現在光回線の種類は光コラボレーションが始まったこともあり様々ですが、大きく分けるとNTT系と電力系の二種類になります。
表向きはOCNだったり、auだったりしますが、実際光ケーブルを電柱に引いている業者はこの二つしかありません。
というのも日本の電柱を所持しているのは基本的に電話回線を保有するNTTと電線を保有する電力会社のみだからです。細かいモノを除いての話です。
とまあ前置きはさておいて、本日解説するコミュファ光は電力系の光回線です。
コミュファ光を提供している中部テレコミュニケーションという会社は現在KDDIグループとなっていますが元々は中部電力系の会社でした。
なので中部地方(愛知、岐阜、三重、静岡)がエリアとなっていますのでそれ以外にお住まいの方は利用できません。ご注意ください。
目次
コミュファ光の利用料金
光回線は基本的にサービスによって質が大きく変わることはほとんどありません。
なので月額利用料金で選んでいいと思ってます。コミュファ光の月額料金は下記の通り。
プランがやや複雑なので一戸建て向けのホームタイプと集合住宅向けのマンションプランを分けて書きます。
どちらも光電話込みとなっています。基本的なプランが光電話込みで・・・となっている模様。ですがもちろんネットのみでの契約も可能です。
ホームタイプの月額料金
コミュファ光のホームタイプはプロバイダ一体型の
- 10GホームEX(10Gbps)
- 5GホームEX(5Gbps)
- 1Gホーム(1Gbps)
- 300Mホーム(300Mbps)
- 30Mホーム(30Mbps)
の5種類のプランがあります。
更にプロバイダが分かれている
- 10Gホーム・セレクトEX(10Gbps)
- 5Gホーム・セレクトEX(5Gbps)
- 1Gホーム・セレクト(1Gbps)
- 300Mホーム・セレクト(300Mbps)
- 30Mホーム・セレクト(30Mbps)
の合計10種類のプランがあります。ホームセレクトを選択する場合は別途プロバイダ料金が発生します。
価格は光電話の基本料金(月額330円)込みです。
種別 | プラン名 | 月額料金(税込) (ギガおトク割) |
---|---|---|
プロバイダ一体型 | 10GホームEX (10Gbps) | 6,930円 (6,000円) |
5GホームEX (5Gbps) | 6,600円 (5,900円) | |
1Gホーム (1Gbps) | 6,105円 (5,500円) | |
300Mホーム (300Mbps) | 5,555円 | |
30Mホーム (30Mbps) | 4,521円 | |
プロバイダ別 | 10Gホーム・セレクトEX(10Gbps) | 5,368円 (4,900円) +プロバイダ料 |
5Gホーム・セレクトEX(5Gbps) | 4,983円 (4,800円) +プロバイダ料 | |
1Gホーム・セレクト (1Gbps) | 4,543円 (4,400円) +プロバイダ料 | |
300Mホーム・セレクト (300Mbps) | 3,960円 +プロバイダ料 | |
30Mホーム・セレクト (30Mbps) | 3,366円 +プロバイダ料 |
※キャンペーン期間中にコミュファ光ネットと「長トク割」を同時に申込するとギガデビュー割が適用されます。長トク割は3年間の自動更新プランです。
※長トク割は後述するauスマートバリューと併用は出来ません。
※「5Gホーム・セレクト EX」「10Gホーム・セレクト EX」のお申し込みはエディオンの店舗にて受け付けています。
マンションタイプの月額料金
マンションタイプは
- 10GマンションF EX(10Gbps)
- 5GマンションF EX(5Gbps)
- 1GマンションF(1Gbps)
- 300MマンションF(300Mbps)
- 30MマンションF(30Mbps)
の5種類があります。
更にプロバイダが選べる
- 10GマンションF・セレクト EX(10Gbps)
- 5GマンションF・セレクト EX(5Gbps)
- 1GマンションF・セレクト(1Gbps)
- 300MマンションF・セレクト(300Mbps)
の4種類、更にマンションによってはVDSL方式、LAN方式のタイプがあります。
価格は光電話の基本料金(月額300円)込みです。
種別 | プラン名 | 月額料金(税込) (ギガおトク割) |
---|---|---|
プロバイダ一体型 | 10GマンションF EX (10Gbps) | 6,930円 (4,300円) |
5GマンションF EX (50Gbps) | 6,600円 (4,200円) | |
1GマンションF (1Gbps) | 6,105円 (3,800円) | |
300MマンションF (300Mbps) | 5,555円 | |
30MマンションF (30Mbps) | 4,521円 | |
100MマンションV/L (100Mbps) | 4,378円 | |
プロバイダ別 | 10GマンションF・セレクト EX (1Gbps) | 5,368円 (3,800円) +プロバイダ料 |
5GマンションF・セレクト EX (5Gbps) | 4,983円 (3,700円) +プロバイダ料 | |
1GマンションF・セレクト (1Gbps) | 4,543円 (3,300円) +プロバイダ料 | |
300MマンションF・セレクト (300Mbps) | 3,960円 +プロバイダ料 | |
100MマンションV/L・セレクト (100Mbps) | 3,278円 +プロバイダ料 |
※「5Gマンション・セレクト EX」「10Gマンション・セレクト EX」のお申し込みはエディオンの店舗にて受け付けています。
マンションのみにある「V/L100」というプランはマンションに組み込まれている光配線のタイプ、「VDSL方式」と「LAN方式」を意味しています。
「V/L100」を選べるかどうかは住んでいるマンションが対応しているかどうかになります。対応していれば利用出来ますが対応していない場合はFが付くプランしか選択することが出来ません。
それ以外のプラン(Fが付くプラン)は個別に回線を接続するのでホームタイプと同じようなものです。価格も同じです。
プロバイダについて
コミュファ光はプロバイダ一体型のプランとプロバイダを選択できるセレクトプランの2種類があります。
公式サイトではセレクトプランは「今までのプロバイダを引き継ぎたい人が選ぶべき」とされていますが、プロバイダによってはセレクトプランの方が安くなる場合もあります。
各プロバイダの月額料金は下記の通り。
プロバイダ名 | ホームタイプ(税込) | マンションタイプ(税込) |
---|---|---|
au one net | 1,870円 | 1,320円 |
so-net | 1,430円 | 1,320円 |
@nifty | 1,716円 | |
ビッグローブ | 1,760円 | 1,320円 |
ODN | 1,320円 | |
TNC(ソク割15適応時) | 1,496円 | 1,122円 |
hi-ho | 1,760円 | |
IIJ | 2,200円 | |
MediaCat | 2,200円 | |
エディオンネット | 1,042円〜1,540円 | 1,210円〜1,540円 |
ご覧の通り結構な価格差があります。
ただ、実際は上位3社(so-net、@nifty、ビッグローブ)でシェアの大半を占めていることが予想されます。これらのプロバイダは知名度が高く、更に新規申し込みキャンペーンを行っているので申込者も多いです。
コミュファ光とフレッツ光の比較
コミュファ光は他社と比べて安いのか?
フレッツ光と比較してみましょう。ちなみに中部地方はNTT西日本の管轄なので西日本の料金と比較します。
NTT西日本の公式サイトで料金シュミレーションを行ってみました。
光電話ありを選択し、プロバイダは最も利用者の多いOCNを選択。一戸建て向けのファミリープランの月額料金は下記の通りとなりました。

単純に月額料金を比較すると「フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼」と同じ「1Gホーム(1Gbps)」の場合は、コミュファ光が6,105円(税込み)なのでコミュファ光の方がやや高い印象です。
マンションプランの比較
マンションプランのフレッツ光は下記の通りの金額になりました(プラン1の場合)。

マンションの場合、コミュファ光の「V/L100」なら3,278円(税込み)なのでフレッツよりも安いですが、V/L100プランが利用出来ない集合住宅の場合はフレッツよりも大幅に高くなってしまいます。
コミュファ光のマンションタイプは全体的に他社回線に比べてやや高い印象です。
auユーザーならスマートバリューがある

コミュファ光もauひかりと同じくauのスマホとセットで割引されるスマートバリューが適用されます。
※但し光電話を契約する必要があります。
スマートバリューはauのスマホ代から月額最大1,100円(税込み)の値引きが適用されます。
1契約ごとにですから家族に2人auスマホを利用している人がいれば×2で最大2,200円(税込み)お得!基本的に家族同一住所の必要がありますが50歳以上の場合は別住所でも適用されます(※要証明書)。
【auスマートバリュー割引表】
モバイルプラン | 割引額 (税込) |
---|---|
ピタッとプラン5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) ※受付終了 | 1Gまで 割引対象外 |
1G超〜7GBまで 550円 / 月割引(翌月から) | |
データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN | 1,100円 / 月割引(翌月から) |
auピタットプランN(s) ※受付終了プラン | 2GBまで 550円 / 月割引(翌月から) 2GB超〜20GBまで 1,100円 / 月割引(翌月から) ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 |

割引が適用されればコミュファ光は安い
コミュファ光は基本料金は他社に比べてやや高い印象ですが、ギガデビュー割やauスマートバリューが適用されればかなり安い部類に入ります。
一戸建て向けの一般的な光回線の月額料金は光電話なしで5,200円前後ですから、ギガデビュー割が適用されたコミュファ光は圧倒的に安いです。
ギガデビュー割とauスマートバリューは同時に利用することはできませんが、いずれにしてもお得感はあります。

中部地方でau利用者はコミュファ光がお得
auひかりが選択できない中部地方では光回線を利用したい場合、ケーブルテレビを除けばこのコミュファ光かフレッツ系の回線しか選択肢がありません。
フレッツ系の回線にもso-net光などauのスマホとセットで割引がされるプランもあるのですが、この場合スマホ1台のみしか割引が適用されないのであまり魅力的ではありません。
特に家族でauを利用している場合は複数台適用されるauスマートバリューが圧倒的にお得です。
利用している人の評判はどんな感じ?
実際に利用している人はどう思っているのか。いくつかtwitterでの意見をまとめてみます。
ネット接続をNTTからコミュファ光に変更した結果
←NTT コミュファ光→ pic.twitter.com/HomPYhk8Je— ほりーTW. (@Spica_Swing) July 30, 2019
は、はやい・・・#コミュファ光 pic.twitter.com/XXdprElOjO
— [GX]助さん@ユージーン (@Ryosuke_1539) 2018年1月28日
ネットをコミュファ光に変えたらこの時間でも100m出るという。
フレッツ光とは何だったのか… pic.twitter.com/PUOh9M3S7e— かわらばん (@kawaraban012) 2018年1月26日
〜久しぶりのネット回線速度計測結果〜
画像上段が携帯(au LTE)回線。
画像下段が固定(コミュファ光)回線。
※左側︰下り 右側︰上り
※単位が抜けているがMbps。感想『まあ、いいんじゃないの?』 pic.twitter.com/efoQyeamGU
— 次期ヘッドホン候補はSHURE SRH1540@オーディオ (@pcaudio_pokemon) 2017年11月22日
こちら(下)は遅いという意見ですが、リンク先を見てみると下り30Mbps以上出ている模様。30Mbpsあれば4K動画も問題なく視聴できます。
Check out my @Speedtest result! How fast is your internet? https://t.co/023ydosFIi #speedtest コミュファ光遅い
— 🚀レポゼッション・ゾウ🐘 (@jet_zousan) 2017年3月24日
全体的に通信速度は速いという意見が多めの印象です。
ただ、一部で障害が多いという意見もあります。
安くて速いけど、大手回線(フレッツ光やauひかり)に比べると安定性が劣るかもしれません。
しかし通信速度、料金等に関しては全体的に高評価を得ているようです。対象地域の人は選択肢に入れておくことをお勧めします。
30Mプランの評判は結構良い?
コミュファ光は下り最大30Mbpsの低速プランがありますが、これの評判は全体的に悪くないです。
自分の場合、ネット環境が遅くてダメっぽい。参加台数が多いとラグ出まくりで周りの車がピョンピョンしてる(^^;ちなみにコミュファ30Mという契約。普段は全然問題ないんだけどね。
— a.maeda (@a_damae) 2017年3月11日
光回線工事終わった! めいっぱいの30M出てんじゃん! ありがとうコミュファ! 今からうんこ回線の解約手続きする! (`・ω・´)=3=3=3
— えびす (@ebis1971) 2016年4月5日
下記はyahoo知恵袋より引用。
今月から使ってます。いまのところ、上り下りとも実測で30Mフルに出ます。
youtube Gyao U-NEXT HuluのHD画質での再生をしてみましたがパソコン1台で見ている限りでは全く問題ありません。半日くらい連続して再生しても止まったりとか画面が乱れたりとか音声が途切れたりとかは全く無いです。
引用元:コミュファ光 30Mについて。
最大値はやはり30Mbpsなので100Mbpsのプランに劣りますが、複数台のパソコンでハイビジョン動画を観たり、シビアな環境が求められるオンラインゲームやデイトレードをしたりしなければ検討すべきかと思います。

まとめ 実際どうなの?
以上コミュファ光をまとめると、
- 単体の月額料金は平均的
- マンションに関しては他社より高くなる可能性大
- auスマホとセットで安くなるスマートバリューが魅力的
- 回線速度の評判は良い!
という感じです。
auひかりがエリア外となっているのでauのスマホを複数台利用していて、スマートバリューを適用させたいという人にはお勧めです。
それ以外の人にはあまり魅力的な回線とは言えないかもしれません。
コミュファ光の乗り換えを検討している方はこちらの記事もオススメです。

今ならキャッシュバックももらえる
現在コミュファ光の申し込みをすると、キャッシュバック(最大3.5万円)やポイント等を受け取ることが出来ます。
得られるキャンペーンは申し込みをするプランによって若干変わってきますが、現在フレッツ系回線のキャッシュバックが小さいため、auひかりを利用できない地域ではこのコミュファ光が最も申込特典が大きい光回線となります。
キャンペーンは期間限定となっているものもありますので下記ページにて確認してみてください。

当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!