2015年にスタートした光コラボレーション。今では多くの事業者が参入し、競争は激化しています。
各社が契約数を増やすためにキャッシュバックキャンペーンを行っています。
せっかくキャッシュバックがもらえるなら少しでも多い方がいいですよね。
しかしどこのキャッシュバックがいいのかいまいち分かりにくい現状があります。
本ページでは各社のキャッシュバックを比較し、キャッシュバックにおける注意点を解説します。
新規申し込みと転用で額が違う
光コラボの申し込みには
- 新規申し込み
- フレッツ光からの転用
の2種類がありますが、新規申し込みか転用かでキャッシュバックの額が異なります。
基本的には各社ともキャッシュバックは新規申し込みの方が多くなり、転用の場合は全くないところもあります。
新規申し込み時のキャッシュバック
まずは新規申込の場合のキャッシュバック比較から。回線工事が必要なので初期工事費を補てんする形でキャッシュバックが支給されるケースが多いです。
光回線を契約する場合は回線を引くために工事が必要で、多くの場合は数万円の工事費がかかります。
光コラボの多くは新規申し込みキャンペーンによって工事費が無料になったり、工事費と同額だけ月額料金を割引してくれたりします。また、キャッシュバックの額は大きくても工事費相当の場合が多いようです。
現状では工事費無料キャンペーン+キャッシュバック最大34,000円があるビッグローブ光がお得感があります。
転用時のキャッシュバック
次にフレッツ光からの転用の場合のキャッシュバック比較です。転用の場合初期工事費は発生しません。
※契約手数料として3,300円程初期費用が発生します。
転用の場合、新規と比べてキャッシュバック額は少ないです。
このように新規で契約するか、転用で契約するかによってお得な回線も変わってきます。

キャッシュバックキャンペーンの注意点
新規申し込みのキャッシュバックが大きくても、フレッツ光からの転用は額が少なかったり、そもそも貰えなかったりすることもあると分かりました。
他にも、キャッシュバックに関して注意する点があります。
受け取り条件が緩いものを選ぼう
新規契約では高額なキャッシュバックが並んでいましたが、契約した人なら誰でも貰えるわけではありません。
オプション加入が必要な時や、指定されたプロバイダにした場合だけなどキャッシュバックをもらうための条件があることがほとんどです。
また、他の割引と併用できないことがあり、キャッシュバックを貰った変わりに割引が適用されない、といったこともあります。
キャッシュバックはできるならたくさん貰いたいですが、そのために必要もないオプションをつけたり、お得な割引が貰えないのはもったいないです。
キャッシュバックはできるだけ条件がゆるい物を選びましょう。
キャッシュバックの受け取り方に注意
光回線を契約しても、キャッシュバックがすぐに貰えるというわけではありません。
早い場合は1ヶ月や2ヶ月で受け取れますが、半年から1年ほど掛かることも少なくありません。
また、キャッシュバックの受け取り方が分かりづらいケースもあります。
例えば他社回線からの乗り換え時に発生する違約金を負担してくれるキャッシュバックの場合は、受け取る際に違約金の支払い明細が必要だったり期間が決まっていたりします。
キャッシュバックの受け取り方法は各社違うのであらかじめ確認しておきましょう。
代理店独自のキャッシュバックがあることも
光コラボを契約する際は代理店を通して行うことが多いですが、実は代理店独自のキャッシュバックを行っていることがあります。
公式ではキャッシュバックがなくても、代理店独自のキャッシュバックがある場合もありますので、より高額なキャッシュバックをもらいたいなら代理店選びも重要になってきます。
ただし、代理店の中には悪質なお店も存在します。キャッシュバックや特典だけで選ぶと思わぬトラブルに遭遇することもあります。代理店を選ぶ際は慎重に選びましょう。
上述した通り、光コラボレーションは現状で大きなキャッシュバックは期待できません。
もし5万や10万等のキャッシュバックキャンペーンがあった場合は他の契約、例えばスマホ同時契約などを疑った方が良いです。
現状で光コラボレーションの契約だけで高額キャッシュバックを得ることはできません。
もくじに戻るキャッシュバックよりもスマホセット割がお得
光コラボのキャッシュバックは工事費の補完であるケースが多いです。
そのためキャッシュバックでお得に感じるのは契約した直後だけです。長期的にお得に利用したいならキャッシュバックよりもスマホセット割を重視したほうが良いでしょう。
スマホセット割引は携帯電話会社が提供している光回線を契約したときに、スマホもその携帯電話会社のものの場合はスマホの月額料金がずっと割引されるというもの。
使っている携帯がドコモならドコモ光、auならso-net光、ソフトバンクならソフトバンク光で、それぞれセットを受けることができます。
セット割は光回線を契約している間はずっと割引を受ける事ができるので、キャッシュバックよりもセット割を優先したほうが良いでしょう。
例えばドコモ光とソフトバンク光ではキャッシュバック額が多いのはソフトバンク光です。
しかし、スマホがドコモの場合はドコモ光にすればセット割を受けることが出来るので、長期的に見ればドコモ光のほうがお得になります。
ドコモ、au、ソフトバンクのいずれかのスマホを利用している場合はキャッシュバックよりもセット割が適用される光回線を選ぶとよいでしょう。
もくじに戻るまとめ
ここまで光コラボ各社のキャッシュバックを比較してきました。
ポイントは以下のとおりです。
- 新規申し込みの場合はキャッシュバックがもらえることが多い
- フレッツ光からの転用の場合は額が小さかったり、もらえないこともある
- キャッシュバックはすぐに受け取れるわけではない
- キャッシュバックの受け取り条件に注意
- キャッシュバック額だけでなく、スマホ割も考慮する
以前はキャッシュバックで勧誘するケースが多かった光回線業界も、最近では月額料金大幅割引などでよりわかりやすい還元方法を提供することが増えてきました。
悪質な代理店なども存在するので5万・10万を超えるようなキャッシュバックは怪しいと思って間違いありません。
自分の利用しているスマホも考慮しつつ、お得に使える回線を見つけましょう。
※en光はスマホ割ではありませんが、期間縛りなしで月額料金が非常に安いため格安SIMユーザーに人気の光回線です。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!