未分類

※一部広告が含まれている場合があります

ドコモ光の料金はいくら?知らないと損するお得なプロバイダも解説

ドコモ光 アイキャッチ

ドコモ光が有名な回線であることは知っているものの、月額料金などはわからない方も多いのではないでしょうか。

そのような方に向け、本記事では以下の内容を紹介します。

  • ドコモ光の契約プランやオプションなどの内容や料金
  • ドコモ光を安くする利用するコツ
  • おすすめのプロバイダ
  • 料金シミュレーション

このような内容を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ドコモ光には数多くのプロバイダがありますが、その中でも特典の多さや受け取りの手軽さなどの理由からGMOとくとくBBからの申し込みがお得です。

ドコモ光の利用を検討している方は、GMOとくとくBBから申し込むことをおすすめします。

他の光回線についても詳しく知りたいという方は、以下の記事にて紹介しているので、こちらもあわせてご覧ください。

光回線の本当におすすめできる業者をわかりやすく紹介
光回線のおすすめ2023年最新版!今契約すべき6社と後悔しない選び方を解説'.「引っ越しを機に光回線を契約したい」「毎月のインターネット料金が高すぎる」と考えている方は多いのではないでしょうか。 .'...

ドコモ光の料金はいくら?プラン別に戸建て・マンション料金を解説

ドコモ光 プラン

ドコモ光を契約すると月額どのくらいの費用がかかるかわからないという方も多いのではないでしょうか。

月額費用だけでなく、オプションや初期費用などを戸建て・マンションに分けて以下にまとめています。

戸建てマンション
月額費用5,720円(税込)~4,400円(税込)~
オプション料金550円(税込)~550円(税込)~
初期費用(事務手数料)3,300円(税込)3,300円(税込)
初期費用(工事費)19,800円(税込)~16,500円(税込)~

上記の料金はあくまでも例であり、契約するプランによって変動するので注意が必要です。

『ドコモ光 1ギガ』の料金プラン

ドコモ光 1ギガはその名の通り、最大通信速度が1Gbpsの回線です。

ドコモ光 1ギガの中にもタイプが複数あり、契約期間によって月額料金が異なります。

各タイプや契約期間による月額料金は、以下になります。

プラン月額料金(税込)
1ギガ タイプA2年定期契約: 5,720円
契約期間なし:7,370円
1ギガ タイプB2年定期契約:5,940円
契約期間なし:7,590円
1ギガ 単独タイプ2年定期契約:5,500円
契約期間なし:7,150円
ドコモ光ミニ2年定期契約:2,970~6,270円
契約期間なし:4,620~7,920円

 

『ドコモ光 1ギガ』のプランは何が違う?

ドコモ光 1ギガのプランの違いは、プロバイダ料金が含まれるか否かなどの違いがあります。

プロバイダとは、 インターネットに接続するサービスを提供・代行する業者のことを指し、インターネットを使う際には、契約が必要となります。

タイプAとBはプロバイダ料金が含まれており、単独タイプとドコモ光ミニには含まれておらず、自身で契約する必要があります。

加えて、ドコモ光ミニは毎月のデータ通信量によって料金が変動する従量変動型の契約プランなので、毎月ほとんど利用しない人はドコモ光ミニでもよいでしょう。

また、タイプAとBの違いは、契約できるプロバイダの種類となるので、契約時には注意が必要です。

ある程度の通信量以上を毎月利用する方は、月額料金が安く、契約できるプロバイダ数が多いのでタイプAがおすすめです。

『ドコモ光 1ギガ』の対応プロバイダ

ドコモ光 1ギガのタイプAとタイプBの対応プロバイダは、以下になります。

プラン対応プロバイダ
タイプA@nifty・ドコモnet・plala・GMOとくとくBB・DTI・BIGLOBE・andline・hi-ho・Tigers-net.com・SIS・エディオンネット・ic-net・BB.excite・SYNAPSE・楽天ブロードバンド・TikiTiki・01光コアラ・@ネスク
タイプBOCN・@TCOM・TNC・WAKWAK・AsahiNet・@ちゃんぷるネット

 

月額料金の安いタイプAでも有名で人気のあるプロバイダを利用できるので、タイプBのプロバイダにしたい方以外はタイプAの契約をおすすめします。

新サービス『ドコモ光 10ギガ』の料金プラン

ドコモ光 10ギガは、新しいプランであり、最大通信速度が10Gbpsの高速回線です。

ドコモ光 10ギガの中にも複数タイプあり、契約期間によっても料金が異なります。

プランごとの具体的な料金は以下になります。

定額プラン月額料金(税込)
10ギガ タイプA2年定期契約: 6,930円
契約期間なし:8,580円
10ギガ タイプB2年定期契約:7,150円
契約期間なし:8,800円
10ギガ 単独タイプ2年定期契約:6,490円
契約期間なし:6,490円

新しいサービスなので、提供エリアが限られているので契約時には注意が必要です。

2022年3月14日現在の提供エリアは、以下のようになります。

NTT東日本エリア東京都23区・狛江市・調布市・三鷹市の一部
NTT西日本エリア大阪府大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、豊中市、堺市、茨木市、吹田市、大東市、門真市

和歌山県和歌山市

京都府京都市、長岡京市、向日市

滋賀県草津市、彦根市

兵庫県加古川市、伊丹市

愛知県名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市、春日井市、北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市

静岡県藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市、浜松市、焼津市、磐田市

岐阜県美濃加茂市、岐阜市

提供エリアは随時増えてきているため、現在提供エリア外の地域でも利用可能になる場合があります。

利用を検討する際には、提供エリアをしっかりと確認しましょう。

『ドコモ光 10ギガ』のプランは何が違う?

ドコモ光 10ギガのプランは、ドコモ光 1ギガと同じくプロバイダ料金が含まれているか否かという違いがあります。

タイプAとBは対応しているプロバイダが異なるものの、プロバイダ料金が月額料金に含まれています。

一方、単独タイプはプロバイダ料金が含まれず、自身でプロバイダと契約する必要があるので注意しましょう。

特にプロバイダにこだわりがない方は、料金が安く選べるプロバイダも多いタイプAがおすすめです。

『ドコモ光 10ギガ』の対応プロバイダ

ドコモ光 10ギガのタイプAとBに対応しているプロバイダは、それぞれ以下になります。

プラン対応プロバイダ
タイプAドコモnet、Plala、GMOとくとくBB、andline、hi-ho
タイプBAsahiNet、excite

GMOとくとくBBやPlalaなど、人気のプロバイダを選ぶことができ、月額料金も安いのでタイプAでの契約をおすすめします。

ドコモ光の初期費用

ドコモ光を利用する際、契約事務手数料と工事費が初期費用として発生します。

それぞれの金額は、以下のようになります。

戸建てマンション
事務手数料(税込)3,300円3,300円
工事費(税込)19,800円~16,500円~

事務手数料は戸建て・マンション共通となり、3,300円以上かかることはありません。
一方、工事費は契約するプランなどによって料金が変動するので注意が必要です。

工事費が高いと感じる人もいるかもしれませんが、工事費が実質無料となるキャンペーンがあります。

条件はドコモ光を新規で申込み、申込み月含む7ヵ月以内に利用を開始するだけです。

この条件を満たせば誰でも工事費が無料になるので、お得に利用開始したい人におすすめです。

ドコモ光のオプション料金

ドコモ光では、回線契約時にさまざまなオプションを付随させることが可能です。

具体的なオプションや各オプションの月額料金は以下になります。

サービス名オプション名月額料金(税込)
固定電話サービスドコモ光電話550円~
テレビサービスドコモ光テレビオプション825円~
ひかりTV for docomo2,750円~
スカパー2,016円~
ネット動画サービスDAZN for docomo1,925円~
dTV550円~
dTVチャンネル858円~
安心サポートサービスあんしんパック ホーム968円~
ドコモnetセキュリティサービス385円~

電話を始め、テレビやネットなどよく使うサービスがある方は、オプションを付けて契約することで、お得に利用できるようになります。

ドコモ光電話

ドコモ光電話は、ドコモ回線を利用した固定電話サービスです。

そんな電話関連のサービスであるドコモ光電話は、以下の2つのサービスに分かれています。

サービス名基本料金(税込)特徴
ドコモ光電話550円シンプルで安いプラン
ドコモ光電話バリュー1,650円迷惑電話対策におすすめなプラン
発信者番号表示などの6つの追加サービスをセット。
さらに、480円分の無料通話付き。

ドコモ光電話は、固定電話を利用できるようになるサービスであり、特にオプションがついていないシンプルで安いプランです。

ドコモ光電話バリューは、月額料金が高くなるものの迷惑電話対策や転送電話などのオプションに加え、480円分の無料通話が付いてきます。

そのため、固定電話を頻繁に利用する予定のある方は、機能が充実したドコモ光電話バリューの利用をおすすめします。

コンテンツサービス

サービス名月額料金(税込)サービス内容
ドコモ光テレビオプション825円~地デジ・無料のBSをアンテナ要らずで楽しめるサービス
ひかりTV for docomo2,750円~79の専門チャンネルと地上・BSデジタル放送、約13万の映画やドラマなどがアンテナ要らずで楽しめるサービス
スカパー2,016円~アンテナ不要でスカパーを楽しめるサービス
DAZN for docomo1,925円~アンテナ要らずでスマホでもテレビでもDAZNを楽しめるサービス
dTV550円~スマホでもテレビでもdTVを楽しめるサービス
dTVチャンネル858円~特別な機器をつなぐことなく31の専門チャンネルが楽しめるサービス

ドコモ光のオプションでは、各種テレビ・動画サービスを安く利用可能です。

テレビを利用する予定のある方は、ひかりTVやスカパーを利用するか否かでオプションを選択するとよいでしょう。

また、DAZN for docomoやdTV、dTVチャンネルは組み合わせて安く利用することもできます。

それぞれ単体のオプションではあるものの、複数コンテンツの利用を検討している方はセットで契約することをおすすめします。

サポート

ネットの知識や初期設定などに自信がない方向けのサポートサービスとして、以下の4種類が用意されています。

オプション名月額料金(税込)サービス内容
デジタル機器補償サービス550円デジタル機器が故障・破損した際に、修理や代替品の提供するサービス
ネットトータルサポート550円初期設定・ネットワーク接続・基本操作・利用方法・トラブル対処方法などを遠隔サポートしてくれるサービス
ネットワークセキュリティ385円パソコンをセキュリティ強化してくれるサービス
ドコモnet セキュリティサービス385円~基本的なセキュリティ対策をしてくれるサービス

このように、さまざまなサポートサービスがあるので、ネットの知識に自信がない方でも安心して利用可能です。

特に、以下の3つのサービスを利用すると「あんしんサポートパック ホーム」として単体で申し込むよりも安くサービスを受けられます。

  • デジタル機器補償サービス
  • ネットトータルサポート
  • ネットワークセキュリティ

「あんしんサポートパック ホーム」は月額料金968円なので、上記のうち2つ以上申し込む予定がある方は3つとも申し込むとお得にサービスを受けられます。

また、「ドコモnetセキュリティサービス」は、2022年3月15日現在、12ヵ月間利用料が無料となるキャンペーンを実施中です。

セキュリティ面のサポートを受けたい方は、今の期間に申し込むことをおすすめします。

ドコモ光の申し込みはこちら(公式サイト)

【割引もあり】ドコモ光の料金を安くするコツ

ドコモ光 安い

そのような方におすすめの料金を抑えるコツは、以下の2つになります。

  • タイプAのプロバイダで2年契約をする
  • ドコモユーザーならセット割を活用する
  • 不要なオプションはつけない
  • 各種キャンペーンを利用する

ドコモ光を安く利用する方法についてより詳しく知りたい場合は、以下の記事もあわせてご覧ください。

ドコモ光はお得?料金を安くする方法と最適なプロバイダを紹介

タイプAのプロバイダで2年契約をする

ドコモ光 1ギガ、10ギガのどちらを利用する場合でも、タイプAの2年契約がもっとも安く利用可能です。

限られたプロバイダからしか選べませんが、似た条件のタイプBよりも月額200円安く、単独タイプやドコモ光ミニよりも安く利用できます。

数ヶ月だけなどスポット利用の場合は、契約期間なしがよいですが、継続的に利用する予定の方は、タイプAの2年契約がおすすめです。

ドコモユーザーならセット割を活用

ドコモのスマホユーザーであれば、ドコモ光を契約することでセット割が適用され、月額料金が毎月最大1,100円安くなります。

このセット割は契約者1人ではなく、ドコモのスマホを利用している家族全員に適用され、全員それぞれ最大1,100円の割引を受けることが可能です。

スマホのプランごとの料金は、以下のようになります。

料金プラン通常月額料金(税込)セット割適用後の月額料金(税込)
ギガホプレミア<~60GB>7,018円5,918円
<~3GB>5,368円4,268円
ギガライト<ステップ4:~7GB>6,578円5,478円
<ステップ3:~5GB>5,478円4,378円
<ステップ2:~3GB>4,378円3,828円

このように、ドコモのスマホを利用している場合は、月額料金を抑えられるので、ドコモ光回線の契約がおすすめです。

不要なオプションはつけない

月額料金を抑えて利用したい場合には、必要最低限のオプションに絞るをおすすめします。

先に紹介したように、最低でも500円程度の月額料金が発生するため、欲張ってしまうと月額料金は高くなっていきます。

契約する際に、さまざまなオプションを勧められることもありますが、本当に必要なオプションだけをつけるようにしましょう。

各種キャンペーンを利用する

ドコモ光の契約をする際、申し込む窓口は複数あり、申し込む窓口によって受けられるキャンペーンが異なります。

ドコモ光公式キャンペーンはどこでも同じですが、各プロバイダからの特典は違うので、どのようなキャンペーンかを先に調べるとよいでしょう。

具体的には、キャッシュバックや工事費無料、他社からの乗り換え費用サポートなどのキャンペーンがあります。

なるべく安く利用したい場合には、キャッシュバック額などからプロバイダを選んでみることをおすすめします。

ドコモ光の料金をさらにお得に!おすすめプロバイダ2選

ドコモ光 プロバイダ

ドコモ光を利用するためには、ドコモ光公式やプロバイダの特典利用がおすすめです。

ドコモ光公式で行っている特典は、以下になります。

  • 最大20,000円キャッシュバック
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 新規工事料無料
  • ドコモ光セット割

また、ドコモ光を取り扱っているプロバイダは24社ありますが、それぞれが用意している特典は異なります。

ここでは、24社の中でも還元率の高さや使い勝手の良さなどの観点からおすすめの2社を紹介していきます。

今回紹介する2社以外のプロバイダに関しても知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

【2023年版】ドコモ光のおすすめプロバイダはコレ!失敗しない選び方

GMOとくとくBB

ドコモ光 GMO

数あるドコモ光のプロバイダの中で、もっともおすすめなのがGMOとくとくBBです。

GMOとくとくBBは、ドコモ公式の特典に加えて以下のような独自のキャンペーンがあります。

  • 映像サービス同時申し込みで20,000円キャッシュバック
  • 他社からの乗り換えで解約違約金20,000円還元
  • ドコモ光専用無料訪問サポート
  • Wi-Fiルーターを無料レンタル

これらの特典があることで、安心してお得に利用可能です。

映像サービス同時申し込みキャッシュバックと解約違約金還元は、ドコモ光の開通月から4ヵ月目に振込に関するメールが届き、5ヵ月目には受け取れます。

他社のキャッシュバックなどは、2年契約の最後に満額受け取り切ることが多いですが、開通からGMOとくとくBBは半年以内と早く受け取りができます。

無料で訪問サポートもしてくれるので、インターネットの設定などに不安がある方でも安心して利用できるでしょう。

また、GMOとくとくBBは数あるドコモ光プロバイダの中でもっとも回線速度が速いです。

そのため、早くキャッシュバックを受け取りたい人やサポートを受け取りたい人、速い回線を利用したい人におすすめです。

ぷらら

ドコモ光 ぷらら

ドコモ光のプロバイダであるぷららも特典が多く、プロバイダ選びで悩んでいる方におすすめです。

具体的なぷららの特典は以下になります。

  • 15,000円キャッシュバック
  • Wi-Fiルーターレンタル無料
  • 訪問設定サポートが1回無料
  • セキュリティソフト マカフィー 最大24ヶ月無料

キャッシュバック額は先に紹介したGMOとくとくBBに劣るものの、受け取りタイミングが利用開始から5ヵ月目と他社よりも早くなっています。

また、訪問での設定サポートやセキュリティソフトが2年間無料など、インターネットに不安がある方も安心して利用できるサポートが整っています。

これらの特典は、ぷらら公式から申し込むこと以外に条件がないため、誰でも簡単に受け取れるので、おすすめのプロバイダです。

ドコモ光の料金は他より高い?他社との料金比較シミュレーション

ドコモ光 シミュレーション

ドコモ光の料金が他の回線と比べて高いのかどうかがわからないという方も多いでしょう。

そのような方に向け、ここではドコモ光とその他のサービスを一人暮らし、4人家族の2パターンで比較していきます。

一人暮らしでマンションに住んでいる方

一人暮らしでマンションに住んでいると仮定して料金シミュレーションを紹介します。

回線名月額料金(税込)
ドコモ光ドコモユーザー1ヵ月目~6ヵ月目:6,589円
7ヵ月目以降:9,878円
ドコモ光他キャリアのユーザー1ヵ月目~7ヵ月目:10,285円
7ヵ月目~23ヵ月目:13,574円
24ヵ月目以降:9,878円
NURO~12ヶ月目:8,295円
13ヵ月目~35ヵ月目:12,515円
36ヶ月目:11,193円
37ヶ月目:13,737円
38ヶ月目以降:12,515円
auひかり10,304円
so-net光プラス12,735円
OCN光11,880円
ソフトバンク光9,395円

 

各回線の月額料金はこのようになっています。

ドコモのスマホを使っている人は、圧倒的に月額料金が安くなるので、ドコモ光の利用がおすすめです。

より詳しい一人暮らし向けの料金などを知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

引越し時にドコモ光を利用するのはおすすめ!ただし2回線利用は微妙かも

4人家族で戸建てに住んでいる方

4人家族で戸建てに住んでいると仮定して料金シミュレーションを紹介します。

回線名月額料金(税込)
ドコモ光ドコモユーザー25,432円
ドコモ光他キャリアのユーザー1ヵ月目~23ヵ月目:40,216円
24ヵ月目以降:25,432円
NURO~12ヶ月目:30,240円
13ヵ月目~35ヵ月目:34,460円
36ヶ月目:33,238円
37ヶ月目35,682円
38ヶ月目以降:34,460円
auひかり34,870円
so-net光プラス36,011円
OCN光35,970円
ソフトバンク光32,880円

家族で戸建てに住んでいる場合でも、ドコモのスマホを使っていれば圧倒的にドコモ光が安くなっています。

月額料金が1万円近く安くなることから、家族にドコモユーザーが多い方にはドコモ光がおすすめです。

ドコモ光の料金明細の確認方法

ドコモ光 確認

すでにドコモ光を契約している方に向け、ドコモ光の利用明細を確認する以下の2つの方法を紹介します。

  • Mydocomoにログインして確認する
  • 電話で問い合わせる

Mydocomoにログインして確認する

契約者が利用できるMydocomoを利用した確認方法は、以下になります。

  1. My docomo(Web)にログインする
  2. 「データ通信」をクリック
  3. ドコモ光の「確認」をクリック

スマホでもパソコンでも上記の流れで確認が可能なので、利用金額や今のプランを確認したい時に試してみてください。

電話で問い合わせる

ドコモ光の料金明細は、ドコモサポートセンターへ電話で問い合わせをしても確認ができます。

ドコモサポートセンターの電話番号や受付時間は以下になります。

電話番号受付時間
ドコモの携帯電話からの場合(局番なし)1519:00~20:00
一般電話からの場合0120-800-0009:00~20:00

ドコモの携帯電話とその他で電話番号が異なるので、注意しましょう。

また、電話で問い合わせをする場合は、本人確認が行われるので、契約者本人が問い合わせることをおすすめします。

ドコモ光の料金に関するQ&A

ドコモ光Q&A

ドコモ光に関するよくある質問は、以下になります。

  • 解約方法や違約金はいくらかかる?
  • 引っ越し時の手続きや費用はいくらかかる?
  • ドコモ光変更後にプロバイダ変更できる?
  • ドコモ光の料金の支払い方法は?

各質問とその回答をそれぞれ紹介していきます。

解約方法や違約金はいくらかかる?

ドコモ光の解約は、電話または、ドコモショップで行えます。

解約時にはネットワーク暗証番号や本人確認が行われるので、契約者本人が行うことをおすすめします。

「定期契約なし」の料金プランを契約の場合は、違約金が一切かかりません。

「定期契約あり」の料金プランを契約の場合は、解約金は以下のとおりです。

住居タイプ解約金
戸建/ドコモ光ミニ14,300円
マンション8,800円

引っ越し時の手続きや費用はいくらかかる?

引っ越し時には、まず引っ越し先が提供エリア内か確認しましょう。

提供エリアは利用プランによって異なるため、公式ホームページにて確認することをおすすめします。

提供エリア内だった場合には、以下の3つの方法で引っ越しの申し込みをしましょう。

  • ドコモオンライン手続き:24時間受付
  • 電話:午前9時~午後8時
  • ドコモショップ:各店舗の営業時間内

どの方法で以下5項目の確認があり、工事日程を確定させていきます。

  • お引越し(移転)先の設置場所住所
  • お引越し(移転)先の住居タイプ
  • お引越し予定日(転出日)
  • 連絡者名・連絡先電話番号
  • ご連絡希望時間帯

工事には立ち合いが必要となる場合があるので、立ち合いを考慮して日程を決めることをおすすめします。

また、引っ越し時にかかる費用は、NTT東日本とNTT西日本のエリアをまたぐか否かでも変わるので注意が必要です。

具体的な費用例は以下になります。

契約タイプ利用プランエリア内での
引越し(移転)
エリアが変わる引越し(移転)事務手数料
マンションタイプタイプA/タイプB/単独タイプ/ドコモ光 ミニ派遣工事あり:8,250円(税込)
派遣工事なし:2,200円(税込)
派遣工事あり:16,500円(税込)
派遣工事なし:2,200円(税込)
2,200円(税込)
戸建タイプタイプA/タイプB/単独タイプ/ドコモ光 ミニ派遣工事あり:9,900円(税込)
派遣工事なし:2,200円(税込)
派遣工事あり:19,800円(税込)
派遣工事なし:2,200円(税込)
2,200円(税込)

上記の表は例であり、転居先の状況によっては変動するので、引っ越し手続きをする際に必ず確認しましょう。

ドコモ光変更後にプロバイダ変更できる?

ドコモ光変更後のプロバイダ変更は可能です。

変更によって発生する料金は、以下になります。

手続きパターン必要な費用
同一タイプ内(タイプA/B)でのプロバイダ変更事務手数料
3,300円(税込)
タイプA対応プロバイダからタイプB対応プロバイダへの変更事務手数料
3,300円(税込)
タイプB対応プロバイダからタイプA対応プロバイダへの変更事務手数料
3,300円(税込)
単独タイプからタイプA/タイプB対応プロバイダのお申込み無料
タイプA/タイプB対応プロバイダの廃止事務手数料
3,300円(税込)

基本的には、プロバイダ変更には一律で3,300円の費用が発生し、単独タイプからタイプA・Bへの変更だけ無料となります。

プロバイダ変更は可能であり、変更費用は3,300円ではありますが、プランも変更する場合は月額料金も変わるので注意が必要です。

ドコモ光の料金の支払い方法は?

お支払い方法には請求書によるお支払い、口座振替、クレジットカード払いの3つの方法があります。

支払いの種類内容
請求書による支払い請求書は毎月15日頃お客様宅にお届けし、支払い期限は毎月末日となります。支払いには窓口、金融機関、コンビニエンスストアなどが利用できます。
口座振替による支払い登録した預金口座から毎月自動的に利用料金を支払う方法です。口座振替を希望の場合は別途手続きが必要です。
クレジットカードによる
支払い
毎月の利用料金等を指定のクレジットカードで支払えます。支払日は登録した各クレジットカード会社の規約に基づいた指定日の支払いとなります。クレジットカード支払いを希望の場合は別途手続きが必要です。

まとめ

今回は、ドコモ光の料金やお得に利用する方法などを紹介してきました。

紹介した月額料金の例は、以下になります。

戸建てマンション
月額費用5,720円(税込)~4,400円(税込)~
オプション料金550円(税込)~550円(税込)~
初期費用(事務手数料)3,300円(税込)3,300円(税込)
初期費用(工事費)19,800円(税込)~16,500円(税込)~

月額料金に加え、初期費用として事務手数料や工事費用などが発生するので、注意が必要です。

また、紹介したお得にドコモ光を利用する方法は、以下になります。

  • タイプAのプロバイダで2年契約をする
  • ドコモユーザーならセット割を活用
  • 不要なオプションはつけない
  • 各種キャンペーンを利用する

利用料金が安いプランで契約することに加え、必要のないオプションは契約しないことで料金を抑えて利用できます。

また、ドコモ光公式やプロバイダによってキャッシュバックなどの特典があり、この特典を活用することも重要です。

ドコモ光を取り扱うプロバイダは多くありますが、その中でも今回紹介したGMOとくとくBBとぷららがおすすめです。

この2社は他のプロバイダと比べて、特典を受け取るまでの期間が短く、手続きが簡単なので、プロバイダに悩んだ方はぜひこの2社から選んでみてください。

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください