※2020年4月3日追記(重要)
どんなときもWiFiは度重なる通信業害によって、現在新規申し込み受け付けを停止しております。
同様のサービスをお探しの方はmugen WiFiをご検討ください。
ポケット型WiFiの中でも、圧倒的な知名度と人気を誇るWiMAXと、クラウドWi‐Fiを使った新しいサービスとして話題のどんなときもWiFi。
2つのサービスにはそれぞれ魅力的な特徴があるので、どちらと契約すべきか迷っている方も多いと思います。
結論としては、速度が多少落ちても、速度制限なしの安定した通信を求める方や、海外での利用が多い方はどんなときもWiFi、高速通信にこだわる方ならWiMAXがオススメです。
今回は、なぜ上記の結論になるのかという理由も含めて、どんなときもWiFiとWiMAXの違いを項目別にわかりやすく比較・解説します。
自分の使い方に合ったポケット型WiFiを選択したい方は、ぜひ最後までお読みくださいね。
通信エリアの比較
どんなときもWiFiとWiMAXの通信エリアの違いについて説明します。
どんなときもWiFiのエリア
どんなときもWiFiは、クラウドWi-Fiという仕組みを使ったサービスなので、全国どこでも幅広いエリアで接続できます。
ドコモ、au、ソフトバンクのLTE回線に対応。そのエリアの中でもっとも電波の強い回線を掴んで接続するので、山間部など一部地域を除くと、ほぼ圏外になる心配もありません。
どんなときもWiFiもWiMAXも、大都市圏はほぼ通信エリア内となりますので、差がわかりやすい札幌市近郊のエリアで比較します。
【au:札幌市近郊の通信エリア】

参考:auサービスエリア
WiMAXのエリア
WiMAXの場合は、使える地域と使えない地域の差が大きく、田舎に行くほど使えない場所が増えます。
キャリア回線(au)と同様、札幌市近郊の通信エリアをみてみましょう。
【WiMAX2+】

【WiMAX(2020年3月31日終了)】

価格の比較
どんなときもWiFiとWiMAXの価格についてもみていきましょう。
WiMAXは複数のプロバイダで契約できるのですが、ここでは人気の高いso-net WiMAX2+の使い放題プラン「Fiat ツープラス ギガ放題(3年)」と比較します。
種別 | 月額料金 (税込) |
---|---|
So-net WiMAX2+ (Flat ツープラス ギガ放題 :3年) | 1〜12ヶ月:3,718円 13ヶ月以降:4,816円 |
どんなときもWiFi(クレジット払いの場合) | 1〜24ヶ月:3,828円 25ヶ月以降:4,378円 |
どんなときもWiFi(口座振替) | 1〜24ヶ月:4,378円 25ヶ月以降:4,851円 |
月額料金は大差なし、違いはスマホとのセット割の有無
上記の比較でわかるように料金自体に大きな差はないのですが、auスマホとのセット割の有無により、トータルの通信料金に差がでるケースがあります。
WiMAXを提供するUQコミュニケーションズはKDDI系列なので、auスマホとセットで契約するとスマートバリューが適用され、auスマホの料金が毎月最大1,100円(税込)安くなります。
そのため、WiMAXとauスマホを合わせた毎月の通信料金のコストダウンができるというわけなのです。
WiMAXについては、こちらの記事でもわかりやすく説明していますので、参考にしてみてくださいね。
WiMAXには各種キャンペーンがある
WiMAXはプロバイダや販売店によって様々なキャンペーンを実施しているのですが、どんなときもWiFiの場合、2020年2月時点のキャンペーンはありません。
WiMAXにはどんなキャンペーンがあるのか、どこで契約するのがお得か、などキャンペーンについて、こちらの記事で詳しく解説していますので、検討の際に役立ててくださいね。
通信速度の比較
WiMAXの通信速度は、2019年7月現在で下り最大867Mbpsとなっています。(※東京都、埼玉県、愛知県、大阪府の一部エリアが対象)
それに対して、どんなときもWiFiは下り最大150Mbsと、WiMAXに比べ最大速度でみるとかなり差があります。
ただし、この最大速度は理想的な条件が整った場合のカタログ値なので、実測値はどちらもこの数値よりは遅くなります。
【どんなときもWiFiの端末「U2s」のスペック】
主な特徴 | |
---|---|
下り最大 | 150Mbps |
上り最大 | 50Mbps |
連続通信時間 | 12時間(3,500mAh) |
同時接続台数 | 5台 |
サイズ | W127 x H65.7 x W14.2 mm |
重量 | 151g |
SIMスロット | 標準 SIM×1、Micro SIM×1 |
WiMAX、どんなときもWiFi、速度についての評判はどう?
WiMAX、どんなときもWiFiを使っている方のクチコミをTwitterで調べました。
その結果、WiMAXの速さを評価する声も多い反面、速度制限後の遅さを指摘する意見も多くみられました。
また、速度制限を気にせずに使いたいと、どんなときもWiFiに乗り換えた方から満足の声が多かったことも、印象的です。
WiMAXの速度についての良い評判
Try WimaxにてWi-Fi接続ですが、この時間でこの速度だと余裕でフレッツ光より速いです。
数日試してみます。 pic.twitter.com/mSoa71tnUo— ドロップアウター (@drop_outer) June 2, 2019
https://twitter.com/yuutan_zn6/status/1101426633880199168
接続条件の良いエリアでのWiMAXの速さは魅力的ですね。
どんなときもWiFiの速度についての評判
Wimaxからどんなときもwifiに変更しました。田舎なのでエリアが広がり、今のところ回線速度も申し分ないです。変えてよかった!#どんなときもwifi pic.twitter.com/wgixhqLCzh
— ニュース風見鶏◆フォロー100% (@kazamidori_news) March 21, 2019
今朝の6時半過ぎに新宿区内の大江戸線東新宿駅ホームでスピードテスト、左がどんなときもWiFiで右がWiMAX2+。どんなときもWiFiが10倍の速度を叩き出して圧勝。対してホームにWiMAXの電波が入ってるはずなのに数値は芳しくない。勿論移動中の車内もどんなときもWiFiの電波は問題なく快適に使用が出来る pic.twitter.com/mxN4SvFg3K
— Yさん (@evres_ro_tsiser) June 16, 2019
どんなときもWiFi早速契約してみたけど速度も安定してて、今日までに100GBぐらい使ったけど全く制限が来てなくて最高だわこれ
WiMAXから乗り換えて正解だった#どんなときもWiFi— ゆう (@sy_ay_yy) May 2, 2019
先月から「どんなときもWiFi」というルーターを使っている。
WiMAXのように速度規制がなく、YouTubeくらいなら4Kの動画も見れる程度の速度が出る。
回線速度を調べると、電波の入っているところならだいたい40Mbpsから50Mbps程度の速度。ルーターのバッテリーもだいたい半日持つので便利。— 小島健一 (@kojimakenichi) June 8, 2019
どんなときもWiFiの場合、WiMAXから乗り換えた方のクチコミが目だっていました。
最大速度自体が遅いので、もともと速度に期待していないこともあり、思ったより速かった、という声が圧倒的に多く、速度制限がないことへの評価も高かったです。
速度制限について
どんなときもWiFiとWiMAX、それぞれ速度制限について比較しましょう。
WiMAXの速度制限
WiMAXは月間での制限はありませんが「3日間で10GB以上の利用」で速度制限になります。
制限後は約1Mbps程度の速度となってしまいます。
どんなときもWiFiの速度制限
どんなときもWiFiの場合は、どれだけ接続しても、速度制限はありません。
文字通り「使い放題」なので安心ですね。
ただしこちらには以下の但し書きがあります。
著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合、該当のお客様に対し通信速度を概ね384Kbpsに制限する場合があります。
つまり異常な使い方をすると制限する可能性があるということ。
明記されていないのでわかりませんが、現状では普通に動画を観たり、ゲームをするくらいでは規制されないようです。
まとめ
この記事では、どんなときもWiFiとWiMAXの違いについて、通信エリア・料金・速度など項目別に分けて比較しました。
通信エリアでみると、都市部では大差がないものの、地方の場合、LTE回線を利用するどんなときもWiFiが圧倒的に有利です。
また、料金自体はどちらもほぼ同様の金額ですが、auスマホを利用している方ならスマートバリューが適用となるWiMAXの方が、トータルの通信コストは抑えられます。
速度については、WiMAXの方が速い場合が多いのですが、どんなときもWiFiは通信が安定しているため、実測値より速く感じるかもしれません。
冒頭でお伝えしたように、速度よりも制限を気にせずに無制限でネットを使いたい方なら、どんなときもWiFi、高速通信にこだわる方ならWiMAXがオススメです。
利用するエリアや利用目的、速度や通信の安定性など、何を重視するかによっても、どちらが最適かは変わってくるので、それぞれの特徴をふまえてベストな選択をしてくださいね。
当サイトおすすめのポケット型WiFi
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!