この記事を読むと分かること
家電量販店に行くと店によっては結構しつこくインターネット回線の勧誘活動をやっていますよね。
私も過去にそういう仕事していたんですが、それはもうウザくてごめんなさいって感じでした。汗

そんなことはさておき、ウザイくらい勧誘されると本当に得かどうかなんてこと考える余地もないかと思います。ウザイ訪問販売員が勧めてくる商品なんて検討の余地もないですからね。
で、実際家電量販店で光を契約するのは得かどうかなんですが中の人をやっていた私の率直な意見を書くと、フレッツ光同時申し込みでキャッシュバック5万とかやっていた時は「まあ損はしないよね。」と思っていました。
が、最近はフレッツ光のキャンペーンがほとんどなくなって高額キャッシュバックをやることがほとんどないのであんまりお得じゃありません。
結論から言うと今はネットから申し込みをする方が圧倒的お得に契約できます。

家電量販店の特典は得か
一昔前(光コラボレーションが増える前)、家電量販店でもキャッシュバック(当時はパソコン値引き)があり、電話勧誘や訪問販売の特典よりも全体的に大きい特典を受けられるので悪くなかったです。
当時はだいたい3~5万くらいのキャッシュバックが主流で、訪問販売や電話勧誘申し込むよりもずっとお得でしたから。
光コラボレーション発足によりキャッシュバックがほぼ皆無に
数年前までNTTはフレッツ光を契約してくれる顧客に対して数万円のキャッシュバックを提供していました。
しかし現在NTTは一般家庭向けへのフレッツ光の提供を縮小し、光コラボレーションという新しいサービスに移行するようになってきました。
光コラボレーションとは?
光コラボレーションはNTTが各電気通信業者、プロバイダ業者等に光回線を卸売りをし、回線を購入した各業者(例えばドコモならドコモ光、ソフトバンクならソフトバンク光、OCNならOCN光)が販売する新しい光回線のことです。
光コラボレーションの詳細はこちらのページをご参照ください。
これにより、NTTが一般家庭向けにキャッシュバックキャンペーンを行うことがほとんどなくなりつつあります。
そして問題はフレッツ光の代わりに広まりつつある光コラボレーションにも今のところキャッシュバックがほとんどないという点です。
光コラボレーションに移行するためにフレッツ光の新規申し込み特典がなくなったけど、かと言って光コラボレーションに新規申し込み特典があるかというとあまりないのが現状。
つまりフレッツ光、光コラボレーション共に新規特典に魅力があんまりないんですよね。
家電量販店でネットを申し込むメリットはほぼない
以前はフレッツ光契約で5万円キャッシュバックとかをやっていたのでそれに合わせて他社の光回線(電力系)、等でも高額キャッシュバックを行っていました。
が、最近はフレッツ光がキャッシュバックを行わなくなったのでそういった高額キャッシュバックをほとんど見なくなりました。
なので現在家電量販店でネットを申し込むメリットはあまりないと言えます。
唯一ソフトバンク光だけは家電量販店で「4万円キャッシュバック」というキャンペーンを行っているのを見ましたが、適用条件がスマホの新規申し込み+スマート割(現おうち割)という厳しいものだったりしてあまり甘味を感じません。
フレッツ光、光コラボレーションの特典の少なさは家電量販店云々の前に電話加入でも、訪問販売でも同じことが言えます。
キャッシュバックを得たいならネット申し込みがおすすめ
「おすすめ」というよりはもうネット申し込みしかお得な選択肢がなくなりつつあります。
そもそも家電量販店がなぜネット回線の販売キャンペーンを行っていたかというと、パソコンとセットで販売したかったからなんですよね。

みたいな感じ。
だけど今はパソコンを買う人も減り、すでにネットを使っている人が大半です。家電量販店にとって本業であるパソコンの売上が激減しているので本業じゃないネット回線を売ることに力を入れなくなってきました。
そこに追い打ちをかけたのが総務省による自主規制要求で、パソコンセット値引きもほぼ禁止状態となったことでした。
だから今はネット回線を契約するならネットからの申し込みが圧倒的に有利です。選択肢も拡がります。

おすすめはauひかり
これまで述べてきた通りフレッツ光のキャンペーンが縮小し、それに代わる光コラボレーションもあまり大きなキャンペーンを行っていないので現状ではauひかりのキャンペーンが圧倒的に魅力的です。
ただ、ネットで販売活動を行っているauひかりの販売店は、
「ネットからの申し込みでキャッシュバック10万円!」
のような結構怪しげなものあるので注意が必要です。

こういうのはフルオプション(光電話やauひかりテレビ他にすべて加入)の上、知人の紹介等が条件になっていたりして、実際ほとんどキャッシュバックを得られなかったという声も多いです。
3万~4万円程度のキャッシュバックを提示している真っ当な販売店から申し込めばオプション不要で得ることが出来ます。
オプション加入なしでキャッシュバックが得られる販売店はこちら
auひかりの欠点
auひかりはオプション不要で3万円以上の高額キャッシュバックを受けられる現在最もオススメしたい光回線ではありますが、一つだけどうしようもない欠点があります。
それはエリアが対象になっていないことが多いという点です。
一戸建て、ファミリープランなら多くの地域でエリア対象となっていますが、対応している集合住宅がまだまだ少ないため、マンションに住んでいる人が契約出来ない場合が多々あります。
最もお得に契約出来るネット回線はauひかりをネット経由で申し込むことだと言えますが、エリアが入っていないとどうしようもないですからね。
auひかりが対象外ならso-net光プラスがおすすめ
マンションやエリア対象外等でauひかりが利用できない場合は光コラボの割にキャッシュバック金額が大きいso-net光プラスがお勧めです。
光コラボレーションのエリアはフレッツ光と同じなのでフレッツが利用できる場所ならso-net光コラボも利用できます。
キャッシュバック金額は現在24,000円(工事費相当分)。これに加えて月々の割引があるので他社よりもお得です。
ソフトバンク利用者はソフトバンク光がおすすめ
auひかりがエリア外の場合、ソフトバンク利用者はSo-net光プラスよりもソフトバンク光をおすすめします。
ソフトバンクスマホの利用者がソフトバンク光を契約するとおうち割が受けられ、1,000円/1台の割引が適用されます。
さらに、auひかりと同様にキャッシュバックも付いています。
キャッシュバック額は2~30,000円程度なので、auひかりには及びませんが、キャッシュバックもそこそこあり、月額の割引が受けられるのでお得です。
ドコモ利用の方はGMOとくとくBBのドコモ光がおすすめ
最後にドコモ利用の方向けですが、現在ドコモとセットで割引される光回線は「ドコモ光」しかありません。
その中でも新規申込特典が大きいのはGMOとくとくBBが提供するドコモ光です。
- 最大20,000円キャッシュバック
- dポイント最大2,000円分プレゼント
という2つのキャンペーンを行っています。
ドコモ光はauひかりやソフトバンク光に比べてキャッシュバック金額は劣りますが、その分ドコモとセットで割引される「光セット割」がお得です。
また2020年9月1日からドコモ光は新規工事費無料キャンペーンを実施しています。
通常は15,000〜18,000円の工事費用がかかるため、かなりお得なキャンペーンとなっています。
終了時期は現在未定ですが、ドコモ光を検討されている方はキャンペーン中の申込がお得です。
家電量販店の光回線契約に関するQ&A
さいごに家電量販店での光回線契約について寄せられた質問とその回答をまとめました。
ヤマダ電機でインターネット契約したときの特典はどんなものですか?
ヤマダ電機に関わらず、ヨドバシカメラやビックカメラ、ケーズデンキといった家電量販店の新規契約時の特典はよくても1万円分の商品券といった程度なので、ネットから数万円現金キャッシュバックとは比べ物にならないくらい少ないです。
ドコモ光の家電量販店のキャンペーンはどんなものですか?
dポイント10,000ptというのが多いです。普段からdポイントを使う人なら実質10,000円分のキャッシュバックですが、dポイントを使い慣れてない人にはちょっと微妙な特典です。
家電量販店でパソコンを買った時におすすめされる光回線加入は得ですか?
正直にいうと、家電量販店がその方法で狙っているのは光回線のキャンペーンについてまったく知らない人たちです。「知らないし、専門家の店員さんがオススメするんだし加入してもいいんだろう」と思ってしまうタイプの人です。知識武装していないと基本的に損します。
家電量販店のキャンペーンはお得ではないとのことですが、ネットなら大丈夫ですか?
本文中でも書きましたが、悪質なネット販売業社は多く存在します。注意すべきはキャッシュバックの額とオプション加入条件です。6万円以上のキャッシュバックは即疑ったほうがいいでしょう。光電話、光テレビ、ウォーターサーバーなどの余計なオプションがついていないか確認しましょう。下手するとキャッシュバック額以上に損することがあります。
光回線の種類が多すぎてどれにしたらいいのか分からないのですが…
迷ったらen光をオススメします。広告費などに余計なお金はかけずに月額料金を安くするという価格戦略を取っているため非常に安いです。詳しくは下記記事でまとめているのでごらんください。
怪しい?enひかりの評判と契約前に知りたいデメリットとメリットを徹底解説料金の安さで注目されるenひかりですが、申し込みを検討している方の中には 「本当に安いの?」 「回線速度は遅くないの?」 ...So-net光プラスの月額料金は異常に安いですが本当ですか?
マンションで1,980円、戸建てで2,980円という激安の月額料金ですが、最初の2年間だけの価格となっています。3年契約なので、最後の1年間は2,600円増えて戸建てだと5,580円です。また工事費は実質無料なのですが、マンションだと48ヶ月、戸建てだと60ヶ月以内に解約すると解約時に残金の精算が発生するなどのデメリットがあるので注意が必要です。
まとめ
以上をまとめると2020年9月現在では、
- フレッツ光を家電量販店で申し込むメリットはほとんどない
- 同様に光コラボレーションもメリットが薄い
- そもそも上記は家電量販店だけに限ったことではない
- 今は高額キャッシュバックをやっているのはauひかり
- auひかりをネット経由で申し込むのが一番お得
- ただしauひかりはエリアが対応していないことも多い
ということになります。
私はauひかりが対応していない集合住宅に住んでいるので現在光コラボレーションを利用していますが、対応している場所に住んでいれば現在はauひかりを選んで間違いないかと思います。
下記ページではauひかりについて評判や料金等まとめているので是非ご一読ください。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!