レンタルWiFi

※一部広告が含まれている場合があります

e-caのWiFiレンタルは他社と比べて安い?選ぶメリットは?検証してみた

出張_外で仕事

国内wiFiレンタルサービスの「e-ca」を知っていますか?

楽天市場にも出店しているので、楽天内でWiFiレンタルを検索して、目にしたことがある方もいるかもしれませんが、知名度はかなり低いので初めて耳にする方もいるでしょう。

あまり知られていない=使っている人が少ない、と思ってしまいますよね?実際、ネット上の口コミもほぼ皆無に等しいのです。

とはいえ、情報がないだけで「隠れた優良サービス」という可能性はゼロではないのですが・・・実際にはどうなのでしょうか。

とりあえず、結論から書いてみますね!

【3秒でわかる結論】

e-caの知名度の低さは気になるが、サービスは全体的に良い方。楽天やyahoo!の店舗の利用で、お得度をあげる方法も。

今回の記事では、なぜ上記の結論になったのかという理由について、e-caのサービス内容や特徴、メリット・デメリットを含めて解説します。

この記事では、e-caをお得に利用する方法もご紹介しますので、ぜひ読み進めてくださいね!

e-caの公式サイトはこちら

e-caのサービス内容ってどうなの?

e-caのサービス内容を細かくみていくと、扱っている端末やプラン、価格帯がWiFiレンタルどっとこむなどの大手レンタル会社に類似しています。

「あれ、このラインナップはどこかでみたな・・・。」という二番煎じの印象を受けるかもしれません。

とはいえ、取扱い端末は、ソフトバンク対応の定番機種からWiMAXの最新機種まで幅広いです。料金についても、最安値クラスのWiFiレンタルどっとこむと同価格帯なので、優良サービスの1つといえると思います。

e-caの料金は安い?

先述したように、レンタル料金は全体的に安めです。

e-caのレンタル料金

上記の画像は、e-caで人気のある端末と料金ですが、実はこの3機種の料金とランキングはレンタルWiFiどっとこむとほぼ同じです。(601HWの1日あたりの料金が1円違うだけ)

ほとんどの端末が最安値・・ではないにしても、安値クラスなので、有力な選択肢の1つといえるでしょう。

e-caの評判は見つからない?

実際にe-caを使っている人からの評判って気になりますよね?

ある程度、知名度があって利用している人がいるサービスなら、個人ブログやTwitterなどのSNSで口コミがあるはず!ということで、くまなく探してみました。

しかし、公式サイトと中途半端に紹介されているサイト以外は見つけられませんでした。(筆者が見落としてる可能性もあるのですが・・・)

ただし、利用者の感想が見られる方法はゼロではありません。

e-caは、楽天市場やyahoo!ショッピング内にも出店しています。各店舗に利用者のレビューが掲載されているので、口コミの1つとして参考になります。

e-caを利用するメリット

e-caを利用するメリットにはどんなものがあるのか、解説します。

  1. WiMAXの最新機種がレンタルできる
  2. 受け取り可能な空港カウンターの数が多い
  3. 楽天市場店やyahoo!店の利用でポイントがもらえる

WiMAXの最新機種がレンタルできる

他社でWiMAXをレンタルする場合、旧型の機種しか選べないケースが多いのですが、e-caでは「W06」や「WX05」という最新の機種がレンタル可能です。

WiMAXを本契約する前に、速度やエリアなどの使い勝手を試してみたい方にもオススメ。

受け取り可能な空港カウンターの数が多い

e-caの魅力として、受け取り可能な空港カウンターが多い点があげられます。

以下は受け取りカウンターのある空港です。

  • 新千歳空港
  • 仙台空港
  • 成田空港(第1・第2・第3ターミナル)
  • 羽田空港
  • 富士山静岡空港
  • 小松空港
  • 伊丹空港
  • 中部国際空港
  • 関西国際空港
  • 福岡空港
  • 那覇空港

全国の主要空港を網羅しているので、とても便利ですね。

楽天市場店やyahoo!店の利用でポイントがもらえる

これはちょっと裏ワザ的なメリットですが、e-caの楽天市場店やyahoo店で契約すると、ポイントがもらえたり、独自のキャンペーンによる割引があったりします。

◆e-ca楽天市場店

e-ca 楽天市場 WiFiレンタル

◆e-ca yahooショッピング店

yahoo e-ca WiFiレンタル

それぞれの店舗のトップ画面をぱっとみるだけでも、yahoo!の「5のつく日」など、各ショッピングモール独自のキャンペーンがあることがわかりますよね!

このような割引やポイント付与を併用することで、「実質的な最安値」を狙うことも可能です。

e-caを利用するデメリット

e-caのデメリットについてもまとめました。

  1. 全て最安値ではない
  2. 他社サービスに似ている

全て最安値ではない

先述のしたように、全体的に最安値クラスではあるのですが、一番安いわけではありません

機種によっては割引キャンペーンなどを行っている他社の方が安いため、比較検討の上、選ぶことをオススメします。

他社サービスに似ている

料金のところで説明したとおり、e-caのサービス内容や料金システム、価格帯は他社サービスに似ているものが多いのです。

ほぼ類似のサービスであれば、評判の良いWiFiレンタルどっとこむなど、大手の業者からレンタルする方が安心度は高いですよね。

まとめ

今回は、e-caは「隠れた優良サービス」なのかということで、サービス内容や価格、メリット・デメリットについて解説しました。

その上で、結論を改めてまとめると、冒頭で書いたように

e-caの知名度の低さは気になるが、サービスは全体的に良い方。楽天やyahoo!の店舗の利用で、お得度をあげる方法も。

といえます。

最安値ではないことや口コミが少ないなどから、一押しのサービスとまではいえません。しかし楽天市場やyahooストアの店舗でレンタルすると、ポイントがつくなどのメリットがあります。

楽天ポイントやTポイントの貯め方に精通している人なら、イベント日にレンタルするなど、賢い立ち回りでさらに多くのポイントを集められるのも、裏ワザ的なe-caのメリットといえるでしょう。

つまり、利用の仕方によっては「隠れた優良サービス」の1つになりえるということですね。

実は、e-caの楽天店・yahoo店では、それぞれ独自のキャンペーンを開催していることもあるので、本家の公式サイトだけでなく、両店舗も合わせてチェックしてみると思わぬお得に出会うかもしれません。オススメです!

e-caの公式サイトはこちら

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください