「フレッツ光の解約金を知りたい」
「できれば違約金のかからない方法が知りたい」
このような悩みをお持ちでないでしょうか。
ネット回線にも携帯の契約と同じように数年間契約し続けなければならない「縛り」が存在します。
ですが、契約年数に応じて違約金も変動するのでよくわからないという方も多いでしょう。
実はこの違約金を支払わずに解約ができる方法があることをご存知でしょうか?
この記事では、フレッツ光の解約金と更新月についてや、違約金のかからない方法まで詳しく解説しています。
難しい専門用語は極力つかわず説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
フレッツ光の解約金と更新月
フレッツ光の回線サービスを解約する際には、「割引適用期間」というものが設定されます。
この期間内に解約をした場合は、違約金が発生することになります。
違約金は契約をしてから何年たっているかという点や、適用されている割引の種類によって異なります。
「割引対象のフレッツ光に新規申し込みをした方、または利用期間が2年未満の方」の違約金は以下の通りです。
サービス名 | ファミリータイプ (税込) | マンションタイプ (税込) |
---|---|---|
1年目 | 11,000円 | 7,700円 |
2年目 | 5,500円 | 3,850円 |
3年目 | 33,000円 | 11,550円 |
4年目 | 22,000円 | 7,700円 |
5年目 | 11,000円 | 3,850円 |
2年以上利用しており、「光もっと割引」を適用していない場合の違約金は以下の通りです。
サービス名 | ファミリータイプ (税込) | マンションタイプ (税込) |
---|---|---|
1年目 | 33,000円 | 11,550円 |
2年目 | 22,000円 | 7,700円 |
3年目 | 11,000円 | 3,850円 |
4年目 | 33,000円 | 11,550円 |
5年目 | 22,000円 | 7,700円 |
新しく始まった「光はじめ割」に加入している方の場合、解約月以外に解約をした場合は一律11,000円(税込)の違約金が発生します。
更新月なら違約金は発生しない
割引適用期間は自動更新となりますが、契約満了月に解約した場合は、上記で紹介した違約金は0円です。
解約満了月を確認する方法は以下の通りです。
- 請求書の割引サービスの「お知らせ」部分を確認する
- 会員サイト「CLUBNTT-West」から確認する
- お知らせはがきで確認する
引越しなどで解約できる月が限定されていない場合は、できるだけ違約金のかからない解約満了月に解約をしましょう。
フレッツ光の解約金がタダになる3つのパターン
「更新月に解約をすることはできないが、高額な違約金は支払いたくない」
という方は、フレッツ光の違約金が無料になる以下の3つのパターンをチェックしておきましょう。
- 光コラボへの移行(転用)
- 引っ越し先がエリア外やマンションで光回線が未導入だった場合
- 他社乗り換えによりもらえるキャッシュバックで違約金を相殺する
この場合には違約金がかからない、もしくは負担・軽減されます。
それぞれの方法について以下で詳しく解説していきます。
光コラボへ転用する
「光コラボ」とは、フレッツ光の回線を利用してサービスを提供している業者のこと。
ドコモ光やソフトバンク光などもコラボ光業者の1つです。

フレッツ光からほかの光コラボ業者への乗り換える場合は、取扱業者が変わるだけで回線そのものを変える必要はありません。
そのため、いったん解約して乗り換えるという形ではなく「転用」という扱いになり、違約金は発生しません。
ただし、転用の際にかかる事務手数料は3,300円(税込)発生します。
引っ越し先がサービスエリア外(未導入)の場合
引っ越しを予定しているが、引っ越し先ではフレッツ光が利用できないという場合もあるでしょう。
この場合は自己都合での解約ではなく、サービス未対応になっているNTT側に責任があるので、違約金は発生しません。
引っ越し先でフレッツ光が継続利用できるかどうかは、公式サイトのエリア確認ページでチェックできます。
他社乗り換えによるキャッシュバックで相殺する
上記の2つに当てはまらない場合は、3,850円〜33,000円(税込)程度の違約金がかかります。
ですが、他社への乗り換えで受けられるキャッシュバックを利用すれば、違約金の負担を軽減できます。
高額キャッシュバックのある回線に乗り換えれば、違約金を支払ってもプラスになる可能性もあります。
本サイトでは高額キャッシュバック特典がある人気の回線についてもご紹介していますので、参考にしてみてください。
本当に解約する必要があるのか状況をしっかり確認
今回ご紹介したように、引っ越しや、光コラボへの転用には解約は必要ありません。
解約せずに転用ができる場合や、引っ越しでやむを得ず解約しなければならない場合もあるので必ず確認をしておきましょう。
また、解約して乗り換える場合も、違約金の負担を減らすことができるキャッシュバック特典のある回線に乗り換えた方がお得です。
乗り換えの際に損をしないように、乗り換え先をどこにするのかもよく考えるようにしましょう。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!