未分類          

ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンの窓口を比較!一番おトクな窓口はどこ?

ドコモ光 アイキャッチ

ドコモ光の利用を検討した際、窓口が多くどこから申し込めばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。

実は、窓口となる代理店ごとに受け取れるキャンペーンが異なり、月額料金も変わってきます。

窓口に悩む方には、受け取れるキャッシュバックがもっとも多く、受け取るハードルも低い代理店であるGMOとくとくBBがおすすめです。

代理店独自の特典も多く、キャッシュバックを受け取るまでの期間も3ヵ月程度短いので、お得にドコモ光を利用したい方はぜひGMOとくとくBBから申し込んでみてください。

また、今回はドコモ光のキャッシュバックキャンペーンの窓口をわかりやすく比較して紹介します。

キャッシュバックの受け取り方や申請方法などもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

光回線のキャッシュバック額について詳しく知りたい方は、以下の記事にて詳しく紹介しているので、こちらもあわせてご覧ください。

光回線キャンペーン比較
【2023年5月最新】光回線のキャンペーンとは?キャッシュバックの金額が高い光回線5選!'.お得なキャンペーンを行っている光回線を紹介します。お得なキャンペーンを行っている光回線を選択することで、高額なキャッシュバックや特典を受けることが可能です。既に光回線を契約している方も乗り換えを行うことでお得になる場合もあります。詳しくは記事内をご覧ください。.'...

ドコモ光は代理店からの申し込みがおすすめ

ドコモ光 申し込み

ドコモ光を申し込む際、ドコモ光の公式からではなく代理店から申し込むことをおすすめします。

代理店から申し込みをすると、ドコモ公式だけでなく代理店独自のキャンペーンも受け取れるので、お得に利用可能です。

代理店によって内容は異なるものの、キャッシュバックやWi-Fiルーターの無料レンタルなどの特典を受けられます。

このような理由から、お得に利用したい人には特に代理店からの申し込みをおすすめします。

ドコモ光キャンペーン窓口を比較!お得な窓口はどこ?

ドコモ光 申込

ドコモ光の代理店から申し込むとお得と言われても、代理店が多くてどこから申し込めばいいかわからないという方も多いでしょう。

そのような方に向け、ドコモ光を取り扱っている代理店のキャッシュバック額や条件などをまとめました。

キャッシュバック額受け取り条件申請方法受け取り時期
GMOとくとくBB20,000円+2,000ptなしメールキャッシュバック:5ヵ月後
dポイント:2ヵ月後
ぷらら15,000円+2,000ptなしメールキャッシュバック:5ヵ月後
dポイント:2ヵ月後
@nifty20,000円+2,000ptなしメールキャッシュバック:8ヵ月後
dポイント:2ヵ月後
OCN20,000円+2,000ptなしメールキャッシュバック:4ヵ月後
dポイント:2ヵ月後
Wiz20,000円+2,000ptなし電話+メールキャッシュバック:6ヵ月後
dポイント:2ヵ月後
ネットナビ最大20,000円+2,000ptオプション加入電話+メール+書面キャッシュバック:1ヵ月後
dポイント:2ヵ月後
ディーナビ最大20,000円+2,000ptオプション加入電話+メール+書面キャッシュバック:1ヵ月後
dポイント:2ヵ月後
ドコモnet10,000ptなしなし2ヵ月後
BIGLOBE10,000ptなしなし2ヵ月後
Tigers-net10,000ptなしなし2ヵ月後
hi-ho10,000ptなしなし2ヵ月後
SIS10,000ptなしなし2ヵ月後
DTI10,000ptなしなし2ヵ月後
andline10,000ptなしなし2ヵ月後
@TCOM10,000ptなしなし2ヵ月後
ic-net10,000ptなしなし2ヵ月後
@ネスク10,000ptなしなし2ヵ月後
TikiTiki10,000ptなしなし2ヵ月後
AsahiNet10,000ptなしなし2ヵ月後
WAKWAK10,000ptなしなし2ヵ月後
TCN10,000ptなしなし2ヵ月後
SYNAPSE10,000ptなしなし2ヵ月後

このように、現金+dポイントでキャッシュバックをする代理店、dポイントだけでキャッシュバックする代理店の2種類があります。

また、条件がない代理店とオプションの加入などの条件がある代理店も多いので、申し込み時には注意が必要です。

申し込みをする際には、キャッシュバック額や条件、受け取りまでの期間などから希望にあう代理店を利用してみてください。

ドコモ光の申込み窓口はGMOとくとくBBがベスト!

ドコモ光 GMO

数多くの代理店を紹介しましたが、特におすすめの代理店はGMOとくとくBBです。

GMOとくとくBBから申し込むと、以下のような特典を得られます。

  • 20,000円キャッシュバック
  • 他社からの乗り換えで解約違約金20,000円還元
  • Wi-Fiルーターを無料レンタル
  • ドコモ光専用無料訪問サポート

このように、キャッシュバックを受け取れることに加え、丁寧なサポートも受けられるので、初めて光回線を契約する人にもおすすめです。

また、GMOとくとくBBはキャッシュバックの受け取り方法が簡単で受け取りまでの期間も短いので、ぜひGMOとくとくBBから申し込んでみてください。

GMOとくとくBBからの申し込みはこちら

ドコモ光の申込み&キャッシュバックの受け取りまでの流れ

ドコモ光 キャッシュバック

ドコモ光の申し込み方法やキャッシュバックを受け取るまでの流れは、新規契約時と転用や事業変更で少し異なります

それぞれの申し込みまでの流れは、以下になります。

新規契約の申し込み方法
  1. ドコモ公式または代理店ホームページから申し込む
  2. 電話またはメールにて内容の確認と工事日の調整をする
  3. 開通工事を実施する
  4. 初期設定をして利用開始する
転用・事業者変更の申し込み方法
  1. 承認番号を取得する
  2. ドコモ光公式または代理店ホームページから申し込む
  3. 回線切り替えが完了後、ドコモ光の利用開始する

各フェーズについて詳細を紹介していきます。

ドコモ光を窓口から申し込む

ドコモ光公式や代理店のホームページから、「申し込み」といった旨のボタンをクリックし、申し込みを進めましょう。

おすすめの代理店のGMOとくとくBBの場合は、公式ホームページにアクセスすると中央に「インターネットで簡単申し込み」というボタンがあるので、クリックします。

その後、以下のようなアンケートがあるので、回答しましょう。

ドコモ光 アンケート

アンケートを入力したら、名前や電話番号、住所やメールアドレスを入力し、連絡希望日時を第三希望まで入力します。

その後、確認画面へ進むをクリックして次に進みましょう。

ドコモ光 窓口 (1)

入力内容を確認し、問題なければそのまま申し込みを完了し、確認の電話を待ちます。転用・事業者変更の場合は、ドコモ光へ申し込む前に承諾番号の取得が必要です。

フレッツ光からの転用をする場合は、NTTのWebサイトまたは電話にて、転用承諾番号を取得する必要があります。

Web電話
NTT東日本転用手続き連絡先0120-140-202
NTT西日本転用手続き連絡先0120-553-104

電話の受付時間は9時〜17時となり、土日祝も繋がります。

他の光回線から事業者変更する場合は、事業者変更承諾番号が必要です。

契約中の回線窓口へ連絡し、依頼すると取得できるので申し込み前に連絡しましょう。

開通工事の日程を決めて、開通工事を行う

申し込み時に入力した希望日時に、申し込んだ代理店から内容確認の電話やメールが届きます。

GMOとくとくBBで申し込んだ場合、電話が来て契約者情報や料金プランなどの確認や説明を受けます。

確認の電話やメールが来た後、ドコモ光から工事日程を調整するための電話が来るので対応しましょう。

申し込みプランや住居タイプなどによって、立ち合いが必要となる場合があるので、注意が必要です。

工事が完了しないとドコモ光を利用できないので、すぐに使いたい人はなるべく早い日程で調整することをおすすめします。

ドコモ光キャッシュバックキャンペーンの申請を行う

キャッシュバックは、受け取り可能月の前月にメールが届き、申請や手続きを進める必要があります。

申し込んだ代理店によって異なりますが、GMOとくとくBBの場合はドコモ光の開通から4ヶ月後にメールが届きます。

申し込み時に登録したメールアドレスへメールが届くので、メールが届いたら記載されたURLをクリックして口座を登録したら申請完了です。

基本的にはメールを受信した翌月末までが期限となり、期限を過ぎるとキャッシュバックを受け取れなくなるので注意が必要です。

ドコモ光キャッシュバックキャンペーンの特典はいつもらえる?

申し込んだ代理店によってメールが届くタイミングは異なりますが、基本的には申請が完了した月の翌月末にキャッシュバックを受け取れます。

GMOとくとくBBの場合は、開通から4ヵ月後にメールが届き、その翌月に振込されます。

申請を忘れていたり、登録口座を間違えたりすると振り込まれないので注意しましょう。

ドコモ光キャッシュバックキャンペーンの問い合わせ先

万が一、届くはずの月にキャッシュバックメールが届かなかったり、期限が切れてしまった場合などは、問い合わせすることをおすすめします。

申し込みした代理店の問い合わせ先に連絡を入れましょう。

主要な代理店の問い合わせ先は以下になります。

電話で問い合わせWebから問い合わせ
GMOとくとくBB0570-045-109BBnavi会員ページ
ぷらら009192-33※通話無料
0120-971391(ひかり電話から)※通話無料
050-7560-0033(携帯電話から)
ぷららチャットサポート
@nifty0570-03-2210
03-6625-3232(IP電話・携帯電話から)
@nifty with ドコモ光 会員サポート

これらの代理店の電話受付時間は10:00~19:00となるので、営業時間内に電話できない場合にはWebから問い合わせするとよいでしょう。

代理店によって受付時間や営業日が異なるので、代理店のホームページから問い合わせ先を確認することをおすすめします。

どこから申し込んでもOK!ドコモ光の共通特典

ドコモ光 共通特典

現在、ドコモ光ではどこの代理店から申し込んでも受け取れる共通特典があります。

これらの特典に加えて代理店独自のキャンペーンも受け取れるので、お得に光回線を使いたい人には特にドコモ光がおすすめです。

具体的には、以下のような特典があります。

  • ドコモ光工事費無料キャンペーン
  • dポイント最大2,000ptプレゼント
  • ドコモ光セット割
  • ドコモ光お引越し(移転)特典

また、これらの特典を受け取るための条件は、「申し込みをしてから7ヵ月以内に開通する」だけなので、誰でも簡単に受け取り可能です。

これらの特典について、それぞれ詳しく紹介していきます。

光回線の開通工事が無料

ドコモ光の開通工事費は、以下の表のようになります。

戸建てマンション
工事費(税込)19,800円~16,500円~

光回線を利用するには、必ず工事が必要となりますが、現在はキャンペーンで工事費が無料になっています。

「工事費用実質無料」というキャンペーンをしている他社もありますが、多くの場合では途中解約すると工事費用を払わなければなりません。

ドコモ光の場合は、「実質」ではなく「無料」なので、途中解約しても工事費は請求されないので安心して利用できます。

dポイントがもらえる

新規・転用・事業者変更のどれでドコモ光に申し込んでも、dポイントを2,000ポイント受け取れます。

現金でなくdポイントのみのキャッシュバックをしている代理店では、最大10,000ポイント受け取れます。

受け取ったdポイントは、dポイント払いができる店舗やオンラインショップなどの支払いで使うことが可能です。

dポイントは開通の2ヵ月後に受け取れるので、ぜひ活用してみてください。

ドコモ光セット割を受けられる

ドコモのスマホユーザーであれば、ドコモ光を契約するとセット割として、月額最大1,100円の割引を受けられます。

セット割は契約者だけでなく、ドコモユーザー全員に適用されるので全員それぞれ最大1,100円の割引を受けることが可能です。

スマホのプランごとの料金は、以下のようになります。

料金プラン通常月額料金(税込)セット割適用後の月額料金(税込)
ギガホプレミア<~60GB>7,018円5,918円
<~3GB>5,368円4,268円
ギガライト<ステップ4:~7GB>6,578円5,478円
<ステップ3:~5GB>5,478円4,378円
<ステップ2:~3GB>4,378円3,828円

このように、ドコモのスマホを利用している場合は、月額料金を抑えられるので、ドコモ光回線の契約がおすすめです。

ただし、ahamoは対象外となるので、ahamoユーザーの方は注意が必要です。

ドコモ光はプロバイダとの契約が必要!プロバイダで何が変わるの?

ドコモ光 プロバイダ

ドコモ光を利用する際、プロバイダとも契約をしなければ回線を利用できません

プロバイダとは、契約した回線とインターネットを結びつけてくれる事業者のことを指し、ドコモ光と一緒に契約をする必要があります。

このプロバイダは多数ありますが、プロバイダによっての違いは以下の3点があります。

  • 回線速度が変わる
  • 料金が変わる
  • 評価に差がある

それぞれ具体的に紹介していきます。

回線速度が変わる

実は同じドコモ光の回線を使っている場合でも、契約するプロバイダによって回線速度が変わります。

ドコモ光で公表している最大通信速度をすべてのプロバイダで利用できるわけでなく、プロバイダごとに最大速度が異なっています。

回線速度が速いプロバイダで無ければ、動画視聴やオンラインゲームなどに影響が出てしまう可能性もあるので注意が必要です。

プロバイダを契約する際には必ず通信速度を確認してから契約することをおすすめします。

料金が変わる

契約するプロバイダによって、月額料金が変わります。

戸建てでドコモ光 1ギガを申し込む場合、プランごとの料金は以下になります。

プラン月額料金(税込)
1ギガ タイプA2年定期契約: 5,720円
契約期間なし:7,370円
1ギガ タイプB2年定期契約:5,940円
契約期間なし:7,590円
1ギガ 単独タイプ2年定期契約:5,500円+プロバイダ料
契約期間なし:7,150円+プロバイダ料

タイプAとタイプBは契約できるプロバイダ数だけで料金が異なります。

また、単独タイプは個別でプロバイダを契約するプランとなります。

このように、選択するプロバイダによって月額料金が変わるので、費用を抑えたい人は注意が必要です。

評価に差がある

ドコモ光のプロバイダは、オリコン顧客満足度ランキングで評価が公開されています。

コスパや料金、サポート体制や通信速度などの7項目で評価がされており、ランキング形式で顧客の満足度が発表されているのです。

どこのプロバイダと契約してもドコモ光が使えるとはいえ、総合評価が高いプロバイダと契約したい人が多いのではないでしょうか。

誰でも簡単に確認できるので、興味がある方はぜひオリコン顧客満足度ランキングを見てみてください。

ドコモ光の申込み窓口はGMOとくとくBBがベスト!

ドコモ光 GMO

GMOとくとくBBからの申し込みはこちら

ドコモ光を申し込む際の窓口は、GMOとくとくBBが特におすすめです。

おすすめする理由は、以下の5つです。

  • 評価が高い
  • タイプAだから月額料金が安い
  • Wi-Fiルーター無料
  • 通信速度が速い
  • セキュリティソフト「マカフィー」が一年無料

これらの理由を詳しく紹介していきます。

プロバイダの選び方をより詳しく知りたい方は、以下の記事にて紹介しているのでこちらもご覧ください。

【2023年版】ドコモ光のおすすめプロバイダはコレ!失敗しない選び方

評価が高い

GMOとくとくBBは、2021年のオリコン顧客満足度ランキングにて2位を獲得するほど評価が高いプロバイダです。

数多くあるプロバイダの中で2位なので、安心して利用できる評価の高さになっています。

サポート体制なども評価に含まれているので、不具合が起きたり、操作がわからなくなったりしても丁寧なサポートを受けられる安心感があります。

このような理由から、初めて光回線を契約する人には特におすすめです。

ドコモ光全体の評判に関しても知りたい方は以下の記事もあわせてご覧ください。

ドコモ光の評判は本当に悪い?実際の料金や速度からおすすめの人を紹介します。

タイプAだから月額料金が安い

GMOとくとくBBはドコモ光の中で月額料金が安いプランで契約できるプロバイダとなっています。

ドコモ光のプランは、以下のように複数あります。

プラン月額料金(税込)
1ギガ タイプA2年定期契約: 5,720円
契約期間なし:7,370円
1ギガ タイプB2年定期契約:5,940円
契約期間なし:7,590円
1ギガ 単独タイプ2年定期契約:5,500円+プロバイダ料
契約期間なし:7,150円+プロバイダ料

1ギガの料金と同じく、10ギガを申し込んだ場合でもタイプAがもっとも安いプランとなります。

GMOとくとくBBは、タイプAで契約できるプロバイダなので、ドコモ光を安く利用できるプロバイダの1つです。

そのため、月額料金を安く抑えたい人にもおすすめのプロバイダです。

高速Wi-Fiルーターが無料レンタルできる

光回線を利用する際、Wi-Fiルーターが必要になりますが、GMOとくとくBBであれば高速Wi-Fiルーターが無料レンタルできます。

購入をすると数千円程度かかってしまうものですが、無料で利用できるのは嬉しいポイントです。

また、レンタルできるルーターはv6プラスという接続方法を採用しています。

このv6プラスとは、アクセスが集中しやすいポイントを避ける接続方法なので、休日や夜などの混雑しやすい時間帯でも高速通信が可能となります。

このようにGMOとくとくBBであれば、ストレスなく快適にドコモ光を利用し続けられる環境を無料で整えられるのでおすすめです。

他プロバイダより通信が速い

GMOとくとくBBは、他のプロバイダの平均と比べても通信速度が速く、安定しているという評価を得ています。

通信速度が遅かったり、安定していなかったりすると、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどが快適に行えなくなってしまいます。

だからこそ、通信速度が速く安定しているプロバイダで契約することがおすすめです。

セキュリティソフト「マカフィー」が一年無料

GMOとくとくBBで契約すると、セキュリティソフト「マカフィー」を一年間無料で利用できます。

マカフィーは月額料金550円のセキュリティソフトなので、一年間で合計6,600円分お得になります。

セキュリティに不安がある方には嬉しい特典となるでしょう。

ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンでよくある質問

ドコモ光 質問

ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンに関するよくある質問は、以下のようになります。

  • ドコモ光に引っ越しキャンペーンはある?
  • ドコモ光よりお得な光回線は?
  • 解約の違約金はいくら?
  • dポイントの使い道は?
  • 公式キャンペーンの問い合わせ先は?
  • プロバイダ変更でもキャンペーンは適用される?

それぞれの質問に対する回答を紹介していきます。

ドコモ光に引っ越しキャンペーンはある?

ドコモ光には、サービス提供エリア内であればdポイントを2,000ポイント受け取れる引っ越しキャンペーンがあります。

引っ越し時にかかる費用は、NTT東日本とNTT西日本のエリアをまたぐか否かでも変わるので注意が必要です。

具体的な費用例は以下になります。

契約タイプ利用プランエリア内での
引越し(移転)
エリアが変わる引越し(移転)事務手数料
マンションタイプタイプA/タイプB/単独タイプ/ドコモ光 ミニ派遣工事あり:8,250円(税込)
派遣工事なし:2,200円(税込)
派遣工事あり:16,500円(税込)
派遣工事なし:2,200円(税込)
2,200円(税込)
戸建タイプタイプA/タイプB/単独タイプ/ドコモ光 ミニ派遣工事あり:9,900円(税込)
派遣工事なし:2,200円(税込)
派遣工事あり:19,800円(税込)
派遣工事なし:2,200円(税込)
2,200円(税込)

上記の表は例であり、転居先の状況によっては変動するので、引っ越し手続きをする際に必ず確認しましょう。

ドコモ光よりお得な光回線は?

利用予定エリアや重視するポイントによってお得な光回線は変わりますが、ドコモユーザーであればドコモ光がもっともおすすめです。

紹介したように、ドコモユーザーであれば携帯料金の割引も適用されるので、どの光回線よりもお得に利用可能です。

解約の違約金はいくら?

ドコモ光の解約は、電話または、ドコモショップで行えます。

解約時にはネットワーク暗証番号や本人確認が行われるので、契約者本人が行うことをおすすめします。

「定期契約なし」の料金プランを契約の場合は、違約金が一切かかりません。

「定期契約あり」の料金プランを契約の場合は、解約金は以下のとおりです。

住居タイプ解約金(税込)
戸建/ドコモ光ミニ14,300円
マンション8,800円

dポイントの使い道は?

キャンペーンで受け取れるdポイントは、通常の買い物などに使えます。

ただし、受け取れるのは用途限定dポイントなので、携帯料金やドコモ光の支払いやデータ量の追加の支払いはできません。

キャンペーンで受け取ったポイントは他のポイントよりも優先的に使用される仕組みとなっています。

公式キャンペーンの問い合わせ先は?

公式キャンペーンの問い合わせ先は、ドコモサポートセンターとなります。

ドコモサポートセンターの電話番号や受付時間は以下になります。

電話番号受付時間
ドコモの携帯電話からの場合(局番なし)1519:00~20:00
一般電話からの場合0120-800-0009:00~20:00

ドコモの携帯電話とその他で電話番号が異なるので、注意しましょう。

また、電話で問い合わせをする場合は、本人確認が行われるので、契約者本人の問い合わせがおすすめです。

プロバイダ変更でもキャンペーンは適用される?

ドコモ光変更後のプロバイダ変更は可能ですが、適用されるキャンペーンはありません。

変更によって発生する料金は、以下になります。

手続きパターン必要な費用
同一タイプ内(タイプA/B)でのプロバイダ変更事務手数料
3,300円(税込)
タイプA対応プロバイダからタイプB対応プロバイダへの変更事務手数料
3,300円(税込)
タイプB対応プロバイダからタイプA対応プロバイダへの変更事務手数料
3,300円(税込)
単独タイプからタイプA/タイプB対応プロバイダのお申込み無料
タイプA/タイプB対応プロバイダの廃止事務手数料
3,300円(税込)

基本的には、プロバイダ変更には一律で3,300円の費用が発生し、単独タイプからタイプA・Bへの変更だけ無料となります。

プロバイダ変更は可能であり、変更費用は3,300円ではありますが、プランも変更する場合は月額料金も変わるので注意が必要です。

まとめ:ドコモ光を申し込むならGMOとくとくBBがおすすめ

今回は、ドコモ光のキャッシュバックキャンペーン窓口やドコモ光の共通特典、契約プロバイダで変わることなどを紹介しました。

紹介したドコモ光の共通特典や契約プロバイダは以下になります。

ドコモ光の共通特典

  • 光回線の開通工事が無料
  • dポイントがもらえる
  • ドコモ光セット割を受けられる

契約するプロバイダで変わること

  • 回線速度が変わる
  • 料金が変わる
  • 評価に差がある

さらに、代理店によって受け取れるキャンペーンも大きく異なるため、ドコモ光をお得に利用したい人は各代理店のキャンペーンも調べるとよいでしょう。

数多くあるドコモ光の代理店の中でも、GMOとくとくBBが特におすすめです。

おすすめの理由は以下の5つです。

  • 評価が高い
  • タイプAだから月額料金が安い
  • 高速Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
  • 他プロバイダより通信が早い
  • セキュリティソフト「マカフィー」が一年無料

これらの特典をはじめとし、多くの特典を受け取れるので、少しでもお得にドコモ光を利用したい方は、GMOとくとくBBからの申し込みをおすすめします。

GMOとくとくBBのホームページから簡単に申し込みができるので、ドコモ光の利用を検討している方は、ぜひ申し込みしてみてください。

GMOとくとくBBからの申し込みはこちら

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください