so-net光プラス

※一部広告が含まれている場合があります

フレッツ光とOCN光の違いは?結論どっちがお得か比較

「OCN光 withフレッツとOCN光って何が違うの?」
「結局どっちがいいの?」

このような悩みをお持ちではないでしょうか。

どちらも似たようなサービス名だけど違う。

どこが違って、結局どっちの方が料金、速度面でいいのか気になりますよね。

結論として、OCNモバイルユーザーはOCN光に乗り換えた方がお得です。

しかし、それ以外のキャリアユーザーもお得になる方法はあるので、この記事ではそれぞれのサービスの違いと、乗り換えのメリット、OCNモバイル以外のキャリアユーザーが乗り換える時におすすめの回線を紹介します。

むずかしい専門用語は極力使わず解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

フレッツ光の評判と、遅い場合の対処方法をまとめました
フレッツ光は遅い?評判、回線速度についてまとめる '.自宅でネットができるフレッツ光はスマホ・PCの普及と共に、どんどん拡大しています。 自宅でネットを快適に楽しむために、これからフレ.'...

OCN with フレッツとOCN光の違い

それぞれの違いを、簡単に表にまとめてみました。

項目OCN with フレッツOCN光
運営会社NTT東日本/西日本NTTコミュニケーションズ
料金(税込)4,400〜6,600円3,300〜5,500円
違約金(税込)1,650〜33,000円11,000円(不課税)
速度100Mbps〜1Gbps

各項目について以下で詳しく解説していきます。

運営会社が違う

それぞれの運営会社は以下の通り。

  • フレッツ光:NTT東日本・NTT西日本
  • OCN光  :NTTコミュニケーションズ

同じNTTグループでも別企業が運営しています。

NTT東日本と西日本は地域通信事業を主に行っており、NTTコミュニケーションズは主に長距離や国際通信事業などを行っています。

料金プランの違い

それぞれの回線の月額料金は以下の通り。

  • フレッツ光:4,400〜6,600円(税込)
  • OCN光  :3,300〜5,500円(税込)

全体的にOCN光の方が月額料金が安く、マンションの場合でも戸建ての場合でも、OCN光の方がお得に利用できます。

違約金はOCN光の方が安い

それぞれの違約金は以下の通り。

  • フレッツ光:1,650〜33,000円(税込)
  • OCN光  :11,000円(不課税)

どちらも加入から2年以内の更新月以外に解約をすると違約金がかかってしまいます。

フレッツ光はマンションタイプの場合は違約金が1,650円(税込)と安いのですが、戸建ての場合は10,450円(税込)かかり、フレッツ光はプロバイダが別契約となっているので、別途プロバイダの違約金もかかります。

高額な違約金がかかるプロバイダに加入していると、違約金が合計3万前後になってしまうことも。

一方OCN光はマンションタイプでも戸建てタイプでも一律11,000円(不課税)の違約金がかかります。

どちらも契約期間更新月に解約すれば違約金の支払いは避けられるので、解約の際はタイミングに注意しておきましょう。

回線速度は変わらない

回線速度に関しては、どちらも同じ回線を使っているので変わることがありません。

取り扱っている業者が違っていても、回線はNTTの提供する光回線となります。

通信品質は同じなので、そのほかのサービスや料金等で比較して検討してみるといいでしょう。

OCNモバイルユーザーは乗り換えがおすすめ

OCN光は同じくNTTコミュニケーションが提供している「OCNモバイルONE」という格安SIMとのセットで月額料金が200円割引になります。

OCNモバイルユーザーなら、現在フレッツ光でもOCN光に乗り換えることをおすすめします。

フレッツ光からOCN光への乗り換えは、契約先を変えるだけでOKの「転用」で可能に。

工事が不要で通信機器もそのまま利用できるので簡単に乗り換えられ、さらに回線の月額料金も安くなります。

その他キャリア別のおすすめ光回線

OCNモバイルユーザーではないけれど、基本料金が安くなるならフレッツ光からOCN光に乗り換える…と考える方もいると思いますが、実はその方法はおすすめできません。

なぜなら、フレッツ光からの乗り換えなら他にもオススメの回線があるからです。

フレッツ光からの乗り換えをするなら、回線はフレッツ光のものを利用している「光コラボ」の回線がおすすめ。

光コラボの回線業者への乗り換えなら、回線工事は不要ですし、中にはスマホとセットにすることで毎月高額な割引サービスが受けられる回線もあります。

以下の光コラボ回線はそれぞれスマホキャリアによって受けられる割引サービスがあるので、ぜひ参考にしてください。

回線名月額料金
(税込)
so-net光
(ホーム)
3,780円
so-net光
(マンション)
2,780円
ソフトバンク光
(ホーム)
5,720円
ソフトバンク光
(マンション)
4,180円
ドコモ光
(ホーム)
5,720円
ドコモ光
(マンション)
4,400円

月額料金もOCN光と比較しても安く、お得に利用ができます。

乗り換えるなら、自分に合った最もお得に使える乗り換え先(転用先)を探してみましょう。

au利用者はSo-net光プラス

so-net光プラス

料金(税込)ホーム:6,138円
マンション:4,928円
速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約手数料3,300円
契約年数2年
違約金20,000円

 

So-net光プラスは光コラボの1つで、So-netがプロバイダとして提供している光回線サービスです。

他の光コラボサービス同様、フレッツ光(NTT)の回線を利用しているので、最大1Gbpsの高速通信が可能です。

So-net光プラスは、数ある光コラボの中でも特に月額料金が安いのが特徴です。

工事費実質無料や24ヶ月間に渡って月額2,000円以上も割引される「月額大幅割引キャンペーン」などキャンペーンも多く用意されています。

費用を抑えつつ、高速通信ができる光回線を探している方におすすめです。

公式ページ

ソフトバンク利用者はソフトバンク光

ソフトバンク光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,180円
速度下り速度242Mbps
上り速度170Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金10,450円

ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。

また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。

ソフトバンク光公式ページを見てみる

ソフトバンク光キャンペーン情報
  • 最大63,400円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
  • ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
  • ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/9/13更新

ドコモ利用者はドコモ光

ドコモ光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,400円
速度下り速度217Mbps
上り速度182Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金14,300円

ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。

新規回線工事費用は無料です。

またdポイント2,000ptがプレゼント。
ドコモ光の公式ページを見てみる

ドコモ光キャンペーン情報
  • 最大65,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金15,000円まで負担
  • 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
  • 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
  • dポイント2,000ptがプレゼント

※2023/9/13更新

まとめ

  • フレッツ光よりもOCN光の方がお得に利用できる
  • フレッツ光からOCN光への乗り換えは「転用」となるので簡単
  • OCNの格安SIMとのセット割がある
  • フレッツ光から乗り換えるならスマホとのセット割が適用される光コラボ回線の方がおすすめ

フレッツ光とOCN光はどちらもNTTの回線を利用しているので品質は変わりません。

月額料金等で比較するとOCN光の方がお得に利用できるケースが多いです。

ですが、フレッツ光からの転用を考えるなら、スマホとセット割にするとよりお得に使える「光コラボ」と呼ばれる回線の方がおすすめです。

今回ご紹介したそれぞれのキャリアの割引サービスが利用できる光コラボ回線も検討して、お得な乗り換えをしましょう。

OCN光って本当に良いの?料金や評判まとめ'.フレッツ光のプロバイダとして最も有名なOCN。 そのシェアの大きさは圧倒的でフレッツ光の数あるプロバイダのうち、実に3人に1人がO.'...

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください