ドコモ光

※一部広告が含まれている場合があります

フレッツ光からドコモ光へ転用するのがおすすめ!理由とともに解説

フレッツ光からドコモ光はおトクなの?

フレッツ光は2015年までNTTがメインで展開していた光回線サービスでした。

しかし契約が複雑で分かりづらかったため、今では回線を販売する光コラボレーションというサービスがメインとなっています。

フレッツ光 ドコモ光 転用

光コラボレーションにはいろいろあり、有名なところだと

  • ソフトバンク光
  • ビッグローブ光
  • So-net光プラス

といったものがありますが、一番利用者が多いのがドコモ光です。

フレッツ光 ドコモ光 転用 ドコモ

ドコモの携帯やスマホを利用しているとお得に使えるため、ドコモショップや家電量販店などで

「光回線をご利用ならドコモ光に入るとお得ですよ!」

と勧められますが、

「実際にドコモ光への転用は得なの?」

「ドコモ光は実際にどれぐらいの料金?」

といった疑問を持っている方も多いのではないしょうか。

結論からお伝えすると、フレッツ光を利用する方は、ドコモ光へ転用することをおすすめします。

なぜ、ドコモ光への転用を進めるのか、おすすめの理由やどのような方が特におすすめかなどを紹介していきます。

ドコモ光 ※工事費無料キャンペーン実施中
ドコモ光 

ドコモとセットで安い!

・次世代通信方式、v6プラスで快適
・v6プラス対応のWi-Fiルーターが無料でレンタル可能

・キャッシュバック最大90,000円
・2,000円分のdポイント
・工事費無料キャンペーン実施中
・光回線の中ではもっとも広いエリア対応

などのメリットが多いドコモ光は現在最も契約者数を伸ばしている光回線です。

対応エリアも広く、ドコモのスマホとセットで割引もされるので圧倒的におすすめできます。

公式ページ

フレッツ光の評判と、遅い場合の対処方法をまとめました
フレッツ光は遅い?評判、回線速度についてまとめる '.自宅でネットができるフレッツ光はスマホ・PCの普及と共に、どんどん拡大しています。 自宅でネットを快適に楽しむために、これからフレ.'...

フレッツ光からドコモ光に転用するのがおすすめな理由

結論からお伝えすると、フレッツ光を利用している方はドコモ光に転用するのがおすすめです。

フレッツ光からドコモ光に転用するのがおすすめな理由は、以下の2点になります。

  • 月額料金が安いから
  • 月額料金が安いにもかかわらず速度やサービス内容は変わらない

これらの理由を詳しく紹介していきます。

理由①月額料金が安いから

フレッツ光からドコモ光に転用すべき理由の1つ目は、月額料金が安いからです。

フレッツ光は、毎月回線利用料とは別でプロバイダ利用料も発生するため、ドコモ光よりも月額料金が高くなってしまいます。

フレッツ光とドコモ光の月額料金は、以下になります。

光回線戸建て(税込)マンション(税込)
ドコモ光タイプA:5,720円
タイプB:5,940円
タイプA:4,400円
タイプB:4,620円
フレッツ光(東日本の場合)<回線利用料>
5,940円
<プロバイダ利用料>
550円~1,320円
<回線利用料>
プラン2:3,355円
プラン1:3,795円
ミニ:4,455円
<プロバイダ利用料>
539円~1,045円

このように、フレッツ光は回線利用料とプロバイダ利用料を合算した料金が、毎月発生します。

そのため、戸建ての場合、最低でも6,490円が月額料金となりますが、ドコモ光は高くても5,940円です。

マンションタイプでも、月額料金はドコモ光の方が安くなる場合が多いため、戸建て・マンションどちらのタイプでもドコモ光への転用をおすすめ

します。

回線利用料だけを見ると、フレッツ光の方が安く見えますが、プロバイダ利用料を含めると高くなるので注意しましょう。

理由②月額料金が安いにのも関わらず速度やサービス内容は変わらない

ドコモ光は、フレッツ光よりも月額料金が安いにもかかわらず、速度やサービス内容は変わりません。

具体的なフレッツ光とドコモ光の回線速度は、以下のようになります。

光回線下り平均速度上り平均速度
ドコモ光221.18Mbps178.18Mbps
フレッツ光220.26Mbps174.28Mbps

ドコモ光はフレッツ光の回線をレンタルして利用しているサービスなので、回線速度に差はありません。

また、フレッツ光と契約する際、ひかり電話やひかりTVといったサービスに同時に加入した方も多いでしょう。

これらのサービスはドコモ光に転用してもそのまま使用でき、ひかり電話の電話番号もそのままです。

さらにフレッツ光を契約する場合はいずれかのプロバイダとも契約しますが、フレッツからドコモ光に移行する場合、プロバイダもそのまま継続できます。

このように、月額料金が安いにもかかわらず、速度やサービス内容は変わらないので、転用をおすすめします。

フレッツ光からドコモ光への転用がおすすめな人

フレッツ光からドコモ光へ転用がおすすめとお伝えしましたが、具体的には以下のような方におすすめです。

  • ドコモユーザーの方
  • フレッツ光と同様の料金で利用したいまたは安く利用したい方
  • 豊富なプロバイダから自身で選択したい方
  • 多額のキャッシュバックを受けたい方

それぞれ詳細を紹介していきます。

ドコモユーザーの方

ドコモのスマホを利用している方は、光回線をドコモ光に転用することで割引を受けられます。

ドコモ光には、スマホとセットにすることで、月々のスマホ料金が安くなる「セット割」が適用されます。

このセット割は、別途申し込みは必要なく、オプション加入などの条件もないので、ドコモユーザーなら誰でも適用可能です。

1台あたり毎月最大1,100円の割引を最大20回線まで適用できるので、ドコモユーザーの方は、ドコモ光に乗り換えるとよりお得に利用できます。

フレッツ光と同様の料金で利用したいまたは安く利用したい方

紹介したように、フレッツ光からドコモ光に転用することで、月額料金を抑えられます。

具体的な料金は、以下になります。

光回線戸建て(税込)マンション(税込)
ドコモ光タイプA:5,720円
タイプB:5,940円
タイプA:4,400円
タイプB:4,620円
フレッツ光(東日本の場合)<回線利用料>
5,940円
<プロバイダ利用料>
550円~1,320円
<回線利用料>
プラン2:3,355円
プラン1:3,795円
ミニ:4,455円
<プロバイダ利用料>
539円~1,045円

戸建ての場合、フレッツ光からドコモ光へ転用すると、毎月プロバイダ利用料分も安くなります。

ドコモ光のタイプAを利用した場合とフレッツ光の550円のプロバイダを利用した場合では、以下のような差になるのです。

月額料金(税込)年間料金(税込)
ドコモ光(タイプA)5,720円68,640円
フレッツ光(プロバイダ料金550円)6,490円77,880円
差額770円9,240円

このように、フレッツ光を最安値で契約した場合でも、月額770円、年間で9,240円もドコモ光の方が安く利用できます。

もちろん、ドコモ光の料金はプロバイダ利用料を含んだ金額なので、表の額より高くなりません。

このような理由から、月額料金を抑えたいと考えている方は、ドコモ光への転用をおすすめします。

豊富なプロバイダから自身で選択したい方

プロバイダとは、自宅の光回線をインターネットに繋げるためのサービスを行っている事業者を指します。

光回線を契約し設置するだけでなく、プロバイダとの契約をしなければ、インターネットが利用できないので、注意が必要です。

プロバイダは光回線ごとに特徴がありますが、フレッツ光の場合はプロバイダ利用料も異なってきます。

このプロバイダはフレッツ光よりもドコモ光の方が選択肢が多く、どのプロバイダを選んでも追加料金はありません。

ドコモ光で選べるプロバイダは、以下のようになります。

タイプAタイプB
プロバイダ名ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、アンドライン、ビッグローブ、スピーディアインターネットサービス、hi-ho、ic-net、タイガースドットコム、DTI、エディオンネット、シナプス、BBエキサイト、楽天ブロードバンド、TiKiTiKi、@ネスク、ヒカリコアラ、So-net(新規受付終了)OCN、@Tcom、TNC、@ちゃんぷるネット、ワクワク、アサヒネット

戸建て・マンションともにタイプによって選べるプロバイダは異なりますが、豊富なプロバイダから自身で選択できます。

そのため、プロバイダ利用料を気にせず、自分でプロバイダを選びたい方には、ドコモ光がおすすめです。

公式ページ

多額のキャッシュバックを受けたい方

ドコモ光では、代理店などを通して申し込みをすることで最大35,500円のキャッシュバックを受け取れます。

もちろん、新規だけでなくフレッツ光からの転用でもキャッシュバック対象です。

さらに、ドコモ光では、キャッシュバックだけではなく、dポイントを2,000ptも受け取れます。

これらの理由から、キャッシュバックを受けたい方やdポイントユーザーの方は、ドコモ光への転用をおすすめします。

ドコモ光へ転用したいならGMOとくとくBBがおすすめ

ドコモ光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,400円
速度下り速度217Mbps
上り速度182Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金14,300円

フレッツ光からドコモ光に転用するメリット5選

フレッツ光からドコモ光に転用するメリットは、以下の5つです。

  • ドコモスマホユーザーはスマホ料金も安くなる
  • 工事がなしでフレッツ光からドコモ光へ転用できる
  • dポイントがもらえる
  • 代理店経由の申込みでキャッシュバックがもらえる
  • フレッツ光からドコモ光へは違約金なしで工事費も引き継げる

それぞれ詳しく紹介します。

ドコモスマホユーザーはスマホ料金も安くなる

紹介したように、ドコモスマホユーザーは、スマホ料金も安くなるセット割が適用されるメリットがあります。

具体的な割引額は、以下のようになります。

プラン名割引額(税込)
ギガライト
(~1GB)
550円
ギガライト
(~3GB)
1,100円
ギガライト
(~5GB)
1,100円
ギガライト
(~7GB)
1,100円
ギガホ1,100円

セット割は、ドコモ光への申し込み以外に対応する必要はなく、誰でも適用される割引です。

オプションへの加入も必要ないので、ドコモ光の月額料金の他に料金は一切発生しません。

家族はもちろん、離れて暮らしている家族も対象となり、最大20回線まで割引が適用されます。

このように、ドコモスマホユーザーは毎月スマホ料金が安くなるので、大きなメリットです。

工事がなしでフレッツ光からドコモ光へ転用できる

基本的に光回線を新規契約をしたり、転用をする場合は工事が必要となります。

工事を行う場合、開通まで数ヶ月かかってしまうことも多々あり、すぐに使うことは難しいです。

しかし、フレッツ光からドコモ光へ転用する場合は工事不要ですぐに切り替えができます。

工事だけでなく、設定変更なども不要であり、申し込みから10日程度で回線切り替えが完了します。

このように、工事なしですぐに利用ができる点は大きなメリットです。

dポイントがもらえる

ドコモ光の転用の際、正規代理店などから申し込みをすることで、2,000ptのdポイントをもらえます。

このdポイントは、dポイント対応の店舗での買い物で利用することは可能ですが、一部用途では利用できません。

利用できない用途は、以下になります。

  • ポイント交換
  • データ量の追加
  • 携帯電話料金の支払い

加えて、受け取ってから6ヵ月間が使用期限となるので、注意が必要です。

代理店経由の申込みでキャッシュバックがもらえる

紹介したように、正規代理店経由での申し込みで最大20,000円のキャッシュバックがもらえます。

ただし、代理店によっては、転用の申し込みはキャッシュバックの対象外となっている場合があるので、注意が必要です。

キャッシュバックは、有料オプションの申し込みも必要がなく、キャッシュバックの案内メールから口座登録をするだけで受け取れます。

手間のかかる手続きなどをせずに、キャッシュバックを受け取れる点は大きなメリットといえます。

フレッツ光からドコモ光へは違約金なしで工事費も引き継げる

通常、光回線を解約する際には、違約金が発生し、工事費の残債を一括支払いを求められます。

しかし、フレッツ光からドコモ光への転用では、契約更新月以外でも違約金は一切発生しません。

さらに、フレッツ光の残債が残っている場合は、残っている工事費を引き継いで支払うことが可能です。

転用時に発生する費用は、事務手数料の3,300円となり、他の光回線を新規契約するよりも圧倒的に初期費用を抑えられるというメリットもあります。

ドコモ光のスマホ割引について

フレッツ光 ドコモ光 転用 セット割

ここまでの内容をまとめるとこうなります。

  • 月額料金ドコモ光の方が安い
  • 回線速度やサービスはフレッツ光とさほど差がない

このように、フレッツ光よりもドコモ光に転用するとメリットが大きいです。

さらに、ドコモのスマートフォンを使用している「ドコモを利用している方」なら、ドコモ光の「セット割」を利用することでフレッツ光よりも非常にお得になります。

フレッツ光 ドコモ光 転用 ドコモセット割

ドコモスマホとのセット割

ドコモ光のセット割とは、その名のとおりドコモのスマホとドコモ光をセットで契約することでスマホの料金が安くなるサービスです。

割引額はプランによって変わります。

プラン名割引額(税込)
ギガライト
(~1GB)
550円
ギガライト
(~3GB)
1,100円
ギガライト
(~5GB)
1,100円
ギガライト
(~7GB)
1,100円
ギガホ1,100円

セット割は期間限定などではなく、ドコモ光に加入している限りずっとスマホの料金が割引されます。

また2018年5月から提供開始されたベーシックパックの場合は以下の割引額が適用されます。

プラン名ドコモ光セット割(税込)
ベーシックパック
(~3GB)
220円
ベーシックパック
(~5GB)
880円
ベーシックパック
(~20GB)
880円
ウルトラデータLパック1,540円
ウルトラデータLLパック1,760円
ベーシックシェアパック
(~5GB)
880円
ベーシックシェアパック
(~10GB)
1,320円
ベーシックシェアパック
(~15GB)
1,980円
ベーシックシェアパック
(~20GB)
1,980円
ウルトラシェアパック302,750円
ウルトラシェアパック503,190円
ウルトラシェアパック1003,850円

この表を見ると以下のことがわかります。

  • 月々のデータ容量が多いプランほど割引額が多い
  • 家族でシェアパックを利用しているほうが割引額は多くなる

特に家族でシェアパックを使っている場合の割引が大きく、最も容量が多いウルトラシェアパック100ではなんと毎月3,850円(税込)も割引されます。

さらにドコモには利用期間が長くなるほど割引額が大きくなるドコモ割がありますが、こちらとセット割と組み合わせると月額料金が最大で6,600円(税込)も割引になります。

【ドコモ】ベーシックパックはお得?損しないための注意点と特徴を解説'.ドコモから新しい料金プラン「ベーシックパック/ベーシックシェアパック」の提供が開始されました。 現在ドコモを利用している人、もしく.'...

単体では割高だったドコモ光ですが、ドコモ光とスマホを合わせた料金ならフレッツ光とスマホを合わせて使うよりもかなりお得になります。

ドコモ光の申し込み、プロバイダについて

ドコモ光の申し込みは

  • ネット申し込み
  • ドコモショップ(量販店含む)での申込み

の2つから選べます。

ドコモ光はプロバイダを自由に決められるので、今使っているプロバイダ(OCNならOCN)を引き続き利用すると移行が楽です。

ただしドコモ光のプロバイダはどこがおすすめか。でも解説していますが、プロバイダによって月額220円(税込み)の差があり、例えばOCNはビッグローブより220円高いです。

タイプAタイプB
プロバイダ名ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、アンドライン、ビッグローブ、スピーディアインターネットサービス、hi-ho、ic-net、タイガースドットコム、DTI、エディオンネット、シナプス、BBエキサイト、楽天ブロードバンド、TiKiTiKi、@ネスク、ヒカリコアラ、So-net(新規受付終了)OCN、@Tcom、TNC、@ちゃんぷるネット、ワクワク、アサヒネット
マンションタイプの月額料金(税込)2年定期契約:4,400円/月
契約期間なし:5,500円/月
2年定期契約:4,620円/月
契約期間なし:5,720円/月
戸建てタイプの月額料金(税込)2年定期契約:5,720円/月
契約期間なし:7,370円/月
2年定期契約:5,940円/月
契約期間なし:7,590円/月

「タイプBのほうが220円高い分品質がいいの?」

と思ってしまいますが、品質はまったく関係がありません。

なので特にこだわりがなければタイプAに属するプロバイダに切り替えた方が安く済みます。

転用方法、注意点はある?

フレッツ光からドコモ光への移行は回線工事も必要なく、簡単な手続きのみで切り替えが可能です。

手順は以下の通り。

  • フレッツ光(NTT)から転用承諾番号を取得
  • ドコモ光へ申込する
  • 数日後に回線が切り替わる

契約者がすることは、フレッツ光の転用承諾番号を取得してドコモ光の申込時にそれを伝えるだけです。

転用承諾番号は西日本、東日本で窓口が変わってきますが、いずれも電話もしくはサイト上で申請が可能です。

転用承諾番号を取得したらメモしておきましょう。

ドコモ光の申し込みの際に必要です。

工事は原則不要、数日で自動的に切り替わる

申込、契約が完了したら後は切り替え日を待つだけです。

1~2週間程度でフレッツ光からドコモ光への移行が完了します。

移行が完了したらフレッツ光は自動的に解約されます。

現地(宅内)での配線工事は不要なので、立ち会いも必要ありません。

プロバイダを変更すると再設定が必要

プロバイダを変更した場合はインターネットの再設定が必要になってきます。

設定方法は下記ページでもまとめています。

ねこでもできる、フレッツ光の初期設定
フレッツ光等の光回線初期設定からWi-Fi・無線LANルーターの設定を解説'.インターネットを契約して無事に回線工事も完了。 しかしこれだけではインターネットはまだ使えません。 インターネットの工事業者.'...
内容をシンプルに図解するとこういう方法です。

フレッツ光 ドコモ光 転用 設定

どうしても分からないという場合はフレッツ光のプロバイダをそのまま使うか、契約先のプロバイダに相談してみましょう。

転用期間は15日間のみなので注意が必要

転用時には、転用承諾番号を取得する必要があります。

この転用承諾番号を用いて、フレッツ光からドコモ光へ転用手続きを行いますが、転用承諾番号の有効期限は15日間なので注意が必要です。

有効期限が過ぎると、再度転用承諾番号を取得しなければならないので、取得後はすぐに手続きを進めることをおすすめします。

プロバイダを変えると支給されていたメアドは使えなくなる

フレッツ光を使っていたときに、プロバイダから支給されていたメールアドレスを使っている場合もあると思います。

プロバイダを変更するとこのプロバイダのメールアドレスが使えなくなります

プロバイダ支給のメールアドレスは回線を変えると使えなくなるので面倒です。これを期にGmailなどのフリーメールを使うようにしましょう。

フレッツの違約金は完全に免除される

ドコモ光へ転用(移行)すると自動的にフレッツ光は解約することになります。

フレッツ光は現在ほとんどのプランで解約月以外で解約すると違約金が発生するようになっていますが、ドコモ光へ転用する場合は違約金は発生しません

例えばフレッツ光西日本のもっともっと割が適用されていると、最大で3万円の違約金が発生しますが、これも完全に免除されます。

ただし工事費の分割代金が残っている場合はそのまま支払う必要があります。

プロバイダを変えると違約金が掛かる場合がある

フレッツ光からドコモ光に移行する際に違約金はかかりませんが、

プロバイダを変える場合はフレッツで利用していたプロバイダを解約することになるので違約金が発生する場合があります。

プロバイダの違約金はだいたい3,300円~5,500円(税込み)程度がほとんどです。

フレッツ光からドコモ光に転用する際の流れを解説

フレッツ光からドコモ光へ転用したくても、どのようにすべきかわからない方も多いかもしれません。

そのような方に向け、転用する際の流れを以下の4つの手順に分けて紹介していきます。

  • NTTの転用承諾番号を取得する
  • ドコモで転用の手続きをする
  • 契約内容が記載された書類が届く
  • 転用切り替え日(申し込みから約15日)にインターネットが使えることを確認する

手順①:NTTの転用承諾番号を取得する

転用をする際、最初に行うことは、NTTの転用承諾番号を取得することです。

転用承諾番号とは、フレッツ光から転用する際に必要な番号であり、この番号がないと転用手続きを進められないので注意が必要です。

転用承諾番号は、電話またはWebサイトから行えますが、住んでいる地域によって問い合わせ先やWebサイトが異なります。

電話Webサイト
東日本エリア0120-140-202(9時~17時 土日・休日も受付)NTT東日本公式サイト
西日本エリア0120-553-104(9時~17時 土日・休日も受付)NTT西日本公式サイト

また、転用承諾番号の有効期限は発行日から15日間であり、有効期限を過ぎると再発行が必要となるので、注意しましょう。

手順②:ドコモで転用の手続きをする

転用承諾番号を取得したら、以下のどちらかの窓口から転用手続きを行いましょう。

  • 最寄りのドコモショップ
  • ドコモ光代理店のWebサイト

ドコモ光代理店は多数ありますが、特にGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。

フレッツ光から転用をする際、プロバイダも継続して利用可能ですが、一部ドコモ光に対応していないプロバイダもあります。

ドコモ光に対応していないプロバイダを利用中の場合は、新しいプロバイダと契約しなおすかドコモ光を単独タイプでの契約が必要です。

もしプロバイダにこだわっていないのであれば、月額料金を抑えられるので、新しいプロバイダと契約しなおすことをおすすめします。

手順③:契約内容が記載された書類が届く

転用手続きをしたら、後日契約内容が書類で届きます。

届く書類は、以下の2点です。

  • ドコモからの開通の案内
  • プロバイダからのIDとパスワード(プロバイダを変更した場合)

プロバイダの設定に必要な内容であり、契約内容を証明する重要な書類なので、捨てずに保管しておくことをおすすめします。

手順④:転用切り替え日(申し込みから約15日)にインターネットが使えることを確認する

紹介したように、転用時には工事が必要ありません

転用切り替え日には、NTT内で切り替え作業が行われるだけなので、完了を待つだけで利用できるようになります。

切り替え作業が完了すると、自動でフレッツ光からドコモ光に切り替わるので、インターネットへの接続状況などを確認しましょう。

公式ページ

フレッツ光からドコモ光への転用に関するQ&A

  • フレッツ光と光コラボレーションの違いって何ですか?

    光コラボレーションもフレッツ光の回線を使っているので回線品質は同じですが契約の形が違います。フレッツ光はNTTとプロバイダの両方と契約し、両方に料金を支払っていましたが、光コラボレーションではプロバイダとのみ契約するためシンプルになっています。

  • フレッツ光からドコモ光への乗り換えの流れはどんなものですか?

    1. フレッツ光から転用承諾番号を取得
    2. ドコモ光申し込み時に転用承諾番号も入力
    3. 数日後に回線が切り替わる
    という流れです。切り替え工事は発生しません。

  • フレッツ光からドコモ光の転用キャンペーンはありますか?

    GMOとくとくBBのドコモ光転用キャンペーンはお得です。キャッシュバック最大35500円(または解約違約金20000円どちらか選択)、dポイント2000円分がもらえます。さらに高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできます。

  • ドコモ光とフレッツ光の速度はどのような違いがありますか?

    使っている回線は同じフレッツ光なので変わりません。

  • OCNからドコモ光に転用できますか?

    ドコモ光はプロバイダが選択可能で、OCNもタイプBプロバイダとして入っています。ただし、タイプBプロバイダは220円(税込み)高く、品質はタイプAと変わらないのでタイプAのプロバイダにするほうがオススメです。

  • ドコモ光とフレッツ光の速度はどのような違いがありますか?

    使っている回線は同じフレッツ光なので変わりません。

  • ドコモ光よりいい光回線はありますか?

    auスマホ、ソフトバンクスマホ、格安SIMスマホを使っている場合はドコモ光はお得ではありません。自分のスマホに合わせて光回線を選ぶほうがお得です。

  • ドコモ光とフレッツ光の速度はどのような違いがありますか?

    使っている回線は同じフレッツ光なので変わりません。

  • ドコモ光よりいい光回線はありますか?

    ドコモ光はプロバイダが選択可能で、OCNもタイプBプロバイダとして入っています。ただし、タイプBプロバイダは220円(税込み)高く、品質はタイプAと変わらないのでタイプAのプロバイダにするほうがオススメです。

  • フレッツ光からドコモ光に転用すると工事は発生しますか?

    工事は発生しません。申込み後数日で自動で切り替わります

  • NTTとドコモってどういう関係ですか?

    ドコモの正式名称は「株式会社NTTドコモ」でNTTグループの子会社です。NTTは通信関係の多くの事業をやっていますが、ドコモはその中の携帯電話事業を中心に担当しています。

  • フレッツ光のプロバイダはそのままドコモ光でも使えますか?

    フレッツ光の公式プロバイダは10社ですが、ドコモ光の公式プロバイダは24社です。フレッツ光の10社はいずれもドコモ光プロバイダとして登録されています。

  • フレッツ光からドコモ光に転用することのデメリットは?

    フレッツ光からドコモ光に転用することのデメリットは以下の2点です。

    • 違約金が発生する可能性がある
    • 工事費が発生する可能性がある

    これらは、フレッツ光で利用しているプロバイダがドコモ光に対応していない場合にのみ、発生してしまいます。

    違約金や工事費を発生させないためには、プロバイダを継続して使い、ドコモ光を単独タイプで契約する方法があります。
    しかし、月額料金が大幅に上がってしまうため、単独タイプの契約はおすすめしません
    万が一プロバイダを契約しなおすことになっても、ドコモ光のキャンペーンによって違約金や工事費が無料になることもあります。
    キャンペーンを行っている時期限定になってしまうので、転用を申し込む際に確認してみてください。

まとめ

今回は、フレッツ光からドコモ光に転用するのがなぜおすすめかなどを紹介してきました。

紹介した転用すべき理由は、以下の2点になります。

  • 月額料金が安いから
  • 月額料金が安いにのも関わらず速度やサービス内容は変わらない

これらの理由から、フレッツ光を利用している方には、ドコモ光の転用をおすすめします。

ドコモユーザーであればスマホ料金が安くなったり、工事費や違約金を払わずにドコモ光を利用できたりと転用するメリットもたくさんあります。

また、転用でもキャッシュバックやdポイントの付与などを受けられるので、お得に利用することも可能です。

特にドコモスマホユーザーは、メリットが大きいので、ぜひ転用を検討してみてください。

転用する際には、GMOとくとくBBから申し込むとキャッシュバックなどの対応も簡単に行えるので、おすすめです。

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください