関東ではフレッツ光のシェア率は8割とも言われているのですが、関西圏での光回線のシェア率を見ると、
- NTTグループのフレッツ光
- 関西電力の子会社であるケイオプティコムのeo光
上記の2つが同じくらいのシェア率で競っている状態です。
滋賀県ではeo光の方がシェア率が上回っており、2つとも高い人気があります。
そのため「eo光にするか、フレッツ光にするか」で迷っているという方も多いでしょう。
今回はこの2つの光回線の料金や速度などの違いについて、詳しく比較していきます。
どちらが自分に合った光回線なのかを判断するための参考にしてみてください。
【eo光とフレッツ光を比較した正直な結論】
eo光とフレッツ光どちらを契約すべきか?
先に結論を言うと対応エリア内であればeo光の方に契約すべきです。
月額料金に関してはeo光の方がお得であり回線速度の評判もeo光の方が好意的な物が多い印象です。
しかし対応エリアはフレッツ光の方が広いので、フレッツ光しか選択肢が無いケースも存在します。

eo光の方が月額料金は安い
一番重要視されるのは、やはり料金。
できるだけ安い方がイイ!と考えている方も多いでしょう。
それぞれの月額料金を見ると、以下のようになります。
回線名 | ファミリー(税込) | マンション(税込) |
---|---|---|
フレッツ光 (西日本) | 4,730円〜 | 3,135円〜 |
eo光 | 3,248円 (2年目以降5,448円) | 2,886円 (2年目以降3,436円) |
表を見て解るように、月額料金を見るとeo光の方が安いです。
場合によっては月当たり数百円~数千円程度の差ですが、年間で考えると万単位の差になるケースもあります。
光回線は基本的に長期間使うものなので、何年もこの差が続くと考えると、大きな違いになりますよね。
実際にeo光を契約している人の多くがその料金の安さに魅力を感じています。
できるだけお得に契約したい、お得に回線を利用したいという方にはeo光がオススメです。
対応エリアはフレッツ光西日本の方が広範囲
eo光は関西電力の子会社で、提供エリアも関西圏に限られています。
一方NTT西日本は幅広い提供エリアになっています。
【NTT西日本の提供エリア】
福井・石川・富山
愛知・岐阜・三重・静岡
兵庫・京都・滋賀・大阪・奈良・和歌山
島根・鳥取・岡山・山口・広島
愛媛・香川・高知・徳島
福岡・大分・宮崎・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・沖縄
エリア内に入っていないと使えないので、契約前に必ずエリア検索をしておきましょう。
速度の評判はどちらもほとんど互角
快適にインターネットを利用するためにしっかりチェックしておきたいのが通信速度です。
実際に使っている人の声を参考に、速度について調査してみました。
eo光の速度
今はeo光で携帯電気も一括管理できて便利、金券もめっちゃくれてもとても良かったけどなにせ無線が切れて速度がでない。残念。二年縛りがあるものの三年目からは長割をつけなければ違約金がないのはいい。NUROは自動更新の二年縛りだから、これもいずれ無くなるかなぁ。
— ら行サン⚡️📖🐸☔️ (@llllucco) July 26, 2019
ソフトバンク光からeo光に回線変えて約二週間が経過した現在のうちの回線速度がこちらです
eo光凄すぎワロタ pic.twitter.com/YjY47pgN5W
— クロ (@OZ33OZ) June 11, 2019
某Airから、eo光(近畿圏だけかな?)に変えた。
ネット速度も早くなったし、何よりブチブチ切れなくなった‼ありがとう、eo光。
スマホも次はauかUQにするわ。
割引あるもんね。— ウニ (@1992dragon) July 7, 2019
中には遅いという評価をしている人もいますが、速度は環境によっても異なります。
全体の意見を見れば比較的速度は安定していて速いという意見が多くみられました。
フレッツ光の速度
ネット回線ギガなのに速度くっそ遅いんだが ちなみにフレッツ光でOCN
— こだ (@k0daken) July 25, 2019
我が家と事務所のネット回線切り替え完了。昨日まで1M切ってたフレッツ光を考えると雲泥の差。
昔はフレッツ80Mとか出てたけどね…ここ2年酷すぎた。で、スマホ早いのにデスクトップ遅っ!と思ったけど
良く考えたらそりゃそうだ!100BASEのハブじゃ速度出ないよねw
1000BASEのハブ買って来るかな… pic.twitter.com/oz5u1gM2tC— 足悪ライダー@8/18RCオアフ@Bad Leg Factory (@AEROX155nvx) July 25, 2019
引っ越しがひと段落したから、ドラクエしたいけど、ネットをフレッツ光にしてプロバイダ変えたら、夜のネット速度遅すぎてドラクエできねえ。
— パブロン@DQ10 (@PABRON_PABRON) July 22, 2019
フレッツ光の場合、回線速度は遅いという意見の方が多くみられました。
しかしフレッツ光はプロバイダを自分で選んで契約しますが、プロバイダによっては速度が遅くなるケースもあるので必ずしもフレッツ光が原因で遅い訳ではありません。
フレッツ光からeo光に乗り換えて満足している人は多い!
以下のようにフレッツ光からeo光に乗り換えた人の意見もありましたが、フレッツ光から乗り換えると「速くなった」と感じる人が多いようです。
関西やと関西電力が専用線でeo光というFTTHを提供していて安定して速いので割と加入率が高いんだが未導入マンションでホームタイプを個別契約できなくなったので泣く泣くフレッツひかりコラボにしたら下り500kbpsとか速度制限のスマホかよみたいな事態になったがIPv6にしたらまだ見れる速度にはなった
— Lunar_Blaster (@Lunar_Blaster) March 26, 2018
ネット光回線と光デジタル契約がお得よ!関西だとeo光のほうがフレッツより余裕で速度速いし、それでもってテレビの契約もあるから、アンテナは無くなってモデムからテレビの信号流れてくる。標準プランだけでも地デジとBS見れるよ。
— へき氏 (@heki_green) April 15, 2018
総合的にはどちらも比較的快適にインターネットが使えますが評判はeo光の方が良いです。
ですがプロバイダの問題なども考えると、eo光の方が快適に使える可能性が高いと言えそうです。
もちろん環境によっても速度は異なります。
必ず自分のエリアにはどちらの回線がイイのか、しっかりエリア検索して問題なく使えるエリアに入っているかどうかを調べておきましょう。
まとめ
eo光とフレッツ光を比較すると、月額料金の安さや評判的にeo光の方がメリットが多いことが解りました。
しかしエリアが関西圏と限られているので要注意。エリアの範囲内ならeo光を選ぶことをオススメします。
しかしeo光のエリア外の方はフレッツ光しか選択肢がない、というケースもあるでしょう。
フレッツ光には「光コラボ」と呼ばれるよりお得に契約できるものもあります。
月額料金を抑えて契約したいなら光コラボの回線もチェックしておくといいでしょう。

当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!