月額料金の安さが魅力のenひかり、興味はあるけど「どうやって申し込むの?」「工事が終わるまで時間がかかる?」など疑問も多くあるのではないでしょうか。
工事費に関する内容は多くのサイトでも書かれていますが、工事の詳細について書いているサイトは少ないので不安になりますよね。
結論を言ってしまうと、他の光回線と比べて工事が遅いということはありません。
本記事では、enひかりの工事について開通されるまでの工程を解説します。
工事に関するよくある質問とその回答もわかる内容でまとめました。
ぜひ参考にenひかりの申し込みを検討してみてくださいね。

enひかりの工事は遅い?
まずは、enひかりの工事時間について確認しましょう。
冒頭でも結論をお話ししたように、工事は遅くありません。
実際に着工する工事会社は同じになるため、他の光回線と同じくらいの時間になります。
工事はNTT東西下請け工事会社にて対応
実際に工事に着手するのは、enひかりからNTT東日本・NTT西日本へ開通に必要な手配を行った後です。
そのため、着工はNTT東日本・NTT西日本の下請け会社が対応します。
enひかりが開通されるまでの全工程を解説!
前章でenひかりの工事は遅くないこと、着工するのはNTT東日本・NTT西日本の下請け会社になることをお話ししました。
工事の概要がわかったところで、実際の工事の流れをこの章では確認しましょう。
enひかりが開通されるまでの全工程は以下の通りです。

料金(税込) | ホーム:4,620円 マンション:3,520円 |
---|---|
速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約年数 | 縛りなし |
違約金 | なし |
enひかりは、業界最安値水準で月額料金でありながら最低利用期間がないという特徴がある光回線です。
光回線の料金相場はホームで5,000~6,000円、マンションで4,000~5,000円ですが、enひかりはホームで4,620円、マンションで3,520円と相場よりも安くなっています。
通常、光回線は2年または3年の契約期間縛りがあり、途中解約をすると違約金が発生します。
しかし、enひかりは最低利用期間がないので、違約金も発生しません。
相場は20,000円以上の工事費もenひかりでは16,500円と安いので、料金を抑えて光回線を利用したい方におすすめです。
⑴Webページから申し込み
まずはenひかりの公式ページから申し込みを行いましょう。
ページを開くと「お申し込みはこちら」というボタンがありますのでクリックします。
そうすると、enひかりお申込フォームのページが開くはずです。
開いたページで下記の必要情報を記入していきましょう。
- お申込内容
- 契約者名
- 性別
- 生年月日
- 連絡先電話番号
- メールアドレス
- 住所
- 開通工事希望日
- 支払い方法
- お申込タイプ
- その他オプション
確認画面で入力内容を確認した後、「送信する」をクリックすれば申し込み完了です。
なお、繁忙期(2月後半〜5月末日、9月、10月)は、引越しシーズンと重なることから工事開始日や諸連絡が遅れる場合があります。
そのため、なるべく早くenひかりの開通を行いたい場合は、繁忙期を避けるか早めの申し込みがおすすめです。
また、フレッツ光もしくは他社の光回線を利用中の場合は、NTT東日本・NTT西日本から「転用承諾番号」を取得するか、光回線事業者から「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。
当てはまる場合は、必要書類を揃えた上で申し込みを行いましょう。
⑵enひかりカスタマーセンターから確認&工事日決定
enひかりの申し込みが完了すると、申込翌日以降にenひかりカスタマーセンターから連絡が入ります。
連絡では主に下記の内容について確認が入りますので、内容に相違がないかしっかりチェックしましょう。
- 申し込み情報の確認
- 提供エリアの確認
- 利用サービスとその料金の確認
- 工事日決定
この段階で申し込み時の内容に問題があれば、その旨を伝えて申し込み情報を修正してください。
⑶「開通のご案内等」が届く
enひかりカスタマーセンターの連絡後に「開通のご案内等」が届きます。
工事前日までに到着するように発送されるものですので、ちゃんと届いているのか確認しましょう。
開通のご案内には、契約者情報や申込日・利用開始予定日、申し込み情報、初期費用などが記載されています。
記載に内容に誤りがないかしっかり確認した上で、なくさないように保管しておいてくださいね。
⑷工事実施
「開通のご案内等」が届いた後、工事予定日に工事が実施されます。
先述したように、工事はNTT東日本・NTT西日本の下請け会社が対応します。
申し込みタイプごとに工事内容は下記の通りです。
- 電柱から家に光回線を引き込む
- 引き込んだ回線をさらに室内に引き込む
- 光コンセントとONUを設置
なお、マンションタイプの契約ができない賃貸アパートなどの光回線工事の場合は、事前に大家さんや管理会社に工事の許可を取る必要があります。
工事実施までに事前に確認しておきましょう。
マンションタイプの場合は、すでに共有スペースまで光回線の引込みをしている場合が多いです。
そのため、各戸までの配線工事だけで対応が完了するでしょう。
ファミリータイプ、マンションタイプとも、工事自体は0.5時間〜2時間程度で終わります。
これで工事までの全工程が完了です!
enひかりの工事に関する質問
最後に、enひかりの工事に関するよくある質問とその回答を見ていきましょう。
enひかりの工事費半額キャンペーンってなに?
先着900名様限定で、enひかりの新規工事費が半額になるキャンペーンのことです。
2019年1月30日(水)~2019年3月31日(日)の期間で実施されていました。
キャンペーン情報は、enひかりの公式サイトや株式会社縁人のTwitterなどで発信されていますので、申し込み時には確認してみることをおすすめします!enひかりの工事費って高くない?
結論を言うと高くはありません。その理由については、下記のページで解説していますので参考にしてみてください。
怪しい?enひかりの評判と契約前に知りたいデメリットとメリットを徹底解説
なお、工事内容とその費用は下記の通りです。
- 訪問工事あり・屋内配線新設あり:16500円(税込)
- 訪問工事あり・屋内配線新設なし:8360円(税込)
- 無派遣工事:2200円(税込)
その他、工事に関するオプションをつける場合の工事費は下記の通りです。
- enひかりへの移行にともない回線タイプの品目が変更になる場合は、別途工事費がかかります
- 土・日・祝日に工事を実施する場合は別途3300円の加算があります
- 夜間(17:00~22:00)、深夜(22:00~翌日8:30)、年末年始(12月29日~1月3日)に工事を実施する場合、NTT東日本・NTT西日本の設定する加算額が発生します
- フレッツ光の工事費を分割払いしていおり、工事費の支払いが完了していない場合、工事費の未支払分の残額合計をenひかり移行時に一括で請求されます
enひかりの工事って何時間くらいかかるの?
ファミリータイプ、マンションタイプとも、工事時間は0.5時間〜2時間程度です。
enひかりの問い合わせ先は?
契約前と契約後で問い合わせ先が異なります。下記の通りですので確認して問い合わせましょう。
■ご契約前のお問い合わせ
ブロードバンド受付センター
電話番号:0120-91-5586
受付時間:10:00~19:00 年中無休、土・日・祝日も営業(年末年始を除く)
最終受付:18:30まで■ご契約後のご確認、各種変更等お手続きについて
enひかりカスタマーセンター
電話番号:03-5534-9997
受付時間:10:00~19:00 年中無休、土・日・祝日も営業(年末年始を除く)
最終受付:18:30まで繁忙期は工事が遅くなる可能性があるので早めに申し込もう!
enひかりの工事は遅いのか、工事の具体的な流れなどを解説しました。
enひかりの工事は、他光回線と同じく特別遅いということはありません。
ただし、引越しシーズンなどの繁忙期には工事が遅くなる可能性があります。
enひかりの開通をスムーズに済ませたい場合は、できるだけ早めの申し込みが大切です。
ぜひ本記事で紹介した手順に従って、申し込みを進めてみてくださいね。
enひかり公式サイトはこちら→https://enhikari.jp/
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?