コラム          

HDDの回転がすぐ止まる、動かない場合の原因と対処方法を徹底解説

「HDDの回転がすぐ止まる」「大きな音がする」このような症状が発生していませんか?

上記のような症状が発生している場合、モーターやPCB基板など、HDDの内部パーツが故障している可能性があります。

間違った対処法を実行したり、通電をし続けると、データが消えてしまう恐れがあります。

HDDに異常が発生した場合の注意点や、確実にデータを取り出したい方向けにおすすめのデータ復旧業者も紹介しています。

ねとみ
ねとみ
HDDに動作不良が見られる場合は参考にしてください!

復旧率95.2%!おすすめのデータ復旧業者はこちら

HDDの回転がすぐ止まる場合の原因

HDDの回転がすぐ止まるなど、動作に異常が発生する原因として、以下のことが考えられます。

HDDの回転がすぐ止まる場合の原因
  • モーターが故障している
  • PCB基板が故障している
  • プラッタと磁気ヘッドが接触している

モーター、PCP基板、プラッタと磁気ヘッド接触面など物理障害に対応している業者も紹介しています。

物理障害にも対応しているデータ復旧業者はこちら >>

モーターが故障している

HDDの回転がすぐ止まる原因として、HDDのモーターの故障があります。

モーターはHDDの欠かせない部品であり、記録面部分を高速回転させる機能や、強力な衝撃が起きた場合にロックするなど、様々な役割があります。

経年劣化が原因で、モーターを円滑に駆動させるためのオイルが揮発し、HDDの回転が止まったり、回転時に大きな音がしていることが考えられます。

モーターが故障していても、データには問題が無いことが多いので、迅速な対応を取ることで、データを取り出せる可能性があります。

PCB基板が故障している

電子部品同士に信号を伝えたり、電力を送ったりする役割である、PCB基板が故障していることがあります。

PCB基板が故障すると、モーターへの命令が上手くできず、HDDの動作不良や回転が止まる原因となります。

PCB基板は、同じHDDのモデルであっても、異なるオリジナルドライブデータが存在するため、個人での復旧はほとんど不可能と言われています。

小林
小林
必要なデータがある場合は通電を避け、データ復旧業者を検討しよう

プラッタと磁気ヘッドが接触している

HDDはデータを記録する際に「磁気ヘッド」というパーツが、データを記録するレコード盤のような「プラッタ」と呼ばれる記録面に、読み書きを行っています。

この2つの部品は通常、接触することはありませんが、落としたなどの衝撃が加わったことや、経年劣化が原因で、接触してしまうことがあります。

この状態で通電を続けると、部品同士が接触してしまい、HDDの復旧作業の中でも最高難易度に分類される「スクラッチ障害」が発生する恐れがあります。

データの復旧可能性を上げるためにも、HDDの回転が止まるなどの動作不良がある場合は、通電を避けるようにしましょう。

HDDの回転がすぐ止まる場合に注意すること

HDDの回転がすぐ止まる場合、HDDが正常に動作しておらず、何らかの障害が発生していることが考えられます。

HDDの動作に異常が発生している場合は、以下の点に注意してください。

HDDの回転がすぐ止まる場合に注意すること
  • 通電を控える
  • HDDを分解しない
  • 個人で無理に復元しようとしない

これらの点に注意し、データが必要な方はデータ復旧業者に依頼しましょう。

最短当日診断!データ復旧の最後の壁!おすすめ業者はこちら >>

通電を控える

回転がすぐ止まる場合に限らず、HDDに異常が発生している場合は、通電を控えるようにしましょう。

通電を行うと、上記のスクラッチ障害や、データの上書きが発生しやすく、データの復旧難易度が非常に高くなります。

障害が拡大したり、重要なデータに上書きが発生してしまった場合、データを取り出せなくなる恐れがあるため、通電を避けるようにしましょう。

HDDを分解しない

HDDの回転がすぐ止まる原因として、内部パーツの故障が考えられますが、個人でHDDを分解しないようにしましょう。

HDDは少量のほこりや指紋が付着するだけで、状態が悪化したり新たな障害が発生することがあるので、専門業者では「クリーンルーム」などの専用設備の中で分解作業を行います。

個人でHDDを分解し、状態が悪化したり、障害が拡大した場合、データ復旧業者でも難易度が高く、復旧できなくなる可能性があります。

ねとみ
ねとみ
HDDの分解作業はリスクが高いため、実行しないようにしましょう。

個人で無理に復元しようとしない

HDDの回転がすぐ止まる場合、HDD自体が故障していることが多く、個人で修復することが難しい状態です。

データを復元するには、部品交換が必要になり、HDDごとに異なる部品を仕入れたあと、初めて修復作業が行えます。

個人で修復できる範囲を超えており、専門のエンジニアでなければ修復が難しい状態のため、通電を控えてデータ復旧業者に依頼しましょう。

HDDの回転がすぐ止まる場合の対処法

HDDの回転がすぐ止まる場合、内部パーツの損傷が考えられ、データを復旧するためには、データ復旧専用の設備や施設、エンジニア必要です。

HDDの回転がすぐ止まる場合の対処法
  • 修理業者やメーカーに依頼する
  • データ復旧業者に依頼する

HDDの回転がすぐ止まる場合、上記の対処法がありますが、データが必要な場合はデータ復旧業者に依頼しましょう。

メーカーや修理業者はあくまで、機器を使えるようにすることを目的としているためデータを初期化したり、フォーマットしたりしてしまい、データが消えてしまう可能性があるためです。安心して依頼できるよう「編集部おすすめのデータ復旧業者」も紹介しています。

修理業者やメーカーに依頼する

HDDに保存しているデータが必要でない場合は、修理業者やメーカーに修理を依頼する方法があります。

HDDの動作不良が改善され、正常に使用できるようになる可能性があります。

しかし、修理業者やメーカーに依頼した場合、動作不良は改善されますが、データは全て消えてしまいます。

データが必要な場合は、データ復旧業者に相談しましょう。

小林
小林
そんな業者があるの?

データ復旧業者に依頼する

不具合が発生しているHDDに、重要なデータが入っている場合は、データ復旧業者に依頼することをおすすめします。

個人での修復作業は、状態が悪化することが多く最悪の場合、データを完全に消失するリスクがあります。

HDDからデータを取り出すことは、専門業者でも難易度が高い作業と言われていますが、技術力の高い業者であれば、データを復旧できる可能性があります。

取り出したいデータがある場合は、データ復旧業者に依頼するようにしましょう。

ねとみ
ねとみ
まずは、無料で初期診断を行っている業者に一度相談することをおすすめします

おすすめのデータ復旧業者

HDDの回転がすぐ止まる場合、個人で復旧できる範囲を超えているため、データを復元したい場合は、専門の業者に依頼するしかありません。

とはいえ、日本国内のデータ復旧業者は100社以上存在します。

どの業者もHPには「高い技術力」といったことが書いてあり、実際に技術力があるのかどうか判断するのが難しいです。

そんな中「デジタルデータリカバリー」は、95.2%と業界最高水準のデータ救出率をほこり、技術力は申し分ないといえます。

おすすめデータ復旧専門業者:デジタルデータリカバリー


国内に100社以上あるデータ復旧業者の中で1番おすすめの業者は、データ復旧率最高値95.2%を誇るデジタルデータリカバリーです。

デジタルデータリカバリーの特徴
  • 復旧率最高値95.2%の高い技術力
  • 14年連続データ復旧国内売り上げNo.1の最大手
  • ご相談件数36万件超の豊富な復旧実績
  • 依頼の8割を48時間以内に復旧するスピード対応
  • 国際標準規格ISO27001/ISMS認証を取得した強固なセキュリティ体制
  • 官公庁からの表彰、東京都からの技術革新による表彰など豊富な実績

デジタルデータリカバリーは14年連続データ復旧国内売り上げNo.1の最大手のデータ復旧業者です。
対応件数が36万件を超えなど、実績があることに加えて復旧不可能といわれている、傷・スクラッチがのあるHDDのデータ復旧を成功させたりと、真摯に技術開発・サービス向上に取り組んでいる業者といえます。
データ復旧業者選びで困った時にはまずはデジタルデータリカバリーに相談するのがおすすめです。

デジタルデータリカバリー
復旧実績✓相談件数36万件以上(※2011年1月1日~)
✓95.2%(※2018年2月実績)
✓他社で復旧できない機器の復旧相談3,000件以上
✓官公庁・法人取引10,000件以上
対応製品 ■記憶媒体全般
NAS/サーバー(RAID構成対応)、ハードディスク、外付けHDD、パソコン(ノートPC/デスクトップPC)、SSD、レコーダー、USBメモリ、SDカード、ビデオカメラ、スマホ(iPhone/Android)、等
初期診断&
復旧スピード
初期診断:最短15分
復旧:80%を48時間以内に完了
料金システム■成功報酬制
・初期診断:無料
・500GB未満:5,000円~
・500GB以上:10,000円〜
・1TB以上:20,000円〜
・2TB以上:30,000円〜
復旧設備✓クリーンルーム(クラス100)
✓ドナーHDD7,000台以上
ラボ公開/機器の持ち込みの可否復旧ラボの見学OK
営業時間年中無休
24時間受付
セキュリティ体制 ISO27001
Pマーク
セキュリティゲート設置
従業員数
(エンジニア人数)
164名(約40名)
※機器毎の専門エンジニアが在籍中

小林
小林
データの復旧技術も国内トップクラスに高いため、確実にデータを取り戻したいと考えている方におすすめです。

デジタルデータリカバリー公式ページはこちら

デジタルデータリカバリーの復旧費用

デジタルデータリカバリーの容量別の復旧費用は以下の通りです。無料で初期診断を受けた後、見積りが確認できます。

送料、特急費用、追加費用、初期診断費などをすべて無料で行っており、見積り以上の金額が請求されることはないため、安心の料金システムになっています。

500GB未満5,000円〜
500GB以上10,000円〜
1TB以上20,000円〜
2TB以上30,000円〜
ねとみ
ねとみ
症状や原因が分からず対処の仕方が分からない人も一度相談してみてください

デジタルデータリカバリー公式ページはこちら

まとめ

HDDの回転がすぐ止まる場合の原因と対処法について解説してきました。

この症状が発生している場合、高確率で内部に異常が発生しているため、まずは通電を避け、個人での復旧作業を控えるようにしましょう。

データの優先度を考え、目的に合った対処法を選択することをおすすめします。

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください