自宅でネットができるフレッツ光はスマホ・PCの普及と共に、どんどん拡大しています。
自宅でネットを快適に楽しむために、これからフレッツ光の導入を検討している人もいるのではないでしょうか。
しかし、フレッツ光の回線速度は早いのか、実際に使っている人の評判が気になります。
本ページは、
について解説します。
目次
フレッツ光の評判について
実際にフレッツ光を使っている人の口コミ・評判を集めました。
果たして、実際に使っている人の評判はどうなのでしょうか?
回線速度が遅いという口コミ多数
フレッツ光速度くそ遅い
解約しますわ— クリオネ (@keishin0912) 2019年7月14日
フレッツ光最近遅いなぁとは思ってたが本当に遅いんだな💦 pic.twitter.com/U5nspPeLK8
— さかぴん㌠ (@sakapin) 2018年7月5日
え?
引っ越した先が使ってた回線が使えないから、フレッツ光引いたんだけど、ゴールデンタイムこんなに遅いの?
以前光回線の仕事してた時、噂には聞いてたけどあまりにも酷い。
ベストエフォートって言葉に保険かけすぎだろ💢こんなんクーリングオフしたいわ
ADSLかよクソ#フレッツ光 pic.twitter.com/1E5FPF2z7e— アフロドン (@Don777tamaya) 2019年7月6日
うちのフレッツ光、夜になると回線ゴミになります。
スマホ無線はこの速度だが有線速度のほうがかなり遅い。何故ここまで差が出るのか、解決策あるなら誰か教えて😂 pic.twitter.com/XUB2HKx5QZ
— らーめん@ザクト (@ZACT_y8) 2018年10月17日
家の回線フレッツ光にしてるんだけど、重いなー。なんかもう光回線の恩恵は皆無だわ。
いつの時代だよ!てくらい遅いw pic.twitter.com/ElLjZfxvxL— Kishi Ryuzo (@prototypegraphi) 2018年12月12日
フレッツ光キリカエしてからチョー遅い…(´・ω・`)
— らんちょくかもんがぁ (@mk_pkun) 2018年11月27日
口コミを見てみると、かなり遅いというものが目立ちました。
ネット上では良いという評価を書く人より不満がある時に書かれやすいのである程度は仕方ないかもしれませんが…
マンション・戸建てによってばらつきがあるものの、中にはポケット型WiFiやWiMAXよりも遅いという、とても光回線とは思えないような速度の方もいます。フレッツは固定回線を使用するので、ポケット型WiFiよりは回線速度が出るはずです。
ただ、同じ速度が遅いと言ってもかなり差があるようです。
プロバイダによって回線速度が変わる?
速度にバラつきがある原因はいくつかありますが、そのうちの1つはプロバイダかもしれません。
フレッツ光のプロバイダは非常にたくさんあります。
OCNやビッグローブといった大手から、名前も聞いたことがないような新規参入事業者まで幅広いですし、料金も1,500円くらいのところから500円くらいの格安のものまで多数存在します。
新規の事業者や、あまりにも料金が安いプロバイダは回線の質が悪い可能性があるのです。
大手なら安心、というわけではない
では古くからある大手のプロバイダを使えば速度が速いか、というと必ずしもそうではありません。
インターネット回線は複数の人で共有するものなので、当然共有する人が多ければ回線の速度は遅くなります。
大手のプロバイダの場合は、他のプロバイダよりも加入者数が非常に多くなります。そのため地域によっては速度が遅いこともあるようです。
大手プロバイダのほうが設備なども充実していますし、安定性が高いことが多いですが、大手だから必ずしも速いというわけではないことを覚えておきましょう。
マンションタイプは速度が遅いケースがある

フレッツ光には戸建て住宅用のファミリータイプと集合住宅向けのマンションタイプとファミリータイプがあります。
遅いと言われることが多いのは主にマンションタイプのようです。
マンションタイプの場合、回線を建物まで引いた後さらに各部屋に配線するのですが、配線方式には光方式・VDSL方式・ LAN方式という3つの方式があります。配線方法によって速度が異なり、中でもVDSL回線は他と比較しても速度が遅いです。
VDSLが遅い理由
VDSLは電話回線のケーブルを利用した配線方式です。光回線の場合は新しく光ファイバーを通さないといけませんが、建物の構造によってはそれが困難な場合があります。
建物の構造のために光ファイバーを通すのが困難な場合、VDSL方式なら既存の電話回線を利用できるため工事がしやすく作業時間も短くなるため採用されることがあるのです。
しかし、電話回線は光回線よりも上限速度がかなり遅いです。
しかも電話回線なので電子レンジなどの周りの電波に影響を受けてさらに速度が落ちたり不安定になったりすることもあります。
そのためVDSLは他の方式よりも速度が遅くなっています。
マンションタイプの配線方式は建物次第
VDSL方式は遅いというなら他の方式、できれば光配線方式にしたいですよね。
しかし残念ながらマンションタイプの配線方式はマンションやアパートなど建物によって決まっています。
VDSLが遅いから光配線に変えてほしいと思っても、その建物がVDSLにしか対応していないなら基本的にはVDSLを利用するしかありません。
そういう意味ではマンションやアパートなどを探す際には光回線が利用できるかだけでなく、光配線が可能かどうかも検討したほうが良いでしょう。
光配線方式への変更は工事費が掛かる
VDSLは回線速度が遅くなりがちなので、最近は徐々にVDSLから光配線方式へ置き換わりつつあります。
そのため新しく光配線方式のフレッツが導入されているケースはよくあります。
しかしVDSLから光配線への変更は工事費が発生します。
一例を挙げると、フレッツ光東日本ネクストVDSLから光配線方式への変更は税込16,500円の工事費が発生します。
参考サイト:フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ/マンションタイプ工事費について|NTT東日本公式ホームページ
決して安くない費用が発生しますが、VDSLから光配線方式に移行すれば通信速度が格段と上がる可能性は非常に高いです。
ファミリータイプでも遅い口コミが多い

マンションタイプでは速度が遅いという口コミが多かったですが、ファミリータイプでも遅いと言う口コミが多いです。
マンションタイプとは違いファミリータイプは相対的に利用者数が少なくなる傾向にあるので安定性が高いと言われていますが、フレッツ光はファミリータイプでも遅いと感じているユーザーが多いようでした。
DTI とんでもなく遅い。遅いとか言うレベルではない。
ISDNよりも遅いのでは?
土曜日から朝昼関係なく、ズーっと遅い。
当然、ONUやルーターのリセットも試してみた。
回線は、フレッツ光ファミリー。
モバイル関係の障害がファイバーにも影響しているのか?
DTI、お勧めしない。#DTI pic.twitter.com/y3MbvQ37gL— 宇都宮線で通勤する人 (@utsunomiya_sen) 2019年6月10日
フレッツ光のファミリータイプで最大速度1Gなのに回線速度が携帯より遅いので、一度テクニカルサポートにTELし改善策を試みるも改善せず、解約
— クライバー (@kleiber__) 2018年2月17日
もちろんファミリータイプでも環境などによって違いはあるかと思いますが、Twitterで見る口コミに関しては思ったよりも速度が出ていない?と言う声が大きい印象でした。
1ギガ出ることはまずない
さきほどの口コミは例外的に特別遅い一例ですが「ファミリータイプは1Gbpsと言っているのに100Mbpsしか出てない」と思う方もいると思います。
しかしフレッツ光はベストエフォート(理想の速度)で、フレッツ光の言う1Gbpsの速度というのは「条件が整えば最大で1Gbpsの速度が出る」という意味です。
理論上は1Gbpsの速度を出す事が出来ますが、インターネットの回線速度は環境や使用状況によって左右されるため、常に1Gbpsの速度が出させるわけではありません。
ファミリータイプの契約なのに1Gbpsの速度が出ない=回線が遅い、品質が悪いというわけではないということを覚えておきましょう。
目安として100Mbps以上のスピードが出るのであれば、普段使用するうえで全く不便はないはずです。
回線速度が遅い場合の対処法
回線速度が遅い、どうにかしたいという場合、プロバイダや回線を乗り換えるしか解決方法はありません。
乗り換え先の候補としては、
- プロバイダを切り替える
- エリア対象であればNURO光
- IPV6に対応している光回線(ドコモ光・so-net光・ソフトバンク光など)
WiMAXまたはソフトバンクエアーなど無線タイプ
があります。
プロバイダを切り替える
引き続きフレッツ光を使いたい方は、プロバイダのみを変えましょう。
通信速度を速くするプロバイダもあります。
インターネット回線が早くするためのプロバイダは、オープンサーキットがオススメです。
新しい通信回線経路であるIPv6経路を使って通信ができるようになります。
ただし、プロバイダ料金として
- 初期費用:2,200円(税込)
- 月額料金:1,980円(税込)
がかかるため注意しましょう。
エリア対象であればNURO光やIPV6の光回線
関東・関西・東海でエリアが対応しているなら業界最速のNURO光がお勧めです。
速さだけてなく月額料金、申込キャンペーン面(キャッシュバック4.5万円など)でも圧倒的にお得です。NURO光はマンションタイプが導入されていなくても契約することができます。
次いでIPV6に対応している光回線がお勧めです。ドコモ光・so-net光・ソフトバンク光など、多くのプロバイダがIPv6を採用しています。

WiMAXまたはソフトバンクエアーなど無線タイプ
NURO光、IPV6対応プロバイダが使えない場合は無線タイプのインターネット、WiMAXまたはソフトバンクエアーをお勧めします。
無線なので工事は不要で、どこのマンションでも利用することができます。
いずれも使いすぎると若干速度規制の可能性がありますがそれでも毎日ストレスを感じるほど遅い状態にある光回線より快適に利用できるでしょう。
ちなみに我が家ではソフトバンクエアーをメインに、WiMAXを外出用として使っています。現在光回線は利用していません。

ここまでのまとめ
ここまでフレッツ光の回線速度に関する口コミや評判について解説してきました。
フレッツ光はホームタイプ、マンションタイプによって速度のバラつきがあり、とくにマンションタイプの方はかなり速度が遅くなることもあるということでした。
マンションタイプは建物から各部屋への配線方式が3つあり、そのうちのVDSL方式の場合に速度が遅くなりやすいです。
配線方式は入居後に変える事はほぼ無理なので、光回線を利用したいと考えている場合は引っ越しの段階で光配線が可能な建物を選ぶことが大事です。
また、フレッツ光にはプロバイダが多数存在します。同じ光回線でもプロバイダによって差が出ることがあるかもしれません。価格や知名度だけで判断せず、どのプロバイダがいいのかをしっかり判断しましょう。
もっと快適にしたい場合は乗り換え、または回線の追加を
一戸建て、マンション問わず現在フレッツ光を利用していて、
「遅すぎて困る」
「もっと快適に使いたい」
という場合は回線の乗り換え、または回線の追加をお勧めします。
実はフレッツ系の回線は特に都市部を中心にプロバイダを問わず「回線速度が遅い」という不満の声が多いです。
これは利用者が増えたことももちろんですが、それ以上に近年一世帯当たりの通信量が爆発的に増加しているためです。
スマホの普及はもちろん、最近はyoutubeやhulu、Netflix等で日常的にネット動画を視聴する人が増えたため、光回線の設備が追い付かなくなっているのが現状です。
そのため光回線でも遅い時は下り2Mbps~5Mbps程度になってしまうケースが多く、一人暮らしならこれくらいでもそれほど問題ありませんが、家族で複数同時に接続すると非常に遅く感じてしまいます。
光回線の乗り換えに関しては以下の記事でまとめています。

また、マンション等に住んでいてフレッツ光以外の回線を選べない場合はサブ回線としてモバイルWi-Fiルーター(ポケット型WiFi)を利用することをお勧めします。
特にWiMAXは回線速度が比較的安定して速いので私もメインの回線が遅い時にサブ回線として自宅で利用しています。

回線を追加するのは毎月のコストが増えるので躊躇われますが、快適なネット環境を要する場合は現状はやむを得ないと思っています。
v6プラスの回線に切り替えるという方法も
現在インターネットに接続する方法の主流としてIPv4形式と呼ばれる通信方式が採用されています。
しかし近年、動画コンテンツなど回線に負荷のかかるコンテンツを楽しむユーザーが増えており、このIPv4形式の回線が混雑するようになりました。
そこで注目を集めているのがv6プラス(IPv6)形式の回線です。
このv6プラスはIPv4形式とは違った新しい通信回線経路なのでスムーズに通信をする事ができます。
例えるならば一般道と高速道路の違いのように、利用者が少ない経路の方が簡単に移動できますよね。
現在のフレッツ光回線に不満を持っているのであれば、v6プラス形式の回線に切り替える事も検討してみましょう。
申し込み方法としては以下のリンクからネットで申し込みする方法と、電話での申し込み方法があります。
ちなみに以下の3社はv6プラス標準対応です。
関連コンテンツ | 記事 |
---|---|
Wi-Fiを使う方法 | フレッツ光でWi-Fiをつかう方法、設定の手順、繋がらない時の対処法まとめ |
初期設定 | ねこでも出来る!フレッツ光等の初期設定からWi-Fi・無線LAN設定まで解説 |
おすすめのキャンペーン | フレッツ光の新規申し込みキャンペーンおすすめランキング |
工事費 | フレッツ光の工事費、実質初期費用はいくら?回避する方法を解説 |
料金が高い理由 | 元販売員が教えるフレッツ光の料金が高い理由と安くする方法 |
フレッツ光からドコモ光への転用 | 要注意!フレッツ光からドコモ光へ転用するのは本当に得かわかりやすく解説 |
auひかりと比較 | auひかりとフレッツ光はどちらを契約すべきか包み隠さず話そうと思う |
フレッツ光導入済みマンション | フレッツ光が導入済みマンションでネットを使うには?オススメの光回線も |
WiFiがつながらないとき | 【フレッツ光】スマホでWi-Fiがつながらない!原因と対策まとめ |
アパートでも利用できる? | フレッツ光はアパートでも利用できる?契約する前に注意したいこと |
IPv6対応プロバイダ | フレッツ光でIPv6に対応しているプロバイダ一覧と設定方法 |
光ポータブルLTE | フレッツ光のポケットWi-Fi、光ポータブルLTEは買いか? |
お得なキャンペーン | 90%の人が知らない!フレッツ光など光回線の契約は家電量販店よりお得なキャンペーンがある |
auひかりへの乗り換え | フレッツ光からauひかりに乗り換えるメリットとデメリット |
ファミリータイプとマンションタイプ | フレッツ光のプランをわかりやすく解説。ファミリータイプとマンションタイプって何? |
OCN光と比較 | フレッツ光とOCN光の違いは?結論どっちがお得か比較 |
JCOMと比較 | フレッツ光とJCOMはどちらがお勧め?料金やオプション等全比較 |
乗り換えおすすめ回線ランキング(参考)
参考に申込キャンペーン重視で乗り換えにお勧めの光回線を3社ランキング形式で紹介します。
先述した通り光回線は原則スマホセット割引を適用させるとコストを大幅に落とすことが出来るのでお勧めですが、
「現在スマホは小容量のプランを利用していて(スマホセット割)割引額が小さい」
「格安スマホ、格安SIMを利用している」
「割引よりもとにかくキャッシュバックが欲しい」
という方は以下の3つの回線がお勧めです。
auひかり by KDDI 最大52,000円

料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 82,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19 更新
auひかりのおすすめポイント
auひかりは下記の4つの魅力があります。
- 他社乗り換えサポートで違約金最大3万円還元
- 初めてでも初期設定が簡単
- auスマートバリューによってau利用者はさらにお得
- 初期工事費割引あり
auを利用していなくてもauひかりの月額料金は他社に比べて若干安いので乗り換えによって損をするケースはほとんどありません。
唯一のデメリットとしてはフレッツ光に比べてエリアが狭いため、場合によっては利用できないことです。
まずはこちらからエリアを確認し、下記からキャッシュバックを最大限に受け取りましょう。
NURO光 最大45,000円

料金(税込) | ホーム:5,200円 マンション:2,090円 |
---|---|
速度 | 下り速度459Mbps 上り速度436Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | ■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円 ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円 ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし |
キャッシュバック | 45,000円 |
NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。
ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。
公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。
速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。
- 45,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
- ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
- 開通が遅れた場合、最大15,000円を補償
- 契約解除料が無料(条件あり)
※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。
NURO光のおすすめポイント
NURO光はキャッシュバックの他に以下の魅力があります。
- 回線速度が速い(下り最大2Gbpsで国内最速)
- 月額料金が他社に比べて安い(税込5,217円)
- 初期工事費が実質無料
- ソフトバンクモバイルとセットで割引あり
NURO光は乗り換えサポートはありませんが月額料金が安く、工事費も実質無料のため、トータルで見れば最もお得な回線であると言えます。
ただし利用できるエリアが関東地方のみとなっているため、それ以外のエリアでは利用することが出来ません。
現在NURO光の提供エリアにお住まいで、特に回線速度を重要視したい場合はNURO光が圧倒的にお勧めです。
ソフトバンク光 最大40,000円
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。
また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。
- 最大63,400円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
- ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19更新
ソフトバンク光のおすすめポイント
ソフトバンク光はキャッシュバックの他に下記の3つの魅力があります。
- 他社の違約金・乗り換えに伴う撤去工事費用満額還元
- フレッツ系光回線なのでエリアが広い
- ソフトバンク利用者の場合「おうち割」によってさらにお得
ソフトバンク光はエリアが広いのでauひかり・NURO光が入らないという場合は選択肢に入れましょう。
ただしキャッシュバック及び乗り換えキャンペーンはフレッツ光は対象外です。フレッツ光以外(auひかりやケーブルテレビ、ドコモ光等)からの乗り換えの際に検討しましょう。
フレッツ光の速度に関するQ&A
最後にこの記事に関連する質問とその回答をまとめましたのでご覧ください。
マンション内の配線がVDSLだと判明したのですがどうしたらいいですか?
auひかりやNURO光ではマンション住まいでも戸建てタイプで契約できます。戸建てタイプはマンションタイプより月額料金は少し高くなりますが、マンション内に独自の回線を引いて暮れるのでVDSLを回避できます。
フレッツ光をやめようと思うのですが他にどんな回線がありますか?
光回線は大きく分けると
・フレッツ光系の回線
・auひかり
・NURO光
の3タイプになります。ドコモ光やソフトバンク光などの有名な光回線はどれもフレッツ光系の回線です。この3つの中で圧倒的なスピードを提供しているのがNURO光。スピードに不満があるならオススメします。フレッツ光は1Gbps出るはずなのにうちでは3Mbpsしかでません。どうしてですか?
1Gbpsというのは理論上の最大値なので、よほど環境を整えないと近い数値は出ません。速度が遅くなる原因は
・プロバイダの設備が弱い
・回線が混雑しいてる
・IPv6の通信方式に対応していない
・ONUやルーター、ケーブルが1Gbpsに対応していない
・パソコンやスマホの処理能力低下
といったものが考えられます。100MbpsのBフレッツは今でもあるのですか?
新規加入の受付は以前から終了していましたが、2020年1月末には家庭向け、2021年1月末にはビジネス向けもサービス終了の予定です。NTTではフレッツ光ネクストへの移行を勧めているようですが、これを期に光回線を見直したほうがお得なだけでなくスピードも速くなるのでオススメです。
NTT回線を使わないインターネットは何がありますか?
電力系、ケーブルテレビ系、独自光回線、ポケット型WiFiがあります。工事不要で使いたいならどんなときもWi-FiやWiMAX、とにかくスピードを重視したいなら独自光回線のNURO光がおすすめです。
フレッツ光はキャッシュバックキャンペーンをやっていますか?
フレッツ光はまだ販売されているものの、2015年にメインの商品ではなくなったのでキャンペーンはやっていません。そのかわり今は光コラボレーションというサービスにメイン商品になっていてキャンペーンも行われています。光コラボレーションはNTTと契約するのではなく、ドコモ光やソフトバンク光といったプロバイダと契約します。
ドコモ光はプロバイダとしてオススメですか?
ドコモのスマホや携帯を使っているならオススメですが、そうでないならオススメではありません。基本的に光回線は自分の使っているスマホに合わせたほうがお得です。
フレッツ光の平均的な速度はどのくらいですか?
平均は100Mbpsくらいだと言われていますが、評判などを加味すると実際100Mbps出ている人はそんなに多くない印象です。10Mbps〜100Mbpsが平均的なスピードレンジでしょう。
フレッツ光ネクストとは何ですか?
フレッツ光の料金プランです。ライトとネクストの2種類があり、ライトは全く使わないと税込3080円、たくさん使っても最大税込6380円です。ネクストは税込5709円で定額使い放題となっています。
FTTHとはなんですか?
Fiber to the homeの略で「自宅に届ける光ファイバー」という意味です。要は光回線のことを指しています。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?