光回線を契約したいけど、料金が高くて困っている方も多いのではないでしょうか。
そのような方におすすめの光回線が、GMOとくとくBB光です。
GMOとくとくBB光は、ドコモ光などのプロバイダとして有名なGMOとくとくBBが運営するフレッツの回線を利用した光回線です。
プロバイダが運営しているので、他の光回線よりも月額料金が安いことで注目を集めています。
今回は、そんなGMOとくとくBB光とはどのような光回線なのか、特徴などを口コミも交えて紹介していきます。
契約方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
GMOとくとくBB光はどんな回線?

GMOとくとくBB光は、東証一部上場企業であるGMOインターネット株式会社が運営する光回線です。
ドコモ光などの有名光回線と同じフレッツの回線を利用しているので、速度なども問題なく利用できます。

料金(税込) | ホーム:4,818円 マンション:3,773円 |
---|---|
速度 | 下り速度346Mbps 上り速度300Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | なし |
「GMOとくとくBB」は、月3,000円代から使える月額料金の安さが特徴の光回線。
割引条件がないため、一人暮らしやahamo・povo・LINEMOなどの格安携帯ユーザーでもお得に使えます。
解約違約金も無料のため、解約時に高額な請求をされる心配がないのも特徴です。
- 申込みされた方全員に5,000円キャッシュバック
- 他社からの解約違約金、工事費残債一律35,000円分キャッシュバック
- オプション同時申し込みで最大15,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル 3年以上の利用でそのままプレゼント
※2023/10/21更新
ここからは、以下の4点にわけてGMOとくとくBB光を紹介します。
- 料金は安い
- 速度は速い
- 工事費は安い
- お得なキャンペーンがある
GMOとくとくBB光の料金は安い
GMOとくとくBB光は、プロバイダと一体になっていることで他の光回線よりも月額料金が安い点が特徴ですが、毎月の支払い総額も安くなっています。
具体的な毎月の支払いの内訳は以下のようになります。
各料金(税込) | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 4,818円 | 3,773円 |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
事務手数料 | 3,300円(初月のみ) |
このように、毎月の支払額は月額料金に加えて工事費が上乗せされます。
ただし、GMOとくとくBB光は現在工事費実質無料になる特典が用意されており、長く使い続けることで工事費を気にせず利用することが可能です。
他の光回線の実質月額料金との比較は、以下になります。
実質月額料金:戸建て(税込) | 実質月額料金:マンション(税込) | |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 5,506円 | 4,461円 |
ドコモ光 | 5,574円 | 4,254円 |
NURO光 | 4,592円 | 2,037円 |
ソフトバンク光 | 5,966円 | 4,426円 |
auひかり | 3,903円 | 2,422円 |
楽天ひかり | 5,586円 | 4,272円 |
BIGLOBE光 | 5,203円 | 4,103円 |
他の光回線と比較すると、実質月額料金が高く感じる方もいるかもしれませんが、GMOとくとくBB光には、解約違約金がありません。
通常、解約違約金は15,000円〜20,000円程度に設定されているので、解約時のことも考慮すると、お得に利用できると言えます。
GMOとくとくBB光の速度は速い
GMOとくとくBB光は、ドコモ光などと同じフレッツの回線を利用しています。
最大1Gbpsの光回線なので、ストレスなく利用できる光回線です。
また、v6プラスという最新の通信規格に対応しており、回線が混まず、速度が安定しやすくなっています。
速度が高速で安定した光回線を探している方におすすめです。
GMOとくとくBB光の工事費は安い
GMOとくとくBB光は、他の光回線よりも工事費が安い光回線です。
具体的な工事費や実質工事費などは以下になります。
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
---|---|
実質工事費 | 実質無料 |
月額割引額 | 330円×60回 |
このように、工事費はあるものの全額割引されるキャンペーンがあり、実質無料となります。
GMOとくとくBB光以外にもキャンペーンが用意されている光回線もあり、主要な光回線の工事費や実質工事費は以下になります。
工事費:戸建て(税込) | 工事費:マンション(税込) | 実質工事費:戸建て(税込) | 実質工事費:マンション(税込) | |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 19,800円 | 16,500円 | 実質無料 | |
ドコモ光 | 19,800円 | 16,500円 | 無料 | |
NURO光 | 44,000円 | 実質無料 | ||
ソフトバンク光 | 26,400円 | 乗り換え・引っ越し時のみ無料 | ||
auひかり | 41,250円 | 33,000円 | 実質無料 | |
楽天ひかり | 19,800円 | 16,500円 | 転用・事業者変更の場合のみ無料 | |
BIGLOBE光 | 19,800円 | 16,500円 | 実質無料 |
このように、それぞれ条件をクリアすれば工事費は無料になることが多くなっています。
そのため契約時には、無料・実質無料となる条件をしっかりと確認しましょう。
GMOとくとくBB光はお得なキャンペーンがある
GMOとくとくBB光には、以下のようなお得なキャンペーンがあります。
- 工事費実質無料
- 高スペックなWi-Fiルーター無料レンタル
- 違約金無料
このようなキャンペーンや特典によって、契約時や解約時に支払う費用を抑えて利用することが可能です。
ただし、キャンペーンや特典はあるものの、他の光回線のようなキャッシュバックは用意されていないので注意が必要です。
GMOとくとくBB光の特徴

GMOとくとくBB光には、以下のような特徴があります。
- 高性能な無線ルーターが永久無料に使える
- 契約期間縛り実質なしで使える
これらの特徴を詳しく紹介していきます。
高性能な無線ルーターが永久無料に使える
GMOとくとくBB光では、高性能な無線ルーターを永久無料でレンタルできます。
通常、光回線を利用する際には無線ルーターが必要になり、購入すると5,000円〜10,000円程度かかります。
しかし、GMOとくとくBB光であれば、10,000円程度の初期費用を抑えることが可能です。
この無線ルーターは、v6プラスに対応しているので、速度が速くストレスなく利用できます。
さらに、3年以上使うとそのままもらえるので、長期での利用を検討している方に特におすすめです。
契約期間縛り実質なしで使える
GMOとくとくBB光は、契約期間に縛られることなく、いつでも解約できる点が特徴です。
他の光回線では、契約期間中に解約をすると、残りの契約期間に応じて解約違約金が発生します。
通常、契約期間は2〜3年であり、15,000円〜20,000円の解約違約金が設定されていることが多いです。
しかし、GMOとくとくBB光では契約期間はあるものの、契約途中で解約しても違約金が発生しないキャンペーンが用意されています。
工事は必要ですが、光回線を短期間利用したい方や転勤や引っ越しが多い方におすすめの光回線です。
GMOとくとくBB光の評判

GMOとくとくBB光の特徴などを説明してきましたが、利用者の口コミが気になる方も多いでしょう。
そのような方に向け、良い口コミと悪い口コミに分けて紹介していきます。
GMOとくとくBB光のいい評判・口コミ
GMOとくとくBB光のいい口コミには以下の3つがありました。
- 料金が安い
- 速度が安定している
それぞれを詳しく紹介していきます。
料金が安い
GMO光アクセス、どういう仕組みかわからないけど戸建で5000円くらいなんだな。光を家に引き込む場合もっと高い印象あったけど、最近は安くなりつつあるのかも
— &- | あんどう (@anblojp) October 10, 2021
GMO光アクセス、なんか地味に安いね。
戸建てで4800円か… 工事費無料でWi-Fiルーター無料でプレゼントとか新規で入るの有りやね(*´ω`*)— ソーシャル伊藤(本物) (@chibano246) February 8, 2022
戸建て、マンションともに月額料金が安いことに加え、Wi-Fiルーターも無料でレンタルできるという点が高評価に繋がっているようです。
通信速度が安定している
GMO光アクセスに変えてから夜でも快適。更新月でこれに変えて良かったと思う。
— ごんきち20 (@juventino1749) December 28, 2021
そう言えばGMO光アクセス(v6+)めっちゃいい。
v4に切り替えなくても問題なく使えるし、かなり早い。
常に300~400前後だから仕事部屋で契約してたau光(70前後)よりかなり優秀。— カズ7 (@TOKIHAKITA1) September 30, 2021
GMOとくとくBB光は、v6プラスに対応しているので、通信速度が高速で安定しています。
仕事やゲームなどがストレスなく利用できる点などが高評価に繋がっているようです。
GMOとくとくBB光の悪い評判・口コミ
反対にGMOとくとくBB光の悪い口コミには以下の3つがありました。
- 申し込み方法を間違えると違約金が発生する
- 申し込み後の連絡が遅いこともある
それぞれを詳しく紹介していきます。
申し込み方法を間違えると違約金が発生する
GMO光アクセス、普通に契約すると安くていつでも解約できるのに、WiMAXからの移転サービス使うと高くて2年縛りになるのが落とし穴すぎる
— (@58nekonoken) September 7, 2021
GMOとくとくBB光を利用する際、公式HP以外から申し込みをすると、契約期間の縛りや違約金が発生することもあります。
契約期間中に解約しても違約金が発生しない点が大きなメリットなので、申し込み時には受けられる特典の確認をおすすめします。
申し込み後の連絡が遅いこともある
6月終わりに
GMO光に切り替えるって申し込みしたけど
まだ工事の日程すら連絡ないんだよねもうGMOさんやめようかな
1ヶ月経つ時に連絡したけど
混んでるから連絡待ってのみ
2ヶ月以上経つ今でも連絡なし工事も無料でって思ったけど
これなら他社で多少高くても工事費払ってやろうかなぁ— よーにゃん (@0228yo0729) August 29, 2021
GMOとくとくBB光は注目を集めている光回線であるため、申し込みが殺到すると申し込み後の連絡が遅くなってしまうこともあるようです。
利用予定地や申し込み状況によっては、利用開始までに1~2ヵ月かかることもあるので、申し込み時に混雑状況も確認することをおすすめします。
GMOとくとくBB光とドコモ光の違いは?
GMOとくとくBB光は、ドコモ光のプロバイダとして有名なGMOインターネット株式会社が運営しています。
中には、GMOとくとくBB光とドコモ光×GMOとくとくBBの違いがわからないという方も多いのではないでしょうか。
この2つの光回線の大きな違いは、以下の3点です。
- 月額料金
- 契約期間
- セット割
GMOとくとくBB光は、ドコモ光に限らず他の光回線と比べても月額料金が安く、契約期間の縛りがありません。
契約期間中に解約した場合でも、解約違約金が発生しないという特徴もあります。
ドコモ光は、ドコモスマホユーザーであれば、月額料金が割引されるセット割があったり、dポイントを貯められるなどのメリットがあります。
そのため、家族含めてドコモユーザーが多い場合はドコモ光、契約期間に縛られず月額料金を抑えたい場合には、GMOとくとくBB光がおすすめです。
GMOとくとくBB光の契約方法

GMOとくとくBB光の利用を検討しているものの、契約方法がわからないという方も多いのではないでしょうか。
そのような方に向け、以下の2つの手段にわけて紹介していきます。
- ネットから申し込む場合
- 電話で申し込む場合
ネットから申し込む場合
ネットから申し込む場合は、まずGMOとくとくBB光の公式HPへアクセスし、ページ中央にある「Webで簡単今すぐお申し込み」とクリックをしましょう。

「Webでかんたん今すぐお申し込み」をクリックすると、現在の回線の利用状況確認をされます。

以下の3つから状況を選択し、先に進めましょう。
- 初めて光回線を申し込む(新設)
- フレッツ光を利用している(転用)
- 他社のコラボ光を利用している(事業者変更)
状況選択後は、申し込みに際しての情報入力を求められるので、入力します。
利用予定地の住所や契約者情報、希望の工事日などを入力し、入力情報を確認したら申し込みは完了です。
申し込み後は、工事日確定のメールが届き、工事完了後から光回線を利用可能となります。
電話で申し込む場合
話で申し込む場合も、GMOとくとくBB光の公式HPへアクセスし、中央にある「お電話で無料相談・お申し込み」をクリックします。
電話にて申し込みしたい旨を伝えることで、スムーズに申し込みが行えます。
公式HPにアクセスせずとも、「0120-360-800」へ直接電話することで、申し込みは可能です。
年中無休ではありますが、受付時間が10時〜19時となっているので、注意が必要です。
GMOとくとくBB光の解約方法

GMOとくとくBB光の解約手続きは、Webでのみ可能となっています。
申し込み時に開設される会員サポートページへアクセスをし、解約手続きを行うことで解約ができます。
毎月20日までに解約手続きを行うと、手続きした当月で解約できますが、20日を過ぎると翌月末付けの解約となるので注意が必要です。
また、解約する際には解約月の翌月20日までにレンタルしたWi-Fiルーターを返却する必要があります。
返却を忘れると11,000円の補償料を請求されるので、返却を忘れないようにしましょう。
GMOとくとくBB光に関するよくある質問

GMOとくとくBB光に関するよくある質問には、以下のようなものがあります。
- どのくらいの期間でインターネットが使えるようになりますか?
- GMOとくとくBB光の提供エリアは?
- 解約時に費用は発生しないのですか?
それぞれの質問とその回答に関して紹介していきます。
どのくらいの期間でインターネットが使えるようになりますか?
新規申し込みの場合は、ご利用開始まで最短2〜3週間です。
ただし、利用予定エリアや設備状況、繁忙期等によっては1〜2ヶ月以上かかる可能性もあります。
「転用・事業者変更」の場合は、利用開始まで最短7日です。
利用予定エリアや設備状況、繁忙期等によっては2週間程度かかる可能性もあります。
GMOとくとくBB光の提供エリアは?
GMOとくとくBB光の提供エリアは、日本全国です。
ただし、NTT東日本エリアとNTT西日本エリアにわかれているので申し込み時には注意が必要です。
NTT東日本エリア
- 北海道
- 東北
- 関東
- 甲信越
NTT西日本エリア
- 北陸
- 東海
- 関西
- 中国
- 四国
- 九州
解約時に費用は発生しないのですか?
解約違約金は、特別特典で0円となるので、解約時の費用は発生しません。
ただし、工事費の残債がある場合は、残債の支払いが必要となるので、注意が必要です。
まとめ
今回は、GMOとくとくBB光の特徴や口コミなどを紹介してきました。
GMOとくとくBB光は、以下のような特徴があります。
高性能な無線ルーターが永久無料に使える
契約期間縛り実質なしで使える
月額料金が安いことに加え、無線ルーターのレンタルや契約期間縛りがなく違約金が発生しないことで、他の光回線よりも安く利用可能です。
そんなGMOとくとくBB光のいい口コミや悪い口コミは以下になります。
いい口コミ
- 料金が安い
- 速度が安定している
悪い口コミ
- 申し込み方法を間違えると違約金が発生する
- 申し込み後の連絡が遅いことがある
料金が安く、通信速度が高速で安定していることに加え、違約金などが発生しないことで注目を集めています。
しかし、公式HP以外から申し込むと違約金が発生したり、申し込み混雑時には利用開始が送れることもあるので注意が必要です。
他の光回線では、違約金を払わなければ契約期間中に解約ができないなど、月額料金以外の費用が多く発生します。
GMOとくとくBB光では、違約金0円に加えて工事費も実質無料となるキャンペーンを行っています。
そのため、料金をなるべく抑えて光回線を利用したい人は、ぜひ利用してみてください。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!