フレッツ光は2015年までNTTがメインで展開していた光回線サービスでした。
しかし契約が複雑で分かりづらかったため、今では回線を卸販売する光コラボレーションというサービスがメインとなっています。
光コラボレーションにはいろいろあり、有名なところだと
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- So-net光プラス
といったものがありますが、一番利用者が多いのがドコモ光です。

ドコモの携帯やスマホを利用しているとお得に使えるため、ドコモショップや家電量販店などで
「光回線をご利用ならドコモ光に入るとお得ですよ!」
と勧められますが、
「実際にドコモ光への転用は得なの?」
「ドコモ光は実際にどれぐらいの料金?」
といった疑問を持っている方も多いのではないしょうか。
今回はフレッツ光とドコモ光の違い、ドコモ光の割引、注意点について解説します。
ドコモ光はドコモのモバイルとセットで割引されるのでドコモを利用中ならお得ですが、それ以外のスマホ、携帯を使っている人にとってはあまりメリットはありません。


ドコモとセットで安い!
・次世代通信方式、v6プラスで快適
・v6プラス対応のWi-Fiルーターが無料でレンタル可能
・キャッシュバック最大2万円(または解約違約金2万円のどちらかを選択)
・10,000円分のdポイント
・工事費無料キャンペーン実施中
・光回線の中ではもっとも広いエリア対応
などのメリットが多いドコモ光は現在最も契約者数を伸ばしている光回線です。
対応エリアも広く、ドコモのスマホとセットで割引もされるので圧倒的におすすめできます。

目次
フレッツ光とドコモ光の比較
ドコモ光はフレッツ光の回線を他の事業者が提供する「光コラボレーション」と呼ばれるサービスの1つです。
光コラボレーションはフレッツ光の回線を使用しているので基本的にはフレッツ光と変わりませんが事業者ごとに独自のサービスや値段設定がされています。
最初にフレッツ光とドコモ光の違いについて説明します。

月額料金はどっちが安い?比較してみる
フレッツ光もドコモ光も高品質なフレッツ光の回線を使用していますが、月額料金に違いはあるのでしょうか?
フレッツ光とドコモ光の月額料金を以下の表にまとめました。
回線名 | ファミリー(税込) | マンション(税込) | プロバイダ料(税込) |
---|---|---|---|
フレッツ光 (東日本) | 5,610円~ | 3,795円~ | 550円~ |
フレッツ光 (西日本) | 4,741円~ | 3,333円~ | |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | 無料(基本料に含む) |
※フレッツ光は新規申込をした場合の現在の月額料金を表記しています。適用されている割引プランや利用状況によって変わってきます。
※ドコモ光の料金はタイプAのものを記載しています。

単体だと料金はほぼ変わらないケースが多い
単純に回線の月額利用料だけを比較するとフレッツ光とドコモ光に大きな差はありません。
フレッツ光はプランやキャンペーンによって月額料金が大きく変わってきます。乗り換えを検討する際は現在かかっている月額料金をチェックしましょう。
フレッツ光はプロバイダの請求書は別
よくありがちな間違いに
「NTTからの請求だけを見てフレッツ光の月額料金だと思ってしまう」
というものがあります。
前述したようにフレッツ光の場合、NTTとプロバイダを別々で契約するため請求も別になります。
料金を確認する際はNTTだけでなく、(YahooやOCN、ビッグローブなどの)プロバイダ料金も忘れずに確認しましょう。
回線速度に違いはない
フレッツ光とドコモ光、どちらの回線速度のほうが速いか気になりますが、どちらも最大速度は1Gbps。
ドコモ光はフレッツ光の回線をレンタルして利用しているサービスですので、理論上はフレッツ光もドコモ光も回線速度や安定性はあまり変わりません。
もちろん1Gbpsの速度は理論上の最高速度なので、実際に出ることはありえませんが…。
ドコモ光は回線を借りている立場なので周辺の利用者の数や時間帯など環境によっては速度が低下する恐れがありますが、基本的にはフレッツ光同様に高速で安定したインターネット環境を整えられます。
また、ドコモ光はプロバイダが選べる回線ですが、プロバイダによって速度に差があるということも通常ありません。
速度が速く安定しているかは地域や利用状況によって変わってきますし、一概に「ビッグローブよりOCNが速い」とも言えません。
v6プラスにすると速度の向上が狙える
回線速度に不満を持っている場合v6プラスの回線に切り替えるという選択肢もあります。
v6プラスとは一般的に使われている回線とは別の回線経路で、利用者が少ない事から混雑しないスムーズな通信が可能です。
詳しくは以下の記事で説明しています。

サービスもほとんど同じ
フレッツ光と契約する際、ひかり電話やひかりTVといったサービスに同時に加入した方も多いと思います。
これらのサービスはドコモ光に転用してもそのまま使用することができます。ひかり電話の電話番号もそのままです。
さらにフレッツ光を契約する場合はいずれかのプロバイダとも契約しますが、フレッツからドコモ光に移行する場合、プロバイダもそのまま継続することができます。
そのプロバイダがドコモ光のプロバイダ料込のプランに対応している場合はプロバイダ料もかからなくなります。
※対応しているプロバイダの詳細はドコモ光のプロバイダはどこがおすすめか。特徴、違いをまとめるでまとめています。
ドコモ光のスマホ割引について

ここまでの内容をまとめるとこうなります。
- 月額料金は単体だとドコモ光のほうが高い
- 回線速度やサービスはフレッツ光とさほど差がない
これだけ聞くとドコモ光に転用するメリットが全く無いように思えます。
しかし、ドコモのスマートフォンを使用している「ドコモを利用している方」なら、ドコモ光の「セット割」を利用することでフレッツ光よりも非常にお得になります。

ドコモスマホとのセット割
ドコモ光のセット割とは、その名のとおりドコモのスマホとドコモ光をセットで契約することでスマホの料金が安くなるサービスです。
割引額はプランによって変わります。
プラン名 | 割引額(税込) |
---|---|
ギガライト (~1GB) | 550円 |
ギガライト (~3GB) | 1,100円 |
ギガライト (~5GB) | 1,100円 |
ギガライト (~7GB) | 1,100円 |
ギガホ | 1,100円 |
セット割は期間限定などではなく、ドコモ光に加入している限りずっとスマホの料金が割引されます。
また2018年5月から提供開始されたベーシックパックの場合は以下の割引額が適用されます。
プラン名 | ドコモ光セット割(税込) |
---|---|
ベーシックパック (~3GB) | 220円 |
ベーシックパック (~5GB) | 880円 |
ベーシックパック (~20GB) | 880円 |
ウルトラデータLパック | 1,540円 |
ウルトラデータLLパック | 1,760円 |
ベーシックシェアパック (~5GB) | 880円 |
ベーシックシェアパック (~10GB) | 1,320円 |
ベーシックシェアパック (~15GB) | 1,980円 |
ベーシックシェアパック (~20GB) | 1,980円 |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円 |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円 |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 |
この表を見ると以下のことがわかります。
- 月々のデータ容量が多いプランほど割引額が多い
- 家族でシェアパックを利用しているほうが割引額は多くなる
特に家族でシェアパックを使っている場合の割引が大きく、最も容量が多いウルトラシェアパック100ではなんと毎月3,850円(税込み)も割引されます。
さらにドコモには利用期間が長くなるほど割引額が大きくなるドコモ割がありますが、こちらとセット割と組み合わせると月額料金が最大で6,600円(税込み)も割引になります。

単体では割高だったドコモ光ですが、ドコモ光とスマホを合わせた料金ならフレッツ光とスマホを合わせて使うよりもかなりお得になります。
ドコモスマホとのセット割が効くのはドコモ光だけ
ドコモ以外の携帯2社、ソフトバンク・auでもスマホとのセット割を行っています。
例えばソフトバンクであればソフトバンク光だけでなくNURO光がセット割が使えますし、
auであればauひかりだけでなく、So−net光プラスやビッグローブ光でもスマホ割が使えます。
しかしドコモのスマホ割が使える光回線はドコモ光だけです。
そのため現在フレッツ光を使っていて、スマホがドコモの場合はドコモ光への移行はオススメとなっています。
ドコモ光の申し込み、プロバイダについて
ドコモ光の申し込みは
- ネット申し込み
- ドコモショップ(量販店含む)での申込み
の2つから選べます。
ドコモ光はプロバイダを自由に決められるので、今使っているプロバイダ(OCNならOCN)を引き続き利用すると移行が楽です。
ただしドコモ光のプロバイダはどこがおすすめか。でも解説していますが、プロバイダによって月額220円(税込み)の差があり、例えばOCNはビッグローブより220円高いです。
<タイプBの方が220円高いです>
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
プロバイダ名 | ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、アンドライン、ビッグローブ、スピーディアインターネットサービス、hi-ho、ic-net、タイガースドットコム、DTI、エディオンネット、シナプス、BBエキサイト、楽天ブロードバンド、TiKiTiKi、@ネスク、ヒカリコアラ、So-net(新規受付終了) | OCN、@Tcom、TNC、@ちゃんぷるネット、ワクワク、アサヒネット |
マンションタイプの月額料金(税込) | 2年定期契約:4,400円/月 契約期間なし:5,500円/月 | 2年定期契約:4,620円/月 契約期間なし:5,720円/月 |
戸建てタイプの月額料金(税込) | 2年定期契約:5,720円/月 契約期間なし:7,370円/月 | 2年定期契約:5,940円/月 契約期間なし:7,590円/月 |
「タイプBのほうが220円高い分品質がいいの?」
と思ってしまいますが、品質はまったく関係がありません。
なので特にこだわりがなければタイプAに属するプロバイダに切り替えた方が安く済みます。

転用方法、注意点はある?
フレッツ光からドコモ光への移行は回線工事も必要なく、簡単な手続きのみで切り替えが可能です。
手順は以下の通り。
- フレッツ光(NTT)から転用承諾番号を取得
- ドコモ光へ申込する
- 数日後に回線が切り替わる
私達契約者がすることは、フレッツ光の転用承諾番号を取得してドコモ光の申込時にそれを伝えるだけです。
転用承諾番号は西日本、東日本で窓口が変わってきますが、いずれも電話もしくはサイト上で申請が可能です。
転用承諾番号の取得窓口
転用承諾番号を取得したらメモしておきましょう。
ドコモ光の申し込みの際に必要です。
工事は原則不要、数日で自動的に切り替わる
申込、契約が完了したら後は切り替え日を待つだけです。
1~2週間程度でフレッツ光からドコモ光への移行が完了します。
移行が完了したらフレッツ光は自動的に解約されます。
現地(宅内)での配線工事は不要なので、立ち会いも必要ありません。
プロバイダを変更すると再設定が必要
プロバイダを変更した場合はインターネットの再設定が必要になってきます。
設定方法は下記ページでもまとめています。

内容をシンプルに図解するとこういう方法です。

どうしても分からないという場合はフレッツ光のプロバイダをそのまま使うか、契約先のプロバイダに相談してみましょう。
意外にもyahooBBはドコモ光のプロバイダではない
yahooBBは利用者の多いプロバイダですが、ドコモ光のプロバイダリストのタイプAにもタイプBにも入っていません。
そのためyahooBBをプロバイダとして使おうとすると非常に割高になってしまいます。
使い続けるメリットはないので、タイプAのプロバイダに変更するほうが賢明です。
プロバイダを変えると支給されていたメアドは使えなくなる
フレッツ光を使っていたときにプロバイダから支給されていたメールアドレスを使っている場合もあると思います。
プロバイダを変更するとこのプロバイダのメールアドレスが使えなくなります。
プロバイダ支給のメールアドレスは回線を変えると使えなくなるので面倒です。これを期にGmailなどのフリーメールを使うようにしましょう。
フレッツの違約金は完全に免除される
ドコモ光へ転用(移行)すると自動的にフレッツ光は解約することになります。
フレッツ光は現在ほとんどのプランで解約月以外で解約すると違約金が発生するようになっていますが、ドコモ光へ転用する場合は違約金は発生しません。
例えばフレッツ光西日本のもっともっと割が適用されていると、最大で3万円の違約金が発生しますが、これも完全に免除されます。
ただし工事費の分割代金が残っている場合はそのまま支払う必要があります。
プロバイダを変えると違約金が掛かる場合がある
フレッツ光からドコモ光に移行する際に違約金はかかりませんが、
プロバイダを変える場合はフレッツで利用していたプロバイダを解約することになるので違約金が発生する場合があります。
プロバイダの違約金はだいたい3,300円~5,500円(税込み)程度がほとんどです。
転用でキャッシュバックがもらえる
フレッツ光からドコモ光への転用で、キャッシュバックキャンペーンがおこなわれている場合があります。
今だとGMOとくとくBBのドコモ光が一番お得なキャンペーンを展開しています。
- キャッシュバック:最大20,000円
- dポイント:2,000pt
- 高性能Wi-Fiルーター:無料レンタル
キャッシュバックは動画視聴サービスなどに加入すると最大20,000円となります。なにも加入しない場合は5,500円です。
dポイントは新規、転用ともに2,000ptです。コンビニでもポイント利用できるので便利です。
Wi-Fiルーターレンタル無料は、
- 今までLANケーブルで有線接続していた場合
- ワイファイルーターを使っているが古くなってしまった
といったケースにおすすめできます。
ドコモ光のプロバイダはいろいろありますが、せっかくなら一番お得なところから申し込みしましょう。
ドコモ光への転用に関するQ&A
最後にフレッツ光からドコモ光への転用について寄せられた質問とその回答についてまとめました。
フレッツ光と光コラボレーションの違いって何ですか?
光コラボレーションもフレッツ光の回線を使っているので回線品質は同じですが契約の形が違います。フレッツ光はNTTとプロバイダの両方と契約し、両方に料金を支払っていましたが、光コラボレーションではプロバイダとのみ契約するためシンプルになっています。
フレッツ光からドコモ光への転用の流れはどんなものですか?
1. フレッツ光から転用承諾番号を取得
2. ドコモ光申し込み時に転用承諾番号も入力
3. 数日後に回線が切り替わる
という流れです。切り替え工事は発生しません。ドコモ光の転用キャンペーンはありますか?
GMOとくとくBBのドコモ光転用キャンペーンはお得です。キャッシュバック最大20,000円(または解約違約金20,000円どちらか選択)、dポイント10,000円分がもらえます。さらに高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできます。
ドコモ光のほうがフレッツ光よりスピードが速いんですか?
使っている回線は同じフレッツ光なので変わりません。
OCNからドコモ光に転用できますか?
ドコモ光はプロバイダが選択可能で、OCNもタイプBプロバイダとして入っています。ただし、タイプBプロバイダは220円(税込み)高く、品質はタイプAと変わらないのでタイプAのプロバイダにするほうがオススメです。
フレッツ光とドコモ光は料金を比較するとどっちがお得ですか?
それほど変わりませんが、ドコモのスマホを使っている場合はスマホセット割が適用されるためお得です。またGMOとくとくBBのドコモ光にすれば追加でキャッシュバックももらえます。
ドコモ光よりいい光回線はありますか?
auスマホ、ソフトバンクスマホ、格安SIMスマホを使っている場合はドコモ光はお得ではありません。自分のスマホに合わせて光回線を選ぶほうがお得です。詳しくは下記記事をごらんください。
光回線のおすすめ2022年最新版!今契約すべき6社と後悔しない選び方を解説「引っ越しを機に光回線を契約したい」「毎月のインターネット料金が高すぎる」と考えている方は多いのではないでしょうか。 ...フレッツ光からドコモ光に転用すると工事は発生しますか?
工事は発生しません。申込み後数日で自動で切り替わります。
NTTとドコモってどういう関係ですか?
ドコモの正式名称は「株式会社NTTドコモ」でNTTグループの子会社です。NTTは通信関係の多くの事業をやっていますが、ドコモはその中の携帯電話事業を中心に担当しています。
フレッツ光のプロバイダはそのままドコモ光でも使えますか?
フレッツ光の公式プロバイダは10社ですが、ドコモ光の公式プロバイダは24社です。フレッツ光の10社はいずれもドコモ光プロバイダとして登録されています。
まとめ
ここまでフレッツ光とドコモ光の違いやドコモ光の割引について解説してきました。
ドコモ光は単体で使う場合はほとんどメリットがなく、むしろ月額料金は上がる可能性が高いので、現在フレッツ光を使っている方がわざわざ転用する必要はないでしょう。
逆にドコモのスマホを使っている場合はセット割引を使うことでスマホの料金がずっと割引されるため、ドコモ光への転用が非常におすすめです。
ただしセット割はプランによって割引額が異なり、フレッツ光との月額利用料の差を考えると550円しか割引されないプランの場合はほとんどメリットがありません。
ドコモ光割を利用した際にどれだけ割引になるかは、ドコモ光のページでもシミュレーションをして確認することができます。
フレッツ光からドコモ光への転用を考えている場合は、まずは自分のプランを確認し、セット割でどれだけ割引きになるのかを試算するようにしましょう。
当サイトおすすめの光回線
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!