「フレッツ光ネクストってなに?」
「プランが多くて違いがよくわからない」
このような悩みをお持ちでないでしょうか。
フレッツ光の契約プランは種類が多いので、違いがわからず困惑してしまいますよね。
この記事ではフレッツ光ネクストのプランの料金や特徴、契約時の注意点など、気になるポイントごとにわかりやすく解説していきます。
フレッツ光ネクストの仕組みがわかるとプランも選びやすくなるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
フレッツ光ネクストのプランと回線速度
フレッツ光ネクストは、利用状況や通信環境、回線タイプにあわせていくつかの契約プランがあり、NTT東西でプランの名称やサービス内容、料金も異なります。
以下に各プランの名称と回線速度を作成しました。
◾️東日本
事業者 | 回線速度 | 戸建向け | 集合住宅 |
---|---|---|---|
NTT東日本 | 1000Mbps | ギガファミリー・スマートタイプ | ギガマンション_スマートタイプ |
ファミリー・ギガラインタイプ ※Wi-Fiルーターの貸出なし | マンション・ギガラインタイプ ※Wi-Fiルーターの貸出なし | ||
200Mbps | ファミリー・ハイスピードタイプ | マンション・ハイスピード | |
100Mbps | ファミリータイプ | マンションタイプ |
◾️西日本
事業者 | 回線速度 | 戸建向け | 集合住宅 |
---|---|---|---|
NTT西日本 | 1000Mbps | ギガファミリー・スマートタイプ | ギガマンション_スマートタイプ |
200Mbps | ファミリー・ハイスピードタイプ | マンション・ハイスピード | |
100Mbps | ファミリータイプ | マンションタイプ |
フレッツ光ネクストの料金
フレッツ光ネクストは回線のみのサービスなので、インターネットを利用するためには別途プロバイダの契約が必要です。
月々の料金は、基本料金+プロバイダ料金の合算となります。回線・プロバイダともにプランが多いので、料金、速度、特典など、自分が何を重視するかで選ぶのがポイント。
基本料金
回線名 | ファミリー | マンション |
---|---|---|
フレッツ光 (東日本) | 税込6,270円〜 | 税込3,685円 ~4,785円 |
フレッツ光 (西日本) | 税込5,940円〜 | 税込3,520円 ~4,950円 |
プロバイダ料金
回線代金とプロバイダの料金を合算できるプロバイダパック対応のプロバイダをまとめました。
プロバイダ | 料金(税込) |
---|---|
ぷらら | 1,100円 |
WAKWAK | 1,045円 |
So-net | 1,100円 |
OCN | 1,210円 |
hi-ho | 1,320円 |
DTI | 1,046円 |
BIGLOBE | 1,320円 |
BB.exite | 550円 |
ASAHIネット | 858円 |
@nifty | 1,100円 |
フレッツ光ネクストの初期費用
気になる初期費用についても一覧でまとめました。NTT東日本、西日本で料金が異なりますので注意が必要です。
【NTT東日本】
事業者 | プラン | 契約料 (税込) | 工事費 (税込) | 初期費用合計 (税込) |
---|---|---|---|---|
NTT東日本 | ギガマンション・スマートタイプ | 880円 | 16,500円 | 17,380円 |
マンション・ギガラインタイプ | ||||
マンション・ハイスピードタイプ | ||||
フレッツ光ライト プラス | 19,800円 | 20,680円 | ||
フレッツ光ライト | 16,500円 | 17,380円 |
【NTT西日本】
事業者 | プラン | 契約料 (税込) | 工事費 (税込) | 初期費用合計 (税込) |
---|---|---|---|---|
NTT西日本 | マンション・スーパーハイスピードタイプ隼 | 880円 | 16,500円 | 17,380円 |
マンション・ハイスピードタイプ | ||||
マンションタイプ(光配線/VDSL方式) | ||||
マンションタイプ(LAN方式) | 8,580円 | 9,460円 | ||
フレッツ光ライト | 16,500円 | 17,380円 |
フレッツ光ネクストの解約金
フレッツ光ネクストを使っている方のほとんどは、契約期間を設ける代わりに料金が安くなる、という割引サービスを利用しています。
そのため、解約のタイミングによっては違約金がかかってしまうので注意しましょう。
事業者 | 割引 | タイプ | 解約金 (税込) |
---|---|---|---|
NTT東日本 | にねん割 | 戸建 | 10,450円 |
マンション | 1,650円 | ||
NTT西日本 | もっともっと割 (2018年4月30日に終了) | 戸建 | 〜33,000円 |
マンション | 〜11,550円 | ||
光はじめ割 | 戸建 | 11,000円 | |
マンション | 8,250円 |
フレッツ光ネクストの違約金以外にも費用がかかる
契約内容や利用環境によってはフレッツ光ネクストの違約金のほかにも、以下のような費用がかかる場合があります。
1・プロバイダの違約金
契約期間の縛りがあるプロバイダの場合は、解約のタイミングによっては違約金が発生します。
2・工事費の残額
フレッツ光の工事費用を分割払いにしていた方は、最低利用期間以内に解約した場合、以下の違約金の支払いが発生します。
【開通工事割引キャンペーンでの違約金】
マンションプラン 6,050~22,000円(税込) |
3・回線の撤去
退去時にネット回線の撤去が必要な賃貸物件の場合、撤去費用がかかる場合があります。実際にはかなり比較的レアなケースですので、さほど気にする必要はないでしょう。
フレッツ光ネクストの口コミ、評判
フレッツ光ネクストの評判について、利用者の口コミを調べてみました。
良い口コミ
安定して速い…。
@東京23区 フレッツ光ネクスト ギガマンション So-net光 with フレッツ + v6プラス pic.twitter.com/i2Vc07Zvy8— gould (@Gould0100) March 16, 2019
mini5でwifi接続しての計測でこれ。回線自体がiPv6対応してないけど充分やな。
フレッツ光ネクストの測定結果
Ping値: 18.2ms
ダウンロード速度: 384.64Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 279.18Mbps(非常に速い)https://t.co/naYvBccEtv #みんなのネット回線速度— クマ山クマお (@kumayama_kumao) May 27, 2019
回線の安定性について満足している口コミが多くみられました。IPv4でも速度が出ているという声もあったので、IPv6に変更するとさらに高速な通信が期待できますね。
悪い口コミ
NTT フレッツ光ネクストの測定結果
Ping値: 33.6ms
ダウンロード速度: 6.07Mbps(遅い)
アップロード速度: 75.11Mbps(速い)https://t.co/eNcHDBDYuY #みんなのネット回線速度
草— まゆげ犬 (@mayu_dog) April 14, 2019
頼むよ!NTTぷららよ!下り3Mって何ですか…?本当に光かよー! > NTT フレッツ光ネクストの測定結果
ping値: 74.77ms
ダウンロード速度: 3.42Mbps(かなり遅い)
アップロード速度: 83.19Mbps(速い)https://t.co/5HhT6dHFUM #みんなのネット回線速度— Lazy (@shim629) November 7, 2018
一方で回線速度が遅いという声も見受けられました。回線速度の低下については、利用環境やプロバイダの影響も考えられますね。
フレッツ光ネクストの申し込み方法
フレッツ光ネクストの申し込み方法について、順をおって解説します。
STEP:1 自宅が提供エリア内か確認する
フレッツ光ネクストは提供エリア内でしか開通できません。また、エリア内であっても建物や場所によってはエリア外になってしまうことあります。
NTT東西、それぞれの公式サイトで提供エリアが確認できます。以下のページにてエリアの確認ができたら、そのまま申込み手続きに進むことも可能です。
◆NTT東日本
◆NTT東日本
エリア確認の画面で郵便番号を入れると、以下のように提供エリアの可否がわかります。まずエリアを調べるだけであればこの画面で閉じて頂いて大丈夫です。
申し込みまで進める方は、画面の案内にしたがって進みますが、説明を聞きたい方はこの時点で電話問い合わせに切り替えましょう。

STEP:2 契約プランとプロバイダを選ぶ
次に契約プランやプロバイダ、そのほかのオプションを選ぶ画面に切り替わります。

プランやプロバイダのほか、各種オプションもここで選択するのですが、契約後の追加や変更も可能です。

STEP:3 契約者の情報を入力・確認
最後に契約者の住所などの情報を入力し、内容の確認画面で間違いがなければ、申し込みをクリックして完了です。
おってNTTより今後の流れについて連絡が入ります。

フレッツ光ネクストの契約時の注意点
提供エリア外の場合は、他社の独自回線も検討する
申し込み方法でふれた通り、提供エリア外の方はフレッツ光ネクストが利用できません。
もしフレッツ光ネクストが提供外でも、他の事業者が独自に提供する光回線なら利用できる可能性があります。事業者独自の光回線も検討してみましょう。
利用状況に応じてプランを選ぶ
利用状況に合ったプランを選ぶことが大切です。
例えば、1か月にメールを数件送る程度の利用頻度であれば、従量課金制のプランの方が安いというケースも考えられますので、無駄に高いプランを契約する必要はありません。
マンションで使う場合、管理会社に確認が必要になるケースも
提供エリア内であってもマンションやアパートでの利用の場合、建物によっては管理会社やオーナーに、光回線の導入可否の確認が必要なケースがあります。
例えば、6戸数のアパートでマンションタイプの利用者数を満たしていない場合、戸建てタイプしか選べません。
戸建てタイプで光回線を引き込む場合、電話用の配管や通気口を利用しますが、場合によっては壁に小さな穴をあけることがあるので、事前にオーナーの確認が必須となっています。
さらにエリア内であっても、管理会社が自社または提携しているネット回線の契約しか認めていない場合もあります。
マンションタイプは建物によって配線方式が決まる
フレッツ光ネクスト対応のマンションであっても、建物の仕様によって利用できる配線方式が決まるので、契約できるプランが限定されるケースが多いです。
【マンションタイプの配線方式】
- 光ファイバーケーブルを使用したひかり配線方式
- 電話配線を利用したVDSL配線方式
- LANケーブルを使用したLAN配線方式
配線の方式によって、回線速度に差が出る場合があります。
今から新たに契約するなら光コラボ回線がおすすめ
料金を重視する方なら、各事業者がNTTから借りたフレッツ光とプロバイダをセットにてお得な料金で提供する光コラボがオススメです。
特にNTT東日本の方なら光回線+プロバイダの合算よりも安くなることが多いので、検討して損はありません。
また、キャリアや格安SIMと同じ会社の光コラボを契約すると、スマホセットの割引が適用されてスマホの料金が安くなるというメリットもあります。

まとめ:フレッツ光で速度重視ならおすすめのプラン
本記事では、フレッツ光ネクストのプランの料金や特徴、契約時の注意点について解説しました。
フレッツ光ネクストの魅力は、高速通信と回線の安定性です。料金だけで考えるのであればもっと安いプランもあるのですが、速度を重視する方なら良い選択肢のひとつです。
特に、動画やオンラインゲームなど大容量での通信が多く、遅延の少ない通信環境を求める方にオススメしたい回線です。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!