ネット代やスマホ代の通信費を少しでも節約する方法まとめ

家のインターネット代に家族の携帯代。

最近はスマホが主流になってますます毎月の通信費の負担が大きく感じますね。

スマホが主流となった現代では4人家族合計で3万円以上通信費が掛かっていることも多いと思います。年間に直すと少しぞっとする金額です。毎月掛かる固定費は少しでも抑えたいですよね。

本ページでは固定回線、モバイル回線の通信コストを抑えるための記事をまとめておきますので参考にしてください。

インターネットとスマホのセット割引

現在多くのプロバイダ、通信業者が自宅の固定回線とスマホとのセット割引を実施しているので固定回線はモバイル回線(スマホ)と合わせて検討するとお得に利用出来ます。

しかしおそらく大多数の人がもうすでにスマホを利用し自宅でインターネットを契約しているため自由に乗り換えが出来ないことが多いと思います。

キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でスマホを利用している場合は基本的に2年に一回訪れる解約月に解約しないと1万前後の違約金が発生してしまいますし、スマホを分割で購入している場合はその分の負担が仏必要になる場合があります。

なのでスマホを乗り換えることが簡単に出来ない場合は固定回線をスマホのキャリアに合わせましょう

au利用者はスマートバリューを使おう

現在auのスマホ、携帯電話を利用している人は固定回線をauひかりにするとスマートバリューによる値引きを受けることが出来ます。

スマートバリューの値引きは強力で多くの方が利用しているデータ定額5or8、LTEフラットの場合1台あたり最大2年間2,000円割引されます(2年後は934円割引)。

スマートバリューの割引金額は下記の通り。

モバイルプラン割引額
(税込)
ピタッとプラン5G
ピタットプラン4G
LTE(新auピタットプランN)

※受付終了
新ピタッとプラン
(1GB超~7GB)

1Gまで
割引対象外
1G超〜7GBまで
550円 / 月割引(翌月から)
データMAX 5G
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 4G LTE
データMAX 4G LTE Netflixパック
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
1,100円 / 月割引(翌月から)
auピタットプランN(s)

※受付終了プラン
auピタットプラン
auピタットプラン(s)

2GBまで
550円 / 月割引(翌月から)
2GB超〜20GBまで
1,100円 / 月割引(翌月から)

※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外

例えば利用者の多いデータ定額5GBプランでスマートバリューが適用されると・・・

auひかりの月額料金は一戸建てのファミリープランで5,200円なのでスマートバリュー適用条件であるひかり電話(500円)を入れても1台で4,290円、2台の場合は2,880円と破格で利用出来ます。もちろんそれ以上家族で使っている場合は台数×1,410円が値引きされます。

※実際は各携帯電話代が値引きされます。

さらにauひかりの場合、他社乗り換えで最大30,000円の違約金還元キャンペーンも行っているので例えばフレッツ光からの乗り換え時に掛かる違約金の負担なしで乗り換えることが可能です。

その他auひかりは新規申し込みキャンペーンを多数行っているので現在auスマホを利用していて固定回線はフレッツ光を利用しているという人は乗り換えた方が断然得します。

auひかりの新規申し込みキャンペーンの比較と注意点

auひかりって結局どうなのよ!?特徴と評判をまとめる

ソフトバンク利用者はソフトバンク光がオススメ

auのスマートバリューと同じようにソフトバンクにもおうち割(旧スマート値引き)という固定回線とスマホのセット値引きがあります。割引額は1,100円(税込)/月です。

おうち割の値引き額は下の表の通り。こちらもオプション加入が必要で、「ひかりBBユニット」、「Wi-Fiマルチパック」、「ホワイト光電話」に加入が必要になります。パック料金で月額540円。

スマホプラン名スマート値引き額(税込)
データ定額(2GB/1GB)
3Gケータイ
550円
データ定額(50GB/20GB/5GB)
パケットし放題フラット for 4G LTE
パケットし放題フラット for 4G
パケットし放題フラット for スマートフォン
パケットし放題MAX for スマートフォン
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
1,100円

こちらはauのスマートバリューと違いサービス変更等がなければ永年この割引が続きます。

ソフトバンク光の月額料金はファミリーで5,200円、オプションパックを付けて5,700円となりそこからソフトバンクスマホ1回線ごとに上記割引が受けられます。回線が増えれば増えるほど割引額も増えるので、家族で加入している場合かなりお得になります。

ソフトバンク光がおすすめできるかわかりやすく解説します
ソフトバンク光の料金は高い?安くする方法と確認すべきポイントを解説'.本記事ではソフトバンク光の料金体系と料金を安くする方法について紹介します。「ソフトバンク光の料金体系がわかりにくい」「ソフトバンク光の料金をなるべく安く使いたい」と考えている方はぜひ本記事をご覧ください。.'...

ドコモ利用者はドコモ光がお得

ドコモにも同じくドコモ光という固定回線がありセットでお得なプランがあります。

割引額は下記の通り。

プラン名割引額(税込)
ギガライト
(~1GB)
550円
ギガライト
(~3GB)
1,100円
ギガライト
(~5GB)
1,100円
ギガライト
(~7GB)
1,100円
ギガホ1,100円

以前はシェアパックからのみの割引でしたが現在はデータMパック等シェアパックを利用していなくても値引きされるのでドコモを利用している人は固定回線をドコモ光にするとお得に利用出来ます。

ドコモ光は現在100万件以上契約されている程人気があります。

ドコモ光の料金プラン、評判、知っておくべきメリットとは
【評判・口コミ】ドコモ光はゴミではない。ドコモ利用者におすすめしたい回線です。'.「ドコモ光の評判は本当に悪いの」と思っている人に向けて、本記事ではドコモ光の料金や速度からおすすめの人を紹介します。ドコモのスマホを利用しているのであれば、月額料金がお得になるケースが多いので、ぜひ検討してみてくださいね。.'...

モバイル回線(スマホ代)を安くする

スマホの分割料金が残っていない場合や解約月が近い場合は話題の格安スマホ(格安SIM)に乗り換えて通信費を大幅削減してしまいましょう。

ちなみに我が家でも奥さんと二人で格安SIMに乗り換えてこれまで15,000円近く掛かっていたスマホ代が二人合わせても月額5,000円程度に下がっています。

固定回線の費用を合わせてもわずか1万円ほどです。それほどまでに格安SIMは破壊力があります。

格安SIMで評価の高いIIJmioを契約してSIMフリー端末を使ってみた

スマホ端末とセットで月額3,000円以下で利用出来るモノもたくさんあります。

スマホ代と格安SIMを合わせても、月に2500円で使える。
新規におすすめ!スマホ込みで月額2,000円台で快適に使える格安SIMまとめ'.毎月スマホ代いくら払っていますか? ドコモ、au、ソフトバンクを使っている人は6,000円~7,000円くらいって人が多いんじゃな.'...

格安スマホ(格安SIM)のデメリット

格安SIM、格安スマホは乗り換えると非常に安くなりますが、安く出来るのには理由がありデメリットももちろん存在します。

そのデメリットとは大きく分けて、

  • 通話料金が高い
  • キャリアのメールアドレスがなくなる
  • サポートが受けづらい

の3つです。

通話料金に気をつけよう

現在大手3キャリアはそれぞれ通話し放題、カケホーダイというプランを採用していますが格安スマホにはそれがないため電話を掛ける度に30秒/20円コストが掛かってしまいます。

10分話すと400円、1時間で2,400円です。

しかしスマホを使いこなしている若者は携帯電話による通話をほとんどしないのでそれほど困りません。連絡を取る時はLINEやfacebook等のチャットを利用することが多いので私も電話による通話は月に10分もありません。

通話料金を抑える電話サービスもありますが固定電話や携帯電話にたくさん発信する人はどうしても通話料金が割高になってしまします。

現在はY!mobileビッグローブモバイル等、通話料を安く出来るオプションを導入しているサービスも増えてきました。

月額3,000円以下でかけ放題プランがある格安SIM5選'.毎月の料金が安くなることで人気の格安スマホ。その最大ともいえるデメリットは、通話料金に対しての割引が弱いところ。 ドコモ・au・ソ.'...

キャリアメールが利用出来なくなる

@docomo.ne.jpのような携帯メール、キャリアのメールアドレスが利用できなくなります。

私を含め、格安スマホを利用している人の多くはGメール等で代用しているためこれもあまり困ることはないんですが、キャリアメール中心で連絡手段を行っている場合は注意が必要です。

無料、有料のオプションで@biglobe等のメールアドレスを提供しているものもあります。

サポートが受けづらい

格安スマホは基本的に実店舗がほぼないので分からないこと、故障した時等の対応は常に電話もしくはメール、チャット等になります。

auを利用していた時から元々店舗に訪れることがほとんどない私はこれも全く困ることはないんですが、特に中高年の方に不満が多いようです。

他にもデメリット、乗り換える際の注意点については下記にまとめているので是非ご一読ください。

格安SIMにMNPする際に絶対確認するべき項目と注意点'.本ページではキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から格安スマホに乗り換える際の注意点を解説します。 ちなみにMNPとはモバイルナ.'...

モバイル回線1本が最も安い?

一人暮らしでネットで動画を観たりゲームをしたりせず、ネットサーフィンやSNSが中心という場合は格安スマホ一つで済ませるのが最も安上がりです。

スマホ込みで月額2,000円代で快適に使える格安スマホまとめでまとめているように格安スマホであれば月額2,000円くらいで持つこともできますし、プランを上げて大容量の10GB(音声通話機能込み)にしてもIJmioのみおふぉんなら3,000円台で利用することが出来ます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください