enひかり          

フレッツ光がIPv6で速度UP!西日本・東日本対応のプロバイダと設定方法を解説

フレッツ光 ipv6

高速通信を可能にする新しい接続方式として注目を集めているIPv6ですが、

フレッツ光ってIPv6に対応しているの?
どうやって申し込んだらいいの?

このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

IPv6を利用するには。対応するプロバイダとの契約や設定が必要です。

この記事では、フレッツ光でIPv6に対応しているプロバイダと契約する流れについてわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

フレッツ光の評判と、遅い場合の対処方法をまとめました
フレッツ光は遅い?評判、回線速度についてまとめる '.自宅でネットができるフレッツ光はスマホ・PCの普及と共に、どんどん拡大しています。 自宅でネットを快適に楽しむために、これからフレ.'...

そもそもIPv6とは?

そもそも、IPv6とは何かというところからお話をしていきますね。

インターネットでは通信相手を識別するため、パソコンやスマホなどの通信機器にIPアドレスというネットワーク上の住所のようなものが割り振られます。

これまではIPv4というバージョンのIPアドレスが付与されてきたのですが、インターネット利用者の増加に伴い、IPv4のIPアドレスが不足するという問題が出てきました。

そこでこの問題を解決するため、新しいバージョンであるIPv6が開発されました。IPv4で使えるIPアドレスの上限43億個に対して、IPv6はほぼ無限といわれてます。

IPv6で通信速度が速くなる理由

従来の光回線は「PPPoE」という方式でネットワークに接続し、通信するパソコンなどの機器にはIPv4のIPアドレスが割り振られていました。

ところが、インターネットの利用者が増加とともに、この通信方法にいくつかの問題が出てきたのです。

まず1つめの問題は、通信続度の低下です。

「PPPoE」はNTTの回線から網終端装置というポイントを経て、プロバイダから通信を行うため、利用者が増えるとこのポイントが混雑し通信速度が遅くなってしまうのです。

2つめは、割り振られるIPv4アドレスが不足し、枯渇する可能性が高いことです。

そこでこの2つの問題を解決するため、網終端装置を経由せずに高速でインターネット接続をする「IPoE」という通信方式が導入されました。

「IPoE」では通信機器にIPv6アドレスが割り振られるので、IPアドレスの枯渇も解決。回線混雑の影響を受けにくい、高速のインターネット接続が実現できたのですね。

フレッツ光でIPv6に対応しているプロバイダ

フレッツ光でIPv6に対応しているプロバイダは、NTT東日本・西日本の公式サイトで確認できます。

しかしNTTのサイトに記載されているプロバイダの数はかなり多いので、その中でピックアップして東日本・西日本エリアごとにまとめてみました。

順番に見ていきましょう。

NTT東日本でIPv6対応のプロバイダ

NTT東日本エリアでIPv6に対応しているプロバイダの一例は以下の通りです。

@スマート@nifty
ASAHIネットBIGLOBE
DTIBroad Ace光
Yahoo!BBTOPPA!
broad spaceau one net
アイエフネットhi-ho

NTT東日本エリアでも、プロバイダによって対応エリアが異なるため、注意が必要です。

上記以外でIPv6に対応しているプロバイダはNTT東日本公式サイトで紹介されているため、気になる方はこちらもご参考ください。

NTT東日本 フレッツ 光ネクスト IPv6 IPoE対応プロバイダ

NTT西日本でIPv6対応のプロバイダ

NTT西日本エリアでIPv6対応の代表的なプロバイダは以下の通りです。

@スマートenひかり
ASAHIネットIIJmio
BIGLOBEOCN
BroadNetSo-Net
DTIYahoo!BB
エディオンネットぷらら

上記は一例ですが、中には特定の府県でしか対応していないプロバイダもあります。

プロバイダを契約する際は、お住まいの地域に対応していることを確認してから、申込み手続きに進みましょう。

IPv6に対応している、他のプロバイダサービスはNTT西日本公式サイトで紹介されています。気になる方はこちらをご覧ください。

NTT西日本 フレッツ光 IPv6対応プロバイダ

フレッツ光の光コラボでIPv6対応のおすすめサービス

IPv6はフレッツ光だけでなく、その回線を借りてサービスを提供している「光コラボ」サービスでも対応しています。

IPv6対応のおすすめの光コラボサービスは以下の4つです。

順番に見ていきましょう。

enひかり

Wi-Fi enひかり

料金(税込)ホーム:4,620円
マンション:3,520円
速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約手数料3,300円
契約年数縛りなし
違約金なし

 

enひかりは、業界最安値水準で月額料金でありながら最低利用期間がないという特徴がある光回線です。

光回線の料金相場はホームで5,000~6,000円、マンションで4,000~5,000円ですが、enひかりはホームで4,620円、マンションで3,520円と相場よりも安くなっています。

通常、光回線は2年または3年の契約期間縛りがあり、途中解約をすると違約金が発生します。

しかし、enひかりは最低利用期間がないので、違約金も発生しません。

相場は20,000円以上の工事費もenひかりでは16,500円と安いので、料金を抑えて光回線を利用したい方におすすめです。

公式ページ

ドコモ光

ドコモ光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,400円
速度下り速度217Mbps
上り速度182Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金14,300円

ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。

新規回線工事費用は無料です。

またdポイント2,000ptがプレゼント。
ドコモ光の公式ページを見てみる

ドコモ光キャンペーン情報
  • 最大40,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金30,000円まで負担
  • 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
  • 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
  • dポイント2,000ptがプレゼント

※2023/5/19 更新

ぷらら光

ドコモ光 ぷらら

料金(税込)ホーム:5,280円
マンション:3,960円
速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約手数料0円
契約年数縛りなし
違約金0円

ぷららは、好条件のキャッシュバックや特典が受け取り可能です。

リモートサポートが無料で利用できるので、サポートの充実したプロバイダを選びたい人におすすめできます!

さらに、ぷららも公式キャンペーンで新規工事費無料キャンペーンが適用。

通常よりもお得に申し込めるので、検討してみると良いでしょう。

公式ページ

ソフトバンク光

ソフトバンク光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,180円
速度下り速度242Mbps
上り速度170Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金10,450円

ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。

また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。

ソフトバンク光公式ページを見てみる

ソフトバンク光キャンペーン情報
  • 最大63,400円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
  • ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
  • ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/5/19更新

フレッツ光でIPv6を利用できるようになるまで

フレッツ光を契約していて、IPv6を利用するためにはどうすれば良いのか、契約方法について説明します。

1・現在のネット環境を確認

まず、現在契約しているフレッツ光のIPv6のオプションの有無を確認します。

契約内容は回線事業者の契約書やマイページで調べられるのですが、もしわからなくてもサポートセンターで確認ができます。

ここで大切なポイントは、IPv6には「PPPoE」と「IPoE」の2つ通信方式があり、どちらを利用するかによって契約の手順が変わることです。

フレッツ光ネクストを契約していて「IPv6 PPPoE」対応プロバイダであれば、NTT側の手続きは必要ありません。

「IPv6 IPoE」対応のプロバイダと契約していて、NTTの「フレッツv6・オプション」をつけていない場合は、別途申込みが必要です。

◆参考:NTT「フレッツ・v6オプション」

2・契約中のプロバイダで「IPv6」オプションを申込む

光回線の契約内容が確認できたら、プロバイダで「IPv6」オプションの申込みをします。

上述したように、プロバイダによって「IPv6 PPPoE」「IPv6 IPoE」のどちらに対応しているかは異なりますので確認が必要です。

オプションはプロバイダのマイページやサポートセンターで申込みをしますが、あまりネットに詳しくない人は、電話で不明な点を確認しながら申し込みをする方が安心ですね。

「IPv6 PPPoE」「IPv6 IPoE」はどちらが速いのかと疑問に思う方もいるかもしれません。

いずれもIPv6が付与される接続ですが、回線速度の高速化が期待できるのは、網終端装置を経由せずにインターネットに接続する「IPv6 IPoE」です。

3・IPv6対応のルーターを用意

プロバイダの申込みが完了したら、以下の方法でIPv6対応のルーターを準備します。

【プロバイダを通してレンタルする】

IPv6のオプションを申し込むときに合わせて申込みができます。通信方式によってはレンタルの機器をつなぐだけで接続できる場合もあります。

ネットの知識に自信がない人は、プロバイダを通してレンタルするのが確実です。

【自分で購入する】

レンタルをせず、ルーターを自分で購入する場合は、「IPv6」に対応しているか必ず確認しましょう。

自分で用意した機器への設定については、プロバイダでのサポートできる範囲が限られるため、不明な点はルーターのメーカーへ問い合わせることになります。

4・接続機器の設定

接続設定の方法は通信方式やルーターの種類によっても異なるため、各プロバイダで確認が必要となります。

「IPv6 IPoE」で機器をレンタルする場合、設定が完了した状態で届くためルーターをつなぐだけで接続できるケースがほとんどです。

フレッツ光のIPv6の評判

フレッツ光でIPv6を導入するにあたって、気になる実際に使っている人の評判を調べてみました。

 

 

 

インターネットでストレスを感じない回線速度の目安は以下のようにいわれています。

  • 25Mbps以上・・4K画質の動画再生・ソフトウェアのダウンロード
  • 100Mbps以上・・PS4などのオンラインゲーム、大容量のダウンロード

この目安をふまえて、書き込みの速度をみるとかなりの高速であることがわかりますね!

IPv6が利用できない時の原因と対処法

「IPv6の設定をしたのに反映されないな…」

せっかく手続きをしたのにうまく反映されなかった方もいるかもしれません。

これからはそんな時に考えられる原因と解決策を紹介していきます。

1・ルーターがIPv6に対応していない

IPv6で接続するためには、プロバイダやルーターなどの接続機器が全てIPv6に対応している必要があります。

ルーターを自分で用意する際の注意点は、古い機種はIPv6に対応していないこと。その場合は買い替えが必要となるので注意しましょう。

2・プロバイダでIPv6が有効になっていない

プロバイダ側でIPv6への切り替えが有効になっていないため、IPv6が利用できない場合があります。

以下のサイトで現在IPv6で接続ができているかを確認できるので、もしIPv6で接続できていない場合は、設定の見直しが必要です。

IPv6接続確認ページ

設定方法がわからない場合は、プロバイダに確認しましょう。

3・接続機器が対応していない

パソコンやブラウザが対応していない、またはパソコン側の設定が変更になっていないため、IPv6接続ができない場合があります。

以下のサイトにて、設定方法を確認してみましょう。

【Macの設定方法】
IPv6アドレスを有効にしたい|JCOMサポート を参照

【Windowsの設定方法(Windows7・Windows10)】

パソコンの IPv6 ネットワーク設定について知りたい(Windows 7)|So-net会員サポート を参照

パソコンの IPv6 ネットワーク設定について知りたい(Windows 10)|So-net会員サポート を参照

まとめ:速度が改善しない場合は乗り換えも検討する(NURO光)

IPv6接続といっても「IPv6 PPPoE」の通信方式の場合、従来のIPv4と通信方式自体は変わらないので、速度があまり変わらないと感じるかもしれません。

建物や回線環境が影響する可能性もあるので、「IPv6」方式が利用できるプロバイダに乗り換えた方がいいかもしれません。

光回線自体の速度が速いプロバイダへの乗り換えも検討してみましょう。速度で選ぶなら、世界最速の通信速度で人気のNURO光がおすすめ。

NURO光の圧倒的な満足度は本当?
【2023年最新版】NURO光の評判と口コミからメリット・注意点を解説'.「NURO光」は他社よりも圧倒的に速いです。ただし、開通まで時間は要します。あと、提供エリアも限定的。とはいえ、高額キャッシュバックもあり、かなり良心的な価格設定です。【やさしくねっと.】では、その評判・口コミを紹介します。.'...

NURO光が利用できないエリアの人なら、通信速度が安定していると評判のソフトバンク光への乗り換えも、速度改善の選択肢のひとつです。

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください