携帯電話キャリアとして有名なドコモが提供する光回線のドコモ光。
この記事を読んでいる人は、このような疑問をお持ちではないでしょうか。
- ドコモ光の回線速度が遅くて困っている
- これからドコモ光を使いたいけど通信が遅くないか不安
そこで今回では、ドコモ光の回線速度に着目し、実際の回線速度や速度の改善方法についてお伝えします!

目次
結論:ドコモ光の回線速度は特別遅いわけではない
ずばり、結論をお伝えするとドコモ光の回線速度は特別遅いということはありません。
ドコモ光の回線速度は、下り最大1Gbpsです。
また、ドコモ光はベストエフォート型を採用している光回線です。
つまり、「理論上は1Gbpsが最大の速度」という意味のため、必ず1Gbpsの速度が出るわけではありません。
ドコモ光に限らず、ほとんどの光回線がベストエフォート型を採用しています。
そこで、他社の光回線とドコモ光の回線速度を表にまとめてみました。
下り最大通信速度 | |
---|---|
ドコモ光 | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps |
NURO光 | 2Gbps |
楽天ひかり | 1Gbps |
フレッツ光 | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps |
ぷらら光 | 1Gbps |
OCN光 | 1Gbps |
So-net光プラス | 1Gbps |
@nifty光 | 1Gbps |
このように、ドコモ光の回線速度は標準であり決して遅くありません。
では、ドコモ光の回線速度について、その仕組みを3つの観点から掘り下げてみましょう。
ドコモ光はフレッツ光と同じ回線
ドコモ光は、フレッツ光の回線を利用して提供する「光コラボレーション」と呼ばれる回線サービスです。

取り扱う事業者がドコモに変わっただけで、回線そのものはNTTがフレッツ光で提供している回線を利用します。
そのため、基本的な仕組みや速度は変わりがないとされているのです。
プロバイダによって多少速度に差が出る
ドコモ光はフレッツ光と同様、プロバイダを自由に選べます。

基本的に速度は変わらないと説明しましたが、選ぶプロバイダによって速度に差が出ることがあります。
例えば、フレッツ光回線が高速通信であっても、プロバイダの安定性が悪ければ「回線速度が遅い」と感じてしまうのです。
プロバイダの安定性は、時期や環境、契約者数、設備の状況によって常に変化します。
そのため、今まで「速度が遅い」と感じていたプロバイダでも、「速くなった」ということもあり得るのです。
しかし、プロバイダが「IPv6」に対応していないと、通信が遅くなる傾向にあります。
詳しくは、「①IPv6接続できるプロバイダに乗り換える」の章をご覧ください。
利用環境によって速度が変わる
プロバイダ以外にも利用する場所、環境によって変わることがあります。
光回線は大量のデータを高速通信できますが、それでも送受信するデータ量が大きすぎると通信が混雑するのです。
VDSL配線の場合、住居者が大量のデータを利用すると通信が混雑し、回線速度が遅くなります。

VDSL配線については以下の記事で詳しく解説していますので、もし「よくわからない…」という方はチェックしてみてください!

また、多くの人がインターネットを使う時間帯はアクセスが増えるため、回線が混雑し、回線速度が遅くなる可能性が高いです。
ドコモ光の速度が実際どのくらい出てるのか調査!
ここまで、ドコモ光の回線速度について一般的な内容をお伝えしました。
しかし、その実態はどうなのでしょうか。
それぞれの調査結果を見ていきましょう。
みんそくから速度データを調査
「みんなのネット回線速度(みんそく)」では、日本全国の個人が計測したネット回線の速度データを見られます。
ここでは、みんそくに掲載されているドコモ光の直近の速度データを見てみましょう。



平均すると、ドコモ光では下り211Mbps〜318Mbps程度で通信できているようです。
そこで、他社回線の平均速度情報も見てみましょう。



比較してみると、ソフトバンク光とはほぼ同じですが、auひかり・NURO光と比較すると少し劣りますね。
Twitterから速度データを調査
まずは、回線変更によって速度改善ができた口コミです。
ジェイコム卒業してドコモ光に変えたら凄かった pic.twitter.com/qzdRLWkpp1
— ボブリアン (@Bobrian0402) May 6, 2021
プロパイダー変更しました
←ソフトバンク光 ドコモ光→ pic.twitter.com/qxECJYfy7v— BEN (@BEN_2580) February 28, 2021
ジェイコムやソフトバンク光から乗り換えたら、回線速度が速くなったという声がありました!
現在利用している方は、ドコモ光に乗り換えたら速度改善するかもしれませんね。
実際に速度を測ってみて、予想以上に速かった口コミも見つかりました。
ドコモ光こんな速度でるっけ?😳 pic.twitter.com/oZnkuQ0JyD
— ふぉ〜スカಠ_ಠ (@swps20) April 25, 2021
2Fでの有線スピードテスト結果👍
ドコモ光にしては早いな…🤔
LANケーブル:CAT6a使用縦長画像の使い方…😂www pic.twitter.com/E1IAbdcIOg
— フリークス (@atsumori_ging) May 6, 2021
こちらは、21〜24時くらいが重くなるという口コミです。
ドコモ光も使ってたことありますけど、地域差もあると思いますが21〜24時くらいが結構重くなることが多かった気がしますね🤔
転勤族なんで回線は色んなとこ使ったのでそれなりに知識ございます😋— ほっそ (@hosso41221_FN) May 14, 2021
夜の時間帯は多くの方がネットを利用することから、回線が重くなりやすいです。
ドコモ光も例外なく、繋がりにくくなるみたいですね。
また、ルーターを変えることで速度が上がる口コミもありました。
無事に回線が良くなったどころか爆速になりました🙃🙃🙃
ELECOMのルーターが本気出したようです😎
ちなみに、ONUはNTT光回線ルーターPR-400MIで、無線LANはELECOM WRC-1167GS2-Bです
プロバイダーはOCN光 For ドコモ光(OCNバーチャルコネクト使用)です pic.twitter.com/ypZTCDfqdQ— 及りん@自作PC・プログラミング関連 (@oirin1056) April 21, 2021
ルーター変えたらドコモ光が更に爆速になった(‾◡◝ ) pic.twitter.com/vu5sv6796J
— ねこさと |🐱 (@Nekosato333) March 3, 2021
もし、ドコモ光を使っていて「遅い」と感じたら、ルーターをより性能の良いものに変えることで改善するかもしれませんね。

ドコモ光のまま回線速度をさらに上げるなら新プラン10Gbpsが最適!

現在、ドコモ光を利用中で速度アップを図るなら「ドコモ光 10ギガ」プランに変更するのがオススメです!
最大通信速度10Gbpsの超高速インターネットが利用でき、高画質・大容量コンテンツも複数デバイスで同時に楽しめます。
ただし、提供エリアが限られているため誰でも利用できるプランではありません。
2021年5月現在、対象の地域は下記の通りです。
NTT東日本エリア | 東京都23区・狛江市・調布市・三鷹市の一部 |
NTT西日本エリア | 大阪府大阪市 愛知県名古屋市 |
料金プランや解約金、対応プロバイダなどの情報は以下通りです。
プラン名 | 10ギガ タイプA (税込) | 10ギガ タイプB (税込) |
---|---|---|
最大通信速度 | 上り・下り10Gbps | 上り・下り10Gbps |
月額料金※1 | 6,930円 | 7,150円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費用 | 19,800円※2 | 19,800円 |
撤去工事費用 | 無料 | 無料 |
解約金 | 14,300円 | 14,300円 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
対応プロバイダ | ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、 ANDLINE、hi-ho | BB.excite、AsahiNet |
設置できる住宅タイプ | 戸建て | 戸建て |
提供エリア | 東京都の一部エリア、大阪府 | 東京都の一部エリア、大阪府 |
実際に10ギガプランを使っており、速度に満足している口コミもありました!
ドコモ光10G(ドコモnet)開通
LANケーブル変えてみたら速度変わった
cat6a Down2.4G Up1.4G
cat8 Down 3.0G Up1.5G
レイテンシも良くなってるしLANケーブルで速度変わるやんどっちも数回測って安定した速度
ノイズがどーたらこーたらデータ取りこぼす言われてるけど何が正義なんかわからんw pic.twitter.com/JoaRZA88Zi
— YJ/じん (@jin_1226) May 6, 2021
ドコモ光10ギガの回線を導入したので、マザーボードをAquantia 10G LAN搭載のX570 Creatorに換装。ドコモ光10ギガ+Intel Gigabit LANだと2.0 Gbpsくらいまでしか出なかったけど、いきなり倍のスピードが出て感動。 pic.twitter.com/NP5VAm3U1M
— にしかわ (@MiyuWestriver) October 11, 2020
引っ越し先で、ドコモ光10G契約。
無事開通できて良かった。。
後は前のマンションの掃除and引っ越し。 pic.twitter.com/b8cKYBxFwk— kuni (@d_kuni) June 20, 2020
対象外地域で回線速度をさらに上げるならNURO光に乗り換え
ドコモ光 10ギガプランの対象地域は限られているため、多くの人はまだ利用できない状態でしょう。
もし、ドコモ光にこだわらず回線速度をさらに上げたい場合は「NURO光」への乗り換えがオススメです。
スピードは間違いなく他社よりも圧倒的に速く、ドコモ光よりも高速通信が実現できます。
月額料金もドコモ光より安く済むので、出費を抑えたい方にもぴったりです。

ドコモ光の回線速度が遅くなる4つの原因
ドコモ光をはじめ、光回線は環境によって速度が変化します。
ここでは、光回線の速度が遅くなる主な原因について見ていきましょう。
①IPv4接続のプロバイダを使っている
IPv4とは、インターネットへの接続方式のことです。
IPv4は従来からある接続方式で、この方式を使う人が増えたために近年では回線速度が低下しやすくなっています。
接続方式はプロバイダによって異なり、IPv4のプロバイダを使っているのが回線速度が遅い原因である可能性が高いです。
②回線が混み合っている
夜や決まった時間帯に速度が遅くなることが多い場合は、回線が混み合っているのが原因であると考えられます。
そのため、同じマンション内で多くの人がその回線を利用すると、混み合って速度が遅くなってしまいます。
③VDSL回線を使っている
VDSL方式とは、電話回線のケーブルを利用した配線方式です。
上限速度が遅く、周囲の電波の影響も受けやすいので速度が遅い回線と言えます。
光配線方式に変えると速度は改善するのですが、マンションが光配線に対応していなければ切り替えられません。
自宅が光回線が光配線に対応しているかどうかは、NTTなど回線事業者へ問い合わせれば確実にわかります。
- VDSL回線:電話回線と同じモジュラージャック
- 光配線方式:「光」「光コンセントSC」と記載されたコンセント
また、使用している回線事業者の端末に「VDSL」と記載されていればVDSL方式、「ONU」と記載されていれば光配線方式です。
④通信機器に問題がある
回線速度が遅い原因は、インターネット回線ではなく通信機器側の問題かもしれません。
他にも、LANケーブルやPC、スマホなど、端末に問題があるかもしれません。
回線速度が遅い場合の解決方法5つ
前章で回線速度が遅くなる原因を見てきました。
では、どうすれば回線速度を改善できるのでしょうか?
ここでは、回線速度が遅い場合の解決方法を5つ紹介します。
①IPv6接続できるプロバイダに乗り換える
プロバイダの安定性が悪く、速度が遅いと感じる場合は、プロバイダを変更するという選択肢もあります。
他社の光コラボ回線は、プロバイダが最初から決められていて自分では選べません。
ドコモ光では、プロバイダによってIPv6(「v6プラス」や「v6アルファ」)という接続方式が選択可能です。
IPv6とは、従来のIPv4という接続方式が新しくなったもので、高速通信が可能になりました。

下にある車の状態に注目。従来方式は容量が小さいために渋滞しているが、新方式(V6プラス)はスムーズに進んでいる。
v6プラスにすれば高速通信が期待できるため、2018年半ば頃からv6プラスを標準搭載して提供するプロバイダが増えてきました。
また、ドコモ光を使っていて回線速度が遅い人は、利用しているプロバイダでIPv6が使えないか確認してみましょう。
利用できるようであれば、移行することをおすすめします。
ドコモ光でv6プラスに対応しているプロバイダは、「IPv6インターネット接続機能」のページで確認可能です。
しかし、利用環境や時期にも依存するので「必ずしも改善するわけではない」ことは頭に入れておいた方がよいです。
②IPv6接続できるWi-Fiに変える
IPv6(v6プラス)接続するには、対応したWi-Fiルーターを使う必要があります。
そのため、対応したルーターを持っていない場合は用意しましょう。
ただし、これからドコモ光に申し込むのであれば、V6プラス対応ルーターを無料レンタルできるプロバイダを選ぶのが良いですね。
例えば、「GMOとくとくBB」は、BUFFALO・NEC・ELECOMの3種類の中からルーターをレンタルできます。

購入すると、8,000〜11,000円ほどするものですので、無料でレンタルできるのはかなりお得です。
速度を改善をお得にしたい場合は、ぜひV6プラス対応ルーターを無料レンタル可能なプロバイダを選んでみてください!
③周辺機器を再起動または故障していないか確認
もし、ルーターやモデムに問題がある場合は、ケーブルを抜いて再起動すると改善するかもしれません。
また、LANケーブルを接続している人は、ケーブルが新しいカテゴリに対応していない可能性もあります。
スマホ・PCが古い場合や端末の動きが遅いと、回線速度も遅くなる可能性があるので、その場合は買い替えを検討しましょう。
④光コラボレーションではない光回線に乗り換える
光コラボレーションを利用している場合は、auひかりやNURO光などのフレッツ光回線を使わない光回線へ切り替えると改善されることがあります。
ドコモ光を使っていて、明らかに回線が混み合っていることが原因で速度が遅くなっている場合は、回線の乗り換えで改善できる可能性も高いです。
改善しない可能性があることも視野に入れて、乗り換える場合は
- キャンペーンなどでお得に乗り換えられるかどうか
- スマホ割などが適応されるかどうか
といった点をチェックしておくといいでしょう。

⑤VDSL回線ならポケット型WiFiやWiMAXを検討する
もし、マンションがVDSL回線を使っているなら、光回線以外のインターネットサービスを使うことをオススメします。
光回線の導入を待つのも一つの手段ですが、オーナーや管理会社次第になってしまうため、切り替わるまで待つしかありません。
そのため、マンションが対応しておらず切り替えできない場合は、ポケット型WiFi・WiMAXなどの無線インターネットサービスの利用を検討してみましょう。

ドコモ光の速度や評判に関するQ&A
最後に、ドコモ光の速度や評判に関する質問と答えを紹介します。
光回線の速度測定はどうやってやるの?
「Fast.com」にアクセスすることで通信速度のテストができます。
IPv6を使っているかの確認ってどうやるの?
「v6v4.net」にアクセスすれば分かります。
Youtubeの動画を見るのにドコモ光でも問題ない?
高品質のYoutube動画は20Mbpsあれば快適に見られるので、ドコモ光でも問題ありません。
どの時間帯だと通信が混雑しやすい?
19時〜22時は最も混雑しやすいです。
IPv6に対応しているWiFiルーターを知りたい。
「光回線向け!Wi-Fiルーターの選び方と目的別おすすめ機種5選」で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!
ドコモ光には速度制限ってあるの?
ドコモ光で、速度制限は行っていません。ただし、プロバイダごとに独自で設定している場合があります。
具体的な速度を提示しているプロバイダがないため不明確ですが、大容量通信をした場合などで通信制限がかかります。ドコモ光のプロバイダ変更はどうやってするの?
プロバイダ変更は下記の手順で行います。
1.電話またはドコモショップで変更手続き
2.プロバイダから書面が届く
3.切替日になったら新しいプロバイダ情報をルーターに登録する
詳しくはドコモの「プロバイダ変更」で確認できます。まとめ
本記事では、ドコモ光の速度に関して他社回線との比較や、遅くなる原因についてお伝えしました。
ドコモ光は、他社回線と比べても速度は標準的で決して遅くはありません。
もし、現在ドコモ光を使っていて「遅い」と感じる場合は、紹介した「回線速度が遅い場合の解決方法5つ」を試してみましょう!
ねとみまた、ドコモ光はドコモのスマホを使っているとセット割が適用されます。ドコモユーザーで光回線の契約を考えている人は、ドコモ光を使ってみるのがオススメです。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!