未分類

※一部広告が含まれている場合があります

フレッツ光の対応エリアを調べる方法とエリア外の場合の対処法

「フレッツ光の対応しているエリアを調べたい」

「対応エリアの調べ方を知りたい」

このようなお悩みをお持ちでないでしょうか。

フレッツ光の対応エリアはそれぞれNTT西日本・東日本の公式ホームページから簡単に調べることが可能です。

この記事では、フレッツ光の対応エリアの調べ方だけでなく、申し込んだ後の工事の流れまで、ネットに詳しくない方でもわかるようかんたんに解説しています。

もしフレッツ光に対応してなかった時の対処法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

フレッツ光の対応エリアの調べかた

フレッツ光に対応しているかどうかは、NTTの公式サイトで確認できます。

住んでいる地域によって東日本と西日本に分けられますので、該当するサイトにて確認をしましょう。

NTT東日本

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県

フレッツ光東日本公式サイトへ

NTT西日本

富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

フレッツ光西日本公式サイトへ

「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」とでれば契約可能

上記でご紹介したサイトにて、住所を入力します。

そして、以下の画像のように「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」と出れば対応エリアに入っており、契約が可能ということになります。

「ご指定の住所は、詳しい状況確認が必要です」とでればフレッツ光へ確認

上記のような画面ではなく、以下のように「ご指定の住所は、詳しい状況確認が必要です」と表示された場合は、回線状況をフレッツ光に確認する必要があります。しかし、案内の通りに進んで連絡先を入力すれば、フレッツ光が利用可能かどうかの状況確認をしてくれます。

マンションなどの場合は直接オーナーに連絡をしてくれるので、こちらが状況確認の調査や交渉をする必要はありません。

「ご指定の住所には、現在フレッツ光を提供しておりません。」と表示される場合は利用不可

以下の画像が表示されるエリアには光回線を導入する設備が整っていません。そのため、すぐにフレッツ光の契約をすることはできません。

しかしフレッツ光を利用したいと考えている人がいるということを「ご利用意向登録」という形で伝えることは可能です。

エリアが拡大してフレッツ光が利用できるようになればオペレーターからその旨を連絡してもらえます。

注意点:判定が◯でも実際に工事できない場合もある

ネットの判定で◯が出た場合でも、実際の建物の状況によっては工事・契約ができない可能性があります。

アパートやマンション内に既に光回線が導入されていれば基本的にはエリア内であればすぐに工事をして契約ができます。

しかし、戸建ての場合は建物の形状や電信柱との距離によって光回線が引けないこともあります。

その他にも、マンションやアパートなどの賃貸で管理会社が自社で提供している回線を契約させるために、自分で好きな会社を選んで光回線を契約することを認めない場合もあるようです。

このように、エリア内であっても工事ができないために契約ができなかったり、そのほかの理由でフレッツ光への契約ができないこともあるので注意しておきましょう。

フレッツ光の対応エリア外だった時の対処法

もし「フレッツ光の対応エリアに入っておらず、契約ができない」となってしまった場合でも、固定回線を諦める必要はありません。

この場合は、フレッツ光以外で独自の回線を使用している他の固定回線を契約するという方法があります。

例えばNURO光やauひかりが独自の回線を利用している業者に当てはまります。

フレッツ光のエリア外でもauひかりやNURO光なら対応可能という場所も多いので、フレッツ光が契約できなくても、諦めずにまずは他の回線業者が利用できないかチェックしてみましょう。

以下の記事ではフレッツ光以外の回線で人気のNURO光とauひかりを比較解説しているので参考にしてみてください。

NURO光とauひかりはどちらを契約すべき?それぞれ特徴を比較'.2015年に光コラボが始まり多くの事業者が光回線に参入しました。 今回はNURO光と特典・キャンペーンの豊富なauひかりを比較しま.'...

モバイルルーターという選択肢も考えてみよう

  • 固定回線をすぐに引きたいが、どうしても工事日を待てない
  • よく考えるとそんなにデータ容量を使う予定がない
  • 外でも使いたい

上記に当てはまるような方には、外に持ち運んで使うこともできるWiMAXの方がおすすめです。

家で動画視聴やVODサービスの利用、ゲームなどを頻繁にする、複数端末を一度に利用するといった場合は多くのデータ容量が必要になるため固定回線が適しています。

ですが、家でのインターネットの利用時間がそこまで多くないという場合は、WiMAXのようなモバイルルーターを利用してネットを楽しむという方法が適しています。

以下の記事ではWiMAXのプロバイダとして人気のGMOとくとくBBについて解説しているので参考にしてみてください。

WiMAXの最安級?!GMOとくとくBBはおすすめか?プランや評判をまとめる'.無線のインターネット、モバイルWi-Fiルーターとして定評のあるWiMAX。 WiMAXは現在so-netやビッグローブ、ニフティ.'...
自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください