動更新
G2N6,100円(税込)なし/なし
G2D5,700円(税込)2年間/2年間
G2T5,200円(税込)3年間/2年間

※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。

込)で利用できる格安の回線なので、利用できる人には特におすすめです。

ただし、NURO光は全国対応ではなく、1部地域は提供エリア外なので利用検討時にはエリア確認を忘れずに行いましょう。

NURO光のエリア外なら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,180円
速度下り速度242Mbps
上り速度170Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金10,450円

ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。

また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。

ソフトバンク光公式ページを見てみる

ソフトバンク光キャンペーン情報
  • 最大63,400円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
  • ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
  • ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/11/8更新

auユーザーなら「auひかり」

auひかり キャッシュバック

料金(税込)ホーム:5,610円
マンション:3,800円
速度下り速度369Mbps
上り速度315Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金16,500円

auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。

独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。

優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。

\最大82,000円キャッシュバック/   auひかり公式ページを見てみる

auひかりキャンペーン情報
  • 82,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/11/8 更新

auひかりのエリア外なら「So-net光」

so-net光プラス

料金(税込)ホーム:6,138円
マンション:4,928円
速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約手数料3,300円
契約年数2年
違約金20,000円

 

So-net光プラスは光コラボの1つで、So-netがプロバイダとして提供している光回線サービスです。

他の光コラボサービス同様、フレッツ光(NTT)の回線を利用しているので、最大1Gbpsの高速通信が可能です。

So-net光プラスは、数ある光コラボの中でも特に月額料金が安いのが特徴です。

工事費実質無料や24ヶ月間に渡って月額2,000円以上も割引される「月額大幅割引キャンペーン」などキャンペーンも多く用意されています。

費用を抑えつつ、高速通信ができる光回線を探している方におすすめです。

公式ページ

楽天ユーザーなら「楽天ひかり」

安い光回線 楽天

料金(税込)ホーム:5,280円
マンション:4,180円
速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約手数料880円
契約年数3年
違約金2022年6月30日までに申し込みの場合:10,450円(税込)
2022年7月1日以降に申し込みの場合:月額基本料1カ月分

多くの光回線は、事務手数料が3,300円かかるものの、楽天ひかりは880円と圧倒的に安くなっています。

楽天モバイルのセット割はないですが、楽天モバイル・楽天ひかりともに月額料金が比較的安いので、他の回線と大きく料金が変わることはありません。

また、楽天ひかりは楽天ユーザー以外にもおすすめの光回線です。

楽天ひかりと楽天モバイルを同時に申し込むことで、楽天ひかりの月額基本料が1年間も無料になります。

そのため、これからスマホを買い替えようと考えている方は、スマホと同時に申し込むことで圧倒的に安く利用できるので、おすすめです。

公式ページ

格安スマホユーザーは純粋に料金が安い光回線がおすすめ

安い光回線 格安

利用しているスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶことをおすすめしてきましたが、格安スマホユーザーはどの光回線を選ぶべきか悩むと思います。

結論からいうと、ahamoやpovo、LINEMOなどの格安スマホユーザーは、純粋に料金が安い光回線がおすすめです。

料金が安い光回線の選び方として、以下の3つの観点から解説します。

  • 初期費用を抑えたい
  • 戸建てタイプ
  • マンションタイプ

それぞれの観点からおすすめの光回線を解説します。

初期費用を抑えるなら「OCN光」

 OCN

料金(税込)ホーム:5,610円
マンション:3,960円
速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約手数料3,300円
契約年数2年
違約金11,000円

 

2年自動更新プランすると、基本料金が月額で1,100円安くなることが特徴のOCN光。

戸建てプランは月額5,610円、マンションプランは月額3,960円と相場よりも安くなっています。

格安スマホの「OCNモバイルONE」が割引されるところも特徴の1つです。

毎月200円割引されるので、格安スマホへの乗り換えを検討している方にはぴったりでしょう。

回線が混雑しにくいIPv6にも対応しており、セキュリティやサポート体制も整っています。

OCNモバイルONEを利用中の方や2年間の期間限定で光回線を利用したい方におすすめです。

公式ページ

戸建てタイプは「auひかり」が最も安い

auひかり キャッシュバック

料金(税込)ホーム:5,610円
マンション:3,800円
速度下り速度369Mbps
上り速度315Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金16,500円

auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。

独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。

優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。

\最大82,000円キャッシュバック/   auひかり公式ページを見てみる

auひかりキャンペーン情報
  • 82,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/11/8 更新

マンションタイプは「NURO光」が最も安い

NURO光

料金(税込)ホーム:5,200円
マンション:2,090円
速度下り速度459Mbps
上り速度436Mbps
契約手数料3,300円
契約期間3年
違約金■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円              ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円              ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし
キャッシュバック45,000円

 

NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。

ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。

公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。

速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。

NURO公式ページを見てみる

NURO光特典・キャンペーン情報
  • 45,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限60,000円まで負担
  • ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
  • オプション申し込みで最大24,000円キャッシュバック
  • 契約解除料が無料(条件あり)
NURO光特典・キャンペーン比較
代理店名キャッシュバック金額2年料金総額(実質)
NURO光公式45,000円79,800円
価格.com38,100円87,171円
Life Bank12,000円116,508円
ライフサポート36,000円92,508円
アウンカンパニー35,000円93,508円
ブロードバンド
サービス
25,000円103,508円

2023年11月8日 更新

申込み方法・プランの詳細

NURO光の申込み方法

  1. トップページでプランを選択して申込みを押します(基本はG2Tプラン(3年)でOK)
  2. 住所を入れてお住まいがNUROに対応してるか確認します
  3. 個人情報とクレジットカード情報を入力します
  4. 申込み完了

G2Tプラン(3年契約)とG2Dプラン(3年契約)の違い

各プランの違いは、月額料金と契約年数の2点です。期間途中での解約は10,450円(税込)の違約金がかかります。

プラン名月額料金契約期間/自動更新
G2N6,100円(税込)なし/なし
G2D5,700円(税込)2年間/2年間
G2T5,200円(税込)3年間/2年間

※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。

光回線の料金を安く契約するポイント3選

安い光回線 ポイント

光回線の料金をなるべく安く利用したいと考えている人も多いでしょう。

そのような方におすすめのポイントは、以下の3点になります。

  • スマホセット割を適用する
  • 初期費用・キャッシュバックを含めた料金で比較する
  • 解約違約金負担がある光回線を選ぶ

それぞれのポイントを詳しく紹介していきます。

スマホセット割を適用する

基本的には、スマホキャリアと光回線を合わせて選ぶことで、スマホセット割が適用されます。

このスマホセット割は、対象のスマホプランを契約すると月額料金が毎月お得になる割引です。

具体的な組み合わせと割引額は以下になります。

スマホ
キャリア
光回線セット割額
ドコモドコモ光月1,100円
ソフトバンクNURO光月1,100円
ソフトバンク光月1,100円
auauひかり月1,100円
So-net光月1,100円
楽天モバイル楽天ひかりスマホとセットで
月額料金1年無料

スマホキャリアに合わせて選ぶことで月額料金がずっと割引されます。

光回線ではなくスマホ料金が割引されるので、利用時には注意が必要です。

スマホ1台ごとに割引され、光回線が実質割引となるのでお得に利用したい人はぜひセット割を利用してみてください。

初期費用・キャッシュバックを含めた料金で比較する

スマホセット割以外にも、初期費用やキャッシュバック金額などを含めて検討することで、光回線の実質料金を安くできます。

基本的に、初期費用としては以下のような費用が発生します。

  • 事務手数料
  • 工事費用

これらの費用が発生し、50,000円程度が月額料金とは別で必要となるので注意が必要です。

ただし、契約する光回線やプロバイダによっては、工事費が実質無料となるキャンペーンを行っていることもあります。

今回おすすめした工事費や事務手数料と現在行っているキャンペーンは以下のようになります。

光回線事務手数料工事費キャンペーン
有無
適用後の工事費
ドコモ光3,300円0円なし0円
NURO光3,300円44,000円あり0円
ソフトバンク光3,300円0円なし0円
auひかり3,300円41,250円あり0円
So-net光3,300円26,400円あり0円
楽天ひかり880円19,800円なし19,800円

事務手数料は必要ですが、工事費用が無料となる可能性があるので、忘れずにキャンペーンの確認をしましょう。

また、光回線やプロバイダによって、キャッシュバックの金額が大きく異なります。

キャッシュバックは0円〜70,000円程度と、大きな差があるので注意しましょう。

同じ光回線を利用する場合でも、契約するプロバイダによってキャッシュバック額が変わります。

キャッシュバックによって月額料金などが実質割引となるので、各光回線だけでなく、プロバイダのキャッシュバック額をしっかりと確認しましょう。

解約違約金負担がある光回線を選ぶ

既に光回線を利用しており、他社に乗り換える場合には、解約違約金が発生する場合があるので注意が必要です。

先に紹介した光回線の中には、乗り換え時に発生する解約違約金を負担してくれる光回線があります。

解約違約金は、平均で10,000円、高くても20,000円程度となるので、自己負担となると多額の損をしてしまう恐れがあります。

解約違約金を負担してくれる光回線では、最大30,000円の場合が多いので、解約違約金を実質無料で乗り換えることが可能です。

損なくお得に乗り換えるためにも、解約違約金負担がある光回線を選びましょう。

エリア外だった・料金を安く抑えたい場合はポケット型Wi-Fiがおすすめ

G4_mugen wifi

光回線のエリアが対応していない場合や、一人暮らしでインターネットを利用する場合は持ち運べるポケット型WiFiがおすすめです。

中でもおすすめなのが次の2つです。

契約解除料なしで使いたい場合は「クラウドWiFi」

クラウドWi-Fi

料金(税込)20GB:2,580円
50GB:2,980円
100GB:3,718円
速度上り:50.0mbps
下り:150.0mbps
初期費用3,300円
契約年数なし
違約金なし

 

クラウドWiFiは、20GB・50GB・100GBの3種類のプランが用意されているポケットWi-Fiです。

また、契約期間の縛りがなくいつ解約しても解約手数料・違約金は0円と、気軽に試しやすくなっています。

さらに、世界134ヵ国で利用できるので、海外へよく行く人でも使い勝手のいいWi-Fiです。

申し込みから最短で即日に発送され、すぐ利用開始できるので、なるべく早く利用開始したい人におすすめです。

公式ページ

 

30日のお試しキャンペーンがある「MugenWiFi」

Mugen Wi-Fiキャンペーンページ

料金(税込)3,328円~
速度上り:50.0mbps
下り:150.0mbps
契約手数料3,300円
契約年数2年間(オプションで縛りなし)
違約金なし(端末返却日を過ぎたら9,900円)

 

Mugen WiFiの最大の魅力は月額3,328円という安さです。

端末料金は無料で、オプション加入していれば契約期間の縛りや違約金もなくなります。

100GBの大容量通信であることに加え、30日間の返金保証付きお試し利用が可能。

30日間のお試しが終わってから契約ができるので、興味のある方はまずお試し期間での利用をおすすめします。

公式ページ

短期間契約の場合は契約期間がない「enひかり」がおすすめ

Wi-Fi enひかり

料金(税込)ホーム:4,620円
マンション:3,520円
速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約手数料3,300円
契約年数縛りなし
違約金なし

 

enひかりは、業界最安値水準で月額料金でありながら最低利用期間がないという特徴がある光回線です。

光回線の料金相場はホームで5,000~6,000円、マンションで4,000~5,000円ですが、enひかりはホームで4,620円、マンションで3,520円と相場よりも安くなっています。

通常、光回線は2年または3年の契約期間縛りがあり、途中解約をすると違約金が発生します。

しかし、enひかりは最低利用期間がないので、違約金も発生しません。

相場は20,000円以上の工事費もenひかりでは16,500円と安いので、料金を抑えて光回線を利用したい方におすすめです。

公式ページ

 

契約期間の縛りが無くいつでも解約できるのもメリット。

工事費の割引がない点にも注意が必要ですが、工事費と手数料で最大19,800円(税込)と工事費も低価格です。

安い光回線を利用したいと考えている方によくある質問

  • マンションタイプ・戸建てタイプのそれぞれで最も安く利用できる光回線はどれがおすすめですか?

    マンションタイプ・戸建てタイプ共に「So-net光 プラス」が最も安く利用できるためおすすめです。「So-net光 プラス」はホームタイプであれば3780円(税込)、マンションタイプであれば2780円(税込)で一年間利用することが可能です。一方でSo-net光プラスには3つの注意点があり、記事内で解説しています。是非ご覧ください。

  • 光回線の料金を安くした分、通信速度に影響はあるの?

    料金を安くしても通信速度に影響はありません。一例として月額3780円(税込)で利用できるSo-net光プラスの速度は、上り・下りともに最大1Gbpsとなっており、問題なく使用できるでしょう。

安く光回線を契約したい方によくある質問

安い光回線 質問

光回線の料金を抑えて契約したい方によくある質問は、以下の3点があります。

  • 戸建て・マンションのそれぞれで最も安く利用できる光回線は?
  • 安い光回線の相場は?
  • 光回線を安くするポイントは?

これらの質問に対する回答を紹介していきます。

戸建て・マンションのそれぞれで最も安く利用できる光回線は?

マンションタイプ・戸建てタイプ共に「So-net光 プラス」が最も安く利用できるためおすすめです。

「So-net光 プラス」はホームタイプであれば3,780円(税込)、マンションタイプであれば2,780円(税込)で一年間利用することが可能です。

一方でSo-net光プラスには3つの注意点があり、記事内で解説しています。ぜひご覧ください。

安い光回線の相場は?

紹介してきたように、光回線の月額料金は戸建てタイプとマンションタイプで変わります。

それぞれの月額料金相場は以下です。

  • 戸建て:5,500円
  • マンション:4,000円

おおよその相場は上記になるので、この金額よりも安ければ相場よりも安いです。

光回線を安くするポイントは?

光回線を安くするポイントは、以下の3点です。

  • スマホセット割を適用する
  • 初期費用・キャッシュバックを含めた料金で比較する
  • 解約違約金負担がある光回線を選ぶ

紹介してきたように、光回線とスマホのキャリアを合わせることで、月額料金が毎月割引されるので、月額料金を抑えられます。

月額料金以外にも、初期費用やキャッシュバック、期間限定キャンペーンがあるので、これらを考慮して実際に支払う金額で比較する必要があります。

また、他の光回線から乗り換えの場合は、解約違約金負担をしてくれる光回線を選ぶようにしましょう。

まとめ:最も安い光回線

再度結論からお伝えすると、使っているスマホキャリアによって安い光回線は異なります。

スマホキャリア別のおすすめ光回線は、以下になります。

スマホキャリア光回線
ドコモドコモ光
ソフトバンクNURO光
ソフトバンク光
(NURO光エリア外)
auauひかり
So-net光
(auひかりエリア外)
楽天モバイル楽天ひかり

また、格安スマホユーザーへのおすすめ光回線は、以下になります。

  • 初期費用を抑えるなら「OCN光」
  • 戸建てタイプは「auひかり」が最も安い
  • マンションタイプは「NURO光」が最も安い

格安スマホユーザーは、セット割などがないため、月額料金が安い光回線を選ぶようにしましょう。

それぞれの光回線の特徴も詳しく紹介しているので、現在利用しているスマホキャリアに合わせて光回線を選んでみてください。

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください