自宅のネット回線を契約する時にまず発生するのが、回線工事費です。
契約する回線によって工事費が違うという点はもちろん、工事費に関する料金やキャンペーンも異なり、正直いくらかかるのかわかりづらいですよね。
このページでは、ドコモ光を契約する際に工事費が実際いくらかかるのか具体的にご紹介!
また、高額な工事費を安くする、お得な申し込み方法についても解説します。
ぜひ参考に、ドコモ光の利用を検討してみてください。

目次
現在はドコモ光工事費無料キャンペーン中!

ドコモ光では2022年3月現在、新規工事費無料キャンペーンを実施中です。
そのため、工事費はかからずに申し込みができるチャンスとなっています。
終了日のアナウンスはありませんが、工事費無料で契約したい方はキャンペーン中に契約しましょう。
GMOとくとくBB ドコモ光で2,000ポイントプレゼント
ドコモ光の申し込みは今までキャンペーンが少なく、キャッシュバックキャンペーンが行われていないこともありました。
しかし、最近ではキャンペーンの内容も充実していて、キャッシュバックがもらえるケースも増えてきています。
例えば、ドコモ光の公式窓口ではなく、GMOとくとくBBで契約をすると以下のキャンペーン特典が受け取れます。
- 新規/転用:最大20,000円のキャッシュバック
- ドコモ光専用無料訪問サポート無料
- セキュリティサービス1年間無料
- V6プラス対応ルーター無料レンタル
さらに、ドコモが公式で行っている以下のキャンペーンも適用されます。
- 新規/転用/事業者変更:dポイント2,000pt
dポイントは、1ポイントあたり1円として利用できます。
現金ではありませんが、各種ネットショップはもちろん、ローソンや無印良品・マクドナルドなど有名店で利用可能。
ギフトカードやマイルに交換したり、携帯料金の支払いなどにも活用できます。
ドコモ光の工事費はいくら?他社との比較
ドコモ光の工事費は、戸建てかマンションか、派遣工事が必要かどうかで異なります。
住宅タイプ | 派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|---|
戸建 | 配線工事あり | 19,800円(税込) | – |
配線工事なし | 9,900円(税込) | 2,200円(税込) | |
マンション | 配線工事あり | 16,500円(税込) | – |
配線工事なし | 8,250円(税込) | 2,200円(税込) |
※土日祝日や深夜の工事の場合は追加料金が必要な場合があります
ドコモ光の工事費は、auひかりやNURO光などの回線と比べると安く設定されています。
auひかりは41,250円(税込)、NURO光は44,000円(税込)と工事費が高額です。
しかし、中途解約すると残った高額の工事費を負担しなければならないので注意が必要となります。
ドコモ光は最初から低価格に設定されているので、もし中途解約することになっても高額な工事費を支払う必要がなく安心です。
また、すでに自宅に配線がある場合は、配線工事と派遣工事が不要で自分で設定をするだけでネットが開通することもあります。
フレッツ光から転用の場合は基本的に無料
ドコモ光は、「光コラボ」呼ばれるフレッツ光の回線を利用したインターネットサービスの1つです。

auひかりやNURO光との大きな違いは、フレッツ光回線から転用できることです。
通常乗り換えとは違って、今まで使っていた回線は工事をして配線を変える必要がありません。
つまり、フレッツ光からドコモ光へ転用する場合は、大掛かりな工事をする必要がないのです。
手数料だけを支払えばOKで、工事費を支払う必要はないので安心できますね。
ただし、例外もあり、「フレッツ光プレミアム」「Bフレッツ」「フレッツ光ライト」というプランで契約していた場合は、ドコモ光へ転用する際に工事費がかかることがあります。
- 転用と同時に最大通信速度を変更する場合
- 「フレッツ光プレミアム」「Bフレッツ」のマンションタイプから戸建てタイプに変更する場合
- 無派遣工事なのに工事の方に機器の交換を依頼した場合
- 無線ルーターを新規でレンタルする場合
- 転用の際にレンタルを止める場合
かかる工事費は設備状況によって異なりますので、当てはまる場合は確認しておきましょう。

ドコモ光工事費無料キャンペーンを利用する際の注意点
ドコモ光は2022年3月現在、工事費無料キャンペーンを行っていてとてもお得に契約可能です。
しかし、いくつか知っておきたい注意点も存在します。
ドコモ光工事費無料キャンペーンを利用する際の注意点は、下記の2つです。
工事費は無料だが事務手数料はかかってしまう
ドコモ光の工事費無料キャンペーンの場合、事務手数料3,300円(税込)は別途必要です。
工事にかかる諸費用が完全無料になるわけではないため注意してくださいね。
土日祝日に工事する場合は別途3,300円(税込)かかる
工事費無料キャンペーンの特典適用対象となる工事料は、ドコモ光の通常工事料のみです。
そのため、土日・祝日工事の場合、追加工事料として3,300円(税込)がかかります。
申し込みから工事までの手順
この章では、申し込みから工事までの手順を確認しましょう。
ドコモ光への申し込みから工事までの手順は下記のようになります。
手順①申し込み先へアクセス

まずは、ドコモ光へ申し込みをしましょう。
申し込みをするなら、キャッシュバック最大20,000円が受け取れるGMOとくとくBBがおすすめです!
公式サイトにアクセスし、申し込み手続きを進めましょう。
手順②工事日を決める
派遣工事が必要になる場合は、申し込み後に工事日を相談して決めることになります。
必ずこちらが指定した日に工事がしてもらえるとは限りません。
派遣工事がある場合は、申し込みから工事日までに2週間ほどかかることがあります。
例えば、春は引っ越しシーズンになり回線工事を頼む人が多く、申し込みから1ヶ月以上かかってやっと工事がしてもらえることもあります。
つまり、工事が遅れれば遅れるほど、インターネットが使えない不通期間が延びることになるのです。
ネットが使えないと不便なので、早く工事をしてもらえるように工事の予約は早めに取っておくようにしましょう。
もしくは、不通期間の間にポケット型WiFiをレンタルするのもひとつの手です。
おすすめのレンタルWi-Fiについては、以下の記事で紹介していますのでよければ参考にしてみてください!

手順③工事に立ち会う
ドコモ光の回線工事は、立ち会いが必要なケースが多いです。
基本的に、工事には契約者本人が立ち会う必要があります。
より詳しい工事に関する内容は「ドコモ光の工事内容について」でも確認可能です。
気になる方は一読しておくと良いでしょう。
フレッツ光からの転用の場合はスムーズに切り替え可能!
転用の場合、例外に当てはまらない限り工事は必要ありません。
プロバイダも変更していなければ、フレッツ光とドコモ光側が勝手に変更手続きを行ってくれるため、待っているだけで変更が完了となります。
工事が不要なので、ネットが使えなくなる不通期間がなくスムーズに切り替え可能です。
例外に当てはまり、工事が必要な場合は新規契約と同様に2週間程度の日数がかかると考えておきましょう。
- 転用と同時に最大通信速度を変更する場合
- 「フレッツ光プレミアム」「Bフレッツ」のマンションタイプから戸建てタイプに変更する場合
- 無派遣工事なのに工事の方に機器の交換を依頼した場合
- 無線ルーターを新規でレンタルする場合
- 転用の際にレンタルを止める場合
ドコモ光の工事に関するQ&A
最後に、ドコモ光の工事に関するよくある質問とその答えを紹介します。
キャンペーンがやってない時に工事費を安くするには?
無料キャンペーンの開催を待つのがおすすめですが、「キャッシュバックで相殺する」か「他光回線を契約する」のもひとつの方法です。キャッシュバックを利用する場合、GMOとくとくBBであれば、最大20,000円受け取れるので、工事費を相殺できます。
引っ越し先で使いたい時の工事までの手順は?
工事の手順は下記の通りです。
①Web、電話、ドコモショップのいずれかで申し込み
②現在の住居で撤去工事を行う
③引っ越し先で開通工事を行う
ドコモ光の引越し工事の詳細は「お引越し(移転)のお手続き」でも確認できます。
なお、引っ越し工事を行うとdポイント5,000ptのプレゼントが用意されています!キャンペーンをやってない時はいつ工事費が請求されるの?
新規で契約する場合、事務手数料や工事料は原則、利用開始日の翌月に利用料金とあわせて請求されます。
工事にかかる時間や日数はどれくらい?
日数にはばらつきがあり、申し込みから2週間以内で工事ができることもあれば、1ヶ月以上先に延びることもあります。工事時間は約1〜2時間です。
まとめ
ドコモ光は他の回線と比べると工事費が低価格です。
高い工事費を払いたくないからと言って乗り換えをためらっている方には、嬉しい価格設定になっています。
申し込む場合は、キャッシュバックがつくGMOとくとくBBからの申し込みが一番お得です。
ドコモショップや家電量販店などの店舗では、キャッシュバックがほとんど行われていませんし、キャッシュバックがあっても条件が厳しいことが多いのでオススメできません。
ぜひ工事費が無料の今、GMOとくとくBBでドコモ光を申し込んでみてはいかがでしょうか?
当サイトおすすめの光回線
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!