現在光回線やADSL、モバイルWi-Fiなどのネット回線を使用していて、
「今使っている回線速度が遅い」
「月額料金をもっと安くしたい」
「キャッシュバックがあるので乗り換えたい」
と、回線の乗り換えを検討している人も多いと思います。
しかしインターネット回線は様々な種類があり、またプランやキャンペーンも複雑で「わかりにくい…」と感じる人も多いのではないでしょうか。
本ページでは乗り換えにおすすめな光回線と、乗り換える際の注意点を紹介します。
ポイントをおさえて、お得な乗り換えをしましょう。
目次
乗り換えに適した光回線の選び方
回線を乗り換える際には、できるだけお得に乗り換えをしたいですよね?
しかし、回線の種類が多くて「どれがお得なのか」というのは分かりづらいでしょう。
そこで、光回線を乗り換える前に、回線の選び方について知っておきましょう。
回線の選び方は下記2つがポイントになります。
- スマホセット割引で月額料金を大幅に下げられるかどうか
- キャッシュバック等のキャンペーンがお得かどうか
では、詳しく見ていきましょう。
スマホセット割が使える光回線を選ぼう

現在光回線の月額料金は実は単体だとどの回線もほぼ横ばいなため、乗り換えても大幅に安く出来るということはありません。
例えば現在フレッツ光(ファミリータイプ)を使っていて、月額5,000円程度であれば、今人気のドコモ光やソフトバンク光に乗り換えてもほとんど安くなりません(いずれも月額料金は5,720円(税込み))。
しかし光回線の中には、「スマホセット割引」が適用されるものがあり、割引が適用されれば大幅に安くすることが可能です。

中には月額料金が最大で1人あたり月々1,100円(税込み)お得になるという割引もあるため、今使っているスマホに合わせて回線を乗り換えると毎月の支払いを大きく落とすことが可能です。
下記のキャリアのスマートフォン(携帯電話)を使っている人は、割引の使える光回線を選ぶとお得になります。
※それぞれの詳細を知りたい方はリンクをクリックしてみてください。
近年は大手のキャリア以外にも、格安SIMなどが注目されており、格安SIMでスマホを運用しているという方も多いでしょう。
格安スマホでも光回線とのセット割引サービスを行っている会社がありますが、格安SIMとのセットは割引金額が小さいため(1回線辺り110円など)、はじめから単体でやすいenひかりがおすすめです。
乗り換えキャンペーンがお得な回線を選ぼう

光回線は新規契約によってキャッシュバックを得ることが出来るものが多いのでお得な感じがしますが、多くのケースで解約時に今使っている回線の違約金が発生するので注意が必要です。
例えばフレッツ光及びauひかりの多くのプランは2~3年の自動更新となっているため、解約月以外で解約すると1万円前後から多い場合は3万円程度の違約金が発生する可能性があります。
新規申込キャンペーンで3万円キャッシュバックがあっても違約金で3万円取られてしまえばほとんど得しませんよね…
特にキャッシュバックキャンペーンを目的に乗り換えを検討している場合、旧回線の違約金を回避するために、違約金を還元してくれる「乗り換えキャンペーン」が行われている光回線を契約することをお勧めします。
違約金還元キャンペーンを常時行っているのは現在次の2つの回線です。
- auひかり「スタートサポート」最大3万円
- ソフトバンク光「あんしん乗り換えキャンペーン」最大10万円
auひかりのスタートサポート
auひかりは他社乗り換えで違約金最大3万円まで還元してくれる「スタートサポート」というキャンペーンを行っています。
違約金サポートなので、光回線の工事費分割代金の残りはサポート対象になりません。モバイルWi-Fiの機種代はサポート対象となるようです。
対象回線はフレッツ光やソフトバンク光、ドコモ光など「auスマートバリューが適用されない回線」です。ソフトバンクのポケット型WiFiなども対象となっています。
逆にSo-net光やビッグローブ光、コミュファ光などスマートバリューが適用される回線からの乗り換えは適用されません。WiMAXも対象外です。
加えてキャッシュバックキャンペーンもあるのでauひかりへの乗り換えはかなり手厚いですね。
ソフトバンク光の安心乗り換え
ソフトバンク光は最大10万円まで還元してくれる「安心乗り換えキャンペーン」を実施しています。
10万となっているためほぼ確実に100%違約金を還元できるでしょう。
こちらもソフトバンクが提供、提携する回線以外であれば適用されます。
フレッツ光、ドコモ光、auひかりを始め、WiMAXなどソフトバンク系以外のモバイルWi-Fiも対象です。
回線速度に悩んでいる場合の乗り換え方法は?
現在フレッツ系の回線を利用していて、「回線速度が遅い」という理由で光回線の乗り換えを検討している場合はフレッツ系以外の回線へ乗り換えることをお勧めします。
フレッツ系の回線とはフレッツ光及び光コラボレーション(ドコモ光、ソフトバンク光、so-net光等)です。
フレッツ系の回線は利用者数が圧倒的に多く、地域によっては通信トラフィックがひっ迫していてどうしようもない事態になっていることがあります。
この場合、NTTのフレッツ系回線以外(auひかりやNURO光、電力系の光回線等)へ乗り換えるしか解決方法はありません。
おすすめの乗り換え先については、この下の見出しにて解説しています。
もくじに戻る乗り換えにおすすめの光回線ランキング
参考に申込キャンペーン重視で乗り換えにお勧めの光回線を3社ランキング形式で紹介します。
先述した通り光回線は原則スマホセット割引を適用させるとコストを大幅に落とすことが出来るのでお勧めですが、
「現在スマホは小容量のプランを利用していて(スマホセット割)割引額が小さい」
「格安スマホ、格安SIMを利用している」
「割引よりもとにかくキャッシュバックが欲しい」
という方は以下の3つの回線がお勧めです。
auひかり by KDDI キャッシュバック最大80,000円

料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 82,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19 更新
auひかりのおすすめポイント
auひかりは下記の4つの魅力があります。
1.他社乗り換えサポートで違約金最大3万円還元
2.初めてでも初期設定が簡単
3.auスマートバリューによってau利用者はさらにお得
4.初期工事費割引あり
auを利用していなくてもauひかりの月額料金は他社に比べて若干安いので乗り換えによって損をするケースはほとんどありません。
唯一のデメリットとしてはフレッツ光に比べてエリアが狭いため、場合によっては利用できないことです。
まずはこちらからエリアを確認し、下記からキャッシュバックを最大限に受け取りましょう。
NURO光 キャッシュバック最大45,000円

料金(税込) | ホーム:5,200円 マンション:2,090円 |
---|---|
速度 | 下り速度459Mbps 上り速度436Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | ■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円 ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円 ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし |
キャッシュバック | 45,000円 |
NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。
ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。
公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。
速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。
- 45,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
- ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
- 開通が遅れた場合、最大15,000円を補償
- 契約解除料が無料(条件あり)
※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。
NURO光のおすすめポイント
NURO光はキャッシュバックの他に以下の魅力があります。
1.回線速度が速い(下り最大2Gbpsで国内最速)
2.月額料金が他社に比べて安い 税込5,217円
3.初期工事費が実質無料
4.ソフトバンクモバイルとセットで割引あり
NURO光は乗り換えサポートはありませんが月額料金が安く、工事費も実質無料のため、トータルで見れば最もお得な回線であると言えます。
ただし利用できるエリアが関東、関西、東海、九州、北海道(一部エリアを除く)のみとなっているため、それ以外のエリアでは利用することが出来ません。
現在対応エリア内にお住まいで、特に回線速度を重要視したい場合はNURO光が圧倒的にお勧めです。
ソフトバンク光 キャッシュバック最大40,000円
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。
また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。
- 最大63,400円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
- ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19更新
ソフトバンク光のおすすめポイント
ソフトバンク光はキャッシュバックの他に下記の3つの魅力があります。
1.最大10万円まで他社違約金還元
2.フレッツ系光回線なのでエリアが広い
3.ソフトバンク利用者の場合「おうち割」によってさらにお得
ソフトバンク光はエリアが広いのでauひかりが入らないという場合は選択肢に入れましょう。
ただしキャッシュバック及び乗り換えキャンペーンはYahooBBがプロバイダのフレッツ光は対象外です。
YahooBBプロバイダではないフレッツ光、auひかりやケーブルテレビ、ドコモ光等からの乗り換えの際に検討しましょう。
縛りなしの光回線、enひかりもおすすめ
キャッシュバックよりも月額料金を重視して選ぶのであれば現在最もおすすめな光回線はenひかりです。
enひかり

料金(税込) | ホーム:4,620円 マンション:3,520円 |
---|---|
速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約年数 | 縛りなし |
違約金 | なし |
enひかりは、業界最安値水準で月額料金でありながら最低利用期間がないという特徴がある光回線です。
光回線の料金相場はホームで5,000~6,000円、マンションで4,000~5,000円ですが、enひかりはホームで4,620円、マンションで3,520円と相場よりも安くなっています。
通常、光回線は2年または3年の契約期間縛りがあり、途中解約をすると違約金が発生します。
しかし、enひかりは最低利用期間がないので、違約金も発生しません。
相場は20,000円以上の工事費もenひかりでは16,500円と安いので、料金を抑えて光回線を利用したい方におすすめです。
enひかりはこんな人におすすめ
最低利用期間がなく月額料金が安いenひかりは以下の方におすすめです。
1.長期的に使うかどうかわからない
2.キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクのスマホを使っていない)
3.シンプルでわかりやすい料金体制のものを使いたい
特に長期的に使うかわからない人、格安スマホを使っている人におすすめです。
もくじに戻る
乗り換えにおすすめ光回線早見表
現状でお勧め出来る光回線を表にまとめました。
回線名 | ホーム(税込) | マンション(税込) | キャンペーン等 |
---|---|---|---|
auひかり | 5,610円 | 4,180円 | ・キャッシュバック最大52,000円 ・auスマホ割引 ・工事費実質無料 |
NURO光 | 5,217円 | 2,090円~2,750円 ※導入数少 | ・キャッシュバック最大4.5万円 ・ソフトバンクスマホ割 ・工事費実質無料 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | ・キャッシュバック最大3.8万円 ・ソフトバンクスマホ割 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | ・キャッシュバック2万円 ・dポイントプレゼント ・ドコモスマホ割引 |
so-net光プラス | 2,980円 (2年目以降6,138円) | 1,980円 (2年目以降4,928円) | ・月額料金大幅割引 ・auスマホ割引 |
enひかり | 4,620円 | 3,520円 | 最低利用期間なし解約違約金なし |
上述した通り優先すべきはスマホとのセット割引です。
ドコモの場合はドコモ光しか選択肢がないのでドコモ光を選ぶことをお勧めします。
月額1,100円(税込み)以上差が出てくることが多いのでキャッシュバックよりもスマホ割引を優先しましょう。
auの場合はauひかりとso-net光を選ぶことが出来ます。
現状でauひかりのキャンペーンが魅力的なので出来ればauひかりを選びたいところですが、エリアが対象になってないことがあります。その際はso-net光を選ぶようにしましょう。
ソフトバンクも同じようにNURO光とソフトバンク光を選ぶことが出来ます。
ネット回線そのものについてもう少し詳しく知りたい場合は下記ページも合わせてご参考ください。
もくじに戻る光回線を乗り換える際の注意点

光回線を乗り換える際には、いくつか注意しておかなければらない点もあります。
いざ乗り換える時に「忘れていた!」という見逃しがちなポイントがあり、思わぬ手間や出費がかかることもあるでしょう。
なので、無駄な手間や出費を回避するために、事前に注意点を確認してください。
違約金の支払いに注意
他社の回線に乗り換えるためには、現在契約している光回線を解約しなければなりません。先述した通りその回線が自動更新プランになっている場合は、違約金の支払いが発生する可能性があります。
フレッツ光やau ひかりなど大手の光回線の場合はほとんどが2年~3年の自動更新プランを適応しています。
例えば2年で更新されるプランの光回線を2015年の10月に契約したとします。その場合は、更新月となる2年後の2017年の9月であれば違約金を支払わずに解約できます。その月を過ぎてしまうと契約は更新されて、違約金が発生してしまいます。
違約金が発生しない期間は1ヶ月しかないので「気が付いたら更新月が過ぎてしまっていた」ということも少なくありません。
つまり、契約して2~3年後にやってくる「更新月」以外に解約すると、違約金の支払い義務が発生するということです、
できれば更新月に解約することをオススメしますが、早く解約したい場合や更新月を過ぎてしまった場合は上記でご紹介した違約金を還元してくれるキャンペーンを行っている光回線へ乗り換えるという方法がオススメです。
電話番号の引継ぎが出来ないことがある
光回線でネットだけでなく固定電話(光電話)を使用している場合は、電話の乗り換えもしなければなりません。NTT発番(NTTのアナログで発番した電話番号)なら、電話番号そのままで乗り換えをすることができます。NTT発番かどうかはNTTに問い合わせれば調べられます。
しかし光発番(ひかり電話契約時に発番した電話番号)の場合は、番号そのままで乗り換えできないので注意しておきましょう。
参照記事:光電話って必要?メリットとデメリット、必要性等解説
回線工事及び工事費が必要なケースがある
フレッツ系回線(フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光等)からフレッツ系回線への乗り換えの場合は回線そのものは同じなので工事が原則不要ですが、「フレッツ系からauひかり」、「auひかりからドコモ光」等の他社回線乗り換えの場合、再度新規開通工事が必要になる可能性があります。
その際原則工事費が発生しますし、屋内回線工事が必要であれば、立ち合いも必要になってきます。
乗り換えでキャッシュバックをもらっても工事費で3万円支払っていてはほとんど意味がないので出来る限り工事費も割引キャンペーンを行っている回線をお勧めします(※お勧めについては後述)。
光回線の乗り換えはスマホやWiMAXの乗り換えと違って少々手間が掛かるのがネックですね。
ルーターの再設定が必要
光回線の乗り換えをした後はルータを改めて設定しなければ、ネットに接続出来ません。
auひかりのように原則設定が不要な回線であれば問題ありませんが、基本的に初期設定が必要です。
再設定の方法はルーターによって若干違いがありますが、以下の方法を参考にしてみましょう。
参照記事:ねこでも出来る!フレッツ光等の初期設定から無線LAN設定まで解説
もくじに戻るまとめ
光回線に加入する際に、よく考えずに契約してしまったという人は少なくありません。
今は様々なキャンペーンが行われているものもありますし、料金の仕組みも様々です。
乗り換えることで毎月の支払いをお得にすることも可能なので、今の光回線に不満がある方は乗り換えを検討してみましょう。
よりお得な光回線に乗り換えるには、今回ご紹介した「スマホセット割引」「乗り換えキャンペーン」の2つをしっかりチェックしておきましょう。
また、乗り換えで見忘れがちな「違約金の支払い」「電話番号の引き継ぎ」「ルーターの再設定」も忘れず確認してください。
もくじに戻る光回線の乗り換えについてよくある質問と回答
光回線の乗り換えを検討する際によくある質問とその回答をまとめます。
乗り換えの際は初期工事が必要ですか?
フレッツ系回線(フレッツ、ドコモ光、ソフトバンク光など)からフレッツ系回線への乗り換えは原則工事不要です。それ以外の乗り換え(auひかりやNURO光などを介する乗り換え)は工事が必要になってきます。
利用していたオプションはどうなりますか?
利用しているプロバイダのオプションはプロバイダを解約すれば解約となります。光電話などは条件にもよりますが、引き継ぎが可能です。
ひかり電話の番号はどうなりますか?
フレッツ系からフレッツ系への乗り換えは引き継ぎが可能です。ただし引っ越しの場合は引っ越し先によっては番号が変更になります。それ以外の回線の乗り換えはやはり変更になります。
乗り換えの流れを教えて下さい
一般的には「新しい回線の申込、開通工事日の確定」→「開通工事以降で解約するように手続き」という流れになります。
ドコモ光とフレッツ光どちらがお得?
フレッツ光よりもドコモ光の方がお得です。1台あたり毎月最大1100円の割引を最大20回線まで適用できるので、ドコモユーザーの方は、ドコモ光に乗り換えるとよりお得に利用できます。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?
POSTED COMMENT
COMMENT
[…] →乗り換えにおすすめな光回線 […]
[…] →乗り換えにおすすめな光回線 […]