インターネットを契約して無事に回線工事も完了。
しかしこれだけではインターネットはまだ使えません。
インターネットの工事業者が施工するのは回線終端装置(ONU)まで。パソコンまでの配線や設定は行ってくれません。
そこで家電量販店を始め、店頭でインターネットを販売しているほとんどの業者はインターネットの設定サービスをやってるんですがこれがまた結構高いです。
NTTの出張サービスでは契約時に申し込みすれば1台辺り3.000円と格安で設定してくれますが家電量販店等だと15,000円~20,000円くらいします。これは結構キツイ。
なのでここは一つ自分でやってみましょう。慣れてしまえばとても簡単です。
インターネットの設定は大まかに分けて3つに分類されます。
- パソコン1台のみの設定
- 複数台数のパソコンの設定
- スマホ、タブレットを含めたWi-Fiルーター(無線LAN)設定
この3つが解ればだいたいカバー出来ます。
インターネットはパソコンで設定するのが基本ですがスマホでも設定出来るルータもあります。パソコンを持っていなくてスマホでネットの初期設定をしたい場合は下の記事を参考に。


インターネット初期設定の基本
まず最初に初期設定の基本を説明します。
今回主にフレッツ光での設定を想定していますがドコモ光やauひかり等、光回線ならどれもほとんど同じです。
インターネットの初期設定の目的はまず、プロバイダから届いたユーザー情報(ユーザーID、パスワード)を登録することにあります。
下の画像は「OCN」の一例です。ぷららやyahooBB等、どのプロバイダで契約してもほぼ同じ内容のユーザー情報が届きます。赤枠で囲っている部分がインターネット接続用のユーザーIDとパスワードです。
この情報をパソコン本体、またはルータに設定することでインターネットが使用出来るようになります。
オンラインゲーム等で速度の安定性を求めるなら有線接続
有線接続の最大のメリットは速度が安定する点です。無線で接続すると障害物や他の通信設備(スマホや電子レンジ等)の影響を受けて接続が不安定になることがあります。
有線であればその影響を受けないため、オンラインゲームの少しのバグも嫌だという人はあえて有線接続をすることが多いです。
配線不要で部屋をすっきり見せたいなら無線接続
「ある程度出てればそんなに速度は求めない」という人は無線接続がおすすめです。
有線接続をすると、ケーブルが必須となるため外観を損ねるというデメリットがあります。ゲームガチ勢以外にとっては光回線の無線接続で十分速く使えるため、無線接続(ルーター)をおすすめします。
パソコン1台を有線ケーブルでつなぐ場合の設定
最近はパソコンは一家に1台と言うより一人1台の時代なのであまり利用されない設定方法です。
この設定ではインターネットを利用したいパソコンにプロバイダ情報を保存します。
接続方法はこんな感じ。

windows7の場合、[コントロール パネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共有センター]まで進みましょう。
コントロールパネルには左下のwindowsマークから入れます。

その先にあるインターネット接続へ進みましょう。すると下のような画面が出てきます。[インターネットに接続します]を選んで次へ進みます。

ケーブルを使った有線接続か無線接続かが問われています。今回は有線接続なのでブロードバンドを選択。

次の画面でプロバイダ(ISP)から届いたユーザー情報を入力するとインターネットに接続することが出来ます。接続名はブロードバンドでOKです。

以上で設定は完了です。
windows8以降もほとんど同じ手順で出来ます。
参考:@nifty
プロバイダ情報についての注意点
プロバイダから届くユーザー情報にはユーザーIDとパスワードがいくつか書かれていてわかりにくい場合があります。もし繋がらない場合は、記入に誤りがないか、他にユーザーIDやパスワードのような記載がないか確認してください。
IDとパスワードはインターネット接続用と顧客管理用に分かれている場合が多いです。
プロバイダがOCNの場合は顧客管理用のIDはNナンバーというNから始まるモノですが、他のプロバイダはわかりにくいことがたまにあります。
入力すべき情報がどうしても分からない場合は契約したプロバイダに確認してみてください。
パソコンやスマホを複数接続する場合の初期設定
最近はパソコンに限らず、プリンターやテレビ等もネットワークに接続することが多くなってきました。
先に説明した方法ではパソコン自体にユーザー情報を設定しているのでそのパソコンしかインターネットに接続することはできません。
複数のパソコンやその他ネットワーク対応の機器をインターネットに接続したい場合はルータが必要です。
最近の光回線サービスではホームゲートウェイというルータ機能の備わった機器が設置されることがあります。その場合はルータは必要ありません。
下の画像のような黒い機器で電話が接続出来るタイプのモノがホームゲートウェイ。これ以外の白い機器、または小さい黒い機器の場合はルータが必要です。

ルータとは?
簡単に説明するとパソコンやプリンタ等のネットワークの橋渡しをする役割を持っています。
例えば私の家にはパソコンが2台とプリンタが一台、スマホが1台ありますが、私は今この記事を書いているパソコンからそれぞれの機器にアクセスすることが出来ます。別のパソコンのフォルダから画像を取ったり、プリンタの設定を変えたりも出来ます。
橋渡しをしてくれているルータが無いとこれが出来ません。
何故ならたとえ物理的に隣に並んでいてもコンピュータにとっては橋渡しをしてくれているルータがないとどこにあるのかが解らないからなんですよね。
それぞれの機器の位置を決めたり教えてくれたり、どの機器がインターネットにアクセスするかを決めたりするのがルータの役割です。
ルータについてはネットで調べても知識がない人にとっては全然意味が解らないと思います。詳しいことはまたいずれ書くかも。

パソコンを有線接続する場合の設定方法
ルータには
- 無線LAN(Wi-Fi機能)のないルータ(有線接続専用ルータ)
- 無線LANルータ(Wi-Fiルータ)
の2種類があります。
ここでは無線機能のないルータの接続方法を説明します。
作業の手順を大まかに説明すると、
- 終端装置(工事業者が持ってきた機器)とルータをLANケーブルでつなぐ。
- ルータとパソコンをLANケーブルでつなぐ。
- ルータにアクセスする。
- プロバイダ情報を入れる。
の3つです。ルータのメーカーによって若干違いがありますがやることは基本的にこれです。
接続方法
まずは接続することから。有線接続なのでLANケーブルが必要です。パソコンを1台繋ぐ場合は最低2本、1台増えるごとに1本ずつ増やしていきます。
接続は下の画像の通り。ONUとは工事業者が持ってきた機器です。ルータに空きがある限り台数を増やせます。ONUは必ずルータの「WAN」と書いてあるポートに接続してください。

付属CDで簡単設定
家庭用向けルータには簡単に設定できるソフトが付属されています。
付属ソフトを利用する場合、上の図のように接続したら、後は設定案内に従えば簡単に設定できます。設定方法は各メーカーによって若干異なってくるものの、だいたいのモノが回線の種類(ADSLかフレッツ光か等)を選択し、プロバイダ情報)ユーザーIDとパスワード)を入力して完了です。
各メーカーの設定方法については説明書を読むかググったらすぐに出てきます。
パソコンからルータにアクセスする(少し高度な設定)
本来この作業はルータに付属している設定用CD-ROMで行うことが多いですが、使わなくてもとても簡単に出来ます。
「余計なソフトをインストールしたくない」「(何らかの理由で)付属CDがない」等の場合はこれから説明する方法を推奨します。
まず、コマンドプロンプトからデフォルトゲートウェイを確認します。
※コマンドプロンプトとはパソコンの機能の一つ。デフォルトゲートウェイとはルータの番地(居場所)みたいなもんです。すなわちパソコンの機能を使ってルータがどこにいるか把握しましょうってことです。
まずwindowsの検索から「cmd」と入力して「Enterキー」を押してください。このcmdというやつがコマンドプロンプトです。

すると下の画像のような画面になりますので、この画面で「ipconfig」と入力しましょう。するとデフォルトゲートウェイ(ルータの居場所)が分かります。
だいたいが「192.168.0.x1」のような感じになっているはずです。これをメモしましょう。

次にこの番地に接続します。
インターネットを見る時に使うアイコンをクリックし、開いてください。下の画像のやつのどれでもいいです。市販のパソコンを買った場合はおそらく青いやつが多いかと思います。

すると当然「インターネットに接続できません」となります。
その状態で左上のURL入力ボックスに先ほどメモをした番地を入力して「enterキー」を押してください。これでルータの設定画面一歩手前まで行けます。

するとほとんどのルータで未設定にも関わらずユーザー名とパスワードを入力する必要があります(プロバイダ情報は関係ありません)。

各メーカーによって初期設定が決まってます。説明書にも必ず記載があります。
バッファローの場合はユーザー名「root」でパスワードは空欄でOK。
NECの場合はどちらも「admin」でOK。
入力しログインに成功出来たらルータ設定画面になります。
ルーターによって初期値が違うので分からない場合はスマホ等でルーターの型番を入力して調べてみましょう。
ルータにユーザー情報を入力する
ルータの設定画面はメーカーによって違いはありますが日本語なので少し探せばプロバイダ情報の入力画面はすぐにわかると思います。
無線機能のないルータは設定するところが少ないので何の迷いもなく辿りつけると思います。
私のNECの無線LANルータの場合は基本設定の中の基本設定にありました。どうしてもわからない場合は説明書を読みましょう。

こちらにプロバイダから届いた情報を入力します。
詳細は上の方にあります。
無線LANルータの設定方法
最後に無線LANルータの設定方法を解説します。
無線LANルータにするとルータからパソコンやスマートフォン、タブレット、無線LAN対応プリンタ等の間を無線で通信することが出来ます。
特にスマートフォンやタブレットは有線接続出来ないので自宅でインターネットの固定回線をを利用している人は必須と言えるでしょう。
下の画像が接続イメージです。私の自宅でも無線LAN環境を整備してます。
設定の手順は有線接続と同じ3つ。
- 下の画像の通りONU(NTTが用意する機器)と無線LANルータを繋ぐ。
- パソコンからルータにアクセスする。
- プロバイダ情報を入力する。
基本的に先に説明した有線接続と同じです。ONUはルータの「WAN」ポートに接続します。

付属CDで簡単無線LAN設定
有線接続と同じく、上の図の状態で付属CDから簡単設定ソフトをインストールし手順に従って設定をすると簡単に出来ます。
初めて設定する場合はその方がいいかもしれません。
初期設定ソフトを使用する場合も手順は同じで、まずパソコンでルータにアクセスします。その際、無線のため物理的な通信がされていないのでパソコンでルータを検出し接続する必要があります。
どのメーカーでも基本的に同じで、簡単設定ソフトをインストールしたらまず始めにルータを検出します。
NECの下の画像の機器の場合はパソコンで検出モード中、無線LANルータはこちらのボタンを長押して設定モードにする必要があります。

バッファローの場合は設定ツールで自動的に検出してくれるようです。
参考サイト:無線LAN設定の基本を知る
パソコンと無線LANルータの接続後はプロバイダ情報(ユーザIDとパスワード)を入力するとインターネットに接続することが出来ます。
無線機器を増設する
インターネットの基本設定が完了し、ネットに接続することが出来れば次は対応機器をどんどん無線LANに追加していきましょう。
やり方は簡単。
自分の無線LANルータの回線を選択しパスワードを打ち込むだけです。
まずは自分が使っている無線LANはどれか?ですが画面右下(画像の赤枠)にあるアイコン、ネットワーク接続をクリック。現在接続中のモノが自分が設定した無線LANルータの電波(回線)です。他にもたくさん飛んでるんですねえ。

iPhoneを無線LANに接続する
手元にiphoneがあるのでやり方を説明します。とても簡単です。
まず歯車のアイコンでおなじみの設定をタッチ。
設定項目にあるWi-fiをタッチします。

次に先ほど確認した自分の無線LAN回線を選択。

次にパスワード画面が表示されます。パスワードはルータ設定画面でも見れますし、初期設定の場合、無線LAN本体底面等に貼られたラベルに記載されています。
無線LANのパスワードは統一されていて「KEY」と書かれた横に8桁の英数字で記載されています。
パスワードを入力すると完了。次回から自動で接続されます。

無線LANについて詳しく知りたい方はこちらもご参照ください。

光回線の初期設定に関するQ&A
フレッツ光など回線設定についての質問と回答をまとめました。
NTTルーターの初期設定の方法が知りたいです。
有線接続と無線接続で設定方法は少し異なりますが、無線接続の場合は以下のように設定します。
1.ONU(NTTが用意する機器)と無線LANルータを繋ぐ
2.パソコンからルータにアクセスする
3.プロバイダ情報を入力するフレッツ光からドコモ光に変えるとルーターの設定は必要ですか?
プロバイダを変更しなければ変わりません。ルーターに登録するのはプロバイダ情報だからです。
PPPoE設定って何ですか?
簡単に言うとプロバイダ情報の入力です。IDとパスワードを登録します。直接パソコンを有線で繋ぐ場合はパソコンに登録し、Wi-Fiルーターなどからパソコン/スマホをつなぐ場合はルーターに登録します。
回線業者が設置していった機械だけではネットは使えませんか?
LANケーブルを使って直接パソコンにつなぐ方法なら使えます。しかしスマホやタブレットなどWi-Fi電波が必要な機器を使う場合はWi-Fiルーターが必須です。
しかし最近の光回線ではWi-Fiルーターを無料レンタルしてくれたり、Wi-Fi内蔵のホームゲートウェイを設置することもあります。光回線の機器が2つついているのですがどう違うのですか?
よくあるのは回線業者が設置していったONU機器とWi-Fiルーターの組み合わせです。
ONUって何をしている機械なの?
光ファイバーで届けられた光信号をデジタル機器で使える信号に変換しています。
ルーターって何?
インターネットの接続先を決める機械です。そのためルーターを使う際はプロバイダ情報を入力する必要があります。
またルーターには複数の機器を接続する機能も備わっていて、有線接続しかできないルーターと無線接続できるWi-Fiルーターの2種類に分類されます。パソコンがないのですがスマホからもルーターの設定はできますか?
できます。ルーターの設定は
1. ルーターのIPアドレスの特定
2. ブラウザにルーターのIPアドレスを入力
3. ルーターにプロバイダ情報を入力
という流れで、最初のIPアドレスの特定にはルーター用のアプリから接続する形になります。
例としてバッファローの接続方法のリンクを載せておきます。Android画面のイメージも載っているのでわかりやすいです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16191.html
エレコムなど別メーカーの場合もほぼ同じ流れになります。ルーターにオレンジ色の初期状態ランプがついていて直りません…
ルーターの再起動で直ることもあるようですが、ひかり電話を解約したことで起こることが多いようです。
信号を変換するONU機能は動いているのでルーターの設定をすれば使えます。ホームゲートウェイのルーター機能が使えない場合や故障の場合はルーターを用意する必要があります。ルーターについてるLANとWANっていう差込口の違いはなに?
WANはONUにつなげる場所、LANは家庭内でつかう機器につなげる場所です。そのため機器を無線Wi-Fiだけで使う場合はLANの差込口は使いません。
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?
POSTED COMMENT
COMMENT
初めまして。
ドコモ光パックの
NTT東日本フレッツと契約し、本日ホームゲートウェイや、LANケーブル、等の機器が到着しました。
開通は、一週間ほど先です。
初期設定についてですが、内容物を確認しておりましたが、CDROMが同封されておりましたが、初期の設定はパソコンのみでしょうか?
ノートパソコンが一台ありますが、電源ケーブルが壊れ直ぐに使用が出来ません。
イトウさん
ドコモ光パックということはドコモ光ですか?
設定は無線で出来たらということですか?
フレッツ光の無線LANカードや無線LANルータ等があればその気になればスマホ等でも設定出来ます。
手順は次の通り。
機器を設定モードにする→ブラウザを開いてログインする→プロバイダ情報の入力
です。
詳細はこちらを見るとだいたい分かってきます。
https://yasashikunet.com/wi-fi-set/
市販の無線LANルーターを使用する場合ホームゲートウェイのルーター機能をOFFにする必要があります。やり方は説明書をご確認ください。
フレッツ光の無線LANカードは私は使ったことがないので詳細は分かりませんがやり方は多分同じです。
早速の返信ありがとうございます。
ドコモ光が正当です。
ドコモ光に言われるがまま家族が加入しました。私自身も、非常に知識がない為、状態設定も良くわからない状態でした。
さらに使用可能なパソコンが無い為、心配になり色々調べているうちにこちらにたどり着きました。
スマホで初期設定が出来るようで安心しました。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!まずは、やってみます!
恐れ入ります、もし教えて頂けるのであればお願いしたいです。
私は、NTTのフレッツからソフトバンク光に転用を最近しました。
フレッツ光利用時の環境
PC1台:WIN7(無線内臓)+スマホ一台を接続
固定電話:あり(転用時も継続)
無線ルーター:バッファロー(購入したもの)
で利用しておりましたが転用した際に設定が必要ということでコントロールパネルから手動で設定しました。
そうすると今までフレッツ光で利用してた環境が変わってしまって困っています。
その変わった環境が。
①今までPCの電源いれたときにNETに勝手に接続されてたのがPC開いた際に接続ボタン(右下の無線の電波のマークをクリックしてブロードバンド接続をクリックし接続ボタンおして再度ソフトバンク光のパスワードを入力)してようやくNETに接続しなければいけなくなりました。ちなみに今までなかった、右下の電波のマークのところにかぶさるように黄色のビックリマークがNETに接続できてない、できてる両方の状態でもついております・・・
② ①の方法で毎回NET接続していますがPCは接続できてもスマホはWIFI接続ができなくなりました。何度も、再起動、パスワードいれなおししても接続できません。
この①は常時接続できるようにと②のスマホもWIFI接続できるように戻したいのですが
改善方法は御座いますでしょうか?
長文すみませんが宜しくお願い致します。
一般人さん
コントロールパネルからインターネット設定をしてしまうと基本的な設定では他のデバイス(スマホ等)でインターネットが使用できなくなります。
このページでいう【パソコンを一台しか使わない場合の設定】に当たります。
以前の環境に戻すにはプロバイダ情報をバッファローのルータ(もしくはホームゲートウェイ)に入力する必要があります。
https://yasashikunet.com/wi-fi-set/
の2-4.無線LANルータの設定を参考にルーターの設定を行ってみてください。バッファローのルーターの設定例を紹介しています。
もしわからなければわからないところを教えてください。
ご丁寧に有難う御座います!
やってみます!
もしそれでもわからなければまた頼るかも知れません・・・・
お忙しいところ、本当に有難う御座いました。
はじめまして。
もしよろしければ教えていただきたいのですが、
先日ビックロでNTT東日本フレッツ光ネクストに加入いたしました。
書類が本日届いたので、手順通りに設定?は完了いたしました。
しかし、接続できませんとなってしまいます。
NTTの方に電話したところプロバイダのIDとパスワードを入力しないと接続できませんと言われました。
ビックロではプロバイダの説明など一切なく、恥ずかしながらPC初心者の私は回線を繋げばネットが使えると思っておりました。
そこで、実家で使用しているプロバイダを使用したいと考えているのですが
実家の方で使っていたプロバイダを引っ越し先でも使うことは可能でしょうか?
新規で契約しなければならないのでしょうか?
またどちらが、オススメなどの意見もお聞きしたいです。
さらにお恥ずかしながら実家のものを使うとなった時、いまどこのプロバイダを使用しているのか、パスワード、IDの書類がないそうです。
確認する方法などもあれば教えていただきたいです。
色々なサイトを見ているのですがいまいち理解できません…
お願いいたします。
ビックロで契約したとのことですが、間違いなくプロバイダは契約しなかったんでしょうか?
通常はプロバイダと同時に契約するものなんですが・・・
「実家で使用しているプロバイダを使用したい」とのことですが、通常は出来ません。技術的に不可能ではないので繋がらないことはないと思いますが、繋がらない可能性もあります。なので実家のプロバイダを使うという選択はなしにしましょう。
まずは契約した書類にプロバイダ(OCN、yahoo、ぷらら、so-net、ビッグローブ等)の書類が挟まっていないか確認してください。
どうしてもプロバイダを契約した形跡が見つからなければ契約した窓口に別途プロバイダの申し込みが必要かどうか確認してみてください。
普通は回線だけ契約してプロバイダは契約しないってないと思うですけどねえ。
ご丁寧にありがとうございます!
書類の方探してみましたが、見当たりませんでした。
ビックロでの説明もプロバイダの
説明等は一切なくどこのプロバイダを使用するか等も聞かれませんでした。
明日、電話で問い合わせてみようと思います。
実家のものは使えないのですね…
勉強になりました。
ありがとうございました。
はじめまして。
お教え頂きたいことがあり、コメントさせて頂きます。
我が家の息子達は、You Tubeが大好きで、
毎月、私と嫁のデータ使用量が7Gの目一杯です。
そのこともあり、先日から検討していたドコモの光を申込みしました。
今週末の開通予定に合わせ、レンタル機器等が届いてきました。
プロバイダのドコモnetからの書類はまだ届いておりません。
我が家は、以前にネット回線工事をしていた為、
無派遣にて開通されるそうです。
しかし今回の光開通にあたり、
PCがない状況ですが、開通の初期設定等は、
スマホまたは、タブレットにて設定・開通することは可能なのでしょうか?
私は、会社でPCをさわってはいますが、
接続設定等行ったことは無く、無知の部類です。
できれば、同じような立場だった方の体験談、
やさしくお教え頂ける方のコメントが頂ければ幸いです。
こんな私の不安を解消してくださーい。
宜しくお願い致します。
P.s ちなみに、wi-fiの機器は、レンタルのものにしました。
>スマホまたは、タブレットにて設定・開通することは可能なのでしょうか?
可能です。
手順としては、
1.wi-fiルータのWPSボタンを押して設定モードにする
2.スマホorタブレットで設定したいSSIDを選択する
3.プロバイダ情報(ID、Password)を入力
で最低限使える設定が出来ると思います。
これくらいの説明だとちょっとわからないと思いますが、スマホで無線LANの設定に関する問い合わせは多いので今週末くらいに詳しく書く予定ではいます。
よろしくお願いします。
早々にご返答頂きありがとう御座います。
インターネット接続の為だけに、
新たにPCを購入する予定はありませんので、
スマホ・タブレットでの設定をお教え頂けるのは
非常に助かります。
宜しくお願い致します。
こんにちは。
私の家にはNTTのPR-S300SEとバッファローのWZR-HP-AG300Hがあります。
先月にもあったのですが、数時間前まで使えていたAndroidタブレットを起動させたらWifiが繋がらなくなってしまい、そこから3日間インターネットが使えませんでした。(よくわからないけど直った)
そして、今回は朝起きて起動させたらwifiは繋がったのですが、午後タブレットを使用してみたらwifiが繋がっておらずAOSSのボタンを押して接続できるのですが、それをやったら「エラー AOSS中の無線親機が見つかりませんでした。」と表示されました。
iPhone・3DSなどのインターネットは繋がったままです。
そして、私のタブレットは設定からwifiをONにしてもネット接続時の扇マークが出てきません。
どうしたらよいのでしようか?
iPhone・3DSなどのインターネットは繋がったまま
ということはタブレット自体に問題がありそうです。
繋がったり繋がらなかったりということであればタブレットのOS等のソフトウェアの不具合かハードウェアの不具合だと思われます。
Androidの古い機種はそういった不具合は結構あります。
一階の無線LANルータ(Logitecのモノ)ブリッジモード、もしくはアクセスポイントモードにする必要があります。別の言い方をするとルーター機能をOFFにするということですね。
やり方は多くの無線LANの本体にモード切替スイッチがあるので簡単に出来ると思います。説明書をご確認ください。
今ヤフーのADSLを使ってます
パソコンの性能はそんなに悪くないのですが
なんせ通信速度がおそいのでDLにかなり時間がかかります
オンラインゲームDLするのに10時間以上かかりますw
ヤフーの光に乗り換えようとおもうのですが
無線の場合光にして速度は期待できるので諸しょうか
あとヤフーの電話が繋がりにくいので解約するにもできず困ってます
まさやんさん
無線LANの速度は有線に比べてやはり劣ってしまいますが、電波環境が悪くなければオンラインゲームも十分楽しめると思います。
それとyahooADSLからyahoo光withフレッツに乗り換える場合はサービス変更という形になりますので解約する必要はありません。
光開通後自動でADSLが停止します。
電話がつながりにくいのであれば多くの家電量販店にyahooBBのスタッフがいるので直接聞いてみると早いかも。
今日ですねJコムの320Mコースを契約したのですが
ネットで調べてみるとそんなに速くないみたいなので
やっぱキャンセルしようと思いますがまだ工事もしてないし
開通前なのでキャンセル料いりませんよね?
ヤフーの隼とか速いですかね使ってる人いたら情報お願いします
まさやんさん
回線速度に関しては使ってみないと分からないことが多いです。
私はyahooBB使っていましたけど普通に速いと思いましたが遅いという口コミも結構あります。
Jcomの解約の件に関しては工事が完了していなければ大丈夫と思いますが、直接確認した方がいいですね。
やまけんさんこんばんは。
https://yasashikunet.com/qanda
の一番下に追加したのでご参照ください。
分からない場合、解決した場合でもご報告頂けると幸いです。
解決いたしました!
本当にありがとうございました!!
また何か困った際は、貴ホームページを参考にさせていただきます!
長年、解決しない疑問がありまして…
お力になっていただければ嬉しいです。
現在我が家では、フレッツ光を利用しています。
パソコン1台しかありませんでしたので、回線終端装置とパソコンをLANケーブルで繋げておりました。まさに例の1と同じ状態です。
ですが、スマホなどでWifiを利用したいので、無線化したいと考えております。
ただ単に無線化したい場合、回線終端装置になにをつければよろしいのでしょうか?
また、何かしらのことを行えば、パソコンだけは有線、スマホなどにはwifiといったように、することも可能なのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
本っっっ当に助かりました!
スレ主さんありがとうございました!!!
彷徨っているうちにここに辿り着きました。ONUについて質問があるので
お願いします。
例えば、現在使用しているONUが壊れ、自前で用意した(できたとして)ONU
に交換した場合、設定は壊れたONUと同じ設定にすれば使用可能なので
しょうか?
ここの質問を見ていてふと疑問を持ったもので質問させて頂きました。
何の知識もありませんのでとんでもない質問をしていましたら無視して
頂いて結構です。
よろしくお願いいたします。
ONUとはNTT側の機器のことでしょうか。
そちらの場合は設定はNTTにしかできません。
自分で用意するルータは壊れる前と同じ設定にすれば使用することができます。
素早いレス、ありがとうございます。
説明不足でした。ONUはNTTの光回線終端装置のことでした。
言われてみればそうですね。
ご回答ありがとうございました。
光ファイバーの工事も終わりバッファローのルーターを買って接続しようとしたのですが…インターネットに接続されません!!どうしたら良いですか!?
ぺんぺんさん
インターネットの初期設定が必要かと思われます。
当記事を読んでまったくわからないのであれば誰かに依頼した方が早いかもしれません。
色々検索していてこちらにたどり着きました。
現在NTTのBフレッツ・ファミリー100を利用していますが来年でサービス終了という事でフレッツ光ネクスト隼への移行を考えております。
ひかり電話は今後も利用する予定はありません。
今は電話とは別の部屋にパソコンがあり、パソコンの部屋の壁から光ファイバー?が出ていてその先にあるONUとバッファロー社のルーターがパソコンの近くに置いてあります。
隼にした場合、設置場所など今とは変わってしまうような事はありますでしょうか?
ホームゲートウェイというのはひかり電話を利用しなければ必要ないのでしょうか?
電話の近くにホームゲートウェイを置く絵を見まして、今と環境が変わってしまうのではないかと不安に思いまして質問させていただきました。
突然で申し訳ありませんがお知恵をお貸し願えたらと思います。
よろしくお願いいたします。
あんぜさん
結論から言うとBフレッツからネクスト隼に代わってもONUが変わるだけで特に変更するもの、されるものはありません。
古いONUが新しいONUに置き換わるだけと思っていて大丈夫かと思います。
ホームゲートウェイはひかり電話専用なのでひかり電話を契約しない場合は隼対応のONUを置くことになります。
難しく考えすぎていたみたいで・・・スッキリしました。
返信して下さりありがとうございました。
質問です
家にWi-Fi環境が欲しいのですけど
家には一応光回線があります。
ただし、恐らく電話用の、工事しか
していないと、親が言っていたんですけど
そのままの状態で、無線LANルーターを
買ってしまったら、光回線のWi-Fi環境の
工事をしなければなりませんか?
状況が分からなのでなんとも言えませんが、
インターネットを利用していないとなるとプロバイダの契約が必要になるかもしれません。
まずはその光回線でインターネットが利用できる環境かどうか確認する必要があります。
インターネットが利用できる環境であればwi-fiルーターを購入して設定さえすれば自宅でwi-fiが使えるようになります。
丁寧な回答ありがとうございますm(_ _)m
もうすぐインターネットの線を引いてくれるとの事で近々業者さんが来てくれる事になりました 恐らく家にあるのがホームゲートウェイの形に似ているのでホームゲー(ryと仮定して話を進めますが、そのホーム(ryにインターネット線を引いたら
ルータは無くともWi-Fi環境が作れるのでしょうか?
通常ホームゲートウェイ自体に無線LANの機能はありません。
なのでオプションで無線LANカードのようなものを付けるか無線LANルータを購入する必要があります。
はじめまして。
NTTの光電話のルーターが元々あるので、無線LANのカードを送ってもらいました。
ただ、パソコンが10年くらい前に購入したもので一切使っていません。
CD-ROMが同封されていたのですが、初期設定はかならずパソコンからやらなければいけないのでしょうか?
パソコンは使わず(むしろ使えない)、iPhoneとタブレットのWi-Fiを繋ぎたくてカードをおくってもらいました。
フレッツの無線LANカードの場合、
電源を切ってLANカードを装着→電源を入れる
で無線LANの設定が完了するようです。
後は側面のラベルに書かれた「SSID-1」がスマホのwi-fi設定の画面に現れるはずなので、それをタップして
暗号化キー1を入力すれば無線接続が完了します。
参考サイト:https://flets-w.com/wi-fi/connect/pc_win7/hgw4/connect_hgw.html
https://yasashikunet.com/smart-seting/の「デバイスの追加方法と補足」という項目も参考にしてみてください。
ご丁寧にありがとうございます。
試して見たのですが、やはり接続できませんでした。。
パソコンからNTTの手紙で届いたIDの登録をするのが一番ですかね?
インターネットの初期設定がまだならその必要があります。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
私はNTT西日本のフレッツ光プレミアムから近々フレッツ光ネクストに変わる予定です。
今までとつなぎ方が違ううえに、来月上旬には初めてのスマホを持ちます。そこで
wifi環境を作ろうとNECの無線LANルーターは購入しました。
wifi環境を作るためにはどのようにつないだら良いのでしょうか?
私の考えとしては、PCは有線でつなぐ以外考えていません。
つなぐイメージとしては、ONUにHGWをつなぎ、HGWにNECの無線LANルーターをつなぐで合っていますか?
ONUのWANポートとHGWのLANポート、HGWのLANポートからPCを有線でつなぐ。そして、さらにHGWのLANポートとNECの無線LANルーターのLANポートをつなぐ。その際無線LANルーターはBRモードで。
何か違うところはありますか?ひとつ気になっているのが、HGWとNECの無線LANルーターのWANポートは空いたままかどうかです。
もし宜しければ教えてください。お願い致します。
フレッツ光ネクストに変わるということですが、通常NTTから支給される機器はONU、ひかり電話がある場合はHGWとなるので通常2つを繋ぐことはありません。
繋ぎ方としては通常、
ONUの場合はONUと無線LANルータを繋ぎ、無線LANルータから有線でPCへ繋ぐ。
HGWの場合はHGWから有線でPCと無線LANルータを接続し、無線LANルータはAPモードにする
という形が自然かと思います。
エルモさん、ご返信ありがとうございます。
ホームページを確認しましたところ、ONUとHGWをつないでいるようです。(「機器の接続」のコーナーをご参照下さい)
ちなみにひかり電話を契約しています。
図ではそうなっているのに実際は違うのでしょうか?
もしこの図のようでしたら、私のイメージするつなぎ方で間違っているところはありますか?
ONUのWANポートとHGWのLANポート、HGWのLANポートからPCを有線でつなぐ。そして、さらにHGWのLANポートとNECの無線LANルーターのLANポートをつなぐ。その際無線LANルーターはBRモードで。(HGWとNECの無線LANルーターのWANポートは空いたまま)
どの機器はLANポートを使用するのかまたWANポートを使用するのかがイマイチわかっていません。
もしおわかりでしたら教えて下さい。本当にお手数をお掛け致します。
通常はホームゲートウェイはONU一体型なので両方届くことはないはずです…
https://flets.com/customer/next/access/connect/family/family.html
のイラストが参考になるかと思います。
上記サイトのイラストの図で、無線LANが必要な場合はHGWのLANポートと無線LANルーターを繋ぐというやり方が一般的だと思います。
エルモさんありがとうございます。
前に調べた時にNTT東日本と西日本では違かったような気がします。
私は西日本なので、図とは違うのかなと勝手に思ってしまいました。
いろいろとありがとうございました。
また自分で調べてみますね。
こんにちは。教えてほしいです。
最近Wi-Fiを買い換えました。
iPhoneからWi-Fiには繋がるのですが、インターネットが開けません。
そしてWi-Fi(?)のInternetのランプだけつきません。
どうすればつくのでしょうか。
そのあとはiPhoneで何とかなりそうです。。
wi-fiルーター買い替えたということでよろしいでしょうか?
それでインターネットがつながらなくなったということはルータの設定をしなければならないのかもしれません。
そうです、ルーターを新しくしました。
かえって悪くなったと悩んでいたのですが、なんとか無事接続でき、とても助かりました。
ありがとうございました!
私は博の妻ですが 此のパソコンを5年以上使用しています。「ウインドウ 7」初期設定のままで プロバイダ-はと聞かれますが 料金がクレジツト会社より¥1011 ワイモバイルとして引き落としされていますのでと答えます。 正しいのですか?お詳しい方教えてください 因みにすべて接続はフレツツ光です。プロバイダ- のみがワイモバイルなのですか
宜しくお願いします。
ワイモバイルはモバイル(携帯電話)の会社なのでフレッツ光とは関係ないはずです…
T.K.エルモ様
早速のご回答有難うございました。 初歩的な事にてお手を煩わせ助かりました。
勉強の上調べてみます。 83才 老婆のため申し訳ございません
はじめまして
現在フレッツ光を使っています
子供が勝手に無線LAN(ホームゲートウェイ)にスマホを繋いでしまって
夜な夜な部屋に隠れてスマホいじりばかりして
学校に支障が出ています
子供のスマホをいじらずに無線LANを繋げないようにすることはできないでしょうか?
子供のスマホをいじれれば無線LANを解除して無線LANのパスワードを変えてしまえば
子供が繋ぐことができなくなるとは思うのですが
大学生の息子故に画面をロックされていていじることができません
お知恵をお貸しいただければ幸いです
現状:ノートパソコンとタブレット2台とスマホが3台が無線LANに接続されてる状況でその中のスマホ1台を繋がらないようにしたいです
ルーターの設定画面に入るにはパスワードの入力が必要です。
変更されたパスワードを破るのはほぼ無理だと思われます。(防犯上)
それが分からないという状態であればルーターを買い替えて設定するしかないですね…
NTTから借りてる有線LAN でパソコン一台のみを使用していて、無線LANが欲しくなったので、無線LANの初期設定でプロバイダー情報が違いますとメッセージが出ます。
パソコンの設定は全て消しました。
アイフォーン7にワイファイを接続したいのですが、ネットワークを選択しても「パスワード」
が分からず、接続できません。私のPCでパスワードを調べたところ、恐ろしく長い(20文字ぐらい)パスワードが出現し、それを一応入力してみたのですが「パスワードが違う」と表示されます。打つ手なく、ワイファイルーターを眺めていたところ、私のアイフォーンについている
充電用のコードと同じ「アイコン」が、ワイファイ本体の差込口に付いていました。
ここへアイフォーンのコードを差し込めば、ワイファイに接続できるということでしょうか。
追伸です。ルーターの裏面にある「キイナンバー」も入力してみたけれどダメでした。
それで、ルーターを製作した会社に電話を入れたのですが「ルーターの裏面にあるキイナンバーがパスワード」と言われました。私のルーターは、約2年前に業者が来て、古いルーターをはずして、アンテナが3本たっている新しいルーターに取り替えていきました。それに関するなんのメモも渡されていないのです。
WPA2のところにボタンがあって、押してないのですが、これも関係ありますか。
コメントで言葉不足がありますので、書き添えます。
「私のアイフォーン7についている電源コードにアイコンがついているのですが、同じ
アイコンがワイファイルーターの1つの差し込み口にもついています。アイフォーンの
電源コードを、ルーターにある同じアイコンの差し込み口に差し込めば、アイフォーンにワイファイが接続できるということですか」という意味です。
Wi-Fiは無線通信なのでケーブルを接続したりする必要は一切ありません。
初めまして。
夜分遅くにすみません。
1日前にドコモ光の回線終端装置を設置し、次の日にPCとランケーブルで繋ぎました。プロバイダから届いた情報を入力しても、認識されず、ネットが繋がりません。違うPCでも同じように認識されません。電源を抜いてみたり、PCを再起動もしました。ランケーブルも色々テストし問題有りませんでした。
本当に困っています。
どうしたら良いでしょうか?
インターネットの設定がうまくいかない原因は設定の手順が間違っているか、入力する情報が間違っているかのどちらかしかありません。
どうしても出来ない場合は契約したプロバイダに問い合わせして電話で合わせながら設定を行ってみてください。
コメントありがとうございます。
回線終端装置の設置後、多少動かした為、ヒカリからのケーブルが緩んでいたらしく挿し直ししたら、繋がりました。
又、新しく購入したルーターが初期不良の為交換する事で無事解決しました。
初めまして。ご教授頂きたくメールしました。PC関係疎いので上手く説明もできないと思いますが何卒ご容赦ください。先ず教えていただきたいのは、最近買ったスマホ(格安シム)がWi-Hiに繋がらないということです。繋がらないというか、ルーターの設定方法が違うのかもしれません。今までも今も使用してるノートPCと1台目のスマホは自宅のWi-Hiで不自由なく使えています。最近買ったスマホは、電波を受けるまでは進めるのですが、パスワードを入れると受け付けてくれません。ルーター繋いだ時に このパスワードはこれから先も絶対に必要なので控えておくように!!と言われたので控えたパスワードはルーター本体に貼り付けていたのですが、そのパスワードが蹴られてしまって、途方にくれています。また1から設定をやらなくてはダメなんでしょうか?
また1からやるとどこかで躓くんじゃないかと不安で不安で・・・
PC・インターネット・スマホが全然判らなくて見よう見まねで使ってるオジジからの質問です。ご教授何卒宜しくお願いします。
パソコンでパスワードを確認する方法をQ&Aのページに追記しました。
https://yasashikunet.com/qanda/
早々のコメント有難うございます♪
お陰でネットワークも繋がりました。
この先も判らないことが起きたらメールさせてもらいますので
よろしくお願いいたします。
繋がって良かったです。
こちらこそお願いいたします。
初めまして、ご質問失礼致します。
この度引越しをすることになり、ドコモ光も継続することにしているのですが工事予定日がまだ先でして…
新居には以前住んでいた方が工事されていたのか接続出来る環境があり、機器を差し込めばWi-Fiは飛んでいるのですがインターネットには繋げません。
やはりドコモ光の工事が終わらないと使えないものなのでしょうか?
教えていただけると有難いです、宜しく御願い致します。
新居には以前住んでいた方が工事されていたのか接続出来る環境
があっても工事が完了して利用開始となるまでインターネットに接続することが出来ません。
こんにちは。コメント失礼します。先日、新居のアパートでドコモ光のインターネッター工事をしました。パソコンに有線で繋いでいます。インターネットエクスプロラーを使用した際に、このページは表示されません、となり使えません。GoogleからYouTubeを検索しYouTubeを見ることはできます。しかし、ほかのサイトを見ようとすると、表示されません、となり大変困っています。YouTubeは見れるのでインターネットには繋がっていると思うのですが、なぜでしょうか。
ちょっとわかりかねます。
パソコンを再起動してみる、しかないかもしれません。
初めまして、お忙しい中 質問にお答えいただければ,幸いです.今年5月にNTT社光ネクストに加入して,OCNさんと契約しました.PCは,東芝ダイナブックビスタ2007年式でインターネットエクスプローラ7でインターネット初期設定するのですが,NTTからの簡単設定CDでは旨くいかず,手動入力で,OCN初期設定画面まできました.OCNより送られてきた通知書のIPコードやパスワート゛をいれても、未設定となります.NTTヒカリフレッツに、TELしてNTT用サービス IPコード,パスワードを入力するとNTTヒカリフレッツとは通信できました.OCNさんにTELして再度IPコード,パスワード送ってもらいました.両方とも前回と同じでした.OCNにTELしてアドバイスして貰うと,パスワードがNGとの理由でした.何度やっても同じでした.PCを知人に預けてビスタのバージーヨンアップして貰い,インターネットエクスプローラー9に成りました.再度NTT簡単設定CDをすると今度は,旨く動したのですがOCN初期設定でNGでした.ビスタなのでOCNは来てくれず,有料で専門家に頼むか,PCを買い替えるかと思っています.もう一歩なのかとも,思います.バワードNGの事も含め,貴方様のアドバイスを頂ければ幸いです.
OCNがパスワードが間違っている、というなら正しいパスワードを教えてもらわないと何をやってもダメだと思います。
早速のご返事有難う御座いました. 相談して大変良かったです.
初めまして。ご享受よろしくお願い致します。
フレッツ光からソフトバンク光に変更しました。ホームゲートウェイにソフトバンクのBBユニットを接続しています。
Wi-Fiは繋がるのですが、マンションの壁にあるLANケーブルの差し込み口からは、接続済みとなっているのに、ネットが出来なくなりました。
ソフトバンク光に変更する前は問題なく使用できていました。
NTTのホームゲートウェイが壁のLANケーブル差し込み口まで来ているような印象なのですが、ソフトバンク光では使えないのでしょうか。
是非アドバイスを頂ければ幸いです。
現場を調査してみないとなんとも言えませんが、多分BBユニットでセットアップされているため、それより上に配置されている機器(ホームゲートウェイ)に
直接パソコンを繋いでもインターネット接続が出来ない状況になっているのではないかと思います。
ONU(ホームゲートウェイ)⇒BBユニット(ここにネットの設定がされている)⇒以降はWi-Fi、有線共にネット接続が可能
ホームゲートウェイはインターネットの設定がされていないため、単なる終端装置の役割しかしていない状態にある。
という感じになっているのではないでしょうか。
なのでBBユニットのLANポート(4つくらいあるやつのどれか)と壁面のLANケーブルを繋いでやるといけるかもしれません。
あくまで予想ですが…
お忙しい中、早速のご返信ありがとうございました。
各部屋のLANケーブルが繋がっているスイッチングハブとホームゲートウェイが繋がった状態だったのを抜いて、スイッチングハブとBBユニットのLANポートを直接繋いだら、壁の差し込み口からネットが出来ました。ありがとうございました。
SoftbankのWi-Fiの機械で、電話はNTTで、ユニットやコース系のものは入っていません。
家のWi-Fiが壊れてしまい、交換してもらったのですが、無線LANが繋がらず、困っています。インターネット回線のランプもオレンジ色で繋がっていないみたいです。どうすればいいでしょうか?
インターネット回線のランプがオレンジ色で繋がってないとなるとWi-Fiルーターは関係ないかもしれません。
ちょっと見てみないとなんとも言えないというのが正直なところです。
T.K.エルモ様 初めまして。 最近パスワード付きの脅迫メールがよく来るので、プロバイダ接続を強化しようとワンタイムパスワードを導入しようと思っています。 ブラウザ接続は良いのですが、ルーター設定はどうしたものでしょう?
プロバイダ接続のワンタイムパスワードがちょっとわかりかねます。