ドコモは現在、携帯電話、スマホ、光回線だけでなくクレジットカードの提供も行っています。
ドコモのクレジットカードには年会費無料の「dカード」と年会費1万円で多くの特典が付く「dカードゴールド」という2種類のカードがあります。
- dカード → 年会費無料
- dカードゴールド → 年会費1万円で特典付き
これらはドコモショップの店頭でも提供されており、
「ドコモのスマホとドコモ光を使うなら、dカードゴールドを使ったほうがお得ですよ!」
と勧められたことがある方は多いと思います。
そんなあなたのために、本ページでは
- ドコモ光とdカードゴールドの合わせ技は本当にお得なのか?
- dカードゴールドのメリットとデメリット
について解説します。
他のクレジットカードを使っているなら切り替えたほうがいいですよ。
dカードゴールドのメリット
dカードゴールドは年会費1万円(税別)のクレジットカードです。
加入すると以下のような特典を得ることが出来ます。
10%ポイント還元 | ドコモのケータイおよび「ドコモ光」のご利用金額1,000円(税抜)につき100ポイント※一部対象外あり。 |
1%ポイント還元 | ショッピング利用で利用金額100円につき1ポイント |
キャッシュバック | 新規入会で最大11,000円キャッシュバック |
ケータイ補償 | 3年間最大10万円補償 |
ETCカード | 無料で申し込み可能 |
その他 | 家族カード1枚無料 国内空港ラウンジ無料利用 海外旅行保険最大1億円 国内旅行保険最大5,000万円 |
ドコモ利用料金のポイント還元が大きい
ドコモのケータイ料金(スマホ含む)とドコモ光の月額料金の10%がポイント還元されるのが最大のメリットであると言えます。
例えばドコモケータイの月額料金が6,000円、ドコモ光が5,000円であれば月額11,000円、年間で132,000円の支払いとなります。10%ポイント還元なので、単純計算で13,200円分のポイントが還元されます。
ゴールドカード(dカードゴールド)の年会費が1万円なので、上述した利用料金であればポイントで完全に還元することが出来ます。
ドコモの携帯電話と光回線、どちらも利用していればおおよそ年間10万円以上の支払いになるので、dカードゴールドを利用する価値は十分にあると言えます。
ショッピング利用は1%還元
通常のクレジットカードのショッピング利用でのポイントは1%(100円に付き1ポイント)と優秀です。
ドコモのサービス以外でも普通にショッピング利用としてメインで使ってもメリットは大きいです。
貯まったdポイントはどこで使える?
クレジットカードを利用すればどんどんポイントが貯まっていきますが、あくまでdポイントなので利用出来るところが限られてしまいます。
dポイントは実際には主に以下用途があります。
- ネット及び実店舗のdポイント加盟店での利用
- ドコモが適用するdマーケットでの利用
- 携帯電話代やデータ追加料金などでの利用
などがあります。
dポイントの詳細はドコモの公式ページでご確認ください。
キャッシュバックやスマホの補償もある
dポイントの還元(1%還元)は通常のdカードでも得られる特典ですが、dカードゴールドはそれ以外にもあります。
キャッシュバックやスマホ補償、ETCカード利用、国内空港ラウンジの利用、海外旅行保険など特典が満載です。
特にスマホ、携帯電話の補償は3年間も延長されるのでメリットは大きいですね。
ドコモ光をこれから契約する方はおトクに申し込める
ここまではドコモの公式特典について説明してきましたが、公式特典以上にお得に申し込む方法があります。
ドコモ光の開通後、BBnavi(ドコモ光の会員ページ)からdカードゴールドを申し込むと公式特典に加えてGMOポイント5000円分がもらえます。
このキャンペーンはGMOとくとくBB経由でのドコモ光の申し込みが対象です。ちょうど両方申し込みしたかった!光回線の乗り換えを検討していた!という方はこのチャンスを使ってさらにトクしちゃいましょう。
⇛5000円分のポイントがもらえるGMOとくとくBBのページはこちら
dカードゴールドのデメリット
ここまでdカードゴールドのメリットばかりお伝えしました。
ここからは逆にデメリットがないのか、細かいところまで解説します。
dカードゴールドには以下のようなデメリットがあります。
- 年会費が1万円発生する
- 携帯電話番号の紐づけが必須
- 審査がある
というのがデメリットですが、正直dカードゴールドは「年会費が1万円掛かる」くらいのデメリットしか見つけることが出来ませんでした。
dカードゴールドの最大のメリットは携帯電話代とドコモ光の月額料金が10%還元される、ということですが、これらが確実に還元されるように電話番号登録は必須です。
家族と名義が違っていたために「dカードゴールドを利用しているのにポイントが還元されない」という事例がありました。その点だけは注意が必要です。
もうひとつのデメリットは審査があること。クレジットカードなので当然なんですが。
年会費の掛かるゴールドカードは比較的審査がゆるく、通りやすいといいます。でも職が不安定だったりすると審査落ちすることもあるようです。
ドコモ利用者ではければメリットが薄い
dカード及びdカードゴールドはドコモを全く利用してなくても契約することが可能ですが、dカードゴールドの最大のメリットが「ドコモの利用料10%還元」なのでドコモを利用していない人にはメリットがほとんどありません。
なので途中でドコモから他社(auやソフトバンク、格安SIMなど)に乗り換えると、dカードゴールドの良さがなくなってしまいます。
つまりdカードゴールドを利用するならスマホはドコモ、光回線はドコモ光という感じでドコモに統一する必要があるということです。
まとめ
以上をまとめるとdカードゴールドは、
- 年会費1万円掛かる
- ドコモスマホとドコモ光を利用していればポイント還元で年会費の元がとれる
- 通常のショッピングポイントに加えてスマホ補償などの特典もある
- 年会費以外に目立ったデメリットはない
そのため、ドコモスマホ(及び携帯電話)とドコモ光を利用している人はdカードゴールドも利用する価値はあります。
ただしドコモのスマホのみ利用していて、年間10万円の支払いを超えない方は年間費1万円をすべて還元することが出来ません。
もしドコモスマホを使ってるけど、ドコモ光は使ってないという場合はドコモ光の詳細を見てみるといいですね。
当サイトおすすめの光回線
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!