フレッツ光転用

※一部広告が含まれている場合があります

フレッツ光とso-net光プラスの徹底比較!乗り換えるメリットとデメリットも

so-net光プラスは人気プロバイダが提供する光回線ということもあって知名度が高く、利用者も多い回線です。

so-netのサービスは多岐に渡り、利用している人も多いので、so-net光プラスへの移行を勧められたことがある人も多いのではないでしょうか。

しかし勧められたものの、このように感じることも多いはず。

「移行したほうがお得になるの?」

「月額料金や特徴が気になる」

本ページでは現在フレッツ光を利用している人はso-net光プラスに転用すべきかどうか、比較しながら解説します。

ねとみ
ねとみ
結論から先に言うと「auユーザーなら間違いなく転用すべき」です。

ただでさえ月額料金の安いSo-net光プラスにauのスマートバリューが適用されるため、スマホ代が1台あたり550円〜1,100円(税込)も安くなります。

au以外のスマホを使っている場合はその他の回線を検討しましょう。

フレッツ光は古いサービスのため、月額料金が高く、お得とは言えません。

下記記事ではスマホに合わせた光回線選びのコツが書いてありますので参考にしてみてください。

2023年7月最新|最も安い光回線と選び方のポイントを徹底解説'.光回線を安く契約したい方は、使っているスマホキャリアと合わせることがベストです。今回は、なぜスマホキャリアと合わせるべきなのか、各光回線の詳細とともに紹介します。.'...

So-net光プラスは最安級

月額料金最安級!

・月額3,780円(税込)で最安級
・auとセットで安くなる

・セキュリティソフトが永年無料
・対応エリアが広い

などのメリットが多いSo-net光プラスは現在最も契約者数を伸ばしている光回線の1つです。

現在フレッツ光を使っている、そうでない人でも月額料金を安くしたいならおすすめな光回線です。

詳細を見てみる

フレッツ光とso-net光プラスの比較

So-net光プラスはフレッツ光が提供している回線を利用してサービスを提供する「光コラボレーション」「光コラボ」と呼ばれるものです。

回線そのものはフレッツ光と同じものを使っているので通信品質に違いはありませんが、提供している事業者が異なるため、サービス内容や価格には違いがあります。

フレッツ光とso-net光プラスにはどのような違いがあるのかを詳しくご紹介します。

月額料金比較

まずは一番気になる月額料金を比べてみました。

回線名ファミリーマンションプロバイダ料
フレッツ光
(東日本)
5,100円
(税込5,610円)
3,450円(税込3,795円)
~4,450円(税込4,895円)
500円(税込550円)~
フレッツ光
(西日本)
4,310円
(税込4,741円)
3,030円(税込3,333円)
~3,920円(税込4,312円)
so-net光プラス税込3,780円
※2年目以降税込6,138円
税込2,780円
※2年目以降税込4,928円
無料
※基本料に含む

※フレッツ光は新規申込をした場合の現在の月額料金を表記しています。適用されている割引プランや利用状況によって変わってきます。
※so-net光プラスの料金は長割適用後のものです。

小林
小林
品質は同じなのに、フレッツ光よりはるかに安いんだね。

転用キャンペーン適用でso-net光プラスの方が安くなる

So-net光プラスでは転用すると月額料金大幅割引が適用され、月額料金が大幅に安くなります。

しかし月額料金大幅割引の適応が終わる36ヶ月目以降は戸建ては税込6,138円となり、フレッツ光の場合とほとんど変わりません。

とはいえフレッツ光はプロバイダ料がかかるので、割引適応が終わってからも合計金額はSo-net光プラスの方が安くなります。

小林
小林
マンションタイプの場合はどうなの?

マンションタイプの場合は24ヶ月目までは月額2,780円(税込)、25ヶ月目以降は4,928円となります。

フレッツ光のマンションタイプは人数に応じて加入できるプランが違うため価格に幅があります。しかしこちらもプロバイダ料がかからないことを考えるとSo-net光プラスの方が安くなるケースがほとんどです。

小林
小林
要は3年目からは割引がなくなるっていうのがポイントなんだね。

安くなる3年間が終わったら新しい回線への乗り換えを考えたほうがぶっちゃけお得ってことか!

ねとみ
ねとみ
ですね。違う回線に新規で申し込みすると特典だけでなく、月額料金も安くなります。

回線速度は同じ

前述したように、So-net光プラスで利用している回線はフレッツ光と同じものです。

下りの最大速度は1Gbps。(VDSLの場合100Mbps)

速度だけでなく安定性も同じです。

ねとみ
ねとみ
ただし、So-net光プラスはフレッツ光から回線を借りた状態でユーザーに提供しているので、利用者の数や時間帯によっては混雑して速度が低下してしまう可能性もあります。

しかし基本的にはフレッツ光と同じく安定した高速インターネットが利用できると考えておいていいでしょう。

サービスもほとんど同じ

So-net光プラスではひかり電話やひかりテレビなどのサービスも利用できます。

フレッツ光で契約しているひかり電話を番号そのままで引き継ぐことも可能です。

ひかりテレビのサービスもフレッツ光と同じ「ひかりTVforSo-net」というサービスを利用できます。サービス内容・価格共にフレッツ光と全く同じです。

セキュリティソフトが7台まで無料で使える

S-SAFEというセキュリティソフトが無料で使えるのもSo−net光プラスの特徴です。

セキュリティソフトを単独で契約すると年間数千円がかかります。

その分が無料になるので、実質月額料金が安くなるとも考えられます。

so-net光プラスはso-netのオプションが利用可能

So-net光プラスには、フレッツ光にはない独自のオプションサービスがあります。

  • So-net光プラスコラボテレビ…アンテナなしでテレビが視聴できるサービス
  • 24時間出張修理オプション…回線トラブルに24時間365日対応するサービス
  • So-net安心サポート…インターネットやパソコンの相談ができるサポートサービス
  • So-netくらしのお守りワイド…水回り等生活トラブルのサポートサービス

それぞれ別途追加料金が必要ですが、使ってみたいオプションがある場合はSo-net光プラスの方がより魅力的なサービスとなります。

so-net光プラスの魅力はauスマートバリュー

So-net光プラスの最大のメリットとなるのが、auスマートバリューが使用できるという点です。

auひかりのauスマートバリューとは?条件、対象プラン等まとめ'.auはauひかりを始めとするインターネット回線とauのスマホ・ケータイ(ガラケー)をセットで利用すると割引される、auスマートバリューと.'...
小林
小林
簡単に言うとauスマートバリューって何なの?
ねとみ
ねとみ
auスマホ・auケータイを持っている場合は最大で2年間月額料金から一定額が割り引かれるサービスです。

スマホ代がかなり安くなる強力な割引サービスとなっています。

最大割引額はスマホ一台に付き1,100円(税込)

auスマートバリューの割引額は、最大で1台あたり月1,100円(税込)です。詳しい割引額は以下のとおり。

モバイルプラン割引額
(税込)
ピタッとプラン5G
ピタットプラン4G
LTE(新auピタットプランN)

※受付終了
新ピタッとプラン
(1GB超~7GB)

1Gまで
割引対象外
1G超〜7GBまで
550円 / 月割引(翌月から)
データMAX 5G
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 4G LTE
データMAX 4G LTE Netflixパック
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
1,100円 / 月割引(翌月から)
auピタットプランN(s)

※受付終了プラン
auピタットプラン
auピタットプラン(s)

2GBまで
550円 / 月割引(翌月から)
2GB超〜20GBまで
1,100円 / 月割引(翌月から)

※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外

「データMAX 4G LTE」というプランだと毎月1,100円(税込)の割引。

これが2年間続くと、合計で24,000円の割引に。さらに家族がauスマホを利用しているという場合は割引額が増えていくのでよりお得になります。

ねとみ
ねとみ
夫婦でauスマホを利用しているという場合は2年間で48,000円もお得に。

また、3年目以降も同じ割引がずっと続くのでお得です。

フレッツ系回線でスマートバリューが適用されるものは少ない

以前まではauスマートバリューは「auひかり」や、中四国で提供している「ピカラ」など電力系の回線、ケーブルテレビ系の回線でしか利用できませんでした。

そのためフレッツ光ではauスマートバリューが適用できなかったのです。

そんな中、so-net光プラスがスマートバリュースタートしたのでフレッツ系でもauユーザーがお得に利用できるようになりました。

ねとみ
ねとみ
現在はビッグローブ光も対応するようになりましたが、それでも2つしかありません。

フレッツ光からso-net光プラスに転用するデメリット

ここまでメリットばかり紹介してきましたが、転用するデメリットもあります。

小林
小林
デメリット知りたい!なんなの?

それはプロバイダが自動的にSo-netになるということ。

そのためこれまでフレッツ光でプロバイダをOCNやyahooBBにしていた場合、プロバイダを解約することになり、プロバイダから提供されているメールアドレス(@ocn.ne.jp、@ybb.ne.jp等)は利用できなくなります。

ねとみ
ねとみ
ヤフーのフリーメールのメールアドレス(yahoo.co.jp)はプロバイダとは関係ないのでそのまま利用できます。

それ以外にもプロバイダ独自のサービスを利用している人は転用する際に解約しても問題ないか注意が必要です。

まとめ au利用者はフレッツ光からSo-net光プラスへ転用するとお得

So−net光プラスにauスマートバリューが適応されるようになったことで、auユーザーならかなりお得に利用ができるようになりました。

光回線を選ぶ際の大切なポイントは「スマホとのセット割があるかどうか?」です。

ねとみ
ねとみ
割引が強力だからですね。

※ドコモなら「ドコモセット割」ソフトバンクなら「おうち割」というスマホ割がある

ご紹介したようにauスマホやケータイを持っていれば月最大1,100円(税込)がずっと割引されますし、家族でauを使っているならさらに安くなります。

フレッツ光からso-net光プラスへの転用は工事不要。簡単な手続きで移行できます。

auスマホユーザーならフレッツから移行したほうが圧倒的にお得です。

ねとみ
ねとみ
転用の手続きは簡単なので、詳細をしっかり見て検討しましょう!
最安級のSo-net光プラス

月額料金最安級!

・月額3,780円(税込)で最安級
・auとセットで安くなる

・セキュリティソフトが永年無料
・対応エリアが広い

などのメリットが多いSo-net光プラスは月額料金を安くしたい方に特におすすめ出来る光回線です。

詳細を見てみる

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください