フレッツ光コラボレーションが始まり光回線にも様々な選択肢が生まれました。
私もこれまでフレッツ光(西日本)を利用していましたがフレッツ光から光コラボレーションへの移行は大きな違約金等も掛かりそうになかったので申し込んでみることにしました。
というわけで本ページでは転用の流れや注意点などを書いておきます。
転用の大まかな流れ
フレッツ光からドコモ光やOCN光、ソフトバンク光などの光コラボレーションに転用する手順は基本的にどれも同じです。
大まかな流れとしては、
- フレッツ光から転用承認番号を受け取る
- 新たに契約したい光コラボに申し込む
- コンサル(打ち合わせ)を行う
- 転用手続き完了後、利用開始
という流れ。
フレッツ光からの転用の場合、基本的に工事を行う必要がないため早ければ申し込み後一週間ほどで開通することもあります。
順番に見ていきましょう。
転用承認番号を受け取る
転用承認番号(以下転用番号)とは「予約番号、または整理券」のようなものです。携帯電話のMNP予約番号に似ていますね。
転用番号は電話もしくはウェブサイトから取得することが出来ます。
ウェブサイトから手続きを行う場合は必ずお客様IDが必要になるので契約書や請求書を片手にご用意ください。
後はウェブサイトに従って入力すれば転用番号を取得出来ます。

入力完了後、転用番号が取得出来ます。

転用先事業者に申し込みを行う
続いて移行したい回線業者に申し込みの手続きを行います。
私はIIJmio光を申し込みしました。基本的にどこも同じようなもんだと思います。
ぞれぞれ申し込みしたい回線業者のウェブサイトの手順に従って名前や住所、クレジットカード番号などを入力しましょう。
この時に先ほど取得した転用番号が必要になります。
ドコモ光やソフトバンク光の場合はここからはショップで行うことも出来ます(多分)。
工事等の打ち合わせを行う(コンサル)
フレッツ光から転用する場合基本的に工事を行う必要がないと言いましたが実は工事が必要な場合もあります(後述します)。その場合の確認等も含めて最終的な月額利用料金、工事費を含め初期費用、開通予定日、工事が必要な場合は工事日等をの打ち合わせを行います。
おそらく初めてフレッツ光を申し込んだ時も同じことをやっていると思いますよ。
ウェブサイト経由で申し込んだ場合は電話になると思います。

コンサル完了後、回線業者の手続きが完了次第、開通します。簡単でしょ?
フレッツコラボ転用時の注意点
次に転用する際に注意しておきたい点をいくつか紹介します。
ここだけ抑えていれば多分スムーズに転用が行えると思います。
- 工事が必要なフレッツ光のプラン
- 現在利用中のプロバイダを解約する
- 光電話の番号移行について
工事が必要なフレッツ光のプラン
フレッツ光からの転用で工事が不要なタイプはフレッツ光ネクスト(隼、ギガ含む)の場合のみです。マンションタイプでフレッツ光プレミアムは初期のBフレッツの場合は工事が必要で、それに伴い初期工事費も発生してしまいます。
工事費についてはそれぞれ転用する回線業者によって変わってくると思いますのでご確認ください。
ちなみに私が申し込みをしたIIJmio光は工事費の一覧表が記載されていて細かく価格設定がされていました。
フレッツ 光ネクスト以外の回線から転用で申し込む場合の工事費を教えてください
現在利用中のプロバイダを解約する
転用手続きを行うとNTTが提供するフレッツの契約は解除されます。
しかし同時に利用しているプロバイダ(OCNやyahoo等)は自動的に解約されません。OCNの場合は分かりませんがおそらくほとんどのプロバイダは通知さえもないと思いますので放っておいたら使っていなくても請求書だけ届くことになります。
なので転用に合わせて早々に解約しましょう。その際違約金が発生する場合もあります。
プロバイダの解約方法等はそれぞれ問い合わせしてみてください。
ちなみにyahooBBの場合は解約月以外で解約すると約5,000円の違約金が発生します。が、転用で月額が安くなればすぐに取り返せます。
光電話の番号移行について
固定電話を利用している場合、光電話を使っていると思います。
光コラボ転用時、基本的にフレッツ光から番ポ(番号移行)でそのまま利用することが出来ますが、プロバイダの変更や再度(フレッツ光等へ)戻りたくなった時等に番号移行が出来なくなるという問題が発生しています。
フレッツ卸利用サービスへの乗り換え、「電話番号」の問題などに注意を
いずれこの問題も解決するとは思いますが一応注意が必要です。
その他注意したいところ
ざっくり書き出すと、
- 回線業者によっては支払いはクレジットカードのみ
- 転用は同一名義でしか出来ない
- リモートサポート、無線LANカード等付随サービスが使えなくなる
- 回線の初期設定が再度必要になることがある
と言ったところですね。
4の設定に関しては(有料だと思うけど)申し込んだ業者に依頼してやってもらうか自分で行いましょう。やり方わからないけどお金掛かるのは嫌って人は下記を参考に自分でやってみてください。
フレッツ光の設定方法ではありますが基本的にどの回線でも同じです。案外簡単です。

まとめ
というわけで意外と簡単ではありますが参考になれば幸いです。多分どこで申し込んでも流れ的には同じだと思います。
私は拘束されるのが嫌なのでネットで申し込みをしましたがドコモ光やソフトバンク光は店頭で申し込みをした方がしれませんね。
ただかなりめんどくさいイメージがありましたけど割と簡単に出来るので安く使える場合はめんどくさがらずに早めに移行した方がいいと思います。
特に光コラボレーションはモバイルとセットでかなり安く利用出来る場合があるのでまだ決めかねている人はこちらも是非参考にしてみてください。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
「転用」を利用したいと思っています。
メールアドレスは変えたくないのでヤフー系の光コラボレーション事業者を探しています。
光回線は現在NTT東日本と契約しています。なるべく今の環境をかえたくありません。
この条件にそって考えています。
ご返答よろしくお願い致します。 齋藤
齋藤さん
ソフトバンク光ならメールアドレスを引き継ぐことが出来ます。
他は厳しいかもしれません。
ご検討ください。
https://yasashikunet.com/softbank-hikari
プロバイダーのアドレス残しは使えませんか?数百円で同じアドレスが引き継げます
代理店のプロバイダーに変えて、今のアドレスが使えます、一番安く契約出来ます。
私はこれでプロバイダー込みで、月額4200円で転用しました。2ヶ月のサポートも無料でついていたので助かりました。
「転用」を利用したいと思います。
現在のプロバイダーはbiglobe を利用しています。
メールアドレスは今のままでお願いしたい。
光回線は現在NTT西日本と契約しています。
この際全てNTTに纏めてお願いしたいと思います。
どの様な手続きをすれば良いでしょうか。
ご返答よろしくお願い致します。
渡部末八
NTTにまとめたい場合OCN光にすれば良いかなと思います。
https://yasashikunet.com/ocn-hikari/