料金の安さで注目されるenひかりですが、申し込みを検討している方の中には
「本当に安いの?」
「回線速度は遅くないの?」
「知名度が低いけど大丈夫?」
などの疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
enひかりは料金が安く契約期間の縛りもないなど魅力的な条件が揃っているのですが、回線速度や評判も気になります。
そこで、本記事ではenひかりの特徴や評判、注意点についてくわしく解説していきますので、回線選びの参考にしてくださいね。
先に結論をお伝えすると現状で最もおすすめできる光回線であると言えます。
なぜなら「enひかり」は安くするために余計なコストをすべて削ぎ落としたサービスだからです。
運営元の「縁人」もサービス提供開始から3年程度経つ今でも、ネット上で「騙された」などの悪い評判は見られませんし、問い合わせした際の対応も誠実でした。
やさしくねっとではYouTubeでの解説も始めました。
下記の動画でもenひかりについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
enひかりの特徴は?
enひかりは、株式会社縁人が提供する光コラボサービスの1つで2017年にスタートしました。
まずは、enひかりを提供している運営会社「縁人」やen光の特徴を紹介していきたいと思います!
運営元の株式会社縁人が怪しい?
会社名 | 株式会社 緑人 (en-jin inc.) |
設立日 | 平成19年10月1日 |
所在地 | 東京都板橋区成増2-17-10 タカスビル6階 |
代表取締役名 | 横山 満 |
従業員数 | 29人 (業務委託含む) |
事業内容 | インターネット利用者の斡旋業務 固定電話利用者の斡旋業務 Wi-Fiレンタルサービスの運営 携帯電話・パソコン等OA通信機器の販売 など |
「enひかり」は提供され始め3年ほどの割と新しいサービスですが、運営会社自体は17年前に設立されているしっかりとした会社です。
そのうえ株式会社緑人は、「enひかり」以外にもWi-Fiのレンタルサービス提供している他、パソコンなどのOA通信機器の販売なども行なっています。
そのため取引先も
- KDDI株式会社
- 東日本電信電話株式会社
- 西日本電信電話株式会社
- UQコミュニケーションズ株式会社
など大手企業の取引実績があるため、ちゃんとした会社と判断して大丈夫でしょう。
5chのスレッドでは
enひかりあるある
auひかりと間違えられる
縁人だからenなのに理解されず逆に怪しい会社と思われる
(引用元:5ch)

一言でいうとムダなコストを削ぎ落とした光回線
「enひかり」の特徴を一言でお伝えすると、「ムダなコストを削ぎ落とした光回線」です。
というのもenひかりには以下の3つの特徴があります。
「v6プラス」・「transix」で高速回線を実現
enひかりではIPv6通信に対応した「v6プラス」・「transix」2つのオプションを月額198円(税込)で提供しています。
この2つ、実はまったく同じ「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」という通信方式を提供するサービスなのです。
では何が違うのかというと、サービスを提供している会社です。
「v6プラス」や「transix」というのは、誰が提供しているかを示す「商標」なので、技術自体のことでありません。
そのほか、2つのオプションでは対応する機器(ルーター)が異なりますので、詳細は以下で確認してみてください。

enひかり電話は全国どこへかけても3分8.8円
enひかりは「enひかり電話」をという電話代がお得になるサービスも提供しています。
月額550円(税込)で3分間の場合、通話料は8.8円!
通話先 | 他社 | enひかり |
---|---|---|
固定電話 (税込) | 9.35〜88円/3分 | 8.8円/3分 |
携帯電話 (税込) | 22〜44円/60秒 | 17.6〜19.25円/60秒 |
海外(アメリカ) (非課税) | 53円/60秒 | 9円/60秒 |
見てわかるように他社と比較すると通話料がかなり安いのが分かります。
よく電話も使うという人は「enひかり電話」もぜひチェックしてみてくださいね!

UQモバイルとのセット割引がある

enひかりでは「勝手に割り」というUQモバイルとのセット割を提供しています。
enひかりとUQモバイル、両方契約している方にenひかりの月額料金が毎月110円(税込)割引されるサービスです。
enひかりを利用中で、これからUQモバイルに申込む方は事前に下記の番号に連絡すると、SIMパッケージ料金(3,300円(税込))が無料になるエントリーコードがもらえます。
enひかりカスタマーセンター (03-5534-9997) |
UQモバイルの初期費用が無料になるので、活用しない手はありません。

ここが残念!enひかりのデメリット5つ
enひかりを利用する上でのデメリットは以下の5つです。
お得なキャンペーンがない
光回線サービスでは、新規契約時にキャッシュバックなどの入会キャンペーンを展開しているとことも多いのですが、enひかりではそういった特典はありません。
もともとキャンペーンなしで月額料金をぎりぎりまで落としているのでそうなっているようです。
工事費・契約事務手数料がかかる
他社の光回線では、契約期間の縛りがある代わりに、工事費などの初期費用が実質無料になるケースが多いのですが、enひかりは工事費・契約事務手数料ともに発生します。
【工事内容ごとの初期費用】
工事内容 | 料金(税込) | 契約事務手数料(税込) |
無派遣工事 | 2,200円 | 3,300円 |
訪問工事あり、屋内配線新設なし | 8,360円 | |
訪問工事あり、屋内配線新設あり | 16,500円 |
また上述した通り初期工事費の分割払いをしていなので一括で支払う必要があります。
これは後々「縛られない」というメリットにも繋がりますが、やはり最初に16,500円(税込)程度掛かるのは痛いですね・・・
3大キャリアとのセット割がない
光回線を選ぶ上で、スマホとのセット割の有無も大きなポイントとなります。
enひかりでもUQモバイルとのセット割はあるのですが、やはり大手キャリアとセットで契約するメリットがないことは、お得度からみると大きなデメリットといえるでしょう。
enひかりは格安SIMを利用していたり、家族みんなでキャリアを統一して使っているわけではない人におすすめです。
v6プラスにオプション料金が必要
次世代高速通信で注目を集めているv6プラスに別途オプション費用がかかってしまうのがマイナスポイントであると言えます。
v6プラスの月額料金は198円(税込)と小さいものですが、他社の光回線は標準装備されていることが多いので、その分見劣りしてしまいます。
それでも(オプション料金を含めても)他社回線に比べて圧倒的に安いのは間違いありませんが・・・
Wi-Fiルーターがセットじゃない
光回線を利用するためには、Wi-Fiルーターが必要になります。
しかし、enひかりではWi-Fiルーターの無料貸し出しをおこなっておりません。
そのため、1日390円〜で借りるか、購入する必要があります。
自分でWi-Fiルーターを購入するのと有料レンタルするのどちらがお得になるのか気になる方は、こちらの記事もチェックしてみてください。

ここが凄い!enひかりのメリット6つ
ここまでデメリットを紹介しましたが、もちろんenひかりにも色々なメリットがあります。
enひかりのメリットはこの6つです!
最大のメリットは最低利用期間がないこと
通常の光回線は契約期間を設定する代わりに割引というのが基本です。
そのため契約期間内に解約すると違約金がかかります。

しかしenひかりはいつ解約しても違約金はかかりません。
最低利用期間がないということは、自分の好きなタイミングで乗り換えや解約ができます。

業界最安値水準の月額料金
また、enひかりはとにかく月額料金が安いことが特徴的です。
料金プランは至ってシンプル。
以下の3つとなっています。
- ファミリータイプ:月額4,620円(税込)
- マンションタイプ:月額3,520円(税込)
- クロスタイプ:月額5,445円(税込)
※2020年8月24日より、10Gプランのenひかりクロスがスタートしました。詳細はこちら
ただ他社の戸建てタイプの料金と比較検証してみた結果、もっと安い光回線があるので、実際のところ「最安値」ではありません。
とはいえ他社は「にねん割」など一定の期間利用する前提で割引された料金であることを考えると、たしかに最安値水準といえるでしょう。
【ホームタイプ契約時の2年間の月額料金比較】
回線名 | 月額料金 (税込) | 工事費 (税込) | 総支払額(最初の2年間) (税込) |
---|---|---|---|
so-net auひかり | 3,850円 (工事費含む) | 687.5円×60ヶ月 (実質無料) | 92,400円 |
So-net光プラス | 4,378円 (工事費含む) | 440円×60ヶ月 (実質無料) | 105,072円 |
enひかり | 4,620円 | 16,500円 | 127,380円 |
NURO光 | 5,217円 | 実質無料 | 125,208円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 550円×36ヶ月 | 150,480円 |
Softbank光 | 5,720円 | 440円×60ヶ月 | 147,840円 |
OCN光 | 5,610円 | 550円×30カ月 +3,300円 | 147,840円 |
エキサイト光 | 4,796円 | 19,800円 | 134,904円 |
ぷらら光 | 5,280円 | 660円×30カ月 | 142,560円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 19,800円 | 146,520円 |
フレッツ光(西日本) | 5,049円 | 550円×30カ月 +3,300円 | 137,676円 |
フレッツ光(東日本) 公式へリンクします | 5,918円 | 550円×30カ月 +3,300円 | 158,532円 |
DMM光 ※新規受付終了 | 5,302円 | 現在キャンペーン にて無料 | 127,248円 |
enひかりより安いサービスには落とし穴がある
上のリストではSo−net系の2サービスが最安になっていますが、安易に飛びつくとあとで痛い思いをすることがあります。
3年縛りがかかる
通常は2年縛りの多い光回線ですが、上記2社は3年縛りです。
そして驚くことに3年縛りというのは表の姿。裏の姿は実質6年縛りです。
詳しくは後述します。
3年縛りが終わると月額料金は跳ね上がる
37ヶ月目からの料金はSo-netのauひかりだと6,077円(税込)、So-net光プラスだと6,138円(税込)です。
解約金が高い
So-netのauひかりは22,000円(税込)、So-net光プラスは16,500円(税込)の解除料金がかかります。
2年経っても3年経っても料金は同じ
3年縛りの代わりに割引をするSo-netのauひかりやSo-net光プラスですが、これを素直にお得と考えるのは考えものです。
【3年目以降の月額料金比較】
回線名 | 25~36カ月 (税込) | 37カ月目以降 (税込) |
---|---|---|
so-net auひかり | 3,850円 (工事費含む) | 6,077円 (61カ月以降5,390円) |
So-net光プラス | 4,378円 (工事費含む) | 6,138円 |
enひかり | 4,620円 | 4,620円 |
NURO光 | 5,217円 | 5,217円 |
でも最初の3年間が安いのは事実。
「それだったら安いSo-netを3年だけ契約して乗り換えれば良いのでは?」
と思うかも知れませんが、詳しくは後述しますが実はSo-netはいずれも最低6年間は利用しないと解約時に違約金や工事費残額の支払いが必要になってきます。
表には明記されていませんが、工事費の分割代金と契約期間を考慮すると、
- So-net auひかり:実質6年縛り
- So-net光プラス:実質4年縛り
- enひかり:縛りなし(いつ解約しても支払いはない)
となっています。
enひかりの工事費は安い

多くの他社回線は初期工事費を実質無料としているため、enひかりの工事費16,500円(税込)は高く見えます。
【工事費4社比較】
回線名 | 初期工事費 (税込) | 備考 |
---|---|---|
so-net auひかり | ホーム:41,250円 マンション:33,000円 | いずれも60カ月払い 実質無料 60カ月以内解約で残額支払い |
So-net光プラス | 26,400円 | いずれも48カ月払い 実質無料 48カ月以内に解約で残額支払い |
enひかり | 16,500円 | 工事内容により変動 一括支払いのみ |
NURO光 | 44,000円 | いずれも30カ月払い 実質無料 30カ月以内の解約で残額支払い |
enひかりを除く3社は実質無料なので使い続ければお得な計算となります。
ただしここで問題が生じます。
下の表は月額料金の安い4社で契約した際に、違約金や工事費の残額支払いなどが一切掛からない最良の解約タイミングを比較したものです。
回線名 | 契約期間 /工事費支払終了月 | 解約タイミング |
---|---|---|
so-net auひかり | 3年 /60カ月後(5年後) | 6年後の解約月 |
So-net光プラス | 3年 /48カ月後(4年後) | 6年後の解約月 |
enひかり | なし /2カ月(分割でない) | いつでも |
NURO光 | 2年 /30カ月後(2年半後) | 4年後の解約月 |
嘘みたいな話ですが、So-net auひかり及びSo-net光プラスはいずれも最低6年使わないと解約時に違約金または工事費の残額支払いが必要になってきます。
しかも自動更新なので6年後いつでも・・・ではなく6年後の解約月のみです。
enひかりの場合、
- 契約期間に定めなし
- 初期工事費は一括払い
なのでいつ解約しても支払う必要のあるものは何もありません。
enひかりがおすすめな理由はこの「いつ解約しても解約時にお金が掛からない」というところです。
enひかりを申し込んだ後の工事の流れについては、こちらの記事を参考にしてみてください。

回線速度が速い
enひかりはNTT東日本・NTT西日本が提供しているフレッツ光と同じ光回線を使用しています。
ですので最大1Gbpsの高速通信ができ、回線速度の速いサービスをお求めの方にもおすすめです。
enひかりを利用している方が実際に回線速度を測った結果も見つけることが出来たのでご紹介します!
ニフティからenひかりに乗り換えたけどまじで快適だな
夕方の時間帯でほぼ理論値通りの速度が出てる
マンション・ハイスピードタイプ(下り200Mbps/上り100Mbps) pic.twitter.com/CGezmCTbfD— ハムたまごサンド (@Nightfall1941) October 8, 2020
enひかりのv6プラス、開通!この時間になっても快適にインターネットが使える!(嬉泣)
速度も千葉の家より速い! pic.twitter.com/TVnsdKjBBT— Naokazu Terada (@naokazu_terada) September 1, 2020
もちろん利用者の環境や設備によって速度の上下はあります。
いつでもWi-Fiが無料でレンタル出来る
enひかりはモバイルWi-Fiを3泊4日まで無料でレンタル出来るサービスも提供しています。
3泊以上のレンタルもでき、最長2年までレンタルいただけます。
3泊以上利用する場合は、1日390円〜という低価格でレンタルできるので急な引っ越しや入院などにも対応可能です!
モバイルWi-Fiのレンタル価格も非常に安く設定されているので、ぜひ活用してみてください。
enひかりの口コミ・評判を一挙紹介!
そこで今回は、5chやtwitterなどからリアルな口コミや評判を集めました。
enひかりの情報はまだまだ少ないので、「良さそう!」と思ってもなんとなく躊躇してしまうという人もぜひ参考にしてみてください!
とにかく料金が安いとの声

enひかりを契約して良かったと思う点は
とにかく料金の安さです。
ひかり系のサービスの中では一番安いですし、速度がとにかく早いのが良い点です。
オペレーターさんのサポート体制も非常に好感が持てましたので契約して良かったと思います。
契約をして良くなかった点は契約後に知ったことなのですが、キャッシュバックや割引が他のひかりサービスと違い無かったことです。
他社のキャッシュバックは3万円前後が相場でしたが、私が契約した時は全くキャッシュバックなどもありませんでした。
キャッシュバックを考えると契約をしたのは良くなかった点です。

enひかりのインターネット回線にして良かったなと感じた点は「通信速度が早い」ところです。
enひかりには、「v6プラス」が採用されており、通常の光回線とは別で契約(月額198円)加入しなければなりませんが、平日の夜や土日などの回線が混雑しやすい時間帯でもスムーズにつながりやすかったでふ。
enひかりにして良くなかった点は「工事費を一括で支払わないといけない」ところです。
enひかりは、開通工事費が最大で「16,500円」かかります。
自分の家でも「8,360円」かかりましたが、他の通信会社のような分割払いはなく、最初の月の口座引き落としの際にまとめて引き落としされるので、少し損した気分になりました。

マンション月額がとにかく安い点です。
ソフトバンク光を利用していましたが、当初はなんだかんだでオプションなどもついて7、8千円はかかっていたので、半額程度まで節約したと思います。
解約手数料もかからないので、試して嫌ならやめたら良い程度に契約しましたが、気になるような速度の遅延は我家では確認されませんでした。
オプションも多用で私自身まだ利用できていませんが、出張の際にwifiレンタル利用します。
初期工事費用がかからなければ尚良しでした。
あとな、オプションが多すぎるので、何が良くて何が悪いか判断が難しいところです。
色々進められるがままに契約すると失敗するかもしれません。
あとは、使用可能になるまで時間がかかる為、どの時期が空いているのかしっかりアポイントする必要がありました。
事前に情報が少なかったこともありますが、不安に感じた点ではありました。
問い合わせが繋がりにくいのも難点です。
口コミ、評価、採点の収集方法
▼調査対象
〇〇光を実際に利用したことのあるユーザー
▼調査方法
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
▼調査時期
2021年7月~2021年8月
土曜の夜でも問題なく使えるとの声
特に不具合なく速度も出て快適ですよ
土曜の夜でも問題ないです
(引用元:5ch enひかりスレッド)
利用者が多いであろう休日の夜でも不具合なく使えるとのこと。
連絡が遅いとの声多数。問い合わせると丁寧に対応してくれるので心配な人は問い合わせるのがおすすめ!
先月加入の時、WEB申込後音沙汰ない(メアド登録必須なのに申込受付のメールもないし数日電話もない)から電話したら、順番に連絡するから待っててと言われた
その後開通予定日の連絡が来て、書類が届き終了。それで最安値保ってるのならまあ許せる
(引用元:5ch enひかりスレッド)
転用で申し込み 10日経って連絡こず
(引用元:5ch enひかりスレッド)
(上記へのレス)サポTEL余裕でつながる 対応の感じも良い 電話するが吉
(引用元:5ch enひかりスレッド)
利用者の声を調べている際よく聞いたのが、「連絡がなかなかこない!」との声でした。
公式HPによると現在は、最大3日程かかる場合があるとのことなので、心配な方はサポートへ連絡してみると良いでしょう!
安いのに速度も安定していて満足している声が多い!
情報少なくて心配だったけどenひかり速くて嬉しい。V6プラスで無線150~200Mbps 有線600Mbps↑出てる。深夜帯もちょっと速度落ちるぐらい
(引用元:5ch enひかりスレッド)
あまり大きな声じゃ言えないが
V6の場合この安さでこの速さでこの安定感は神
(引用元:5ch enひかりスレッド)
クソみたいな〇年縛りがない上にスマホとセットで割引とかのクソ抱き合わせ商法抜きで安めなのがいい
最速クラスではないのかもしれんが、IPv6にしとけば十分速いし
(引用元:5ch enひかりスレッド)
新居配線引き直しやったし結果的に派遣工事になったけど工事費ゼロでした。IPv6プラスとか何とかっていうのつけてるからなのか、くっっっっっそ早いのに月々4000円でお釣りくるのはすごいね。ようつべがニコ動がえらく滑らかだ。マジで。
enひかり、安さをありがとう。— 愛/SOlate (@htr_escape_a) April 16, 2019
安さでいうならenひかりってやつかな??
俺も使ってるけど問題ないよ!
速度は住んでる家にも寄るからわからんけどOCNはやばいってきいた!、— もるてん (@molten_fps) April 11, 2019
圧倒的に多かったのは、この「安い割に安定していて変えて良かった!」という声でした。
特にenひかりは契約年数の縛りがないので、気に入らなかったらすぐ変更することも可能ですので安心して利用できます。
サービスもサポートの評判もとても良く、安さと回線の速さを両立させたい人には、ぜひおすすめのサービスです!
もくじに戻る結論:格安SIMを利用してる人はenひかり一択!
3大キャリアをお使いの方は、キャリアごとに用意されているセット割を使うのがお得です。
ですが、格安SIMを利用している方は3大キャリアのセット割のようなサービスがありません。
そのため元から安い価格で提供しているenひかりを利用するのが最適でしょう。
格安SIMのなかでも、UQモバイルを利用している人は「勝手にセット割」という月額110円(税込)安くなるサービスがあるので特におすすめですよ!
すでにenひかりを申し込んでいる人で格安SIM検討中の方は、ぜひ「enひかりカスタマーセンター」に問い合わせてみてください。
なんと今ならUQモバイルの初期費用が無料になる3,300円(税込)のエントリーコードを発行してもらえるのでとってもお得に申し込みができます!
契約前に知りたいenひかりに関するQ&A
最後にenひかりについて寄せられた質問とその回答をまとめました。
enひかりが安い理由はなんですか?
とにかくムダなコストを削ぎ落としていることです。キャンペーンやプロモーションなどにお金をかけずに、安い月額料金に徹しています。その良さに目をつけたメディアや人による口コミで利用者が増えているため維持できているといえるでしょう。
enひかりは知名度がないですが大丈夫ですか?
運営元の株式会社縁人は2007年から通信サービスを中心に販売している従業員15名の会社です。大企業と比較すると小さな会社ですが、提供しているenひかりは2017年から2年以上も経過しており、非常に高い評判・口コミを得ています。
2年縛りなしの提供でやっていけるのですか?
もともとWiMAXも2年縛りなしでサービスを開始し、その魅力で多くの人をひきつけました。enひかりも光回線業界の2年縛りに嫌気が指した人たちに刺さり利用者を伸ばしています。もし利用者が増えなかったらサービス終了していたでしょうが、うまくいったので2年以上続いているといえるでしょう。今後2年縛りなしでもっと安いサービスが出たら分かりませんが現状は大丈夫です。
enひかりの工事費16500円(税込)一括って厳しくないですか?
工事費16500円(税込)は業界内では最安値クラスです。他の光回線は24〜60ヶ月の分割払いにしているので気づきませんが、enひかりより高い工事費を取っています。ただ分割も選べるようになったらいいですよね。
enひかりはドコモやau、ソフトバンクのセット割は適用されますか?
適用されません。セット割が使える光回線はごくごく限られています。
enひかりの評判はどうですか?
ネット上の評判は非常に良いです。満足度が高いためにネガティブなコメントが少ないものと思われます。スピードが遅いというコメントもかなり少ないです。
enひかりでもテレビサービスがありますか?
あります。enひかりテレビという名前で展開しています。中身はNTTのフレッツ光で提供している「フレッツテレビ」で月額750円で利用できます。初期費用は2〜3万円です。初期費用はテレビの台数と新規同時申し込みかどうかで変わってきます。
UQモバイルを使っているとenひかりが安くなるってホントですか?
はい。月額110円(税込)安くなります。またすでにenひかりを利用している方がUQモバイル申し込みする際、enひかりカスタマーセンターに連絡するとUQモバイルのSIMパッケージ料金(初期費用)3300円(税込)が無料になるエントリーコードがもらえます。
enひかりはV6プラスに対応していますか?
対応していますがV6プラスを利用する場合は198円(税込)が別途かかります。
enひかりの提供エリアは広いですか?北海道でも大丈夫ですか?
広いです。NTTのフレッツ光の回線を利用しているので、フレッツ光のエリア内であれば利用できます。北海道でも大丈夫です。
enひかりとauひかりとeoひかりの名前が似ていて紛らわしいんですが(笑)
名前なのでどうしようもありません(笑)
enひかりの申し込み〜開通までの流れ
ここからは、実際に利用するための申し込みから開通までの流れを紹介していきたいと思います!
ねとみenひかりの利用をご検討中の人は、ぜひ参考にしてくださいね。すでに「フレッツ光を利用している場合」と「していない場合」でそれぞれ流れが違うので自分が該当する方法を参考にしてください!
フレッツ光または、他社サービスから乗り換える場合の手順
フレッツ光をすでに利用している、もしくは他社の光コラボレーションから乗り換える方はこちらの手順でお申し込みいただけます。
手順①:「転用承諾番号」か「事業者変更承諾番号」を取得する
フレッツ光の場合、NTT東日本またはNTT西日本から「転用承諾番号」を取得します。
NTT東日本の場合はhttps://flets.com/app4/input/index/
NTT西日本の場合はhttp://flets-w.com/collabo/上記のサイトへアクセスし
- ID、ひかり番号、ご契約者様の電話番号のいずれか
- ご契約者様名
- ご利用場所住所
- ご利用料金の支払い方法
この4つを用意します。
用意ができましたら「転用承諾番号」の発行が可能になりますので、注意事項などをよく読み発行してください。
手順②:enひかりの申し込みフォームにて取得した番号や必要情報を入力
番号が発行しましたら、こちらの「enひかり申し込みフォーム」にて必要情報を入力します。
ねとみ「氏名」や「住所」、「支払い方法」「申し込みサービス」を入力選択するだけなので、5分もかからず完了しますよ!手順③:enひかりから連絡を待ち、工事日を決める
申し込みフォームが入力できましたら、手続きはほとんど終わりです。
3日以内にenひかりカスタマーセンターから連絡がくるので工事日を決めましょう!
手順④:手続き完了
工事日が調整できたら、これで申し込み完了になります!
ねとみお疲れ様でした!フレッツ光サービスを利用していない場合の手順
次にフレッツ光などのサービスを利用していない、新規でのお申し込みの場合の手順をご紹介していたいと思います。
ねとみこちらの場合も簡単に申し込みができるので安心してくださいね!手順①:まずは公式ページの申し込みフォームへアクセス!
こちらの「enひかりお申し込みフォーム」へアクセスしてください。
アクセスしましたら、申し込みフォームにて必要な情報を記入していきます。
「氏名」や「住所」、「支払い方法の選択」や「申し込みサービスの選択」など簡単な項目ばかりなので時間もかからず完了します!
手順②:enひかりからの連絡を待つ
お申し込みフォームの入力が完了しましたら、enひかりからの連絡を待ちましょう。
3日以内に連絡がくるとのことなので連絡を待ちます。
もし3日以上経っても連絡がこない場合は、「enひかりカスタマー担当宛て」03-5534-9997 へ連絡してみてください。
手順③:工事日の調整し、申し込み完了!
enひかりから連絡がきたら工事日を決めましょう。
工事日が決まり、本人確認が取れれば申し込み完了です。お疲れ様でした!
※電話番号などで本人確認が取れない場合、本人確認ができる書類を送付する必要があります。
ねとみ以上がお申し込み手順の流れです!非常に簡単に申し込めるうえ、時間もかからないので空いた時間でお申し込みいただけます。
もくじに戻るまとめ:enひかりは料金重視、速度重視、両方のニーズに対応できる
本ページでは、enひかりの特徴や評判、メリット・デメリットについて解説しました。
検証した結果をみてもenひかりの料金は本当に最安値の水準ですし、利用期間の縛りがない点も嬉しいですね。
IPv6接続方式に対応した2つのオプションも揃えているので、高速通信への切り替えも可能。実際に利用している人からの評判が良いのも安心です。
2020年8月からはenひかりクロス(10Gプラン)も登場。「縛りなしで10Gのネット回線を使いたかった!」という方にもおすすめできます。
enひかりは料金重視、速度重視、両方のニーズに対応できる魅力度の高い光回線です。乗り換え先で迷っている方には、オススメの選択肢のひとつといえるでしょう。